• ベストアンサー

クレイバズーカ

Zガンダムで、リックディアスや百式が持っていた「クレイバズーカ」は通常のバズーカと比べて何が違うのでしょうか? また、あの時代にはビームライフルが標準的な武装となっていたはずですが、なぜバズーカを装備していたのかも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunner
  • ベストアンサー率37% (135/364)
回答No.1

あまり記憶が定かではありませんが、確か弾頭部分に粘着榴弾が装填されていて 作戦行動中における敵機破壊よりも稼働不良機(負傷兵扱い)を発生させるのが 目的のバズーカだからだそうです。 現実世界にあるクレイモア地雷とかは、敵兵の殺傷じゃなくて 負傷を目的とさせてる所に近いと思います。 ただ、初期の設定がそうなだけで、物語中盤以降はガンガン撃破してましたけどね また、ビーム兵器が主流という事は、それに対応した防護策(ビームコーティング)が 確立されているという事です。 高度なコーティングを施された装甲には、生半可な出力のビームライフルでは ダメージを与える事ができない為、実体弾での攻撃が有効なのでしょう ただ、弾速の遅いバズーカでは、反応速度の速いモビルスーツに 遠方から直撃させるのは至難の技だと思いますので。 比較的近距離において、コーティング材を剥がす、各部センサーの麻痺・無効化 などを狙った武装として用いられてるのではないでしょうか?

rekarin
質問者

お礼

あぁ、なるほど。 よくわかりましたありがとうございます。 だからリックディアスは小さいビーム銃を持っていたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.2

クレイバズーカに付いては、ほぼNo.1さんの回答にある通りですが、正確には粘着榴弾等を想定した兵器であったが通常弾頭も使用可能であり状況によって装填弾頭を使い分けているようです。(MG百式の解説書に載っています。) 又、クレイバズーカ自体は特殊な装備ではなくアナハイム系のMS(ネモやジムIII)で一般的に配備されている当時の普及型のようですので、1年戦争時代のハイパーバズーカの後継型?のような気もします。 又、ビームコーティング技術についてもNo.1さんの言う通りで、あの時代のコストの高い機体については標準装備されているため(至近距離及び高出力ビームライフルを除けば)ビームライフルですら一撃必殺の兵器ではなくなっている為、実体弾も少数ながら実戦配備されています。 ちなみにこの時代の代表的なビームコート標準装備機は、やはり”百式”なんですよね。

rekarin
質問者

お礼

ビームコーティングは当たり前・・ そんな設定があったとは知りませんでした。 勉強不足だったようです。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガンダムについて。

    いままで大体のガンダムの作品を見てきましたが、どうしても分からないことがあるんで・・・MSガンダムにシルードとビームライフルを装備している機体で何で右腕にビームライフル、左腕にシールドなんですか??

  • 機動戦士ガンダムVS新世紀エヴァンゲリオン

    機動戦士ガンダムVS新世紀エヴァンゲリオン MSN-00100 百式 (クワトロ・バジーナ)の武装「メガ・バズーカ・ランチャー」のメガ粒子ビームを…「ヤシマ作戦」の時にEVA零号機(綾波レイ)が装備した特殊兵装「耐熱光波防御盾」で防ぐことは出来ると思いますか…?

  • Zガンダム劇場版、ネタバレありの質問です

    最近Zガンダム劇場版を見ましたが気になっているシーンがありますので質問します。 当方テレビ版は見ていません。 劇場版「星の鼓動は愛」の最後の方のシーンでカミーユのZガンダムとシロッコのジ・Oがビームサーベル同士でぶつかりあっているシーンでカミーユが 「それは一番、人間が人間にやっちゃいけない事なんだ」 と言った後にジ・Oの隠し腕が出て「何か」が破壊されます、そしてZガンダムが「何か」をすぐに捨てています。 この「何か」は自分的にはビームサーベルかと思いましたが捨てた時の部品が長い為ビームライフルと解釈しました。 しかし、その後に死んだ人達がカミーユの前に現れてシロッコが 「Zが…どうしたんだ」 と言った後にZガンダムが両手を広げてピンク色のオーラ?が強調される訳ですが、この時Zガンダムは右手にビームライフルらしき長い物を明らかに持っています。 最初に破壊された「何か」はビームサーベルかビームライフルかZガンダムのパーツ、どれなのでしょうか?。 それとも劇場版は総集編?的な感じだったのでテレビ版ではその後にビームライフル本体を補充したりしたシーンが劇場版ではカットされているのでしょうか?。

  • 「リック・ディアス」の型式番号

    「Zガンダム」に登場する、リック・ディアスの型式番号は「MSA-099」だと思うのですが、違う所で「RMS-099」と表記してあるのを見ました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • Ζガンダムでアーガマに乗っていたモビルスーツを教えてください

    月アンマンで百式などを取りに行く以前の、モビルスーツの 種類(とできれば数)を教えてください。 ガンダムマーク(2)とリック・ディアスと他にあったでしょうか?

  • 連邦系・ジオン系MSの基準は何だと思いますか?

    MSを分別するときに連邦系・ジオン系という言葉を耳にしますが、これは見た目で区別してるのだと思いますか? 連邦系=ガンダムやジムっぽいMS ジオン系=ザクやドムやゲルググその他に似てるMS だとすると、同じエゥーゴでもゼータや百式は連邦系で、リックディアスやメタスはジオン系になると思います。 違う見解としまして、もしガンダム・ジム系は全て連邦系になるのでしたら、リックディアスやメタスやディジェは連邦系になってしまうと思うんですが…(汗)

  • モビルアーマーザクレロについて

    モビルアーマーザクレロについて http://www.nicovideo.jp/watch/sm6071744 この映像見るとザクレロはガンダムのビームライフルを何発か弾いています。 ザクレロにIフィールドがあるとも聞きませんが、これは装甲によるものなのでしょうか? しかしこの時代にビーム兵器を弾ける装甲はあったのでしょうか?

  • ∀ガンダムの武装

    ∀ガンダムを見てて、ひっかかりを感じました。 「ハリーの災難」でロランが∀の武装について「本当に一そろいしちゃったんですね」と新しく発掘されたビームライフルが使用可能か心配していますが、「ソシエの戦争」で既にギャロップ内にビームライフルとシールドの格納が確認されています。このライフルは使用されていませんが、問題があったものを捨てずに(機構の研究をするならば発掘中の宇宙船付近でやるべきでしょう?)ギャロップで運んでいたのでしょうか?映像にはなっていませんが、ロランが発掘したものを運ぶ途中だったとか?「ソシエの戦争」の物はオドシ用のハリボテだったとか? 問題がなかったとすれば、なぜ新しく見つかったライフルの心配をしたのでしょうか? 「一そろい」というのはライフルのこととは関係なく、ハンマー(最初に複数あったハンマーは土砂に埋もれたらしいので)やミサイルを含めてのことでしょうか? もう1点。イーゲルの装備(?)、ミンチドリルを∀が使用していますが、あれのスイッチはどこでしょうか?ミンチドリル本体にソルバッテリーやエネルギーパックらしきものが収納されているのならヒネると回るとか?それともたまたま手のコネクターのタイプが合致しただけでしょうか?

  • ガンダムF91 VS ネオガンダムについて

    ネオガンダムは、ガンダムF91を倒すというか、F91以上の 性能を追求したMSですよね? でも、Gバードをやられたら、どうみてもF91より弱い様にしか見えないのですが? Gバードには、Zガンダムのビームライフル見たいに、 サーベルとしての機能もあるのでしょうか?

  • 機動戦士ZガンダムエゥーゴVSティターンズ 必勝法

    アーケードでこのゲームをやっています。 最近は腕も上がって対戦勝率も少しづつ上がっているように感じるのですが、たまに物凄く上手い人がいて、そういう人と当たると何もできずに終わってしまいます。 対戦で勝てるテクニックを教えてください。 使用機体は、 Zガンダム(ライフル)、ジ・オ、バウンドドッグ、ガンダム(ライフル)、パラス・アテネ(シールド)ハンブラピ(腕部ビーム砲)、ガブスレイ、アッシマー、ディジェ(ライフル)、ネモ、ハイザックなどです。 どうかよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ロイヤルパークホテル東京のシンフォニー前にある飾りについてご紹介します。
  • 滝の前に置かれた飾りには、花瓶やバッグの要素が含まれています。
  • この飾りはユニークで魅力的なデザインで、ホテル内外の人々に親しまれています。
回答を見る

専門家に質問してみよう