• 締切済み

心臓循環器系

心筋の脱分極障害、 心筋の刺激発生、 伝導障害、 の症状について教えてください!ネットの使えない友人に調べて欲しいと頼まれて調べてはみたのですが、全く知識のない私にはさっぱりわかりませんでした。 よろしくお願いします!

  • quay
  • お礼率40% (10/25)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

非常にばくぜんとした質問内容ですので、コメントが困難です。 ご質問の趣旨、具体的な内容などをお知らせください。

quay
質問者

お礼

ebisu2002さん、せっかく回答をしてくださろうとしていたのに申し訳ありません。結局友人は詳しいことがわからないままなんとか課題を終わらせたようです。ありがとうございました。本当にごめんなさい…

関連するQ&A

  • 心臓について

    心臓についての質問です。 (1)刺激伝導系(興奮伝導系)と呼ばれる交感神経が存在する。 (2)左心室は右心室より心筋が厚い。 ↑○か×か教えてください。 初歩的な質問ですみません。 お願いします。

  • 心電図のT波について

    心室の心電図について、いくつかの図書による解説では、QRS波は両脚からプルキンエ線維までの電気的刺激、そこから機械的収縮が始まり、T波で、心室の再分極が起こるというものです。 この再分極というのが、理解に苦しむところなんですが、細胞の電気的な興奮の解説を読みますと、再分極とは、流出したカリウムイオンが、細胞内に戻ってきてもとの静止電位(心筋では-90mv)に戻る過程をしめすとあります。 このことから、自分の考えでは、QR波は脚とプルキンエ線維の脱分極、RS波はそれの再分極、そこからは機械的収縮なのでST間は平坦、そして、機械的収縮をおわり心室が弛緩を開始する点がT波。 すなわち、心室が弛緩を始める際、電気的な刺激を必要として、それがT波となって現われると考えています。 図書で調べる限りこの回答を見つけることができませんでした。過去ログにも全く同じ、質問があったのですが、その時の回答では、細胞の分極・脱分極過程と心電図に現われる電気信号は違うものだというような言い方でした。 どなたか、説明できる方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不完全強縮 完全強縮

    不完全強縮や完全強縮は単収縮が融合したものだと習いました。 筋肉が1回収縮して再分極してないのに次から次へと刺激がきても、その刺激には反応できないのではないのですか? あと、なぜ完全強縮は単収縮より大きな力を発生できるのですか?

  • パニック障害でしょうか? (心臓バクバク→冷や汗)

    突然、激しい不安に襲われ?! 動悸が激しくなり(心臓がバクバク)治まったと思うと、今度は冷や汗をかきます。また「発作が起こるのではないか」と不安を感じると、発生するのが多数に・・・。 これは「パニック障害」なのかな?と思いましたが、正しいでしょうか?詳しい方、教えて下さい。 ただ、パニック障害は10~30分とか続くみたいですが、私の場合は発生してもすぐに(15~30秒)治まります。また発生の症状は、動悸と冷や汗ぐらいです。(震えはあるかもしれませんが、他の吐き気やめまいとかは発生しないです。) 一応、パニック障害の予防の腹式呼吸で、私も発生を抑えることはできます。 発生は特に朝が多いです。 この発生は、もう2~3年ぐらいずーと発生してます。本当に解決したいので、どうぞ教えて下さい。

  • 【活動電位について】チャネル開口までの刺激とは

    専門学校で生理学を勉強しています。 神経系の、活動電位の発生過程について疑問があります。 (1)ある種の刺激によって脱分極が起き、 (2)細胞膜内の電位が一定の値を超えるとナトリウムチャネルが開口して、 (3)電位が更に陽性方向に変化する。 という説明を授業で受けました。 (2)と(3)についてはわかるのですが、(1)の「ある種の刺激」とは具体的にはなんなのでしょうか? また、ある種の刺激によって脱分極が起きているということは、その刺激によって (2)より以前に何かのチャネルが開口して、イオンの移動が起きているということなのでしょうか? 私は、活動電位はイオンの移動によってのみ起こる電位変化と解釈していますので、 「チャネルが開口する前にどうやって脱分極するの・・・?」と疑問が生じました。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 心臓の発作の症状について

    私は、数か月前に医師から拡張型心筋症だと診断されました。 それから、経過観察しつつ、利尿剤(フロセミド/朝昼)、α・β遮断薬(カルベジロール/朝)、降圧剤(タナトリル/朝)の3種類の薬を毎日飲んでいます。 その診断の後、今まで2回ほど心臓に生死に関わりそうな発作症状がでました。 その発作についての質問です。 その発作は、2回とも昼食夕食を取っていない空腹状態の夜8時前後頃に起こりました。(関係あるかは不明) 20~30分間のふらつき感の前兆を経由して、その後、心臓が締め付けられていき(こむら返りの様な感じ)、血行が悪くなり、腕や下半身の力が入らなくなっていきます。そして顔面から足先までしびれて、冷や汗が出たり意識が朦朧とします。 この症状が1~2時間続いて、その後は、自然と回復方向に向かい、3~4時間後にはなんとか歩ける程度までに回復します。 そこで気になる点があるのです。 例えば、ネット上で心筋梗塞や狭心症といった典型的な心臓発作をしらべると、それらはせいぜい10~15分くらいの時間だと書いてあるのですが、私の場合は、上記のとおり1~2時間心臓の発作状態(強い締め付け感)が続いてたという事です。 質問は、この心臓の症状が、心筋梗塞や狭心症なのか、それともまた別の症状の可能性が高いのか、なんなのかなぁという事です。 診察で循環器の先生へ行く際に同じ質問をすると思いますが、参考に、他の方の見解も聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 心臓、胸が急にどきどきします

    昔から疲れが溜まると急に胸がどきどきして息苦しくなることはありましたが最近それが頻繁に起こります。 今朝はそれがひどく 数分に1度のペースでドキドキします。 症状としては何の前触れも無く 急に心臓付近がドクドクッとなったと思えばほぼそれと同時に息が苦しくなります。そのドキドキも長くは続かず すぐになくなりますが、 少し息苦しさが残る感じがします。 ネットで調べてみましたが、心不全やパニック障害的なものに違い症状のようです。 ですが 心不全の場合、ドキドキと同時に胸が痛くなる症状もあるらしいのでそれは当てはまりません。 パニック障害の場合、苦しくて死んでしまうんじゃないかと思うくらいの不安感が出てくるみたいなのですが、それも当てはまりません。 今この質問を書いている間にも何度もドキドキっとして 息苦しくなるというのを繰り返しています。 心不全、パニック障害以外に考えられる事・原因はあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 心臓の循環。

    このカテゴリーに質問していいのか悩んだのですが、他に適切なものが見つからなかったのでよろしくお願いします。 心臓に血液を送っているのは冠動脈ですよね? 供給ラインはわかるのですが、心臓からの老廃物等の排泄っていうのはどうなっているんでしょう?? やっぱり心臓の中に取り込まれているんでしょうか……? どうぞよろしくお願いします。

  • 循環系 心臓

    循環系(心臓)に関する問題です。 昔々、ある研究者がヒヨコの心臓をニワトリの眼の中に植えたところ、 定着し安定拍動するようになった。 しかも、虹彩を支配する自律神経の線維が伸びてきて、 植えた心臓の洞房結節を支配するようになった。 さて、このニワトリの眼に強い光を当てると、植えた心臓の拍動数はどうなるだろうか? この問題の答えと解説をお願い致します。

  • 心臓がばくばく、顔は真っ青に・・・

    また発生?と自ら発生を招き、何も行動してないのに、心臓がばくばく、顔は真っ青に・・・。 でもそれだけですぐに普通の状態になります。インターネットだとパニック障害?神経症?でも私はすぐ通常に戻るのでかなり軽度?と解決に至りません。 病院で血液検査や脳MRIなど検査しましたがこれぞという原因は分からず、現在2種類の薬を毎食後に飲んでいます。 薬を飲みだしてから2か月ぐらいは発生せずこの薬が効果があると思っているなか、先日早朝・午前と連続発生しました・・・。 来週に薬が切れるので病院(脳神経外科)に行くので、また発生したことを伝えようと思います。ただ、そもそも医者はこの状態になったことはないだろう…。 ですので、皆さんに相談したいです。 同様な症状が発生したことがある方、実際に発生を断ち切った(治された)方、ご意見をいただきたく、教えてください。

専門家に質問してみよう