• ベストアンサー

なぜ1/cos(x)になるのか?

数学得意な方に質問です http://okwave.jp/qa/q9100176.html ↑の質問に >したがって >I=∫ {1/cos(x)} sin(x)dx と書かれているのですが、なぜ1/cos(x)になるのでしょうか? f(x)=tan(x)を微分してf´(x)=1/(cos(x))^2の式を代入して1/cos(x)になったのでしょうか? ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結論から言ってしまうと「そう変形すると積分しやすくなるから」です。 ・「tan(x) の不定積分(微分すると tan(x) になる関数)が分からない」 ・「sin(x) を微分すると cos(x) に、cos(x) を微分すると -sin(x) になることは分かっている」 ・「tan(x) = sin(x) / cos(x) と変形すれば求められるのではないか?と推測」 ・「sin(x) , cos(x) のどちらかを z と置き換えてみるとうまくいくのでは?」 ・「cos(x) = z と置き換えれば、-sin(x) dx = dz となるので変数変換(置換積分)によって ∫(-1/z)dz = log |z| + C = log |cosx| +C となる」 積分やシグマ記号の計算にはしょっちゅう「突拍子もない式変形」が出てきますが、ある程度は「そうすればうまくいく」ということにとどめておいてまずは計算に慣れることを優先するとよいかと思います。

その他の回答 (1)

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

tan(x) =sin(x)/cos(x) ↓sin(x)=sin(x)*1だから =sin(x)*1/cos(x) ↓結合則から =sin(x){1/cos(x)} ↓交換則から ={1/cos(x)}sin(x) tan(x)=sin(x)/cos(x)={1/cos(x)}sin(x) ↓ ∫tan(x)dx=∫{sin(x)/cos(x)}dx=∫{1/cos(x)}sin(x)dx

関連するQ&A

  • cos(x/2)*cos(x/2^2)*・・・・・cos(x/2^n)

    実数x及び自然数nに対して a_n=cos(x/2)*cos(x/2^2)*・・・・・cos(x/2^n) とする。 (1)2^n*a_n*sin(x/2^n)の値はnと無関係に一定であることを証明せよ。 (2)log|a_n|をxで微分することにより、 Σ(n=2~∞)1/2^n *tan(π/2^n)=1/π であることを証明せよ この問題に取り組んでいます。 (1)で2^n*a_n*sin(x/2^n)の計算を行っていて、いろいろな三角関数の公式を利用してみたのですが全然うまくいきません。「nと無関係」ということはnが消えればいいということだと思うのですが・・・。 (2)はloga_nを微分したところ -1/2 tan(x/2) - 1/2^2 tan(x/2^2) -・・・となったのですがここから証明すべき式に変形するにはどうしたらいいのでしょうか? 回答いただければありがたいです。よろしくお願いします

  • |cos x|の微分は何?

    ∫(tan x) dx = -ln|cos x|+Cの証明は分かるのですが、その逆(d/dx(-|cos x| = tan x)には、どうたどり着くのでしょうか? (sin x)/ |cos x|まで行き着いたのですが(ここが間違えかも)、絶対数サインを取ることができません…

  • ∫ 5 cos (3x/2) ~

    問題) ∫ 5 cos (3x/2) sin (3x/2) dx 答え) -5/6 cos 3x + c お聞きしたいのは途中式で ∫ 5 cos (3x/2) sin (3x/2) dx  が 5/2 ∫ sin 3 x dx になるのが理解出来ないのです。  sin 2A = 2sinAcosA が sinAcosA = ½ sin2A になるのはわかります。 cos (3x/2) sin (3x/2)  が 1/2 sin 3 x に変わる途中式を見せて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • cos(x)+cos(2x)+cos(3x)+・・・

    cos(x)+cos(2x)+cos(3x)+・・・+cos(nx)=(sin((n+(1/2))x)-sin(x/2))/(2sin(x/2)) となるらしいのですが、これの証明がどうしてもできません。 数学的帰納法や漸化式を考慮して、とりあえずn=1,2,3,・・・で様子を 見てみようとしたのですが、 cos(4x)、4倍角辺りからゴチャゴチャしてきました。 規則も特に見つかりません。 cosをsinに直さなければならなく、その変え方なども複数あり、うまく 整理できません。 どなたか助力のほど、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • tan の部分積分

    いつもお世話になっています。 tan x の積分をしたくて、新しく覚えた部分積分というのを使ってみると  ∫tan x dx = ∫(sin x)/(cos x) dx = ∫(-cos x)' (1/cos x) dx = (-cos x)(1/cos x) - ∫(-cos x) (sin x/cos^2 x) dx = -1 + ∫tan x dx と、おかしなことになりました。 部分積分の公式の元に戻って  (fg)' = f'g + fg' と考えると  f(x) = -cos x  g(x) = 1/cos x となって、左辺が定数の微分になるので  (-1)' = tan x - tan x だからあってます。 定数を f(x), g(x) に分解したあたりが怪しいような気がするのですが、 最初にやった部分積分の式で何をどうしたのがいけなかったのかが説明できません。 いったい何がだめだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • sin、cos、tanについて

    sin、cos、tanについて sinはy座標でcosはx座標、tanはy/x これは理解してます(数学の一般常識として) そして直角三角形があり、θを60度とするとsin=2/√3、cos=1/2、tan=√3 ここも分かってます(数学の一般常識として) しかし、 ここまでは分かってるのに、物理の摩擦角(斜面に物体を置いて滑らすときに各方面に働く力)だと 斜面方向の成分F=Wsinθ、斜面に垂直な成分F2=Wcosθ こうなる理由がどうも分かりません 何で斜面方向ではsinなのか、垂直ならcosなのか?ということです お願いします。

  • sin(xy)=x (1,π/2)での接線の傾きは

    数学の質問です。 sin(xy)=x (1,π/2)での接線の傾きを求めよ 両辺を微分して、 cos(xy)(y+x(dy/dx))=1 (dy/dx)=(1/x)((1/cos(xy))-y) と計算したのですが、xy=π/2なのでcos(π/2)=0となり立ち止まってしまいました。 この場合、f'(1,π/2)が存在しない(?) ゆえに、垂直 という回答であっていますか?それともどこか間違えているでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • f(a)=∫[0~∞]exp(-x^2)・cos(2ax)dx を a で微分すると?

    f(a)=∫[0~∞]exp(-x^2)・cos(2ax)dx をaで微分すると f'(a)=∫[0~∞](-2x)・exp(-x^2)・sin(2ax)dx となると参考書に書いてあるのですが、なぜそうなるのか分かりません。 一様収束の考え方を使うというヒントが書いてあるのですが、どういうことなのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • なぜ-∫z/1dzになるのがわからない

    数学得意な方に質問です。 ∫tan(x)dzを分母を丸ごとzで置き換えてしまう置換積分を使って∫cos(x)/sin(x)dxに 置き換えて、次に-∫z/1dzになるらしいのですが、なぜ∫cos(x)/sin(x)dxがいきなり -∫z/1dzになるのかがわかりません。 わかりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • sin(2x)/1+cos(2x) = tan(x)の証明をお願いしま

    sin(2x)/1+cos(2x) = tan(x)の証明をお願いします 恐れ入りますが、途中式もご教授をお願いします 理解力が乏しいのでどうか助けてください