• ベストアンサー

すごく昔のピアノの鍵盤は複数段あった

すごく昔のピアノの鍵盤は複数段あった」と誰かが言っていた記憶があります。 今のように、 ひとつの音が上がると、元の音から2の12乗根倍される様なシステムになる前は、 どういったつくりだったのでしょうか? これに関して記載してあるWebサイトなど教えて欲しいです。★

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

ピアノで複数段というのはハンマーを使用する構造上難しく、昔のピアノが複数段あったというのは、ピアノの前身楽器であるチェンバロの間違いだろうと思います。 http://curragh.sblo.jp/article/4783139.html また、各音間の音程の問題(=音律)は段数とは何の関係もありません。なぜこの質問が複数段の質問と一緒になっているのか理解できませんが、とりあえず、「元の音から2の12乗根倍される様なシステム」を平均律といい、あまり響きがよくないのですが、転調に対応できるという利点から比較的最近(19世紀半ば)になって採用されるようになった音律です。それ以前の音律としては、ピタゴラス音律、純正律、中全音律などが一般的に使われていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%BE%8B

nico60000
質問者

お礼

レスありがとうございます。 すみませんでした。 件の話をしていた人は、まさに、 「響きは良くないが」「転調に対応できるという利点」のために、 「元の音から2の12乗根倍される様なシステム」を採用したと言っていました。思い出しました。 その前については、ここまでの説明があったか記憶にないです。 まさに、知りたいことを全て教えていただき感謝しています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノの調律後 鍵盤が重い

     約 半年前に 中古ピアノを購入しました。 アップライトの、 ワルツァーです。買ったときは、 鍵盤がかろやかで 弾きやすく 音色もかわいいと思い 気にいってました。 オルゴールっぽいというか 金属的というか そういう類の音です。別に 美しい音というほどではなく、 まあこの値段で これならいいや、という満足度です。  最近 調律師さんにきてもらって、すんだあと 「ずいぶんひどい音色でした。 音がシャープすぎてました」 と言われました。 調律にかかった時間は 90分くらいで普通でした。料金も普通でした。  調律はちゃんとなってて いいんですが 音色が以前と 全然ちがい、こもったような やわらかい音になってて まるで別のピアノみたいです。 以前の音色のほうが好きなんですが、(プロで趣味のいい人が良しとする音色とは こうなのか…) と、まあそれも納得して、いいんですが…  なぜか 鍵盤がすごく重たくなったんです。 ピアニッシモで弾くと鳴らなくなった鍵盤があちこちにあります。 どうしてでしょうか?調律前は 大丈夫だったのに…  古いピアノにありがちなのでしょうか? 寿命に近いほど古いピアノを買ってしまったのか、 あるいは修理したらまだまだ使えるのでしょうか?    

  • 電子ピアノの鍵盤の音

    子供(小学二年生)がピアノを習いたいと言うので、姪っ子が使っていた電子ピアノ(15~6年前の物)を貰ってきました。 まだ、教室には通ってないので、自分の知ってる曲を弾いて遊んでいるのですが・・・鍵盤の音が気になります。 押せば当然音が鳴るのですが、指を離して鍵盤が戻る時にカクッと音が鳴るんです。(音の表現なので、分かりにくいかと思いますが・・・) 私は、ピアノの知識は全くないので、ピアノを弾く友達が来たときに聞いてみたのですが、彼女は本物のピアノしか経験がないので、よく分からないけど、電子ピアノってこんなもんじゃないの?って言われました。 今は、片手で単音だけで弾いているから余計に気になるのかも知れませんが、古いだけあって、何かメンテナンスが必要なのか?と思ったりもしています。 何かご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。 因みに、その音は、端から端まで全ての鍵盤でなります。

  • ピアノ初心者です。

    ピアノ初心者です。 ピアノの鍵盤のどこを押せばどの音がでるのか、Cメジャー、Fメジャー等わからないことがとても多くて困っています、、、 上記の質問に答えてくれるようなWEBサイトを知っている方がいたら教えてください。

  • 電子ピアノ 鍵盤がところどころくっつきました

    10年前に購入したローランドの電子ピアノ(簡易なもので、当時10万円切っていたものです)なのですが 先日、3年ぶりぐらいに弾こうとしたらところどころ数箇所、鍵盤が固くなっているのです。 押すと固いもの、押しても何秒かしないと元の位置に戻らないものがあります。 1年前、引っ越すまでは1ケ所もそんな鍵盤はなかったのに・・・、今の家は湿気が多いということなのでしょうか?! 引越し前の家は西向きの部屋に置いていて、夏場はクーラーもなく地獄のように蒸し暑かったですが、今は南向きですが全然蒸し暑いと思ったことがないのですが・・・。 喫煙者はいませんので、ヤニではないし・・・。 この現象の原因はなんなのでしょう? 素人でも直せるのでしょうか?(修理に出す予定はないのです) 電子ピアノの裏にねじがありますが、開けて鍵盤の裏を掃除することは可能なのでしょうか、できるとしたらどのような点に注意したらいいのでしょうか? どうかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • ピアノについて

    昔の話ですが楽譜を1音1音確認しながら、両手でカノンやピアノ・ソナタ 第8番悲愴を頑張って覚えたことがあるピアノ初心者です。 現在は弾くことはできません。 最近またピアノを弾いてみたいなと思いピアノの購入を考えているのですが、スペース的に88の鍵盤ではなく73の鍵盤のモデルを購入したいと考えています。88を購入した方が良い事は調査により理解しているのですが、完全に趣味の範疇でピアノを弾いてみたいなと考えている程度なのですが、73の鍵盤の電子ピアノで事足りるものでしょうか?実際にピアノを弾いておられる方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • グランドピアノの鍵盤のタッチ、音色について

    私は普段、卓上タイプの電子ピアノ(CASIOのPS-20)で練習をしている者ですが、グランドピアノについて伺いたいことがあります。 約半年前ぐらいに上記電子ピアノを購入し、独学で練習をしていましたが、下手なりに一曲弾けるようになったので、グランドピアノで弾いてみたいと思うようになりました。そこで、レンタルスタジオ(貸しピアノ練習室)を2箇所ほど回り、グランドピアノを弾かせてもらいました(1時間2000円ぐらいで弾かせてもらえるようなところです)。 ところが、どうも違和感があるのです。感覚的なことなので言葉にするのが難しいのですが、まず、鍵盤のタッチが、ふにゃふにゃした感じなのです。私が持っている電子ピアノの方が重量感があってしっかりしているように感じてしまいます(しっかり奥まで押すことができる…といったらいいのでしょうか。グランドピアノの方は奥まで行かずにポンポン跳ねてくるような感じがします)。しかも、一部の鍵盤では押すと“ガリッ”っというような感触があったりします(“木がこすれるような感触”といったらいいのでしょうか…)。 また、高音部分の音色も好きになれません。なんだか音が割れているような気がするのです(というか割れている)。 レンタルスタジオを2箇所回って2箇所ともそんな感じだったので、グランドピアノはそういうものなのかなあ…と感じたりもしています。しかし、中学生ぐらいのときに音楽室で触ってみたピアノはそんな感じじゃなかったような気もします。自分が下手くそなことは十分承知していますが、そういうピアノを弾きこなせない私の技量の問題なのでしょうか…。回答をお願いします。

  • パソコンでピアノ演奏

    パソコンに簡易式の鍵盤のようなものを接続し、同じパソコンに接続されたオーディオシステムでピアノの音を出すようなシステムというか商品はありますか?電子ピアノのPCバージョンのようなイメージなのですが、、、

  • ピアノのような楽器

    昔の楽器(少ないが今も存在する)について、名称を教えてください。 またこの楽器で演奏されたCDがあったら教えてください。 鍵盤がピアノのように多くなく、大きさもピアノのよりずっと小さく、 欧州でピアノが生まれる前に音楽家に使用されていた楽器です。 響きがピアノと全く違っています。

  • ピアノと電子ピアノのギャップに悩んでいます

    電子ピアノで弾いた時と、普通のピアノで弾いた時の音のギャップで悩んでいます。 昔は普通のピアノで弾いていたのですが、従兄弟からそれをパクられて以来、電子ピアノで7年ぐらいやってます。 普通のピアノで弾くとひどいです。 鍵盤を完全に押し切れなくて抜けてしまう音があるし、強弱が全然ついていないし、懸命に弾くあまりテンポが自然と速くなってしまいます。 合唱部から定期演奏会で、独唱の伴奏を弾いてくれと頼まれていて、とても不安です。 失敗するわけにはいきません。押しつぶされそうです。 普通のピアノで弾くことを前提とした電子ピアノの練習法やアドバイスを教えて下さい。お願いします。

  • ピアノの製造メーカー

    我が家に、母が使っていたピアノがあります。 製造元がよく分からないので、どこを確認すれば良いのでしょう? 鍵盤のふた?内側には記載されていません。 ただ、上面の右上に「M.STEIN」と記載があります。 中のふたを開けてみれば、分かるのでしょうか?? 開け方なども教えて頂ければ幸いです。

飛行機代を請求してよいのか
このQ&Aのポイント
  • イギリスで短期留学中にパリへの旅行に行った際、帰りの飛行機を逃してしまった。飛行機代を支払うべきか迷っている。
  • 友人とのパリ旅行で帰りの飛行機を逃した場合、誰が飛行機代を支払うべきか悩んでいる。
  • 飛行機代をどちらが支払うべきか、私と友人の間で意見が分かれている。
回答を見る

専門家に質問してみよう