• ベストアンサー

「…よくて?」の意味は?

日本語の初心者です。どうぞよろしく <(_ _)> ゲームなどをするとき、「…よくて?」という言い方はよく聞きました。大部は女性キャラのセリフですが。 たとえば、「MELTY BLOOD」の秋葉には「気分はよくて?」というセリフがあります。 それは「気分はいい」の連用形と思いますが、なぜ連用形が質問を意味するとは理解できません。それはある固定的な日本語表現ですか、それとも何か「気分はよくて……?」の略ですか。 どうぞご指導ください <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.11

標準的な記述文章では、その叙述部は用言の終止形であり、それに句点を付けて陳述がなされます。 ただし、小説や韻文での表現、まして日常での会話語においては、遥かに多様な文の表現が交わされています。 「どうする?」「めし!」「めんどくさ…」「やるきあんの?」「どういういみ?!」 この場合の「気分はよくて?」で「よい」という形容詞が連用形を取っているのは、その後に付く助詞「て」が活用語の連用形を受ける形をとっているからです。 このような用法は次のようにとればよいでしょう。 「連用形を承けて上昇のイントネーションを伴い、質問・反問等を表わす現代女性語。優しさと親しみが感じられる。「あたしでも美人に見えて?」」(小学館「国語大辞典」) 「…見えて」の後に、ご質問のような「気分はよくて……?」といった風な、何か語句が続くべきところを省略しているというわけではありません。それは上昇のイントネーションを表わす「?」という「陳述」で言語表現を完結させているからです。そして、この場合の助詞「て」は、終助詞的用法の一つとなっています。 一般的には「優しさと親しみが感じられる」女性語でしょうが、近頃は男女同権ならぬ「男女同言」現象が蔓延した現実においては、このような意味を柔らかく表わす会話表現は乏しくなり、もはやアニメやゲームの中でしかお目に掛かれなくなったということでしょうか。

hebo_thu
質問者

お礼

kine-oreさま、どうもありがとうございました。ご回答は詳細で信憑性高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.10

「よくて?」「よくって?」は「よいですか」と同じで、20世紀前半に流行した女性言葉です。漱石の作品に出てくるハイカラ女性がよく使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (639/1653)
回答No.9

「なぜ連用形が質問を意味する」のかという質問に答えようとしています。 この「て」という助詞は、もと「接続助詞」で、あとに何かが続くものでした。 それが、「て」以下を省略するという使い方がはやり、「て」が文末に来るようになって「終助詞」と呼ばれるようになりました。古語にはなかった、比較的新しい用法です。つまり、もともと「て」には文末を決定する働きはなかったのです。 では「なぜ」今そんな働きができるかといえば、日本人は省略された部分を補って考えられるからです。また、文末が上昇イントネーションならば(たとえ単語ひとつであっても)疑問や質問、反語と受け取れます。 「でも、お庭は暑くて(いや・だめ・出られない などの否定的な感情)よ」平板 「あなたの準備はもうよくて(いらっしゃるの)?」上昇 ちなみに、「て」以下が省略された形ですので、簡略な形として失礼・ぞんざい・親しみなどを感じさせます。よって、目上の人には使われず、省略しない形の 「お立ち(ください)」「返事は出して(いますか)?」等が使われます。 ちなみに『岩波講座 日本語7』p.438を参考にまとめました。 ・・・終助詞の「テ」は、無論、接続助詞の「て」の流れをくむものである・・・ とあります。 またネット辞書『大辞林』にも ・・・2(終助)〔補説〕 1 の用法から派生したもの・・・ とあります。 私はもうここで手を引きます。あとは質問者様が判断なさればいいでしょう。 文法書等に書いてあるからそうなんだ、で納得されるならそれもよし。言語の学習ですからね、丸暗記という茨の道を進むのもありです。「て」には質問と命令と勧誘と確述との働きがある、と覚えればよいのです。 私としては、「なぜ」という疑問に答えようとしたまでです。 日本語は不条理であいまいな言語ではありません。日本語としての論理性があり、変遷の歴史があります。日本語を学ぶうえで、それはご理解いただきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.8

まず、質問者様への回答 ・連用形+「て」で質問を意味する用法は日本語にあります。  この場合の「て」は、質問を表す終助詞です。 ・しかし、連用形+「て」で質問するのは、日本語の日常会話やビジネス会話では不適切です。 ★連用形+「て」での質問は、ゲームやマンガだけの中と覚えたほうがいいです。★ ・「気分はよくて……?」の略かどうかは日本語のネイティブスピーカーの間でも意見が 異なるし、日本語の辞書によっても解釈が異なります。 ・固定的な日本語表現として覚えるのがよいと思います。 --ここからは、余談 ---- 「気分はよくていません」は正しい日本語ではありません。 「気分はよくありません」が正しい日本語です。 さて、少々古い辞書を引いてみました。 (「て」が終助詞として要求・依頼の意味する箇所は、hebo_thu 様の質問 内容に無いので省きます) ■昭和59(西暦1984)年 「広辞苑」(岩波書店) (終助詞)質問や確認など 「あなた、あの字が読めて」「どう、よく分かって」 ■昭和56(西暦1981)年 「新国語辞典」(角川書店) (終助詞)軽い命令や質問を表す 「早く来て」「悲しいのに笑えて」 「どう、よく分かって」を質問の意味で使うには(私としては)違和感がありますが、 文法的には「て」が質問の意味を表す終助詞ですね。 意味も日本人なら解ります。 (「早く来て」は、親しい人の間では依頼の意味で使いますね。) 小学館「日本国語大辞典」は手元にないので、分かりませんが、少なくとも 大手出版社の出している辞書が30年くらい前から終助詞として扱っています。 また「『ください』『「くれ』を省略したもの」であったとしても、 「ください」「くれ」は、依頼の意味です。質問には使いません。 よって、連体形+「て」で質問が成り立つにためは、「て」が独立した終助詞と 解釈されるべきです。(少なくとも30年程度前の辞書によっては) 個人的な解釈で、日本語を学習する人を惑わせるのはいけないと思わなくて? ---------- (最後の行は、連体形+「て」で疑問を表したものです。日常会話やビジネス 会話では不適切ですが、例文として書きました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (639/1653)
回答No.7

No.4です。No.5様のご指摘が気になって調べてみました。 小学館の日本国語大辞典「て」の項です。 たしかに「て」は終助詞として載っていました。連用形を承ける場合、上昇のイントネーションなら質問・反問を、また上昇でなければ依頼を表す、とありました。他にも多々。 たしかに「て」は終助詞であるようです。文末に付く助詞ですからね。 そのあとに、上記の後者の用法は「連用修飾で補助動詞に続く場合」の「ください」「くれ」を省略したもの、と明記してあります。 さらに「古典にもこの用法はあったがまだ終助詞と言うには至っていない」とも。 「おもちゃ買って」が依頼として成立するには、「おもちゃ買ってください」が意識になければ、「て」だけの働きではだめでしょう。「買って・いらない」「買って・しまった」「買って・くれなかった」「買って・やらない」いくらでもあとは続けようがありますから。 同様に、「よくて?」にも「よくっていらっしゃいますか?」の意識がなければ、質問として成立しないのではありませんか? 「気分はよくていません」とも言えますから。 現代語としての用法を調べずに回答したのは早計だったかもしれません。しかし、辞書や文法書に書いてあるから、というだけの理由で質問者を納得させようというのはいかがなものかと。なぜそういう用法が成立し得たかを説くことで、日本語に対する理解が深まるものと私は考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.6

なにか騒がしいと思ったら【~て?】話じゃないですか。 この話には文法論はそぐわない。そぐわないわけです、これは文法を吟味したうえでの表現ではないから。いま議論されておられる女性方(おのこもいたかな)とおなじ年齢層の先輩たちが大正から昭和へかけてしきりに楽しんでいた、これは日々の会話だけの【語尾】飾り。いたずらに分析してあれこれにじり合う話じゃないのです。 あなたは日本語の初心者とおっしゃる。それならこれはいまなら【~たりして】みたいな時代のはやり言葉、表現でそれをいま一部の女性たちがマンガかなにかから学習して取り込んでいるのんだと軽くやり過ごしてくださいね。まあ日本語を学びつつあるあなたがあえて取り込むほどの語彙じゃない!【~ですか?】で充分! そうだ、意味だけれどこれは例えば【~でよくって?・よろしいこと?(これもおなじ大正・昭和時代です】=【~でよろしいですか?】というだけのこと。それ以上でも以下でもない、まして文法を持ち出すほど学術的な話じゃないのです。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.5

No.3です。 回答者に対しての指摘はもしかしてよくないことかもしれませんが、 No.4の方の推測に明らかに錯誤がありますので、再度補足します。 当方は岩波書店広辞苑 第三版にて確認の上、 No.2さんはインターネット上の大辞泉を確認の上、 回答しています。 -------------- 「気分はよくて?」の「て」は終助詞で間違いありません。 (岩波や三省堂の辞書に間違いがない限り) この終助詞「て」は、 ・終止形についた場合、軽く抑えて言う意味。 例文 「あれだから油断はならぬ『て』」 ・連用形についた場合は、質問、確認、要求、依頼の意味 例文 (質問・確認)「気分はよくて?」「質問が理解できて?」 (要求・依頼)「これを食べて」=これは幼児や親しい友人間等で今でも使う表現ですね。 ----------- 「文例では、女性が話し相手を見下しているように、私は感じます」と個人的見解 を示したのは、(少なくとも近年は)連用形 + 「て」で質問になるという用例が マンガやゲームの中にしか登場していないからです。 「いらっしゃいますか」を省略した表現ではありません。 日本語を学習されている方が質問しているのですから、いい加減な推測を書き込むのは マナー違反と思わなくて? (最後の1行はわざとです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (639/1653)
回答No.4

この「て」って、終助詞ですか? もしそうなら終止形「よい」に付くはずでは?  私は「あなたは~ていますか?」の「いますか」「いらっしゃいますか」が省略されたものと解釈します。「よくて?」では中途半端な気がしたり、丁寧でないとか、見下した感じがするのは、省略形だからだと言えると思います。 「気分はよくて(いらっしゃいますか)?」 「選ぶ武器はこれでよくて(いらっしゃいますか)?」 「あなたにはこれが見えて(いますか)?」 「この文字が読めて(いますか)?」 で、いつしかこの言い方が、固定的表現になった、と。これでいかがでしょう。

hebo_thu
質問者

お礼

marisukaさま、ご指導ありがとうございます。ですが、皆様のご回答を拝見した上で、この「て」は女性が使う終助詞だと存じます。 そうにしても、marisukaさまのご回答は私にとって大変勉強になります。日本人の親切さはよく私を感動させます。どうもありがとうございました!<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.3

ゲームやマンガに限定して使われる固定的な日本語表現として覚えたほうがいいと思います。 なぜなら、日常会話やビジネスでは、その言い方は使わないからです。 ---------------- 日本語ネイティブの私でも、辞書を調べてみるまでは、どういう文法になっているか分かりませんでした。 ■「よく」:「よい」の連用形 ■「て」:終助詞。連用形に続けて、(女性が)質問・確認に使う 「気分はよくて?」=「気分はよいですか?」 文例 「あなた、あの文字が読めて?」=「あなたは、あの文字が読めますか?」 「内容は理解できて?」=「内容は理解できますか?」 この文例では、女性が話し相手を見下しているように、私は感じます。 実際にビジネスや日常会話で、このような言い方をされたら、気分は良くないです。 連用形 + 「て」で質問になるというのは、あくまでもマンガやゲームの中だけと思ったほうがよいです。

hebo_thu
質問者

お礼

Ensenadaさま、ご回答ありがとうございます。正解だと存じます。勉強になりました <(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157410
noname#157410
回答No.1

よくて?はお嬢様のしゃべり方をデフォルメしたものです。 意味は:いいですか? という意味ですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メルティブラッドについて・・・

    ゲームセンターにあるMELTY BLOODというゲームなんですがお勧めキャラは誰がよいでしょうか??ちなみにどういうところがお勧めでしょうか??最近始めたばかりなのでお願いします。

  • 「近づくでない」はどういう意味ですか。

    皆さん、こんにちは。日本語を勉強している外国人です。 ご覧の通り、「召喚士様に近づくでない」はFinal Fantasy Xというゲームのセリフの一つなんですが、その意味合いは何かよく分かりません。 だいたい、「近づくでない」の」「近づく」は動詞の終止形または連体形ですよね。 なぜ「でない」という短語は「近づく」に接続することができるんですか。 どうか教えてください、ありがとうございます。

  • 【心して覚悟せよ】という表現

    こんにちは。 【心して覚悟せよ】 ゲーム内のキャラが使う言葉なんですが 意味が重複しているというか、なんとなく違和感が有るような気がします 日本語の表現としてオカシイですか? また、別の表現方法などあれば教えて下さい

  • 「昨日書いた日記」と「昨日書きました日記」はどう違うのか?

    日本語を勉強してる者です。 日本語文法についての質問です。 (1)「昨日書いた日記」を文法上で考えると (1)昨日+動詞「書く」の連用形「書い」+助動詞「た」の連体形「た」+体言「日記」   (2)「昨日書きました日記」を文法上で考えると (2)昨日+動詞「書く」の連用形「書き」+丁寧の助動詞「ます」の連用形「まし」+助動詞「た」の連体形「た」+体言「日記」 上記のように両者とも文法上は成立すると思うのですが 「昨日書いた日記」は自然な表現なのですが 「昨日書きました日記」は不自然な表現になってしまいます。 なぜ(2)の「昨日書きました日記」は不自然になるのか文法上の説明できる方お願いいたします。

  • 「ぎんぎん」、「まっかっかっか」

     日本語を勉強中の中国人です。「夕日」という童謡についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/yuhi.html 1.「ぎんぎん」は夕日のどんな様子を描いたでしょうか。 2.「まっかっかっか」の「っか」の連用の働きは何でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 女性が「~ない」を「~ねえ」と言ったらのイメージ

    日本語を勉強中の中国人です。ドラマで女性が「~ない」を「~ねえ」と言うセリフを聞きました。「おもしろくねえ」、「それどころじゃねえよ」とか。男性のセリフのイメージですが、女性が言ったら、どう思われますか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『アホちゃいまんねんパーでんねん!!』の意味と面白いところ

     どなたか『アホちゃいまんねんパーでんねん!!』という明石家さんまさんの名セリフの意味とどこが面白いのかを教えていただけないでしょうか。このセリフの意味があまり分かりません。(『アホ』という単語の意味が分かります。)宜しくお願い致します。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 巨乳キャラばかり…

    最近の(萌えとか秋葉ブーム以降)、巨乳・色白・ロリ キャラが登場するゲーム、漫画、アニメ、ラノベばかりで 見ていて不快になってしまいます。 食わず嫌い(?)を克服しようと、ある漫画を読んだら、巨乳ロリキャラの、それ を連想させるようなポーズや表情ばかりで気分が悪くなりました。 どんなに「これはストーリーが面白いから良い漫画(ゲーム)だ」と言われても、そんなキャラのそんな描写ばかりだったら、私は最低(言い方悪いですね…でも正直に思ったことです)な作品だと思います。 これは私の嫉妬なのでしょうか。 「新刊出た~!」と喜ぶ彼氏を、嫌な目で見てしまいます。

  • 「…してもらいんだ」という文はどういう意味ですか

    「XXしてもらいんだ」という文はどういう意味ですか みなさん、こんにちは。日本語を勉強している外国人です。 最近、ウエブページを読んでいるとき、「XXしてもらいんだ」という文は見かけました。 そして、私はグーグルして、以下のような文が出てきました。 たとえば、 「よっぽど吉田は皆に戦士やってもらいんだな!」 「嘘も簡単につかれて矛盾してるし話はすぐ広がるしあー結局みんな疑っちゃう。もっと純粋に人を信じたいし信じてもらいんだほんとは」 「それはともかく、ゴウザウラーはひいき目を差し置いても本当に素晴らしい作品なので、今の子たちにもぜひ見てもらいんだよな。」 など。 その「もらい」は動詞「もらう」の連用形ですよね。 その「んだ」は「のだ」の音便でしょう。 こうなったら、「XXしてもらいんだ」というような文は文法的に誤っていると思います。 これは本当に誤りなのですか。 あるいは、なにか私が知らない文法や慣用表現があるのですか。 どうか教えてください、本当にありがとうございます。

  • 「略~」を英語に訳すと何というでしょうか?

    特許申請などに多用される表現で「略円柱状」とか「略卵型」 という言葉の「略~」に相当する部分の英訳は正しくは何という のでしょうか? 日本語でも一般的にあまり使わない表現ですので、英語でも 正しい専門用語があると思いますが、手元の辞書やネット検索 では見つかりませんでした。 よろしくお願いします。