ギターアンプのケースファン交換について

このQ&Aのポイント
  • ギターアンプのケースファンを交換したい場合、適切なファンを選ぶことが重要です。一般的なギターアンプにはファンが付いていないことが一般的ですが、私のギターアンプには真空管の冷却のためにファンが付いています。現在付いているファンの仕様はpelko motorsのブラッシュレスDCファンです。
  • 新しいファンを検討する際には、アンペアの違いに注意する必要があります。また、純正のファンと異なる配線構造になる場合、線を切って交換することも考慮しています。PC用のファンは3ピンや4ピンの配線が一般的ですが、黒と赤の線以外はカットしても問題ありません。
  • 自作PCに詳しい知識がない場合でも、適切なファンの交換は可能です。ただし、注意点を守ることがポイントです。ギターアンプのファン交換に関してアドバイスがあれば、教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ケースファンを交換したい

私のギターアンプには真空管を空冷するためにケースファンが付いているんですが、普通のギターアンプにファンが付いているのは一般的ではないため、楽器の質問場で聞くよりこちらのほうが 総合的にそういった知識が豊富な方が多いと思ったので質問します。 ギターアンプはmesaboogie lonestar specialのヘッドアンプです。今付いているファンがpelko motorsというメーカーのブラッシュレスDCファン DC12V 0,18Aというものが付いています。 http://www.zaward.co.jp/sangyofan/pdcpdf/pdc1pdf/pdc1-13.pdf 検討しているのはこの二つです http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/SF/SF8.html    (SF8-S5) http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6620 今付いているのとはアンペアが若干異なりますが、問題無いでしょうか?それと純正のペルコのは 線が赤と黒の2本で基盤に直に付いています。根元から替えるのは構造上やっかいなので今ある 線を切り、交換する双方の線を繋ぎ、熱収縮チューブでやろうと思っています。 これらPC用のファンは3ピンや4ピンで線が3本、4本だと思いますが黒と赤以外は根元から切り落として使用しても問題無いでしょうか? あと何かアドバイスがあれば。よろしくお願いします。 ちなみに自作PCなどの知識はほとんどありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ギターアンプに関しては詳しくないのですが、フルロード時に一役買うのでしょうかね。 任意でON/OFF出来る点が不可解ですが。 FANへの電源回路が分からないから許容負荷値が分かりませんので、 0.18A以内にしたほうが安全なのは当然でしょうね。 0.18Aのところに0.2A FANを付けて即壊れるとも思えませんが。 >軸が耐久性があるボールベアリング製よりスリーブや流体軸受け? >というモノに変えたほうがいいのでしょうか? スリーブは構造が簡単で静音ですが、耐久性に乏しいといわれます。流体軸も仲間。 壊れるとキーーとかキーンとか甲高い連続音を発するようです。 ボールはボールとレースの接触があり、その分抵抗がありますが精度耐久性に優れます。 壊れるとゴーとかウォーンと唸ると思います。 流体は耐久性と高回転に耐えうるメリットがあります。 (いずれもPC用FANでの経験的感想です) >常にフルで回転する構造ですので FANはSPEC上の回転数での動作保証ですから、それは問題ないと思います。 でも、そうそう壊れるものでもないので、静音安価なスリーブ軸受でもいいのでは? 軸受より羽根形状や枚数のほうが音に対しては影響が大きいかと思います。 物理的に許すのなら、径の大きいFANにするのが効果的です。 (8cm FAN→12cm FAN) 回転数が低くても十分な風量を得られる=静かになる。 これなら希望を満たすかも。 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-003106.html

intel-nekoneko3
質問者

お礼

on/offできるのはレコーディング等でアンプからマイキングする時、ファンの音を拾ってしまったりノイズの原因になるのでRECの間の数分から数十分の間はoffが推奨されるんです。 なので練習時は常にオンって感じです、このことから分かるようにギターアンプにファンが付いてるタイプはほとんど無くそして必要も然程なく、本当にただの贅沢装備なのです。ギターアンプの王道マーシャル製でも付いてません。  ですが有るのと無いのとではやはり真空管やトランスを冷やし延命には多少一役買うわけです。 家での短時間練習じゃオフでも良いのですが、せっかくついてるのでオンにしといてあげたいというのがありまして(笑) なんかいろいろ教えていただきありがとうございます。先のお二方にも感謝です。 サイズ的には四か所で固定する場所が決まっているので12は無理かなぁ・・・。 しかしこのファンはすごく良いですね。風量も十分なのに25dBとは。そして寿命がすごい! 評判も悪くないみたいだし、でもあまり人気がないのは地味だからかな。人気のは12センチのがほとんどでしかもカッコよく光ったりするみたいですね。 でもこのアンプは外観やイメージがヴィンテージ風なので逆に地味なほうが良いのでバッチリです。 わざわざ探していただきありがとうございました。 もう注文しました(笑)

その他の回答 (2)

回答No.2

FANの消費電力もさることながら、重要なのは風量静圧と思います。 何のためにFANが付いているのか・・・冷却と考えるのが妥当ですよね。 PELKO MOTORSのカタログ上には0.18Aの物は見受けられませんが、 重要なのはAir Flow(CFM)の値ではないかと。 物理形状は80*80*25mmで図から見ると「リブなし」 駆動電圧はDC12V 0.18Aに近い物とすればC8025X12BPLBx-7で43.49CFM 電源としてプラスとマイナス2本のケーブルのみ使用 (3本はパルス出力、4本はPWM制御で両方赤黒のみの使用で問題なし) 赤黒逆でも逆転(吹き出し方向)するだけです。 これに見合う物を選んで下さい。 (あるのかどうかは分かりません) 余談ですが8cm径で43CFMだと相当うるさいFANになると思います。

intel-nekoneko3
質問者

補足

風量も今のより極端に低いものではない限り大丈夫だと思います。そもそもこのアンプは特別に このようなファンが付いていて、ギターアンプには元々不要なものなんです。 しかし真空管を冷まして寿命延命に一役買う事は間違いありません。豪華装備とでもいうところでしょうか。 でも家で弾くことが多いので必然的に音量を下げて使用することになり、そうなると段々このファンが 耳障りに聞こえてきます^^; たぶん36CFMなのかな?なので風量を少し抑えてでもデシベルを下げれれば交換したいなという思いです。 風切り音というかシュイーンみたいな音がちょっとあるので。故障してるのかな? 1.8Aは本体に表示されていたので間違いないのですが、もしかしたら製造終了のものかもしれません。モデルナンバー C8025H12BPLB ぶっちゃけ外してしまってもいいのですができれば外したくないという感じです。最近のケースファンの 静音性に期待してるというのもあり、そうすると軸が耐久性があるボールベアリング製よりスリーブや流体軸受け?というモノに変えたほうがいいのでしょうか? しかし常にフルで回転する構造ですので(オンオフはできるものの)耐久性を求めたほうがいいのでしょうか ボールベアリング式とスリーブ、流体軸受け構造のファンは静音性にどれほど違いがあるものなのでしょう

回答No.1

電流は供給力が足り、電流量の増加により電源供給の線が加熱しないようであれば問題ありません。 PC用の3ピンファンの黄色線はファンの回転数計測のためにあるので非接続でかまいません。 4ピンのものは回転数をコントロールするためにあるのですが使用しなくても良いようです。 参考:下記HP

参考URL:
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
intel-nekoneko3
質問者

補足

電流については今付いてるのが1.8Aなのでそれを超えないものがいいですかね? 要求電流が1.8以下のものならば発熱などの心配は不要でしょうか

関連するQ&A

  • ケースファンの接続ができません。

    HP製のDC7700SF/CTという中古で買ったパソコンのケースファン(92mm)を 交換するため、本体との接続を確認したところ、 4ピン接続(小さな茶色のやつ)だったのでショップに行くと どれも3ピンで4ピン変換ケーブル付属とあったので Omega Typhoon 92mm CFZ-90Rを購入しました。 しかし接続できなくて後悔しています。 というのも開けてみると4ピンとはいっても なんか大きな4ピンへの変換ケーブルでした。 調べてみるとペリフェラル4ピンというものらしく 私のPCには接続できるところがありませんでした。 一般のPCはCPUファンやケースファンの接続は 標準3ピンらしいのですが、私のPCはそれが4ピンでした。 購入した3ピンケースファンを大きなペリフェラル4ピンではなく、 普通の4ピンに変換するケーブルはありますか? 調べても見つからなくて困っています。 ここは自分の知識不足、勘違いとして諦めるしかないでしょうか?

  • ケースファンが回りません。

    昨日ここで回答いただいたのですが、やはり動かなくてもう一度質問させてください。ケースはクーラーマスターのセンチュリオン534で前面にファンがついています。マザーはA8N-SLI-PREMIUM、電源は鎌力550です。ファンからの線はCHA1-FANコネクタにさしたのですが、BIOSでも認識しません。実はこの3PINにははじめは他の線がつながっていてそれを外してCHA1-FANに挿したのです。それがまずかったのでしょうか? 他の線とは電源からの4ピンと同じ大きさのメスとオス二股に分かれた線です。ファンからの3ピンはこの二股の線の3ピンとつながって4ピンのオスメスに分かれてるわけなんです。この4ピンのオスを電源の4ピンに挿して、マザーのEZ-PLUGという所にメスを挿せばよいのでしょうか?ほかにあうところがないようなので・・・。 どなたかお分かりになられる方教えてください。 わかりずらくて申し訳ありません。

  • ケースファンについて

    ZALMANケースファン 92mmZM-SF2 というのを買ったのですが、 ふにゃふにゃのピンをどういう風に使うのかがよく分かりません。どうやって固定できるのか分かりません。そして抵抗のようなものがついたものも繋ぐのか繋がないのか分かりません。 マニュアル類は一切無く、公式サイトにも何も説明はなさそうなので質問しました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • クーリングファンの交換

    ATX電源のファン(120mm)が異音を出し始めたのでファンだけ交換したいのですが、これが2ピンコネクターなんです。近くの店に在るのは3ピンのファン(ケース用?)しかないので、コネクター部分を2ピン(赤/黒リード)に替えて残りのリードは遊ばせる。こんな具合で作動しますでしょうか?それとも電源ユニットごと替えた方がよいでしょうか?

  • 電源ファン(2ピン)交換、しかし市販のは3ピン

    電源のファンが傷み、回転不調、異音を発する事が偶にある様になり今回交換を試みました 元々付いていたのは 8cmのファンで赤(VCC)黒(GND)の2ピンでした しかしPCショップの8cmファンは全て3ピンで 店員さんに聞くと1つは回転数を見る奴だから無くても良い その機能が無くても良いなら、その配線は無視して、残る2本を コネクタを元の2ピンの物と入れ替えたら行けますと言われました。 家に帰ってみると コネクタは「凹」の形(凹んでる腹の部分は広いが)をして基盤に付ける方向が固定されていますが 2ピンのものと3ピンの物では並びが違いました 試しに3ピンの「赤・黒」をそのまま刺して電源を入れましたが動きません そこで2ピンのコネクタを引っこ抜き3ピンの赤・黒の導線を2ピンが並んでいた通りに刺しなおすと今度は動きました (2ピン) 基盤      コネクタ VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 (3ピン) VCC(赤)--ー --黒 ←ここで入れ替わってる GND(黒)--- --赤 ←そのままだと赤・黒が逆転 RG(青)------青 そこで 3ピンのコネクタを爪楊枝で押して抜き取り2ピンと同じ並びにしました (3ピン改) 基盤      コネクタ(2ピンの物) VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 RG(青)------青 ←1本寂しそうに裸のまま それを電源の基盤に差し込む→動いた!! と行った手順なのですが合っているでしょうか? あと、おそらくは回転計測「正確には回転検出パルスセンサー?」の線であろう青は切ってしまって良いのでしょうか? (実を言うと青を切るとき黒も一緒に切ってしまい黒(GND)は導線同士を絡ませてビニテでつないで使ってます・・・怖いので明日新しいのを買いに行くつもりですが)

  • ケースのファンの4ピン・・

    自作初めてでパーツをそろえていっぱい勉強しました。それなりに・・ でファンが4つも付いているケースV9 VJ40001W2ZA 買ったんですけどファンの4ピンの線が4本・・・どうしたらいいんですか;? オス、メス?見たいのが全部に付いているんですけど、ファン同士つなげて1本みたくしちゃって・・・だめですよね;

  • ケースファンですが...

    ケースファンには黒色の樹脂の物と、赤とか青に発色するLEDタイプの物(ファンの色は透明又は白色のタイプ)がありますが。 黒色の樹脂のタイプに比べて、LEDタイプによくある透明の樹脂のものは硬くて取り付けの際にネジの止め方などによってはヒビが入る恐れがあるとか、取り付けたら硬いためにケースとの間でビビリ音を発生することがあったりするとか聞いたのですが本当でしょうか?

  • 電源ファンの交換しようと思います。新たに取り付けるファンのコネクタはマ

    電源ファンの交換しようと思います。新たに取り付けるファンのコネクタはマザーボードの3ピンに挿します。電源に元から付いているファンの赤と黒の二本の線はそれぞれ切断して「繋げた上で」絶縁した方がいいのか、それとも「繋がないで」絶縁したほうがいいのかお教え願えますでしょうか。 以下の質問と似ていますが、「繋げた上で」なのか「繋がないで」なのかが不確かなので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 PC電源のファン(QNo.5145298) http://okwave.jp/qa/q5145298.html

  • ケースファンの取り付け方について

    山洋製のPWM制御SF12-S4PWMケースファンの取り付け部決定。アドバイス願います。オウルテック Owltech SF12-S4PWM [山洋電気製 PCケース用冷却ファン SanAceシリーズ 120mm角 PWMモデル]を大手通販のポイントで購入。手元に届きました。Corsair 330R Silentケースの上面のメモリスロットや光学ドライブ寄りの手前側の120m×120mm×25mm厚のケースファン取り付け箇所に接続する事に決定しました。リアケースファンやCPUクーラー側の後方部ではありません。静音ケースですがマザーボードの熱が高温で熱風を外に逃がす目的です。静音性を少しだけ担保するためにケース上面の後方部の通気口だけはケース付属のサイレントカバー(天板)を半分カットし加工し蓋をしてやるつもりです。静音性が少しでも担保できればと思っています。ケースファンはメーカーロゴやブレードがある方が排気(↑マークも確認するが)なので、そちらをケース上向きに取り付けケース内部の熱風を吸気して、ケース上部の通気口から上面外へ逃がすエアフローをイメージしています。新しく上面に取り付けた山洋のPWMファンは4ピンでPWM制御可能なのですが、ケースファンスロットが埋まっており、ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIのマザーボードのUEFIBIOSから精密に制御できるよう電流、電圧出力が高い、HI_AMP4ピン端子にケースファンの4ピンケーブルを接続することにしました。またサイレントカバー(天板)をカットし通気口がむき出しになっているので埃が入りやすく、SilverStone FF141が自宅に眠っていたのでそれを磁力かねじ止めで被せることにしました。 1)オウルテック Owltech SF12-S4PWM [山洋電気製 PCケース用冷却ファン SanAceシリーズ 120mm角 PWMモデル]をCorsairの330R Silentケース上面メモリスロット手前側に内側から取り付ける場合、メーカーロゴやブレード側が排気なのでロゴ側を上向きに取り付ければ、ケース内部からの熱風を通気口からケース上部外へ排気できますよね?ケース内部から上向きに通気口を経由し上部外へ排気するというエアフローで宜しいですよね?ケース外からケース内部への吸気はおかしいでしょう?エアフローとケースファンの取り付け向きを教えて下さい。 2)オウルテック Owltech SF12-S4PWM [山洋電気製 PCケース用冷却ファン SanAceシリーズ 120mm角 PWMモデル]をPWM制御でBIOSからしっかり制御したいので、マザーボードのHI_AMP端子(4ピンPWM対応)に挿したいのですが、この端子で代理店は問題無いと言っていますし制御可能と言ってます。HI_AMPに接続しても故障はしないでしょうか? 3)サイレントカバーを半分カットし、通気口を丸出しにしたケース上部に埃侵入防止用の120mmファン用ではないけれども、自宅に眠っていたSilverStone FF141を通気口上部に埃侵入防止用として磁力でくっつけるか、ねじ止めする、この方法で問題ありますか?オウルテックさんは取り付けたほうが逆に埃がケース内に入りファンの故障に繋がるので良いと言っておられます。FF141ケースファンフィルターをケースの上から磁力かねじで止めることで、真下にあるオウルテック Owltech SF12-S4PWM [山洋電気製 PCケース用冷却ファン SanAceシリーズ 120mm角 PWMモデル]の排気の熱風がフィルターによって逆流しケース上面から排出されないとか逆流する可能性はありますか?取り付けたほうが良いのか、エアフローの邪魔になるので取り付けない方が良いのかアドバイスください。磁力でくっつく方が下側という事で、ケース上部の通気口部にくっつければよいと思いますがどうでしょう。ケースファンと一緒にねじ止めするようなタイプではないですよね? 4)静音ケースの上部のサイレントカバーを半分カットし上面にファンを接続する事でケース内部のマザーボード付近の温度は下がりますか?フロント吸気(CRYORIG QF140Silent×2でそれぞれ600rpmから900rpm程度の回転数)リア排気 (Owltech SF12-S5静音DC120mm×120mm×25mmで800rpmから1000rpm程度)、CPUクーラーは虎徹markII、ファンは付属のKAZE FLEXでPWM制御。(400rpmから900rpm)このエアフローでしたが、メモリスロット、光学ドライブ側のケース前寄りの上部にオウルテック Owltech SF12-S4PWM [山洋電気製 PCケース用冷却ファン SanAceシリーズ 120mm角 PWMモデル]を取り付ける事でエアフロー的に問題ないでしょうか?(ケース内から上部外への排気)回転数は恐らく800rpm前後だと思います。あまりにも五月蠅ければ、カットしていないサイレントカバーを1枚保管してあるのでファンを外し、元に戻し、購入したケースファンはリアと交換するしかありません。総合的なアドバイスください。長文で失礼しますが真面目な回答をお待ちしています。 https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=282&area=jp→FF141ファンフィルター(シルバーストーン) https://www.gdm.or.jp/review/2015/0110/97572/3 →Corsair 330R Silent解説1 https://www.gdm.or.jp/review/2015/0110/97572/5 →Corsair 330R Silentエアフロー解説2 https://www.gdm.or.jp/review/2015/0110/97572/8 →Corsair 330R Silent上ファン取り付け部 https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_MAXIMUS_XI_HERO_WIFI/J14808_ROG_MAXIMUS_XI_HERO_WI-FI_UM_V2_WEB.pdf→マザーボードASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFI 1-18ページにファン取り付け部の説明があります。HI_AMP端子の説明も。

  • ファンコンの配線についてです。

    http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html 上記のファンコンを買って付けようとしたんですが 配線が分かりませんので教えて下さい。 ファンコン側からの線は3ピンなのですが、ケースの ファンは光ドライブなどの電源と同じ形の太い4ピン なのです。変換ケーブルなど売ってるのでしょうか? またファンの線は赤、黒、に対してファンコンの 線は赤、黒、黄、ですが黄色は何でしょう?繋げなきゃ まずいのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう