• ベストアンサー

公園で遊ぶのに保護者同伴 何歳まで?

小2の息子を公園で遊ばせるとき必ず保護者がついています。 友達との遊びネタがつきたら親が遊び相手をする、というシチュエーションです。 ただ、最近、小2にもなって過保護かな?とも思います。 親が遊び相手にならなければならない、という状態もお互いに親離れ、 子離れの足かせになりつつあります。 そろそろ送迎だけにしたいとは思いますが、、、親も時間を拘束されるので 地域の治安や子供の精神年齢にもよりますでしょうが、皆さんは何歳くらいから 保護者常時同伴を卒業させましたか?

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132565
noname#132565
回答No.6

こんにちは。  地域にもよりますよね。 私は田舎に住んでいますので小学上がったら自分で帰ってこれる距離は放置でした。 ただし、門限時間内に自分で帰り時間を逆計算させて帰宅させましたので 腕時計を小学校入学のお祝いに買ってあげました。時計を見る勉強にもなるので。 私の場合は親がついての例外は車で行かないと駄目な大きな公園位ですね。  ただ・・質問者さんの環境はどうでしょうか?  春の時期は変質者が増える時期です。周りの環境や噂などはどうですか? 変な人が出没していないようならば子供だけで遊ばせても大丈夫だと思いますよ。  私の住んでいる田舎の地域でも長男が小学の時に学校を襲うってネットで書き込みがあり一時期親もピリピリした事もあったので(その時は犯人がわかるまで外出禁止でした。犯人は捕まりました)・・昔と違い少し怖い世の中になってはいますよね・・・  外に遊びに出すときは、誰と遊びに行くか 誰と遊ぶのかだけをきちんと確認しておくと良いですよ。 後 門限をきちんと決めて破った時の罰則も決めると慎重に子供も考えて動いてくれますよ。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。特に治安は悪くなく、かえってよいほうです。 ルールと罰則は考えから抜けていました。アイディアに盛り込もうと思います。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.5

そうですねえ  近所とか 自分で帰ってこられるのなら そろそろ 送り迎えは いらないかもしれませんねえ でも 帰りが遅かったら 迎えにいっても おかしくないですよ  そろそろ 夕飯だよ かえろー って 声かけたって ちっとも変じゃないですよ 近所に 公園があって 目の前に 自宅がある小学生の子がいるんですが  子供に帰ってきてほしいとき そのこのお母さんがでてきて 早く帰ってきなさいって いってました ちょうど 三年生と一年生の兄弟です 常に一緒ではないにしても 場所の把握 必要なときは 迎えにいったり声をかけるのが いいんじゃないでしょうか

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 >場所の把握 必要なときは 迎えにいったり声をかけるのが いいんじゃない>でしょうか ご指摘の通りかもしれません。このままでは行動力に影響が出てきそうです。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

こちらでは、まず小学生にもなって親がついてくる家庭はありません。結局親が一緒だといつになってもクラスのお友達とも遊べなくなりますからね。。 もちろん送迎もなし。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。夏休みあたりからそうすべきだったのかもしれません。今年こそ放置プレイデビュー(?)にしたいとおもいます。

回答No.3

基準はないかもしれませんが、小学校が基準でしょう。 小2にもなれば一般には一人遊びをするか、友達と遊んでいるかだと 思います。 親の最大の仕事は子供を自立させることですよ

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学校1年の中盤くらいから放置の家が多いようですね。うちの場合、おつかい、留守番、何もさせていないので、やっぱり育児がおくれているかもしれません。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

我が家は小学校入学時点で基本放置にしました。 ただ、すぐ近くを大きな国道が通っていますので、3年生までは自転車で行く時は送り迎えをしています。 下の子は今年3年になり、友達との約束も増えましたが 「国道まで送って。国道の交差点過ぎたら帰っていいから。で、xx時xx分になったら国道の交差点まで来て」 と要求します。 学校近くの公園で待ち合わせをしたようなのに、迎えに行ったら別方向から現れたので聞くと、 「待ち合わせの後、近くの児童館に行った」 なんてこともあるようです。 よそのお宅に行く時は、保護者の大人の方がいない家には遊びに行かないように、我が家も私が自宅にいないときには自宅に友達を上げずに外で遊ぶように言ってありますが、家で遊んでいても私は子ども部屋には顔を基本出さないようにしています。子どもだけの世界ってありますもんね。 喧嘩になって相手先のお子さんが途中で帰っちゃうこともありますけど、それも子どもの付き合いの勉強と思っています。帰りの道筋の心配のあるお子さんの場合にはフォローしますけど。 家に上がるときと帰る時は必ず玄関先に顔を見せ、「こんにちは」「さようなら」と言わせるようにしています。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。今週末の公園遊びを機会に、送迎外の同伴は意図的に避けようと思います。(家内が反対していますが。。)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

小学校に入ったら、近所の公園なんかは保護者なしでいいのではないかと思いますが。。。 幼稚園、保育園などの幼児であれば親がついていないと大丈夫かなって心配になりますが、小学生だともう親がいなくても子供同士で外で遊んだり、1人で通学したり、友達の家を行き来したりするようになりますから、小2で必ず保護者がつく必要はないと思います。 我が家は今小4と小3ですが、小学校にあがって子供同士で遊ぶようになってからは、徒歩や自転車で行ける距離の公園であればきちんと行き先をいって、車に注意したりするように指導して、送迎もしなくなりました。 周囲のお子さんでも、たまに休みの日のお父さんが一緒にきていたり、くらいはありますが、2年生で親がついている子は誰もいなかったです。 過保護、という表現がどうなのかはわかりませんが、子供同士で遊びを工夫する気持ちも育たなくなってしまいますし、親が公園などに行って遊んであげるのは休日などで十分かと思います。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。平日は学童保育に通っているので、今回のシチュエーションは休日です。(説明不足でした) その「休日」を基本、親が同伴しています。親が遊び相手として機能できない状態になると「退屈」「つまらない」を連発します。そこから「想像力・思考力」が成長を妨げているものは「常時保護者同伴」がその一つかな、とも思ったのです。

関連するQ&A

  • 成人式に親同伴。

    って、どうなんでしょうか・・・?? 明日、成人式を迎えるのですが、親同伴可な市なんです。 私の母は、会場まで付いて来る気です。 更に、父はビデオを撮るとまで・・・。 会場には来ず、会場のある駅で待っているようですが。 始めはなんとも思っていなかったのですが、 どうもネットで、去年の新聞記事などを見ていると、 否定的な意見の方が多いようで・・・ 親離れ・子離れしていないなどと。。。 そう見られてしまうなら、付いて来て欲しくありません(>_<) 母に何故来るのか聞いたところ、 「何いってんの!!今までそれをずっと楽しみにしてたんだから」だそうで。 もう、両親が来ることは避けられない状況ですが、 一般的にどう思われているのか知りたくて質問しました。 また、親御さんと一緒に行かれる方・行った方はどうでしたか?? お願いしますm(__)m

  • 何歳くらいから子供だけで公園へ行かせますか?

    よくある質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。 この春から新一年生になる息子がおります。 住まいは都会、家から徒歩1分圏内に公園があります。 道中も信号はなく、人通りがわりとある道を通って公園に行く事になります。 (車もそれなりに通る道です) 最近お友達のお母さん達から公園でのトラブルについていろいろ話を聞き、 いつぐらいから子供だけで公園へ行かせても大丈夫なのかわからなくなりました。 子供のタイプにもよるのでしょうが、皆さんはお子さんを何歳くらいから 子供だけで公園へ行かせるようになりましたか? 私が最近聞いた公園でのトラブルと言うのは、以下のような内容です。 ・ 親の同伴なしで来た子供の集団が、自分達がした悪い事を他の子のせいにした。   (親戚につれられてきた子供がおり、その子のせいにした) ・ 親の同伴なしで来た子供が、別の子供を仲間外れにしたり、ボールをわざとぶつけたりした。 ・ 親の同伴なしで来た子供が、他の子のお母さんにお菓子をせびってしつこかった。 主に、親の同伴なしで来た子供、あるいはその子供の集団が起こした事です。 公園で起こった出来事について自分達がした悪い部分は親に話さず、 都合良く報告して結果的に他の子のせいにしたり、 親の目がないからか他の子のお母さんにお菓子をせびって かばんを勝手にあさろうとしたりしたそうです。 ちなみに親の同伴なしで来ていた子供は年中~年長児です。 話を聞いていると「普段どのような教育を受けているのだろう・・・」と思う部分もありましたが、 親の目がないとこんな事になってしまうのか、と感じました。 親がいてもいなくても起こりうる事なのかもしれませんが・・・。 小学生にもなればお仕事をしているお母さん、またお仕事を始めるお母さんも多いでしょうし、 いつまでも子供について公園へ行ったりする事はできないと思います。 子供の自立を促す点でも、いつまでも親がべったりでは良くないとも思います。 でも、上記のような話を聞き、親の目がない所で起きたトラブルを子供だけで解決するのは まだ新一年生だと難しいように感じ、子供だけで公園へ行かせるのはいつ頃がいいのか わからなくなってしまいました。 私の知る限りの息子はどちらかというと気が弱く、お友達に乱暴するタイプではありません。 何かトラブルがあった時、自分が悪い事をしていなくてもビックリして涙が出てしまうタイプです。 そのため、子供だけで公園へ行かせてトラブルが起こると、 息子は悪い事をしていなくても悪者にされてしまいそうで心配です。 普段からそういった面は改善できるよう息子と話をしており、 徐々に改善はされているものの、急激な変化はまだありません。 子供だけで公園に行くうんぬんの前に、息子のそういった部分を 改める事の方が大切なのかもしれませんが、 息子の性格を思うとまだ子供だけで公園に行くのは不安です。 でも、不安をこらえて送り出す事で心身ともに鍛えられるのかな?とも思います。 皆さんはどのようにお考えですか? いろいろな話を聞く事で不安ばかりが大きくなり、わからなくなってしまいました。 私は少し心配し過ぎる傾向があり、この度のこの不安も行き過ぎた過保護なのか、 正当なものなのかわからなくなってしまいました。

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 塾の出迎え保護者の路上駐車について

    近所の学習塾に子ども(小学生)を送迎する保護者の路上駐車マナーがひどく、特に出迎えの際に横断歩道上(信号無し)に平気で駐車して子どもが出てくるのを待つ親が常時いる状況。発見時には当該保護者と塾に注意をしているのですが改善の気配がありません。 ①この塾に何らかの法的義務はあるでしょうか? ②この状況を改善する為の現実的な法的対応として、どのような方法が考えられるでしょうか? 宜しくご指導お願い申し上げます。

  • 普通ですか?過保護ですか?

    義母と義姉について質問します。 私は主人と子ども三人、そして義父母と義姉と同居しています。 先日、日曜日に義姉が体調を崩し熱が出て嘔吐しました。嘔吐も朝に一度だけ。義姉は土曜日に着物で遠出をしており疲れたのではないかと思いました。 ですが、義母は義姉を休日診療に連れていきました。 わざわざ休みの日に医者に行くほど重症なのか。 義姉は36歳です。今は仕事もしていません。 1日ゆっくり休みそれでも体調が悪ければ平日に医者に行けばいいのにと思ってしまいました。 所詮私と義姉は他人ですから親が子を心配する気持ちとは違うと思いますが、少し過保護なのではないかと思いました。 以前、義母は義姉に一人暮らしをさせると言っていましたが親離れ子離れも出来ていない状態で一人暮らしなどさせられるわけがないと苛立ちさえ覚えてしまいました。 私は他人だからこのように冷たい考えしかできないのでしょうか? 休みの日に体調が悪くなったら大人でもすぐに医者に連れていくのが普通ですか?

  • 子離れと親離れ

    子離れと親離れ それぞれの家族の事情があるので、一概には判断できないと思いますが。 一昔前に、いつまでも実家で気ままな暮らしをしている独身社会人をさした 【パラサイトシングル】という言葉を知りました。 当時正に、自分がそうで、そういう言葉を知らなかったので 密かにこんな言われ方しているのかとショックだった記憶があります。 最低限、家にお金を入れ、食事 (夕食) 以外は自分の事は自分でしていたのですが、 そう言われても仕方がなかったかもしれません。 今は、色んな親子関係が増えていると思います。 (新聞でもよく取り上げられているので興味深く読んでいます) 独身で親と一緒に暮らしているからダメとか、 独身なのに偉いねとか、 結婚しているから○○、或いは結婚しているのに○○とか、 親と一緒に住んでいるから○○、親とは別居しているのに○○とか、 既婚・独身、同居・別居に関係なく、 本当に一概に言えないと思います。 でも、やっぱり思ってしまうのは、 そういういろんな形は関係なく 【親離れできていない子】と【子離れできていない親】の存在で、 お互いにもたれ合っているに過ぎないのではという事です。 (ただ、介護の問題がある場合は、例外だと思います。) 自立した上で、持ちつ持たれつ、お互いさま、支え合う、という関係も その同じ親子に存在するとは思いますが、本当の所がよくわかりません。 "親離れ出来ない子" と "子離れ出来ない親" では、 よりどちらに原因があるのでしょうか。 親が心を鬼にするか、子が親と距離をとるか。 「このまま・この関係でいてはダメだ」と気付いた方が 相手に気付かれないように、自ら離れていく事でしか、 こういう関係は断ち切れないのでしょうか。

  • 野良猫の子離れと親離れ

    野良猫チビの幸せ探しではアドバイスをいただき有難う御座いました。昨日の夜にエサをあげる時に可愛い子猫二匹をつれてチビが来てくれました。うまくなついてくれて三匹共、保護できればいいのですが。そこでふと思ったのですが、初めてチビを見たときは親猫ともう一匹の子猫の合計三匹でした。エサをあげているうちにチビだけ見かけるようになりあとの二匹は見かけなくなりました。これは親兄弟に関係なく縄張りの問題なのでしょうか?だとしたら早く保護しなければ残りの二匹はどこかへ追いやられるということですね。だいたい野良ちゃんの親離れ子離れはどれくらい経ってからなのでしょうか?それとエサをあげてる場所やチビと子猫二匹がいる場所は大きなオス猫たちに奪われるということはあるのでしょうか?猫の生態に詳しい方のお聞きしたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子離れってどうやればよいのでしょうか?

    今現在、高校3年生と中学3年生の子供がいます。典型的な反抗期と成長期真っ盛りで、 親離れが、目に見えて分かる感じです。でも、私は、出来ないんです。子離れが。 寂しくて、辛くて・・。だらしない。自分にもあったじゃないか、親がウザい時期が。 分かっているのですが。 私は、22歳の時と25歳の時に産んだのですが、周りの友達はまだ子供が小さい人ばかりなので、 誰にも本音を言えずにいます。 お願いです!私の相談や話し相手になってもらえませんか?

  • 子離れできない父親に対しての相談

    子離れしない父親といい関係を築いていくために、家を出ることにしました。 現在37歳の独身です。今まで何回も家を出ようと思っていましたが、なぁなぁと今現在まで実家で暮らしてます。 昔から親が決めたことを聞き、高校の進学も親が決めたところに行きましたし、専門学校も親が決めたところに行きました。専門学校に関しは私も気に入ったのでいいのですが。 今思うと、自分のことは自分でやる。という教えもなく、良かれと思って親も私に進めてきました。成人をしても子供扱いは変わらず、全て自分で出来ることも親が入ってやってしまうことが多くあります。 結婚の予定もないので、早く両親を安心させたい気持ちは強くありますが、こればっかりは仕方ないかなと。婚活に関しては諦めず頑張ろうとは思ってます。 さて、最初に言った実家を出るにあたっての相談です。 引っ越しも親友と共通の友達と一家屋でルームシェアな感じで暮らす予定です。 もう40手前の独身女性が一般的なことも知らず、親元を離れないのは良くないですし、私自身がとても恥ずかしいです。 3人で暮らすので、親友ともう一人の友達に挨拶をしに行く!とか、泊まりに行ってもいいのか?とか、親友の連絡先は知ってるので、もう一人の友達の連絡先も教えろ。と言います。 この引っ越しでお互いに子離れ親離れしないと本当にダメだからと伝えて納得はしたようにみせて、こんな感じです。 もうストレスでヤバいです。 40手前になっても親として挨拶いく!って普通なんでしょうか? 結婚や相手の方と同棲するなら分かるんです! 私は挨拶なんてしなくていい!って言うと、世間のこと知らないからだろ。とか、挨拶に行くのが普通だ!と怒ります。 もう、私も親の意見を通して生きてきてしまったので何が正しいのか分かりません。 正直、こんな歳でこんな質問してる時点で恥ずかしいです。 もっと早くに子離れ、親離れするべきだったと後悔してます。 世間的なご意見、聞かせて頂けたら幸いです。

  • 保護者の方へどう謝ったらよいでしょうか

     私の子供(3歳)だけではないようですが、保育所で友達同士のトラブル(おもちゃの取り合い等で)を起こしていると聞いておりました。  最近保育所の参観があり行ってきたのですが、早速トラブル発生しました。食事の時間で皆で用意をしている時に、参観に来ていた方が連れて来た1歳児?位のお子さんが私の子供の近くにやってきて、コップを持って歩いて行ってしまったのです。  私の子供は「これは○○ちゃんのやからとらんといて!!」と言い、自分のだから持って行くなとばかりに、その子の手から無理矢理取り上げたのです。  本人にとっては「自分の物だから取り返した」だけかもしれませんが、「自分のだから返してね」と相手に優しく話して返してもらうのだったら、私も怒りはしませんでしたが、かなり意地悪な言い方で、友達を傷つけるようなやり方と言い方に腹が立ってしまい、また相手が小さな子供さんだったのでそちらの親御さんに申し訳ないと思い、「○○ちゃんの方がおねえちゃんなんだから、そんな言い方したらダメでしょ! お友達に謝りなさい」ときつく叱りました。  相手の親御さんは「別に謝ってもらわなくてもいいですから…」と言ってくれましたが、『悪い事をした時は謝る』という事を知ってほしかったので、子供に何回も『謝りなさいっていいなさい』と叱りました。  でも子供は「だって取られたんだもん…」と言って全く謝りもしないし、最後は大きな声で泣き出したんで、迷惑をかけてはいけない…と部屋の外に子供を連れ出して行きました。しかし、私の子供が部屋に帰るまで皆が食事を待っててくれたみたいで、結果的には食事時間がずれて迷惑をかけてしまったのです。参観が終わってから、先生に予定を遅らせて申し訳ないと謝りましたが、保護者の方にも謝ったほうが良かったと後になって後悔しました。  その場で謝ればよかったのでしょうけど、これ以上進行を遅らせたくなかったのと、私は保育所の行事には時々参加するものの、保護者の方との交流が全くなかったので、その場で謝るということに気後れしてしまったのです。みなさん同じ地区から保育所に通わせているので、親同士仲良くしてるみたいですが(参観中はグループでまとまっていました。私はもちろん一人だけです)、私は結婚と同時に引っ越し、さらに地区外の保育所に預けているので、近所の方が居らず。普段の送迎時も、たいてい私が一番乗りで、迎えも最終なので、顔も全く知らないのです。  クラスの保護者の方々へ謝罪の手紙を書き、先生から渡してもらおうと思っていますが、このような方法でよいでしょうか?(保護者が全員集まる機会が、7月の七夕祭りの時しかないので、その時まで待っていることも出来ないのです)