• ベストアンサー

休業損害補償に対する所得税と国民年金はどうしたらいいでしょう?

どこのカテゴリーに投稿すれば良いのか迷いましたが、まずここで相談させて下さい。 半年ほど前に交通事故に遭いました。 五月末に交通事故に遭って10:0で相手の重過失という事になりました。 そのため治療中の現在も休業損害補償を相手の保険会社から受け取っているのですが、この休損についてお聞きしたいのです。 三月以前までは無職で無収入でした。 正確には学生で年間60万円程度のアルバイト収入はありました。 卒業して正社員にはなら(れ?)ずアルバイターをしていました。 但し以前のアルバイトは卒業より数ヶ月前に退職しており三月末の時点で無収入半年以上、 2006年度の収入は40万円にも満たないと考えられます。 四月から新しいアルバイトを始め、月額18万円程度貰うようになりました。 二ヶ月過ぎた五月末に交通事故に遭い、治療専念の為に退職を余儀なくされました。 そこで二ヶ月の給金と同等額の18万円程度を六月から毎月貰い続け、五ヶ月になろうとしています。 まだ治療中であり後遺症の為に再就職もなかなか上手く行かずあとしばらくは休損を貰う事になりそうです。 さて、以上のような状況で質問をさせて頂きたいと思います。 (1)次回の確定申告ではどのように書けば良いのでしょうか? (所得税は発生するのでしょうか?) (2)2007年度は国民年金を若年者納付猶予が認められ、払わずにいるのですが、来年もそれは通るのでしょうか? (休損は就業収入として扱われるのしょうか?) 二点を教えて貰えれば有り難いです。 もしカテゴリー違いなら適切なカテゴリーを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 79797979
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

私も事故で怪我をし休業損害を1年以上もらいました。私の場合は事故当時18歳でした。20歳になって国民年金ははらいだしました。社会保険事務所に問い合わせて詳しく聞いてみました。怪我をして所得が0ですが、保険会社から休業損害をもらっているのですが・・・と相談したところ所得自体は0なので全額免除になります。といわれました。そのかわり免除にはなりますが、将来年金をもらうときに免除の分減額されますといわれました。結構詳しく説明してくれたのですが難しかったので、詳しくは社会保険事務所か役所で問合せしたら詳しく説明してくれます。 休業損害とは=傷害慰謝料 財産的損害として、治療費、看護費、通院費、休業損害、後遺障害による逸失利益、その他、多種多様な損害がある。 なので、休業損害は自分の収入にはなりません。あくまでも傷害慰謝料です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

(1)休業損害は損害賠償金の一部です。 従って、所得税法第9条の規程により無税となります。 (2)他の回答通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

1事故による賠償金には所得税は発生しません。 2.国民年金は所得に関係なく定額を支払うようになっています。 免除申請をしない限り支払う事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • むちうち 休業損害

    むちうちになりました。 交通事故の前にアルバイトの面接にいき契約書も書きアルバイトをさせてもらうはずでした。 ですが交通事故のせいでアルバイトができません。 48000円程度月に働くつもりでした。契約のうえで。 むちうちになってから 2ヶ月たちます。 その分の休業損害の保障はしてくれますよね? もちろん母子家庭のため家計を助けるため働くつもりでした。 詳しい方よろしくお願いします

  • 休業補償について

    去年交通事故にあい、治療が終わり示談交渉に入りました。 事故状況は私が自転車で交差点を直進していた所、一旦停止無視の車に衝突されました。 怪我は打撲と捻挫で治療期間は約一年、通院日数は160日程度です。 休業補償について分からないことがあります。 保険会社に休業補償は事故前の半年程度の収入からわりだすというようなことを言われました。 事故前の半年はちゃんとした仕事での収入は無かったのですが、電化製品等を仕入れてオークションで売っていた収入が月10万ほどありました。 申告などはしてませんので、レシートや明細通帳への入金などから収入を証明するしかありません。 この場合休業補償は受けれるのでしょうか? 受けれた場合、通院日数×いくらかという様な単純な計算になるのでしょうか? 休業補償を受ける方法や計算式等がありましたら教えて頂きたいです。

  • アルバイトの休業補償について

    はじめまして。お尋ねしたいことがあります。 一ヶ月ほど前、アルバイト中に交通事故の被害に遭いました。 足の骨を折ってしまい、全治三ヶ月と医者に言われ、 現在ギブスを装着して治療中です。 アルバイトも休んでいます。 事故前の3ヶ月は週30時間未満で月に15日ほど出勤していました。 過去3ヶ月の給与を90で割って一日の平均賃金を算出したら 3500円でした。 もし治療費等が自賠責の範囲内で納まった場合、 仮に一ヶ月間アルバイトを休んだとしたら、 加害者側の自賠責保険からは 3500円×一ヶ月間で休んだ15日の52500円しか補償されないのでしょうか? それとも、3500円×アルバイトの休日も含んだ一ヶ月間(30日位)の105000円、 つまり給料ほぼ全額が補償されるのでしょうか? 宜しければ御回答お願いします。

  • 交通事故の休業損害(アルバイト)について

    見ていただき有り難う御座います さっそくですが・・・ 6月上旬、交通事故に遭いました 頸椎捻挫と診断されアルバイトを1ヶ月休ませてもらい通院しています 7月からは通院しながらアルバイトも再開しようかと考えています 再開すると言っても、まだ体が万全ではないので出勤回数を減らしてもらうつもりです ですので、アルバイト代も減るかと思います そこで質問なのですが、 1)アルバイトを再開したらその日から休業損害は発生しなくなのですか? 2)それとも事故前3ヶ月分の平均収入に満たない分は保証されるのでしょうか?  例) 10万円(事故前3ヶ月の平均)ー6万円(再開した月の収入)=4万円は保証可?不可? ご回答宜しくお願いします

  • 学生の事故の休業損害について

    1年程前に交通事故に遭いました。保険会社から示談金額が提示されたのですが休業損害が1万円弱なのです。私は学生なのでアルバイトをしていました。三か月分の給料明細書を出してくれといわれたのですが1か月分は8月で実家に帰っていてアルバイトじたい入っていないし、9月はテスト期間中で全然はいっていないし、少ないのはあたりまえなんですけど1万円では納得いきません。事故に遭ったのは月の初めなので丸々一か月分入っていないのに1万はすごく少ないと思います。 あるHPでは学生は基礎収入が決まっていてそれにのっとって決まると言うような事が書かれていたのですがよく分かりません。 学生が事故に遭ったときの休業損害について何か知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 休業損害補償に対する考え方

    初歩的な話で恐縮です。 交通事故の被害者となり入院後に通院をしております。 今まで休業損害補償をもらっていたのですが通院期間が長期になりすぎるので休損補償が欲しければ休業の必要性の診断書を出せと言われました。 今までと同じ治療をしてる時点で休業すべき状況は変わってない訳で、 治療自体を認めないなら「君はもう治ってるから治療も休損も認めません」と言ってるようで、それはその話し合いと言えますが、 治ってないから治療はして良いけど休損は払いませんという理屈がわかりません。 99%治っていても残りの1%が治るまで復職する気はないし、今は治療を仕事だと思っているので専念したいです。 「治療しながらでも働け」というのを"加害者"が被害者に向かって言う事を"当然"と考えているのでしょうか? 被害者からすれば「お前が言うな」としか考えられませんが。 そんなこと第三者に言われてもいいけど加害者にだけは言われたくない。 加害者が轢かなきゃ事は起こってない訳ですからね。 こんな馬鹿げた言い分を当たり前と考えてるのでしょうかね? まあとりあえず症状固定までは休業するつもりだし、 そもそも"通院する"という行為が就業を制限してると思うので、休業しようと思います。 というわけで休業補償を出させたいのですが、どのようにすれば出させられるでしょう? また「休業損害補償が欲しけりゃ診断書を出せ」と上から言われたのですが、 ("補償してあげる"じゃなくて"補償させてください"だろがこのXXめ!!) この診断書の取得代金は誰が払うのでしょうか? しかも即時くれるのでしょうか? 示談時まで保留されるのでしょうか?

  • 休業補償

    8月に交通事故をしました 当時は派遣社員で事務の仕事をしていて、11月に会社都合(人員削減)の為 退職しました このまま仕事をせずに、雇用保険をもらいながら治療に専念しておけば よかったのですが、、、(会社都合の退職なので雇用保険はすぐに もらえたはず) 一人暮らしなので生活の為に少しでも収入を と思い 現在の会社に就職しましたが、事故で打撲したところが痛み 仕事を続けられそうにないです。 保険会社からは休業補償等は一切認めない!と言われました。 何かいい方法はないでしょうか?

  • アルバイトの休業損害について教えて下さい。

    アルバイトの休業損害について教えて下さい。 私は交通事故に合い、7月20日から9月4日まで47日間 一度も出勤できずを丸々休みました。 過去3カ月間の収入は以下の通りです。 4月=238726円   出勤日数=23日 5月=236806円   出勤日数=23日 6月=20213円   出勤日数=20日 この場合3カ月間の収入合計は677635円 ネットで調べた計算方式で90日間で割ると 約7529円 これに休業した期間の47日を乗じて計算した結果。 7529円×47日=353863円になります。 よって損害賠償の合計金額は 353863円という結果になります。 単純に計算しましたが、イマイチ不安がありましたので これで正しいのかお教えいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故による休業損害

    僕は交通事故に合いまいて長期間の治療を要しました。3度の手術で事故日から通院を辞めるまで合計2年以上治療にかかりました。 ここで休業損害についてお聞きしたいことがあります。 私は学生ですので夏休みや冬休みなどの長期間休みの時だけ短期集中のアルバイトをしていましたが事故の約半年前までの期間はバイトをしておらずちょうど探していたところでした。 この度、示談の話になり休業損害を請求したところ事故から3ヶ月前までの平均月収しか払えないため、収入の無かった私には一銭の休業損害を払う必要が無いそうです。事故前年の給与明細を保険屋に見せましたがダメでした。 私の場合はどう足掻いても休業損害はもらえないのでしょうか? また貰えるとしたらどの程度(どの位の期間分)もらえる物なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故後の損害補償

    昨年の11月、通勤途中に交通事故に遇いました。(過失割合は相手方が80私が20)股関節の骨折等で三ヶ月入院、一ヶ月自宅療養し通院は9月までで終了し、主治医から完治と言われましたが後遺症は残っています。4月から、正社員として勤務していた会社に復職しましたが事故前と同じ作業ができないために約11万減収で、アルバイト扱いとなりました。また、事故前に夜間アルバイトをしていたのですが同様の理由で目下休職中です。ちなみに、事故前のアルバイト収入は約4万円でした。 労災からは11月~3月までの休業補償を支給され私の保険会社の方から事故前の収入と現在の収入の差額を4月から10月まで支給されていますが、無期限には払えないということです。 私の後遺障害は14級になるかどうかというレベルだと思いますが、歩行時の痛み、可動域の悪化等で引きずり歩く状態で事故前のような作業に就くのは不可能です。今は保険会社からの損害補償があり生活も成り立ちますが、今後のことを考えると不安でしかたありません。 そこで質問ですが、39歳の私が60歳まで勤務したとして、減額分15万×12ヶ月×21年の損失は相手方に請求できないのでしょうか? また、示談するにあたり妥当な金額はどのぐらいなのでしょうか? 説明不足の点もあり解りにくいかもしれませんが、どなたか御回答おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Win10 Pro 21H2 19044.1387 配下でメーラとして Thunderbird 91.3.2. (32ビット) を使用しています。受信メールリストにおいて、一部のメールが送信日時よりも受信日時が大きく遅れている現象(9時間遅れ)や、逆に受信日時が送信日時よりも前の現象(4分前)が発生しています。
  • このような現象は通常では考えられないものですが、原因として考えられるのは何でしょうか?メールの送信や受信に関する設定や環境に問題があるのか、それとも他の要因が影響しているのか、詳細を知りたいです。
  • どなたか詳しい方がいれば、このような逆転現象が起こる原因や対策について教えてください。お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう