• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手が震えます・・・。)

一か月前から手が震えるようになって怖いです

spasyanaの回答

  • spasyana
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

ありのままでいいなんて言ってくれる素敵なお友達ができてありがたいですね。 質問者さまはきっと人に気を遣いすぎるようなところがあるようですね。 まず店員さんは見ているようであんまり見ていないので気にしなくていいです。 もし気になるようなら、すぐお金を出せるようにあらかじめ用意したりとか、レシートは受け取らないとか少しでも早く済ませる工夫をしてみるといいかもしれません。 あと問題は食事の時ですよね。 家族は気づいていらっしゃるのでしょうか? 母親の更年期まで気をつかわなくてはならない環境が少し苦痛なように思います。 質問者さんはもう成人ですか? 家族に相談できる人はいないですか? あまり続くようなら、病院に行って相談することお勧めします。 あまり参考にならなかったら、ごめんなさいね。 でも、応援しています。

shii_0727
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人に気を遣いすぎるようなところがあるようですね。 言われてそうかもしれないと思いました。 母はすごく気分屋なので、小さい時から気を使うのが当たり前になっていて 考えたこともありませんでした。 母に気を使うのは、というか怒らせないようにするのは私にとっての 防衛策で、怒って被害に合うくらいなら気を使う方がいくらかまし だったんです。 ただ、最近はヒステリックになりがちで気を遣っても怒りがおさまらない、 変わらないので怖かったんです。 >でも、応援してます。 嬉しいです。支えになります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手に手をつくって有りなんですか?

    恋人同士や夫婦間で、相手の体に手をつくってことはよくあることなんでしょうか? 状況としては、例えば、何か物を取る時に体を支える為に手や肘をついたその下に相手がいるような感じです。 かまってほしいとかそういう感じではなく、本当にそれが取りたかったという目的の時です。 回答お願いいたします。

  • お手が出来なくて困っています。

    生後5ヶ月のチワワを飼っています。 おすわりはキチンとできますが、お手がまだ出来なくて困っています。 ご飯やおやつをあげる時におすわりをさせ、お手と言いながら前足を触ろうとすると、ビックリした様子で逃げます。 スローモーションで徐々に前足に私の手を近づけても立って避けようとします… 普段、前足を触ってもそんなに嫌がったり逃げる様子はなく、触らせてくれるのですが… お手を教える時に避けられるので、お尻に手をおいて動けないようにしても嫌がります… 何か良い方法があればアドバイスをお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 手に触れる

    手に触れるように、物を渡す人の心理を教えてください。(カテゴリーが違うかもしれませんが・・・。) 私は相手がどういう人であっても、なるべく触れないように渡そうと思うのですが 今日、あからさまに手に触れながら物を渡す方に出会い、ちょっとビックリしました。(その方は、男性でした。) 1度目に触れた時は、なんとも思わなかったのですが、物を運んでいて2度目にも触れられ、3度目にも触れられたので 「ナンダ?」と思ってしまった次第です。 1度触れたら、次は触れないように気を使ったりしませんか?

  • 手が動かなくなる。

    手が動かなくなる。 歩行時膝カックンされているようになったり、握力低下、力が弱くなった、手が震えるなどいろいろな症状が2ヶ月ほど続いているのですが ここ最近いきなり手が動かなくなることがあります。 朝起きた時に、腕まくらなど下敷きにしていないのにしびれていて動かなかったり 肘から上あたりが何もしていないのに攣ったようになり、動かなかったりします。 少し時間がたつと治ります。 原因はなになのでしょうか? やはり、 他の症状と関連しているのでしょうか? 中学3年生です。 血圧は一般的です。 ckが3137です。

  • 手の痺れについてお伺いしいます。

    手の痺れについてお伺いしいます。 30代前半の女性です。 私は1ヵ月程前にぎっくり腰をしました。 それが、原因かわかりませんがしばらくして、そのころから右腕から手先にかけての痺れが出始めました。 物を持ち上げたり、掴んだり、つまんだり、何気ない動作の度に、肘を机の角にぶつけたような「ビリビリ」というような痺れの症状がが頻繁に出るようになりました。痺れは肘から指先に伝わる事もあれば、指先を動かすだけで指先がビリビリと痺れることがあります。また、物を握る力が弱いのかよく手から物を落とします。最近では、左腕、右足にも痺れの症状が出ます。 通院した方がいいのでしょうか。 似たような経験をされた方、アドバイスをお願い致します。

  • 喋ると手が痺れて頭がクラクラします。

    喋っていると手が痺れて動かなくなり、頭もくらくらとしてくる時があります。 毎回ではなく、たまにです。 話している相手も、友達だったりで緊張しているわけではないです。 手が痺れると肘あたりまで痺れがあがり、手のひらは軽く硬直したように動きが鈍くなります。 それに加え頭がクラクラしてくるような感じです。 そういったことが起こる時に話している内容は、だいたいが自分の心情を話している時です。 もちろん、同じような話をしても何にも起こらない時もあります。 どうしてこのようなこと起こるのでしょうか。 痺れて固まってしまうのは、どこかに異常があるのでしょうか?

  • 手に触れること

    

男性社員の方と一緒に仕事していて、私が物を取ろうと手を伸ばしたら、 その男性社員の手が私の手の上に重ねられるようになりました。 私はびっくりしたので、すみませんと言って、手を引こうと思ったんですが、その男性社員の手はしばらくそのままでした。 

後は、その事に何もふれずに普通に接していました。私もそのことにはふれずに接していました。 

その時は、その男性社員も同じ物を取ろうとしてたのかな?と思っていたのですが、後々よくその状況を考えると、手が重なった後、何か物を取っていたわけじゃなかったし、何か違う事してたし、わざと手を重ねてきたのかな?と思ってしまっています。 

また次に一緒に仕事する時も手が接触するような状態があったりしました。 

そういう事があり、単純ですが私はちょっと意識してしまっています。 

仕事の事やちょっとした雑談などはするのですが、まだ知り合って間もないので、もし故意に触れているのだったら、この男性社員の心境はどういったものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寝ている間に手の感覚がなくなります

    病院に行くほどでも無いのですが、気になるのでもし詳しい方がいれば教えて下さい。 たまに朝起きると肘から指先までの感覚が全くない時があります。 動かそうとしてもダランとなって全く動きません。 最初はビックリしたんですが、暫く動く方の手でさすったり力を入れるように頑張っていると段々と痺れとともに感覚が戻って来ます。 たぶん私は寝ている時に殆ど寝返りなどをしないので、横向きに寝た時に下になった方の手の血流が止まってしまうのでは無いかと思うんですが、このまま放っておいても大丈夫なんでしょうか? 数ヶ月に1回くらいなるので、うっかり遅く起きた時などになると血流が長く止まり過ぎて壊死でもするのではないかと少し不安です。

  • 手の痛み

    一ヶ月ほど前から、右腕の肘から下(外側)が、痛むのですが、 こういう症状の時は、何科に行ったらよいのでしょうか?

  • 手が震える

    もう少しで結婚式を控えた者(女)です。職場で信じられない仕打ちを受けて、全身に湿疹ができました。それを期に退職しました。その後、謎の病で2週間ほど高熱とひどい頭痛で寝込みました。そして今は来ましたが生理も1ヶ月遅れてきました。そして、今…家族の前ではないのですが、恋人、友達とご飯を食べるとき手が震えてあまり食べれません。汁もののお椀を持つこともできません。書くときも震えます。意識すると余計震えてパニックになりそうです。まだ誰にも言ったことなくごまかしごまかし生きてます。元々あがり症で以前も震えた時期はありましたが、仕事を辞める前は普通に食べれてました。それが今は食べるときになるとすごい緊張して手が震えます。 もうすぐ結婚式があります。神前式の盃とか震えて落とすかもしれません。 幸せな時期のはずなのに、自分が悔しくてたまりません。 病院へ行かなきゃ治りませんか?国保なので親に病院行ったのがバレるのでできれば行きたくないです。 人と話すこと自体緊張しないのですが、ご飯を食べるときだけでも治したいです。何かいい方法ありませんか?

専門家に質問してみよう