子供だけで公園に行くタイミングはいつが良いのか 皆さんのご意見をお聞かせください

このQ&Aのポイント
  • 都会の公園で子供だけで遊ぶ際のタイミングについて皆さんのご意見をお聞かせください。公園に行く道中も安全であり、最近のトラブル事例を参考にしながら、適切な時期と方法を考えたいと思います。
  • 最近のトラブル事例から考えると、子供だけで公園に行くのはまだ新一年生では難しい場合もあるようです。高齢児や高学年になってからの方が安心ですが、一方で子供の自立を促すためにも早めに行かせることも重要です。
  • 子供だけで公園に行くタイミングは子供の性格やトラブル事例を考慮しながら慎重に判断する必要があります。また、公園でのマナーやルールをしっかり教えることも大切です。あまりに心配な場合は、一緒に行くか近くで見守るなどの対策も検討してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

何歳くらいから子供だけで公園へ行かせますか?

よくある質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。 この春から新一年生になる息子がおります。 住まいは都会、家から徒歩1分圏内に公園があります。 道中も信号はなく、人通りがわりとある道を通って公園に行く事になります。 (車もそれなりに通る道です) 最近お友達のお母さん達から公園でのトラブルについていろいろ話を聞き、 いつぐらいから子供だけで公園へ行かせても大丈夫なのかわからなくなりました。 子供のタイプにもよるのでしょうが、皆さんはお子さんを何歳くらいから 子供だけで公園へ行かせるようになりましたか? 私が最近聞いた公園でのトラブルと言うのは、以下のような内容です。 ・ 親の同伴なしで来た子供の集団が、自分達がした悪い事を他の子のせいにした。   (親戚につれられてきた子供がおり、その子のせいにした) ・ 親の同伴なしで来た子供が、別の子供を仲間外れにしたり、ボールをわざとぶつけたりした。 ・ 親の同伴なしで来た子供が、他の子のお母さんにお菓子をせびってしつこかった。 主に、親の同伴なしで来た子供、あるいはその子供の集団が起こした事です。 公園で起こった出来事について自分達がした悪い部分は親に話さず、 都合良く報告して結果的に他の子のせいにしたり、 親の目がないからか他の子のお母さんにお菓子をせびって かばんを勝手にあさろうとしたりしたそうです。 ちなみに親の同伴なしで来ていた子供は年中~年長児です。 話を聞いていると「普段どのような教育を受けているのだろう・・・」と思う部分もありましたが、 親の目がないとこんな事になってしまうのか、と感じました。 親がいてもいなくても起こりうる事なのかもしれませんが・・・。 小学生にもなればお仕事をしているお母さん、またお仕事を始めるお母さんも多いでしょうし、 いつまでも子供について公園へ行ったりする事はできないと思います。 子供の自立を促す点でも、いつまでも親がべったりでは良くないとも思います。 でも、上記のような話を聞き、親の目がない所で起きたトラブルを子供だけで解決するのは まだ新一年生だと難しいように感じ、子供だけで公園へ行かせるのはいつ頃がいいのか わからなくなってしまいました。 私の知る限りの息子はどちらかというと気が弱く、お友達に乱暴するタイプではありません。 何かトラブルがあった時、自分が悪い事をしていなくてもビックリして涙が出てしまうタイプです。 そのため、子供だけで公園へ行かせてトラブルが起こると、 息子は悪い事をしていなくても悪者にされてしまいそうで心配です。 普段からそういった面は改善できるよう息子と話をしており、 徐々に改善はされているものの、急激な変化はまだありません。 子供だけで公園に行くうんぬんの前に、息子のそういった部分を 改める事の方が大切なのかもしれませんが、 息子の性格を思うとまだ子供だけで公園に行くのは不安です。 でも、不安をこらえて送り出す事で心身ともに鍛えられるのかな?とも思います。 皆さんはどのようにお考えですか? いろいろな話を聞く事で不安ばかりが大きくなり、わからなくなってしまいました。 私は少し心配し過ぎる傾向があり、この度のこの不安も行き過ぎた過保護なのか、 正当なものなのかわからなくなってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アドバイスになるかわかりませんが… 今年度から二年生になる息子と、年長になる息子がいます。 長男が一年生になるまでは一度も子供だけで遊びに行ったことはありませんでしたが、近所の一年上の女の子に遊びに誘ってもらったのがきっかけで遊びに行くようになりました。 はじめは、その子がいる時だけでしたが、いつの間にか2人でも行くようになってました。 (もう一年生だしって言うのもあり、意外と危ないことはしないと思ったのもありで) 我が家は車通りの激しい道路から一本中に入ったところにあります。 我が家から見える(子供は豆粒程度の大きさで服装で判断するような感じ)位置に公園があります。 公園までの道は、住人くらいしか通らないくらいの人通りも車通りもほとんどない道です。 公園には親が付き添うような年齢から高校生くらいの子が来ています。 たまに中学生が小学生の自転車やボールなどにイタズラをすると聞いています。 車通りの激しい道路を挟んで徒歩10分もしない距離にも公園はありますが、うちの子は家の前か近くの公園がほとんどで離れた公園には滅多に行きません。遠くに行くのは本人が不安のようです。 ですが、うちの子は割とヤンチャで言いたいことははっきり言えるタイプです。 何も言わなくても小学生の帰宅時間には必ず帰って来ます。 主に兄弟二人で遊んでいます。 お友達誘われると、弟も仲間に入れてくれるようなら一緒に遊びます。 遊ぶ友達によっては悪さもします。 ただ、それを悪いことと言う認識がなく、その場にいた大人に注意されたり、家に帰って来て何をして遊んだかを聞いて知った時には注意をしたりしています。 長男は忠実な性格なので、ダメだと言われたことはやりません。 次男は、同じことを繰り返したりします。 今はお兄ちゃんと一緒だから、悪さもしないし遠くに行ったりはしませんが、彼が一年生になるのが怖くてたまりません… 自転車は基本禁止にしていましたが、最後の方はみんな乗っていると言いながら何度も訴えてきてたので(雪の降る地域でしたので、今は乗せてませんが)親がいる時か、家の周りの車通りがかなり少ないところ(家の前の公園までは可)だけ。 公園には置きっ放しにしない。 競争などはしない。 危ない乗り方はしない。 公園内には持ち込まない。 などはしっかり約束させました。 次男がルールを破ると長男が必ず報告してくれていました。 地域性が全く違うので参考になるかわかりませんが、我が家はこんな感じである程度ルール内で自由に遊ばせています。 ですがこれから二年生になり、きっと活動的になって来るだろうと思っています。 友達と遊ぶようになれば、自転車で遊ぶのも許可しないとみんなについていけなくて、走って追いかけたり、置いていかれたりと辛い思いをすることになるとも思っています。 子供が楽しく過ごすには、やはり不安でたまらない気持ちを堪えて子供の思うように、常識ある中で遊ばせてあげるべきだとは思っています。 そのためには、周りの子がどうとかではなく(どうしようもできない面が多いので)、自分の子供の教育をしっかりするしかないと思います。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 お兄ちゃん、はっきり物事を言える上に弟くんの面倒もちゃんと見て、 お友達に遊ぼうと誘われた時も弟くんを必ず仲間に入れてあげるなど、 とてもしっかりとされた、しかも優しいお兄ちゃんですね。 >周りの子がどうとかではなく(どうしようもできない面が多いので)、 >自分の子供の教育をしっかりするしかないと思います。 この一言にはハッとさせられました。 本当にその通りですね。 私は周りの状況を見て心配ばかりしていましたが、 周りを憂うだけではなくて、自分の子供に対してしっかりと話をし、 いろんな事に対処できる能力を身に付けさせるのが大切だと感じました。 とても参考になりました。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.3

>何歳くらいから子供だけで公園へ行かせますか? >徒歩1分圏内に公園があります。 大変恵まれていますね。 一緒に行かれてはいかがですか? 先に戻ったり、10分後に再度見に行ったりして頻度を下げましょう。 時には写メして、パソコンで拡大して、どんな子がきているかまとめてみましょう。 服装や体格で分類してはいかがですか。 顔が写っていれば“ピカサ”で分類もできます。 http://picasa.google.co.jp/intl/ja/ 写真にしてみると、意外なことに気付きます。 「この子はだ~れ?」 ナイスショットは、分けてあげても良いでしょう。 未来の予測はできませんが、スポーツなども習わせましょう。お稽古ごとは、対人的な対処も学ぶので、武道で無くて舞踊でも意外なトラブルも回避することができます。 息子さんなら、小学校5年位でお母さんとお風呂に入らなくなるかも? とにかく、成長は早いのです。杞憂に過ぎないことかもしれません。 >正当なものなのかわからなくなってしまいました。 正当なんてありません。偶然と奇遇と突然と、神のみぞ知るコトは多いのです。 避けられないことは避けられないし、幸運だって沢山あるノです。 海岸のテーマパークで、長男を見失ったこと。 駐車中の自動車から次男が出て行ってしまったこと。 出張中に、免許取り立てで、友人と私のカードと車で、数百キロのDriveに出かけてしまったこと。 語学学校に行ったわけでは無いが、数ヶ月の東南アジアへバックパックで出かけてしまったこと。 本当に、何度か仏壇に手を合わせたこともあります。 すべて杞憂に終わりました。 子育ての醍醐味ですね。 子どもは成長し、自費で結婚式から、子育てまでしています。 親がビクビクした回数だけ 子は成長します。 もう一人、心配の種を育ててはいかがですか? 孫は、息子の数倍も可愛く、愛しく思えます。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 >親がビクビクした回数だけ 子は成長します。 そうなのですね。 私は気が小さく心配性なので、ついいろいろな事を不安に思い、 ダメだと思いつつも先回りをして危険回避しようとしてしまう所があります。 でもそれでは子供自身の力が育ちませんよね。 おっしゃるように、様子を見ながら徐々に親も子も慣らしていきたいと思います。 とても参考になりました。 どうも有難うございました。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

