• ベストアンサー

cos[x/4]+cos[x/3]の証明

f(x)=cos[x/4]+cos[x/3]の周期グラフと解説文を提出する課題があるんですが、グラフは関数グラフのアプリケーションで作成できたのですが、解説文が出来なくて困ってます。 何か良い解説方法は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>f(x)=cos[x/4]+cos[x/3]の周期グラフと解説文 原式は、二本の線スペクトル。  cos(x/4) + cos(x/3) = 2*{cos(x/24)}*{cos(7x/24)} と積形式にしてみれば…。 cos(7x/24) を cos(x/24) で「変調」した包絡線をもつ「波形」。 電気通信技術的な発想ですけど。    

hourry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の無知具合には本当に笑えるぐらいに呆れます(--;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 cos(x/4)のグラフは、cosx のグラフを横方向に4倍に引き伸ばしたもの。 cos(x/3)のグラフは、cosx のグラフを横方向に3倍に引き伸ばしたもの。 cos(x/4)+cos(x/3) は、両者の高さを足したものですね。 4と3の最小公倍数は12なので、 xの値が、 ・・・-2π×36、-2π×24、-2π×12、および、2π×12、2π×24、2π×36、・・・ のところで、x=0 のときと同じ値(=2=最大値)になりますね。 つまり、周期は、2π×12(=24π)ですね。 そして、 ・・・-2π×30、-2π×18、-2π×6、2π×6、2π×18、2π×30、・・・ のところでは、-2(=最小値)になりますね。

hourry
質問者

お礼

回答ありがとうございます(--;) cos x/3は三倍伸ばしたグラフ…ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1/cos x、1/(cos x)^2の積分について

    1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を、「微分の逆計算」とする以外に、導く方法はありませんか? というのも、私の使っている教科書では、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分が「いくつかの関数の不定積分」と称して公式のように書かれています。ふと、それがどのように導かれているのかを知りたくなったんですが、教科書には「微分することで元の関数に成っていることを確認せよ」としか書かれていません。仕方なく微分してみたら確かに元の関数になったんですが、なにかしっくり来ません。 「微分の逆計算」を認めずに、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を導く方法があれば、是非知りたいです。 よろしくご教授お願いします。

  • なぜ1/cos(x)になるのか?

    数学得意な方に質問です http://okwave.jp/qa/q9100176.html ↑の質問に >したがって >I=∫ {1/cos(x)} sin(x)dx と書かれているのですが、なぜ1/cos(x)になるのでしょうか? f(x)=tan(x)を微分してf´(x)=1/(cos(x))^2の式を代入して1/cos(x)になったのでしょうか? ご教授願います。

  • cos4θ・cos2θ>0について

    0<θ<90の範囲で、cos4θ・cos2θ>0が成立するθに範囲を求める問題なのですが、cos4θ>0かつcos2θ>0のときと、cos4θ<0かつcos2θ<0の場合を求めるのはなぜダメなのですか?解答では、cos4θを2倍角を使って、2(cos2θ)^2 - 1と書き直して、cos2θで統一して、2(cos2θ)^2 - 1を因数分解して、最終的には、2(cos2θ- 1/√2)(cos2θ -1/√2)cos2θ>0となって、3次関数のグラフから解いているのですが。 もしかして、cos4θとcos2θは独立な関係にないからですか?でも4θと2θは別個のものですよね?また、独立な関係にある場合とない場合ではなぜ処理の仕方が違うのでしょうか? 例えば、xy>0が「x>0,y>0またはx<0,y<0」なのに、なぜ、xx>0は「x>0,x>0またはx<0,x<0」にならなくてx≠0になるんですか?

  • cos(x/2)*cos(x/2^2)*・・・・・cos(x/2^n)

    実数x及び自然数nに対して a_n=cos(x/2)*cos(x/2^2)*・・・・・cos(x/2^n) とする。 (1)2^n*a_n*sin(x/2^n)の値はnと無関係に一定であることを証明せよ。 (2)log|a_n|をxで微分することにより、 Σ(n=2~∞)1/2^n *tan(π/2^n)=1/π であることを証明せよ この問題に取り組んでいます。 (1)で2^n*a_n*sin(x/2^n)の計算を行っていて、いろいろな三角関数の公式を利用してみたのですが全然うまくいきません。「nと無関係」ということはnが消えればいいということだと思うのですが・・・。 (2)はloga_nを微分したところ -1/2 tan(x/2) - 1/2^2 tan(x/2^2) -・・・となったのですがここから証明すべき式に変形するにはどうしたらいいのでしょうか? 回答いただければありがたいです。よろしくお願いします

  • 急いでいます!! 数学の問題で、 z=f(x,y)=cos(x+y)

    急いでいます!! 数学の問題で、 z=f(x,y)=cos(x+y) のグラフを描かなければいけないのですが、レポート用紙に書かなければいけなく、書くことができません。 どなたかパソコンででもいいのでグラフを描いて、見せてください。宜しくお願いします。

  • (cos(x))^1/2の不定積分

    簡単かもしれませんが、(cos(x))^1/2の不定積分がわかりません。 t=(cos(x))^1/2=√(cos(x))とおいてみたんですが、複雑な無理関数になってしまいました。これでしか解けないのでしょうか? もっと簡単な三角関数の変換などがあったら教えてほしいです。 お願いします。

  • 周期関数の証明問題

    周期関数の証明の問題の解説の一部について不明な点があったのでその質問です。 (f(x)が周期関数であることの証明問題です)すべてのxにおいて|f(x)|<∞とし、周期1の周期関数h(x)との関係性を、h(x)=f(x+1)-f(x)と定義する。、すべての自然数kにおいてf(x+k)-f(x)=kh(x)が成り立ちますが、ここから教科書には,「-∞<f(x)<∞なのでこの式が成り立つのはh(x)が常に0であるときのみ。よってf(x+1)=f(x)となりf(x)は周期1の周期関数」と導いているのですが、なぜ0が導けるのでしょうか? 解説の一部だけ抜き出してるので、わかりにくかったらコメントください すぐに補足します (ちなみにh(x)が周期関数であるというのは別の部分ででてきます)

  • -1/2[-1/2 * cos2x]= 1/4[c

    この写真の -1/2[-1/2 * cos2x]= 1/4[cos2x] のように[]の中の定数を外に出すことは可能なのでしょうか? ∫kf(x)dx = k∫f(x)dxであることは分かっているのですが

  • e^ix、cos(x)、sin(x)の実解析関数の証明

    オイラーの公式{e^ix=cos(x)+isin(x)}を証明するため以下が必要であることが分かりました。 しかしながら以下のうち、(3)の実解析関数とはどういうものでどういう定義なのか、そしてe^ix、cos(x)、sin(x)が実解析関数であることを証明する手順について、ご存知の方がいらっしゃたらご教示いただきたくお願いします。 (1)べき級数は収束半径内で絶対収束する (2)絶対収束級数は項の順番を入れ替えても収束値は変わらない (3)e^x,cos(x),sin(x)は実解析関数である

  • COS(4.84+X)を分配した場合について

    三角関数のCOS(4.84+X)を分配した場合について COS(4.84+X)=COS4.84*COSX-SIN4.84*SINXでしょうか? COS(4.84+X)=COS4.84*COSXでしょうか? Xは、角度が入ります。 投稿日時 - 2020-04-02 09:17:36

このQ&Aのポイント
  • ダイニチファンヒーターの気化器修理中に、高温部分の接着が問題となりました。
  • 慣れないハンダゴテで接着試みたものの、運転中に接着がとれてしまいます。
  • 高温を耐える接着方法を教えていただきたいです。
回答を見る