• ベストアンサー

強い磁気の発生するもの

磁気カードには必ず「強い磁気の発生するものの近くにおかない」とありますが、どういった物のことをいうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

やっぱり普通のものと言えばスピーカーとブラウン管TVでしょう。

noir35
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 スピーカーは知りませんでした,参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

直接触れるような場合だと、バッグの磁石の留め金でも磁気ストライプにダメージを受けます。もっとも、ちょっと離せば大丈夫なので、そのバッグに保管していても問題ないです。 家庭には直接触れない距離でこのようなダメージを開けるような磁気を持ったものはほとんど無いと思いますが、一部の科学玩具などには強力なネオジム磁石等をつかったものがありますからご注意。 ただ、弱い磁石でも直接磁気ストライプが触れたらアウトの場合が多いです。 あとは、病院で使っている医療機器、特に強いのはMRIでしょう(この場合、注意があるし、私物持ち込めません)。 一般人には縁がないものだけど、ゴト師が使う磁石は強力だそうです。といっても、現在最強はネオジム磁石なのでこの系統でしょう。

noir35
質問者

お礼

詳しくお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

例えば磁石とか、それを使った製品(スピーカとか)。 あと、病院にあるMRIなんかは相当強烈な磁気を発生しています。

noir35
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 スピーカーも磁石が使われてるんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁気カードの磁気を守る方法

     私は、クレジットカードなどの磁気カードを数枚、財布に入れて持ち歩いているんですが、今までに何回か磁気が狂って使えなくなって修理、交換してもらった事がありました。  最近、ライブやらクラブやら、大型スピーカーのある場所に行く機会が増え、しかも結構、スピーカーの近くでたむろしたりしてしまします 大型のスピーカーって結構磁気強いですよね?  過去の磁気カードの磁気が狂った原因は不明ですが、なんとなくまたカード壊れるんじゃないかと心配です  そこで、これら磁気カードを故障から守る方法を探しているのですが、大型スピーカー等に近づかないとかはできそうもないので、できたら磁気を遮蔽したいです  カードは財布に入れた状態にしときたいですし、財布は外出時、肌身離さず持ち歩きます。  そこで、こういう場合はどうやって守ればいいのでしょうか?  少し調べたら、鉄などは磁気を遮蔽するみたいですが、財布に鉄板は入りませんし・・・  あとはアルミで大丈夫とか無理とか情報が錯乱していて・・・  誰か正しい知識をお持ちの方、教えて下さい

  • 磁気発生について

    教えて下さい。 特高受電設備の中にケーブルを引き込むのですが ケーブルの立ち上がり箇所の貫通部が鉄製で囲まれてます。 引き込むケーブルは、66kVCVTケーブルです。 この環境で将来的に磁気が発生してケーブルに何かしらの異常が来たすのでは ないでしょうか? 詳しいかたご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 磁気カードの直し方

    大学内で使う磁気式のコピーカードが使えなくなってしまいました.なにか磁気の強いモノの近くに置いたせいと言われたのですが・・・復活する方法がありましたら教えてください.

  • 磁気は不思議ね。

    iMacDVなんですが、なぜか、窓側にむけるとデスクトップの左側が変色してしまいます。 で、向きをかえると変色がなくなり、もっと向きを変えると、こんどは右側が変色します。 で、近くにあったテレビなど、磁気を発生していると思われる物を動かしたりしたのですが、まったく改善されませんでした。 まるで、窓のアルミサッシが帯電してるのではないかと疑いたくなる程。ん?今ふと思ったのですが、静電気でも磁気をおびるのでしょうか?しかし機能は雨がふったりしてたので、空気の乾燥はなかったはずだし。。 そして、先程みると今度は変色がなくなっているのです。 磁気は不思議です。 なぜ、そんなことがおこるのでしょうか? どうすれば、完全に解決できるでしょうか? 磁気をおびつづけると多分、CRT自体も帯電し変色がなおらなくなると考えられ心配です。

  • 磁気を防ぐ入れ物

    磁気防止のFDケースっていうのは見かけた事があるんですが、磁気を防ぐ袋のような物はどこかに売っていないでしょうか?  私の母が磁気でくっつくボタン式のバッグ(という表現でわかっていただければいいのですが)を愛用していてそれに通帳やカードなどを入れて歩くため時々通帳が使えなくなる時があるんです。 それって、バッグの磁気ボタンと通帳の磁気が反応(って言い方まちがってるかな?)するからですよね? 母はそのバッグが使い慣れていて変えたくないようですし磁気防止の袋があれば買いたいと思うのでどこら辺に売っている、どこかの通販で見かけた、こうすれば防げる、などの方法や情報をお持ちの方は教えていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 磁気カード・・・

     車庫で磁気カードをもらったのですが。 ほかの磁気カードや定期(磁気)と一緒に財布に入れておくと跳ぶといわれました 本当に跳ぶのですか…? 銀行のカードや郵便局、定期や電気やかどこかのポイントカードやらいろいろはいっていますが、とんだことは無いのですが??? 磁気の仕組みはすべて同じではないんですか? 多分 番号とパリティが入っているぐらいだと思いますが・・・? 丈夫さとか???

  • 金型の磁気化について

    現在 弊社において プレス加工にて製品を製造しておりますが はっきり 生産数が確認できませんが ある程度数量を生産時点より 金型に磁気化が発生し スクラップ上昇等の問題が発生しております 但し 生産で磁気化しているのか 他で発生しているかがはっきりしませんが 磁気が発生しております 刃先研磨を実施後は 消磁気装置で磁気は除去しております 質問ですが  プレス加工によって 磁気化することはあるのでしょうか また 発生するとしたらその対処方法はあるのでしょうか ご回答お願いいたします 宜しく御願いいたします

  • 磁気

    現在ストリッパーに磁気が発生しブランクがくっついてしまい困っています。脱磁をしたいのですがどうすればよろしいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 磁気定期券・磁気ストライプのカードがすぐにだめになります

    掲題の件、対処法をご教授ください。 磁気定期券、磁気ストライプのカード(社員証、定期券付きクレジットカードsuica)がしばらく使っているとどれもだめになってしまいます。 定期券付きクレジットカードsuicaについては、suica機能は問題なく使えるのですが、お店等でクレジットカードをリーダーに通すとエラーになります。また私鉄の磁気定期は半年でもう3回は再発行しています。社員証も似たような感じです。 磁気定期はpasmoに変えたら今のところ問題なく使えています。社員証もリーダーに通して使う機能はだめなのですが、かざして反応させるときは普通に使えます。どうやら磁気のもの全体がなにかにやられてしまうようなのです。 ひとつの定期入れにクレジット機能付きsuicaと磁気定期券を入れているのですが、磁気定期券とsuicaのクレジットの部分がいつもやられます。こんなのでだめになってしまうものでしょうか?それとも他に考えられる要因があるのでしょうか? 社員証は再発行に時間がかかるので最近は同じ定期入れに入れないようにしているのに、ある日突然だめになりました。 ちなみに携帯電話はカバンのなかで近くに入れないようにしています。(たまたま近くに入ってしまうことが絶対ないとは言い切れませんが…)ipodと腕時計はカバンのなかで定期入れの近くになっていることが時々あります。 どれが要因なのか、わかればそれを避けることができるので教えていただけると幸いです。また、もし携帯電話やipodがちょっと近くに入っただけですぐだめになるようだと持ち歩きが大変です。その場合の対処方法等ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 折れ曲がったカードキーの磁気は?

    家の鍵であるカードキー(keidenの磁気カード)が折れ曲がってしまいました。手で戻して無理やり差し込み家には入れましたが、まだ曲がっていて使いずらい状態、且つスペアが出来るのが一週間くらいかかるので壊れてしまうのではないかと不安です。 まだちょっと曲がっているのでなんとか真っ直ぐにしたいところですが、こういった場合、磁気カードにはあまり力を加えたりしないほうがいいのでしょうか? 力を加えた場合、磁気が壊れたりすることってありますか? スペアを注文した際に不動産会社の方に聞いたのですがよく分からない回答だったので(「磁気が壊れなければ大丈夫です」と言われたのですが、磁気が壊れるとは? 磁気の強いものを近づけない限りは大丈夫なのでしょうか?)分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう