• ベストアンサー

細長い容器の内側に付着した水滴を蒸発させる方法

スポイト等、長期間放置しないと取れない容器の内側に付着した水滴を薬品を使わないで蒸発させる方法って何かありませんか? (なるべく短期間で)

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.6

実験室では苦労しました。真空チャンバー説は良さそうですが真空ポンプに水分が残って後に問題を残します。 私の解決策は熱風あるいは乾燥空気を通過させることでした。対象容器の両端が開放されているならば簡単です。出入り口が一つの場合には困難です。細い管を入り口から深く挿入して細い管から空気を送り込みます。これが一番速やかな方法でした。 なお、そのような容器は使用後には蓋をしっかりしておくものです。

jagenpon
質問者

お礼

やっぱり難しそうですね・・・。 切断して水滴を拭き取り、使う時だけテープで貼り付けるというやり方が手軽そうです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

そうなんですよね #6さんが言われている他にも真空チャンバーでは「水滴が凍りつく」こともあります。 状況に応じて、やりやすい方法でされることでしょうね。

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.5

(1) 真空チャンバーに入れて待つ。 又は、 (2) 一旦水を入れてから、排出側をゆっくり減圧してゆく、又はその反対側をゆっくり加圧して行く。 細管の細さにもよると思いますが、細管内の気液界面はあまり高速には移動できません。無理に高速に動かそうとすると、メニスカスが壊れて先に空気が連通してしまい水滴が残ってしまいます。それを避けるには、メニスカスが追従できていることを確認しながら速過ぎない速度で押し出す必要があります。(2)の「ゆっくり」はそういう意味です。

noname#178894
noname#178894
回答No.4

エアコンなどで除湿した空気を流す

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

ブロワーとかで温風を吹き入れる。

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.2

エアコンプレッサーやエアダスターで水滴をはじき飛ばす。 完全に吹き飛ばなくても、蒸発速度は速くなると思います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

容器に入れ、真空に引く

関連するQ&A

  • この容器の洗浄方法は?

    この容器の洗浄方法は? ウィスキーなどを入れて持ち歩くためのスキットルと言う容器です。 この写真のものではありませんが自分もチタン製のスキットルを持っています。 この間、ちょっと試しにお酒を入れて持ち歩いてみたのですが、問題なのは中身を捨てて洗浄する時。 内側を擦り洗いなどは構造上不可能なので、洗剤を入れて漬け置き洗いにしました。 その後、乾燥させようとしたのですが、容器の内側に水滴が溜まって出て行ってくれません。 ストーブの上にかざして蒸発させようとしましたが、口が狭いのでどうやっても水分が出て行ってくれません。 ふたを開けて1週間とか放置しておけばそれは乾燥するでしょうが、その間使用できないのは現実的ではありません。 みなさんはどうしていますか? こういうものを使う人はそんな細かい事を気になどしないのかもしれません。それはそれでイイのですが、別でよいアイディアがあったら教えてください。

  • 水滴を早く蒸発させる方法について

    閉じた系で水平な固体表面上に水溜りがあるとすると、水は常温でも蒸発しますよね。 この蒸発を促進する方法(気圧、温度、部屋の湿度は一定)について考えています。 僕の考えでは、 (1)『系の状態は徐々にエネルギー最小の状態に変化していくはずだから、水滴が液体でいる状態より気体でいる状態の方がエネルギーを低くする状態を実現すればよい』 (2)『蒸発は液体の表面から起こるから、液体の表面積を増やすことで気化しやすくなる』 (3)『自然な水溜りの形(機械的に変形させない、重力下)で体積一定の条件で最大の表面積を持つのは球形である』 (4)『超撥水性の固体基盤の上に水滴をたらせばほぼ球形の水滴が実現される』 といった感じですがどうでしょうか?他に方法はありますか?どこか間違っているところがあったら教えてください。(3)は特に自信ないです。これを証明(あってるかどうかも解らないです)する数学的な手法はありますか? 色々盛りだくさんですみません。ご意見お待ちしております。

  • 詰め替え容器を洗ったあと、内側を速く乾かす方法ありますか?

    例えば卓上用のお醤油の瓶など、外側も汚れるのでときどき洗いますが、入口が狭いボトルの内側を速く乾かす方法はないものかといつも思います。 ティッシュを詰めて菜箸を使って拭いたり、耐熱容器なら電子レンジにかけて水分を蒸発させるようにしたりしていますが、背の高いボトルは特に乾きづらいです。 簡単に、すばやく乾かす方法はないものでしょうか? お醤油やビネガーなら、多少水分が残っていても入れちゃうことはありますが、オイルや塩などは、完全に乾かないと中身を入れられません。 なにかよいアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 できれば、背の高いペットポトルの内側も乾かせる方法を探しています。

  • ヘッドランプカバー内側の水滴が取れない

    BMW 320i(E36)です。 ヘッドランプレンズカバーの内側に、ほとんど前面に渡って水滴が付着し、一向に取れません。 ふき取るには、このレンズカバーを外さないと拭けないのでしょうか? それとも、ケースごと外せるのでしょうか(ヘッドランプと分離させる)? どなたか、この辺のやり方解かる方おられましたら、水滴の除去方法を教えてください。 尚、この水滴は序々に増えてきましたが、対策の為、どこから進入するのかも お分かりでしたら、宜しくお願いいたします。

  • ペットボトルの内側に発生する水滴

    一度ふたをあけたペットボトルなどを飲みかけのまま数時間放置しておくと、その後ペットボトルの液体の水位より上方の内側の表面が曇っていて、表面に肉眼で確認できる位の水滴が見えます。何が原因でこのような現象がおきるか教えてください。

  • 冷蔵庫内の水滴

    小型の2ドアの冷蔵庫を使用しています。 http://www.sanyo-fridge.com/type/personal/141_111/index.html http://www.e-life-sanyo.com/products/sr/SR-141J_SK/index.html 使い始めたころから少し気になっていたのですが、 冷蔵庫に入れたものに水滴がつくんです。 例えば。 タッパーのような容器に入ってるものの蓋の内側(上部)に水滴がついていたり。 食器をラップしたら、ラップの上部に水滴が着いてます。 袋入りのチーズの袋の内部に水滴がついてたり。 (開封済みのものでも未開封のものでも) ペットボトル(お茶や醤油)の上のほうに 水滴がついてたりします。 すべて容器の内側に水滴がついています。 その水滴が食品にたれてると思うんです。 そうなると食品が傷むのも当然早いですよね? おかげでカスピ海ヨーグルトも3,4日でだめになりました。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか?? このような現象を回避する方法はないでしょうか? 小さい冷蔵庫の宿命ですか? 温度設定は7段階中真ん中の3~4あたりです。 ちなみに冷蔵庫自体に水滴は見当たりません。 (野菜室に野菜が入ってるときは野菜室に水滴がたまについてます) なので冷蔵庫内が水浸しになるとか そういうことはありません。 よろしくお願いします。

  • 水滴が蒸発した後の白い模様について

    水が蒸発した後に残る白い跡について知りたいのですが、 現在、ボイラーからの蒸気を加湿して(湿度90%以上、温度100℃未満)である工程に使用しております。 蒸気ですので、当然冷えれば水滴になります。 この水滴を乾かすと白い跡が残ってしまいます。 ボイラーからの蒸気を加湿する際に使用する水を純水(RO処理水)に変えてみたのですが、たいした効果は見られませんでした。 また、ボイラーからの蒸気にもスチームフィルターを通してみましたが、あまり効果が見られません。 この様な状態で白い跡を無くす方法、もしくは白い跡が発生するメカニズムをご存じの方、アドバイスをお願いします。

  • 腕時計の表面透明カバーの内側に微小な水滴が沢山

    腕時計の表面の透明カバーの内側中央部に微小な水滴が沢山ついてます。 除去する方法はありませんか。 こうなると時計はもう終わりですか

  • ACアダプターに水滴が付くの?

    6年前にホームセンターで購入した9VのAC/DCアダプター(様々なタイプに対応できる変換プラグ付き)のコンセントに挿す本体部分に水滴のようなものが付着するようになりました。 最初は「あれ何か濡れてる?」という程度で1滴か2滴、ちょうどクシャミをして飛んだ飛沫のような感じで付着していたので、ふき取って使ったのですが、何度拭いて気が付くとまた付いている状態で、最後にはコンセントから抜いたらその差し込む金具部分の周囲にベッタリと付いている状況。 電池の液漏れみたいなイメージが怖くなって、コンセントから外して元のプラスティック製パックに戻して保管していたのですが、外して5ヶ月目に取り出してみると小さな水滴がびっしりと本体に付いていました。 一箇所から出るというよりも、まるで汗をかくかのように全体にびっしりです。 使ってもいないのに湧き出すかのように付着する水滴のような液体に、ただただ「何これ?」という怖さを感じてます。 水滴は指でなぞると粘度が無いようにも思いますが、蒸発はしないようです。 660mAまで使えるもので、センターマイナスのプラグをつけてギターのコンパクトエフェクターを1個繋いで使用していたので、無茶な使い方ではないとは思うのですが・・・・。 ふき取って3日後、再び確認するとまた1滴、アダプターの側面から沸いてましたが傷などは見当たりません。 こういうのも電池みたいな液漏れというのでしょうか。 捨てた方がいいですか?

  • 小麦粉の容器への付着防止

    先日の質問でyocさんにアドバイス頂いたように樹脂(ジュラコン)容器と小麦粉に それぞれ60℃の熱をかけてシェイキングテストを行いましたが、今ひとつ良好な結果が得られていません。単純に水分が残っていたためなのでしょうか。加熱した状態のほうが付着が少なくなる傾向にあるのは確かです。密閉容器と内容物を均一に加熱する良い方法があれば教えて頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。