• ベストアンサー

科学的とは?

可能性のあること全てに手を打つのではなく、 確率としての可能性と、そのことに対する費用、問題が生じた場合の損害を ならべて、対策するかどうかを決めるのが科学的ということだと思いますが。 最近の原発に関する報道では、可能性のあることについては、 如何に計算上の確率が小さかろうと、全て対策しなければならない! という論調になっています。 日本の教育は、いつからこんなに非科学的になったのでしょうか? 日教組の推進したゆとり教育の弊害でしょうか?

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本のマスメディアは、スポーツ専門家、政治専門家、お笑い専門家の三種類で構成されておりますので、科学的な報道をしなくちゃいけない時も、政治やスポーツの実況中継の様な報道しかできないんです。 日本の教育全体がどこまで非科学的なのかは、科学方面のノーベル賞受賞を毎年輩出していることを考えると、予断を許しませんが、マスメディアが非科学的なことだけは断言しても良いでしょう。

osaka-girl
質問者

お礼

そーですね。 コメントありがとうございます

その他の回答 (5)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 ANo.3です。早速のコメントありがとうございました。 問題に関して何かしらの齟齬があると感じました。「科学」という言葉の意味に関して、少なくとも「論証可能」かつ「反証可能」であることが最低の要件であると、私は考えます。質問者様にも「科学」を定義した内容は当然の如くにあると存じます。「可能性のあること全てに手を打つのではなく、確率としての可能性と、そのことに対する費用、問題が生じた場合の損害をならべて、対策するかどうかを決める」のが科学の意味であると仰る根拠を示してはいただけないでしょうか?。  仮に「確率から見た優先順位によって決定する」ことが科学であるとするならば、ではなぜ「最悪の事態を想定すること」を科学的ではないと言いうるのでしょうか?。私はあなた様の補足回答からこの様な疑問を感じてしまいました。「最悪の事態を想定すること」に果たして「科学」の意味はないのでしょうか?。  少なくとも今回の原発事故に関して、ノーベル賞を受賞した日本の科学者の殆どが「科学は無力だ」として「想定の意識」への疑念を示している事実をどの様に理解するのでしょうか?。もしあなた様の考え方に対する私の理解が本意ではないと仰るのであれば、お詫びさせていただきますが。  また「コイズミ・タケナカ」と私が呼んだことの意味は「他で成功した事例をそのまま手を加えずに導入し適用する」ことの場当たり的な発想のことを表現した言辞です。これはアメリカに於けるレーガノミックス、イギリスに於けるサッチャリズムの負の遺産として今でもその「敗戦処理的作業」は継続中です。  そして最後に「日本の教育は、いつからこんなに非科学的になったのでしょうか?日教組の推進したゆとり教育の弊害でしょうか? 」とされるのは如何なる根拠に基づくモノでしょうか。

回答No.5

確かに、何から何までが浮ついている感が否めません。 ですが今の時代、この日本では仕方の無い事ではないでしょうか? 科学の土台である学術が腐っている近年ですので当然の事ではないかと思います。科学には、そもそも致命的な弱点がございますれば、科学的・・・であるかどうかだけの指標をもってして何かを論じるのは危険ではなかろうかと思います。 科学の土台・・・学術の退廃。 それ故に、科学的・・・という信憑性も揺らぎえるものかと思います。 如何でございましょうか?

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

質問の上げ足を取るかもしれませんが、 「科学的」 物事を調査し、結果を整理し、新たな知見を導き出し、知見の正しさを立証するまでの手続きであり、かつそれがある一定の基準を満たしているもののこと 参考資料http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%96%B9%E6%B3%95 こちらですとせいぜい調査データから現実的に起こりうる問題か、または対策技術が実現可能技術かどうかを検証するぐらいで経済面はあまり考慮しないと思います。そもそも調査段階のデータが間違っていたり古いと意味をなしません。だから、最近は建物でも耐震強化を施すなど後付けで施工することがあるのだと思います。 「合理的」とかではないかと思います。 参考資料http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%90%86%E8%AB%96 マスコミもあおりたてるのもどうかとは思いますが個人的に「調査」内容などにも疑問があります。理由はよく天下り企業などの調査した内容はつじつま合わせのでたらめな資料を用いていたことが分かり批判を受けます。建物や設備に関しても企業との癒着は業界でよく聞き、施工が不十分などもあるからです。今後の調査次第だと思いますが、このような人為的な甘えがないと断言もできないので何とも言えません。

osaka-girl
質問者

お礼

コメントありがとうございます

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 先ず質問者様の「科学的」という言葉の内容に関して吟味させていただきます。 ここで「科学的」と称されている意味ですが、そこには「確率」と「それに見合う対費用効果」の問題が混在されているのでは?と私は考えます。  「如何に計算上の確率が小さかろうと、全て対策しなければならない!という論調」の認識は妥当性を欠く、との見解に基づくモノと推察されます。確かに「20メートルの高さの防潮堤を作ってもそれを越える高さの津波が起きた場合にはそれで全てを防ぐことが可能か否か」はシミュレーションの結果に依存することも確かです。  しかしながら今回の自然災害と人災、殊に人災をどうとらえるかとの問いに対しては「事業者の認識とそれを国策として推進した歴代政府」の責任が第一義に問われることは確かです。彼らが犯した最大の誤りは「そんなことは絶対に起こり得ない」として「自らの発想や設計が絶対的なモノである」との過信に基づくものであることも様々な報道からは明らかです。そこにあるのは「自分達にとって都合の悪いデータや試算は無視する」との傲慢な姿勢を垣間見ることもできます。  そしてその当事者の年齢層を見るならば「彼らはゆとり教育を受けた世代」とは全く無関係な年代層の方々ばかりであることも明らかです。彼らに欠落していた最大の問題点は「目先の効率」を最優先するあまり、その背後に問題が潜んでいることを想像できない“学校秀才タイプ”に見られる「紋切り型」「金太郎飴」と呼ばれる貧困な発想だと僕は感じています。この意味で「責任は寧ろ年寄り世代にある」というのが僕の印象であり、全てを戦後教育の問題である、とする論調には憤りをおぼえます。  自分達の世代の責任を他に転嫁することは無責任以外の何物でもありません。何時からこうした“コイズミ・タケナカ的自己責任論”が日本には蔓延してしまったのでしょうか?。逆に質問させていただきます!。 

osaka-girl
質問者

お礼

小泉竹中が出てきた背景には、2003年だったかな? かんたんに言えば、USAに押し切られたんだと思う。 でも、それは、小泉さんの構造改革って言葉に 魅力を感じた国民がいたからです。 内容そのままに、アメリカ迎合・全てはUSAのため っていえば歯止めもかかったのにね? 今から出来ることは、 「優秀な学生諸君!君たちが海外で成功して、セレブな 暮らしをすることは全くかまわない、もし日本の同胞が 君が海外に出てしまったために、苦しい生活をすることに 何も感じないのであれば!」 って、総理大臣が宣言することだと思います わたしは、自分だけが良い暮らしをすればいいんだ って言うひとは、日本に不要だと思います。

noname#132987
noname#132987
回答No.1

各報道の方向性を決めるのは組織の伝統と上部の人間。つまりゆとり世代はどちらかというとそれに惑わされる側。 ゆとり教育なるものを掲げゆとり世代を生み出したのは他ならぬ従来の大人です。先入観のように何かあればゆとりとレッテルを張るのはおかしいですよ。

osaka-girl
質問者

お礼

そーかもしれないですな。 文系に科学報道さすな!

関連するQ&A

  • 文部科学省 ってくそ

    ですか? ゆとりの例が筆頭ですが、ある塾の教室長の方にお会いしたときに志望動機を語った際「文部科学省がいってるからって、そんなことで盲信したらだめだ」といわれました。 ほかの塾の有名塾の方はゆとりを「犠牲者」と言っていました。 じゃあ今の公教育は全てくそでしょうか?

  • 日本のゆとり教育、改善されているのでしょうか?

    数年前まで日本では「ゆとり教育」をやっており それを受けた者は「ゆとり世代」などいわれておりました。 しかし、日教組などにより推進された「ゆとり教育」は やがて学力低下をまねきました。 世界の中での学力調査などでも 日本の学生の点数低下が、顕著になっていきました・・・。 やがて問題に気づき政府の指示にて 改善を始めたようですが…  疑問です。 実態は改善されているのでしょうか? ・教育を受けている方 ・教えている先生など ・親御さんなどで聞いたことがある方 お教えください。

  • 競争させない教育の提唱、推進者

    今日の「そこまで言って委員会」に元文部科学省審議官の寺脇研といいう人が出ていて、「文部科学省でゆとり教育を提唱、推進した中心的人物は自分だ」の旨の発言をしていました。 最近は、運動会で1等、2等、...を決めないなど、競争させない教育が広く行われていますが、これを提唱、推進した文部科学省あるいは政府の中心的人物は誰なんでしょうか。

  • 原発修復にいかない者はすべて脱原発派でよろしいか?

    原発推進派には、漏れた放射能などを除去したり原発そのものの修復にあたる義務があると報じられています。 いま、修復にあたってくださっている方々は、すべて原発推進者というわけでしょうか。 安易に原発推進をすすめている政府などとともに、それを推し進めている人たちはすべて原発修復の義務を負っています。 自然エネルギーを推し進めクリーンな世の中にしていくのが本筋なので、政府は一応自然エネルギーの対策も立てています。 孫さん藤波心さんをはじめ、われわれ完全脱原発派は、海力、波力、未来のエネルギーを信じ、今現時点ではソーラー、風力を中心に自然エネルギーを模索しています。 藤島さんはツイキャスにて、脱原発、反消費税、反TPPなど輝かしい活動をなさっております。 各紙の報道にも原発修復にいかぬものは脱原発派として数字を入れるということです。 なので、9割は脱原発派だということになります。 そういった中で、原発を推進するものは、進んで修復や放射能除去作業にあたるのがやはり義務とすべきでしょうか?

  • 原発の発電費用

     過去の原発による総発電量を、 ウランや施設の費用、チェルノブイリの事故での損害額、スリーマイル島での損害額、 福島での損害額、病気による社会的負担の増加を含めた合計額との比較で考えたら、 単価はいくらぐらいになるのでしょうか? 将来の発電費用を計算するときに、 同様の確率で事故が起きると考えて経費の予測に含めるのが当然と思います。 このように計算しても原子力発電の予想価格は安くなるのでしょうか?

  • ★STAPチームの反論と科学界の沈黙

    数が少ないから、確率的に、再現成功していない、というのが大黒柱だと思います。世間もそれに納得している状況だと思います。 私は気に入りません。最初の再現は騒がれ出してからだから二週間くらいで再現成功&サンプル無しでしたか、それなら今はさらに成功していて良さそうなのですが。 サンプルを、保存できていないのに、その成功一例でもって、ネイチャーなんてありですか。 こういうグダグダ展開を科学関係者が総じて寛容ないし弁護しているのは日本ぐらいではありませんか。 マスコミは批判者を日本中からかき集めて報道していないのですよね。何人科学関係者がこの国にいるというのでしょうか。税金で増やしたりエサ与えたりしても役人理研の味方じゃん。 要するに理研と野依というよりか文部科学省ですよね。 科学教育を論じたり実践したりする資格がありますかね。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 最近の学校教育ではコミンテルンの陰謀には触れないのか

    昨今の日教組やゆとり教育の下では社会科学習でコミンテルンの陰謀には触れることがないのでしょうか。 今回の論文ではじめて知った方、 これまでまったく知らなかった方が多いようで、少し驚いています。 空欄穴埋めの単語のみの暗記教育の弊害でしょうか。 最近の学校では教科書や問題集以外はしないのでしょうか? たとえば歴史好きの先生が資料を持ってきて教科書では触れないことも説明したり、先生が若いときor先生の親が云々・・・とかそういう話はないのでしょうか? 皆さんが経験した歴史の授業がどんなものであったか教えてください。

  • ゆとり教育はなぜ導入されたか?

    建前はどうでもいいので、本音のところを知りたいです。 ゆとり教育の導入によって、没落してしまった公立校とその他の私立の進学校の教育格差が問題となっていますが、私は、ゆとり教育とは初めから経済格差による教育格差を助長する目的で導入されたんだと考えています。 この方針を導入したお金がある旧文部省の役人の子供たちはお受験やら何やらで、いわゆる進学校に進みやすいのに対し、幼児期から教育にお金をかけることができない一般家庭は多くの場合、公立に行く結果になります。そして、この二校の教育の差をゆとり教育で広げることで、充実した教育を受けられる役人の子供を一般家庭の子供よりも、その後の大学進学などでより有利にすることができます。初めから、旧文部省はこれを狙ってやったんだと思います。 つまり、ゆとり教育は旧文部省の役人が自分の子供かわいさに導入したと思うんですがどうでしょうか? 特に文部科学省(旧文部省)の方、ゆとり教育の導入を推進した方々にご回答いただけると幸いです。

  • 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は

    原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?

  • ゆとり世代はゆとり教育の被害者ですよね?

    私は前に「勉強では男子は女子に劣った惨め存在ですよね?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8126707.html 回答してくださった方々ありがとうございました。 potatoroomsさん(回答NO3)の回答によってやる気が出ない集中力がわかない原因がゆとり教育のせいであることがわかりました。 potatoroomsさんの回答によると 『ご質問者さんは、「ふつうの男の子」が幼少のことに身につけるように躾けられる、集中力のコントロールを習わずに大きくなってしまったんでしょう。ゆとり教育の弊害のひとつに挙げられています。』 つまり、ゆとり教育が全ての元凶であるということです。 世間では「ゆとり世代は学力が低い」「ゆとり世代はダメだ」とバカにします 我々ゆとり世代だって好きでその世代に生まれたわけではないし 好きでゆとり教育を受けたわけではない。押し付けられたのです 僕は当初からゆとり教育には反対でした。 テストの回数が減ってしまい、こけてしまった場合挽回するチャンスがなくなるわけですから。 そのため中学3年の定期試験でこけてしまい挽回できませんでした(涙) だから我々は何も悪くない!悪いのは文科省の役人たちでゆとり世代も被害者なのだ! そう思う方いませんか?またゆとり世代に同情してくださる方いませんか?