• ベストアンサー

建築図面のジャロジー窓の記号について

ただ今、建築関係を勉強中です。 ネットで調べたり、資格取得学校のCADの先生に 聞いても分からなかったのですが。。。 図面でジャロジー窓を記号で表すときには どんな記号で表せばよいでしょうか? 文章で説明するのは難しいと思いますので その記号が掲載されているサイトなどを 教えていただければ、助かります。 ただ今課題でどうしてもその記号が必要なので お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.2

Yahoo!で検索しました。(ルーバー窓 で) 『モデルハウス』 浴室,トイレ等に は断熱性・水密性に優れたダブルガラスルーパー窓を採用。と記述されているサイトを開いたら、 出てきた平面図は http://www.kk-fujii.co.jp/first.htm 私の家もジャロジーを多用してるんですが、その図面(専門のの建築士さんが引いた)を見ても、平面図は↑と同じように引かれています。姿図の説明にジャロジー窓と書いてあります。立面図はエクセルの枠を一列20行目くらいまで、普通に罫線で囲んだ感じです。(木製床の平面図と一緒?)それに寸法が書いてあります。伝わってますでしょうか? あんまりお役に立てなくてごめんなさい。

surumi1017
質問者

お礼

とても分かりやすいアドバイス、ありがとうございました。 これで無事に作業ができます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.3

建築設計の仕事をしています。 実際ジャロジー窓を使用した物件をやったことがありますが、 平面図としては、はめ殺し窓と同じ表現をしています。 ジャロジー窓としての表現が出てくるのは、室内の展開図や建物の立面図、 そして建具表となります。 これは実際の現場での表現ですが、確か建具メーカーのカタログにおいても、 平面図としてはこのような表現だったと記憶していますので、 おそらく共通認識だと思います。

surumi1017
質問者

お礼

建築設計のお仕事をされている方から 直接アドバイスいただけて、心強いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前にすこし建築図面をかじった者です。 学校で習ったり、資格はありません。 ジャロジー窓は特別な記号は無いような記憶があります。 Fix窓のような表記で済ましたような...。 そこに文字で書き込めば相手には伝わると思います。

surumi1017
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり、専用の記号はないようですね。 そり他の特殊な窓は、ハメコロシの窓の表記なので ジャロジー窓もその部類に入るのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築図面を写したい!!

    建築の図面をCADを使って写したいのですが、平面図などが多数収録されている本はありますか。お薦めのものがあったら教えてください。 また、図面が掲載されているホームページなどもあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 建築図面が理解したいです。

     建築業界で事務員をしていますが、会社からCADを覚えるようにという指示を受けました。  用途は、(1)ほかの方が簡単に書いた略図を私がCADを使い製図する。  (2)既存のデータを修正する。  だそうです。  場所としては、サッシ等なのかな? ちょっとまだよくわからないです。  建築の世界はまったくわかりません。入社してからまだ日も浅いので言葉の意味も記号の意味もチンプンカンプンです。  AWとかなんですか?  (1)AutoCADを基礎から習うのにお勧めのサイト。  (2)図面を読むために勉強になるサイト。  (3)記号の意味が乗っているサイト(特にここが知りたいです)  もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。  あと、正直どこから勉強したらいいのかも見当付いていません。  それも教えていただけたら幸いです。

  • 建築CADについて

    CADで建築図面を書けるよう、ただいま勉強中なのですが、JWCAD・AUTOCADのコマンドの使い方は把握できてきたのですが、いざ 図面を書こうとしても図面の書き方が解りません。 平面図・立面図等はかけるのですが、図面に書き込むもの (詳細図の壁の寸法の入れ方・建具記号の入れ方・道路境界線等の斜線の入れ方・配置図に書き込むものと入れ方など) 実務として使える図面の書き方などの書籍・HP・学校などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが? 宜しくお願いします。

  • 建築の図面でのサッシュの寸法

    建築の図面を勉強中です。 実際のCAD図面がないのでよくわからないのですが、 平面詳細図1/50にサッシュを書くとき、枠と框を書いて、サッシュの寸法W=760を書くときは、枠からになるのでしょうか。それとも框からの寸法がWになるのでしょうか。 本を見ても小さくてどこを指しているのかがよくわかりません。 もし框からだと框は配置する窓によって寸法が変わってくるようですが、大きい窓は100、小さい窓は50、とかいう基準みたいなものはあるのでしょうか。

  • 建築 CADデータを実際に図面に起こすとき

    建築製図の課題でなかなかはかどらずに困っています。 設計製図の授業で図面をCADで描くことはできたのですが、それを実際に図面に書き写すのに苦労しています。 せっかくCADで描いたので有効利用したいのですが、きれいに書き写す方法はないでしょうか? 今はCADで描いた図面をプリントアウトし、それを見ながら製図しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 建築CADを探しています。

    今、夜間の建築系の専門学校に通っています。 そこで、CADを教えてくれないし、夜間の学校ということでほとんどの人がCAD経験者ということで、CAD図面の課題が出されてしまいました。 全く建築CADについて知識がありません。ソフトも持っていないし、使い方もしりません。 ラクにはじめられる安いCADソフトはありませんか??

  • 建築CADの実技練習について

    建築CADの勉強をしています。CADはAutoCADです。 一通りソフトウェアとしての操作方法は勉強してかなり理解できました。 教えてもらった人から今後は実際の図面を描いて行くように言われました。 ただ建築関係の仕事をしている訳ではないので、どうすれば良いのか?と聞きましたら建築CAD検定の受験向けの勉強をすると良いと言われました。しかし建築CAD検定自体が民間資格のためか検定向けのテキストがあまり有りません。一応公式の解説書は買いましたが。 建築CAD検定で無くても良いのですが、一応何か課題が有ってそれを描いて行く。最後に解説があるようにな本かサイトは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図面に書かれた、寸法の意味を教えてください。

    図面に書かれた、寸法の意味を教えてください。 添付した画像が見えにくかったので、再度質問します。 CADの勉強をしていて、わからない個所があったので教えてください。 お手本の図面があり、それを使って勉強していますが寸法の前に書かれたMの意味とP5の意味がわかりません。 何かの記号でしょうか? 教えてください。 画像の絵は、課題の図面をそのまま載せることが出来ないので、雰囲気がわかればと数字などは適当に書いたものです。

  • 鉄骨建築図面を速く理解したいのですが

    今、設計(建築)事務所にて勉強中ですが、とにかく図面の見かた(理解)が遅いのです。仕事は主に鉄骨建築の施工図作成なのですが、元図からイメージするのが遅いのです。及び、鉄骨図面の基本的な記号なども知識が非常に薄いので、大変困っています。(例えば、溶接記号(それ自体が何を意味しているのか?)とかSPLとかFPLとか...最近覚えました)良かったら、良い書籍もしくは、サイトを教えて下さい。とにかくたくさん見ることによって覚えるしかないような気がするのですが...アドバイスをお願いできたらと思います。

  • 二級建築士を独学で・・

    二級建築士の資格を取りたくて、独学で勉強中です。 建築士の方に質問なんですが・・ 1、お金が無く学校に行けないので、知り合いに16年度版のテキストと問題集を借りて勉強しているんですが、この問題集が解けるようになれば学科は受かるものなんでしょうか? (学科が受かれば図面は学校に行こうと思っています) 2、私(24歳女)は受験資格が実務経験7年ないといけないんですが、今勤めている建築会社を事情があり辞める事になりそうなんです。 その場合、受験資格を取得する方法は何かありますか?それと、実務経験と言っても現場に出た事はないんですが、勤めていれば良いと言う事でしょうか? 受験資格、勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。