うちはあんまり考えずに一人で行かせてましたね。 事故や不審者対策など安全面のことは考えて、そっと様子を見に行ったり等はしました。 でも友達同士のトラブルについては、これは実施で学んで行くしかないと思って(笑) 時々は怪我をして帰ってきたり、意図的ではないにしても友達に怪我をさせてしまった等のトラブルもありました。 そんな時は親同士を交えてきちんと対処するしかありません。 子も親も経験を積んで行くしかない事だと思います。 まあお子さんの性格にもよるので、そこは母親が自分で判断して行くことじゃないでしょうか。 しばらくは送りだしてからちょっと時間をおいて様子を見に行くとか、遠くから見守るとかしてみたらいかがですか? 同じように様子を見に来てるお母さんとかいるかもです。 その場合は積極的に声をかけたりしてご近所同士お互いの子供を見守るようにできたら良いと思います。 けど何かあればいちいち親が出て行くような姿勢はどうかと思いますので、あくまでも遠まきに見守るという姿勢で。 いつまでもお母さんがついて来てるという状況ではお子さんもお母さんに甘えてしまうと思いますし。 子供の自治力というのを信じて育ててあげることも大切と思います。 トラブルは回避することばかり考えるのではなくて、正しい対処を学ぶことも大切だと思います。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 >でも友達同士のトラブルについては、これは実施で学んで行くしかないと思って(笑) 本当にその通りですね。 人間対人間での出来事ですからいろんな事が起こるでしょうし、 それはもう自分で体験して、時には失敗しながらでも身に付けていくしかないのでしょう…。 それを心配ばかりしてしまっていましたが、いつまでもそばで見ているわけもいきませんし、 おっしゃるように徐々に1人でも公園へ行けるように、 親も子も練習していきたいと思います。 とても参考になりました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 公園などで子供を遊ばせる時はどうする?

    息子がもうすぐ4歳になるのですが、結構楽しく自由に遊んでます。 しかし前しか見て遊ばないのですが、子供同士でぶつかったり、順番の取り合いになったりは 稀にあるわけです。 怪我も無さそうな状況であれば、私(父)は放っておきます。 そして息子も相手を立たせてまた離れます。※大丈夫位言っていると想像。 順番も見ていれば、どっちが先な訳でもなく、横入り云々をいうのもどうかと思う場合が多い。 うちの子には、どっちが先でも大した差はない。譲るように言い聞かせているので、 大概は譲りますが、虫居所、その時の状況で意地になることもあります。 私は子供同士のトラブルは極力自力で解決させるようにしてます。 親の顔色見て育つ子になって欲しくないのです。というのも、多くの子は、 痛いかもしれないが我慢できる範囲であっても親の顔を見て何かを求めて泣く子が多いのに驚きました。 それにより親が過剰反応して、相手の親が何も言ってこないとか言い出すケースです。 要は子供が親を使っているんです。 その状況を見てきて感じた子供の怖さというか、生き方が自分の子にして欲しくない とも思うようになったからです。まして男の子なので。 先日も、地元ではないですが、子供同士がぶつかって、ごめんね~と言ってうちの子が行ってしまいましたが、 その子の親が「うちの子は泣いているの。ちゃんと謝ってください」と言うので私が謝罪しましたが、 納得いかない様子。「子の失敗なので私が謝ります。うちの子も「ごめんね」と言ってましたよ」と言うと、 不満顔でブツブツ言ってました。 すると、公園に居た数名の子が帰ることになり、どうやら私らをのせいのようでした。 ※息子と一緒に遊んでた男の子が「ママがダメっていうから」と言われました。 僕としては、そんな親の子供と一緒にいても子供にいい影響はないし、 ありがたいことなんですが、息子は寂しそうになったので、親である私のせいか?とも思いました。 子供には、こんなことに頭を使って欲しくないし、もっと自由に遊んで欲しいのですが、 やはり子供を読んで謝らせたりすべきなんでしょうか? 子供同士で解決するってことは難しいんでしょうか?※怪我したりすれば、それ以外ですよ。 ぶっちゃけ、喧嘩ですれ親が立ち入るべき問題ではないかな?と思ってます。 遠目で見て、過剰になれば止める必要あると思いますが、男同士であれば喧嘩ぐらいできないと 大きくなってから、喧嘩の仕方が解らなくなり、いじめやリンチに繋がる可能性があると思ってます。 殴ったら怪我をする、痛い。怪我も酷いと犯罪になる。など。 小学校に入ればそうはいかない部分もあると思いますが。 それぞれの家によって方針ってあるし、公共の場である公園などでどうふるまうのが良いでしょうか?

  • 二歳 公園にいる子供が特に苦手

    二歳になったばかりの娘がいます。 歩きはじめた1.4歳頃から人見知りが強く最近大人はマシになりましたが相変わらず子供がダメみたいで赤ちゃんから小学生までを特に怖がります。 公園で急に近寄ってきた子供に対しては私のうしろに隠れ泣き出し、公園から出ないと泣き止みません。 他、室内でもバタバタ走り回る子供、大声な子供がいると怯えます。 わたしが大丈夫だよと言っても抱っこから離れません。 でも、保育園の体験があって、親同伴で遊びにいったのですがその時は私から離れ遊んだり、まわりに同じくらいの子供がきても全く問題ありませんでした。 月一で同じ歳の子供たくさんで集まりがありますがそれも最近は大丈夫でむしろ楽しそうです。 と、言っても自分から他の子供に触れる事、他の子供が遊んでるおもちゃを取りに行くなどは全くありません。 公園が特にダメなのはいきなり近寄ってくる子供が多いから? あと、公園についてブランコに誰かが乗ってると必ず泣きます。 乗ろうと連れて行って空いてるブランコに座らせようとしても座りませんし、そもそもブランコは殆どのれません。 でも、私が乗りたかったのに!みたいに泣きます。 子供や遊具の事で泣き出すとその公園では遊ばないので困ります。 今は毎回無くので早朝誰もいない公園で遊ばせる毎日ですがもっと子供達のいる公園に連れて慣れさせるべきですか? 私の方が毎回酷く無くので公園のママや通勤人にあの子毎日泣いてるって思われてそうで苦痛になってます。 三歳くらいになったらマシになるのでしょうか? 来年二人目が生まれるので心配です。

  • 子供を公園で遊ばせたときの出来事 その2

    私は子育て経験のない20代の女性ですが、現在諸事情により、4歳の姪をしばらく預かっています。公園で楽しく遊んでいるのですが、「モヤッ」としたことがあり、ただの愚痴のように聞こえてしまうかも知れませんが、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 「遊具の集まっているところで、小学校低学年の子供が自転車を全速力で乗り回していた。危険を感じたが、どうすればよいですか?」 ・野球場が4面とれるほどの大きな公園。 ・その中で遊具がおいてある場所がある。地面は転んでも痛くないようなゴム製。利用するのは、ほとんどが低学年以下の子達で、親同伴。 ・自転車禁止等の看板はない。 ・2人の低学年の子供達が自転車で鬼ごっこ的なことをしていた。 ・ターザンロープの中にも自転車で入ったりするので、見ていて非常に危険を感じた ・その子供達が親同伴かどうかは確認できなかった。 ・周りを見渡すと、きっちり側に付いている親もいるが、少し離れたベンチで親同氏で盛り上がり、子供から完全に目をそらしているグループも多くいる。 ・私は子育て経験もなく、また預かった子なので、普通の親御さんよりも、危険に敏感だとは思う。

  • 公園でのルールについて

    今年から幼稚園の年少になった3歳の息子なのですが、いつも幼稚園の帰りに公園に寄り、一時間程遊んで帰ります。 そこで公園でのお母さん方や子供たちとの関わり方?で悩んでいまして…初めてこういう場で相談させていただきます。 今まで幼稚園に入るまで頻繁に公園に行ったりはせずに、行ってもあまり人がいないような公園。 公園でのルールなどを覚える機会を与えなかった私も悪いのですが(普段生活する分ではいろいろ注意はしてました)公園、公共の場でのマナーを教え込むのに苦労しています。 幼稚園から近い公園なので幼稚園の仲がいいお友達が何人かいるのですが、どうやら仲の良いお友達はヤンチャ?のようで棒を振り回して遊んだり、砂をなげたり蹴ったりして遊んでいます。 もちろん息子には砂を投げない、棒は振り回さない、持ちながら走らないなどその都度注意しやめさせるのですが、なんせお友達が何人かやっていることなので息子もどうしてもやりたがります。 それでもいけないことはいけないことなので、めげずにしつこく注意しやめていたのですが今日、私の注意するタイミングが悪かったのか、子供達からもうるさいばばぁと思われてるのか、棒を持っているお友達二人が私からの注意で棒を持っていない息子に棒で頭や体を叩いたり、そこが砂場だったのですが砂をけってかけられたりしてる所を見てしまいました。 息子はそれに対してやられてることに悲しそうな顔をしていましたがやり返したりせずにその場の砂場で遊び続けていたのですが、なんとも言えない気持ちになりました… その子達のお母さんはその瞬間はこら‼とかやめなさい!とかいうものの、そこまで注意はせずに見ていました。 そして息子も棒を持って遊んでいる友達を見てまた、棒を持ちたくなったらしく棒を持って遊んでしまいました。 叩かれたりしたことがあり今までのように注意することができず、躊躇してしまってそのお母さん方と同じように黙認みたいな場面が何度かありました。 その子達のお母さんは恐らく男の子は棒で遊ぶもの、いくら言っても無駄だから今はほっといてる。とゆうかどうしようもないね…みたいな感じです。 しかし、お母さん方の見ている前でその子たちに怒鳴ることもできず(危ないから置こうね!くらいはいつも言ってます。聞きませんが…) 息子はその子達とどうしても遊びたいようでどうしたらいいかわかりません。 他の(特に女の子の子を持った)お母さん方から見たら危ないと思うと思うし、嫌な気分にもなると思います。 やっと話せば言っていることをよく理解できる様になった今、しっかりダメなことはだめ!としつけをしておきたいと思っているのですが…本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 子供同士のトラブルについて

    子供同士のトラブルについて 元気でヤンチャな小3の息子がいます。 近所に住む、一学年下の男の子と仲良く遊べない時があり その子の親から、一方的なクレームの電話がきます。 今回、二回目の電話なのですが・・・ 以前は、DSのゲームソフトを息子に取られ無くなったので 弁償して欲しいという言い方をされました。 息子に確認したところ、取っていないという事で 息子の言葉を信じ、申し訳ないけれど ゲームの件は、はっきりしないのですみませんとお伝えし 相手のお母さんも渋々、ご理解してくれたという感じでした。 その後、相手の自宅から無事にゲームソフトが見つかりました。 そして、先日・・・ また、そのお子さんとトラブルを起こした息子なのですが・・・ 息子が嫌だという事をしてくる、一学年下の男の子の肩に 息子がイラついて噛み付いてしまい、ケガをさせてしまいました。 このケガは、一学年下の男の子の担任の先生が見つけ 弟に噛み付かれたと嘘の話をしたということです・・・ その日は、謝罪をして 息子にどうして噛み付いてしまったのか話を聞き 次の日に、謝罪と説明の電話を一学年下のお母さんにしました。 相手のお母さんは、男の子同士なので。。。などとは言って下さいましたが とても、面倒くさそうな電話の対応でした。 そして、一学年下の男の子は 他の年上のお子さんともトラブルがあるらしく その都度、相手の家に連絡は入れているそうです。 それに対して、一学年下のお母さんは 自分の子供が、年上の子とトラブルがあった場合 その親にクレームの電話を入れるか?という質問を私にしてきました。 私は、しませんと答えましたが この、お母さんはどうして、こんな質問をしてきたのか? ただの嫌味なのか? 今回、学校の役員で顔を合わせる機会が多く 毎回、自分の息子は何も悪いことはしていないのに・・・ という言い方がとても気になります。 今度、このお母さんとはどう対応していけば良いのでしょうか?

  • 子供を褒められたとき、なんと返しますか?

    最近、子供を褒められることがよくあるのですが、 そんな時に、どんな風に返すといいのかと、 参考意見お聞かせください。 中1の息子はしっかりしたタイプで、次男なので、 気さくに色んな人と仲良くできるタイプです。 次男の事を小学校の時から大好きな友達(男)がいて、 そのお母さんに「うちの子、次男君の事がすごく大好きで!」 と、よく言われます。 そのお母さんは、子供に「次男君を見習いな!」と 言っているようです。 次男は前向きな性格で、勉強など割とできる方なのですが、 自慢などしないので、友達を嫌な気持ちにさせないようで、 素直にあの子のようになってほしいと、 他のママによく思われているようです。 なので、「次男君はどうだったの?」と引き合いに出されることもあるようで、 それをママ友にも言われます。 次男君みたいになってほしいと言われると、 なんて返したらいいかわからなくて、 「〇くんだって、いい子だよ!うちの子はいいやつだって言ってるよ!」 と返したり、〇くんの優しいエピソードなども息子から聞いているので、 「〇くんは、ほんとに優しい子だよ!」と言ったりしています。 それは本当に心から思っているので、伝えています。 〇くんのお母さんは、「そんなことないよ!うちなんてバカでどうしようもないよ 次男君みたいになってほしいんだよ」と返ってくるので、 褒めあい合戦みたいになり、どうしよう・・・。と 「あ、ありがとう・・・。」と言うしかないです。 他にも、2歳上の中3の子も、同じ学年のお母さんによく褒められます。 保護者会などで学校に行くと、 「息子君はしっかりしているよ!」と色んなお母さんに言われます。 でも、家では全然しっかりしている様子が感じられないので、 「全然そんなことないよっ!」と返してしまいます。 上の子は、部活で部長や、委員会で委員長などをしていますが、 割としっかり頑張ってしているようで、 顧問の先生にも褒められました。 でも、家では、ストレスから毒吐きもするので、 そんなにちゃんとやっているとは思わず、 注意することや、人に嫌な思いをさせないようにと、 言い続けてきたので、 他のお母さんからの印象がいいのに驚きました。 子供から話を聞いているのでしょうか? でも、家の様子を思うと、そんなにしっかりしていないので、 謙遜しかないです。 それに、中3の他の子の様子は息子も話さないので、よくわからず、 褒め返しができません。 たぶん、おだてや社交辞令もあると思いますが、 子供を褒められたとき、どう返すのがいいのでしょうか? こんなこと、実生活で相談できないので・・・。

  • 公園での遊び方について悩んでいます

    はじめまして。 現在2歳の女児がおり、子供はひとりです。 最近、子供がすべり台が大好きになり、良く近所の公園に出向くのですが、そこでの他の子供との接触について悩んでおります。 公園には、たいてい娘より大きい月齢の(概ね幼稚園年長か小学校低学年くらいの子供が多いです)子供が大半で、みんな3~4人くらいのグループで遊んでいます。 娘が、大きいお姉ちゃんお兄ちゃんに興味があるらしく、その子達に近づいていくのですが、決まって、「お前はあっちいけ」とか「ここは私たちのおうちだから入っちゃだめ」とか言われ、どうして入れてもらえないのかわからない娘は、きょとんとして寂しそうにしています。 その子達は、どうやらジャングルジムの一部に自分たちのおもちゃをキープし、おうちごっこを毎日しているようです。 ちなみに、幼稚園や学校帰りと思われるその子達の親は、かなり遠く離れたところで、ママたちで井戸端会議に花を咲かせています・・・。 娘は、男の子には通せんぼされてすべり台の階段を登らせてもらえなかったりと行く宛もなく公園を走り回っている始末なので、いつもその時点で連れて帰って来てしまう日々です。 ちなみに、近所の公園にいくつか行ってみましたが、どこも同じような感じです。 公園に行くのを午前中にしたら良いのかと思い、行ってみたこともありましたが、行った公園は、保育園のお散歩で独占されていたりで、それもうまくいきませんでした。 無理に公園にこだわらず遊ばせたら良いのだろうとも思うのですが、最近娘に嫌な思いをさせたくない一心で、大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんがいるところには近づかないようにしよう、とか、他のお友達が遊び終わったら貸してもらおうね、などといってその場をしのいでいますが、そもそも公園は皆のものだし、私が娘に言っている事は、常識?道徳?的にはおかしな事ではないのかと。。 また、娘がもう少し成長したとき、小さい子供に今受けているようないじわる?をやはりするものなのだろうか(娘が受けているいじわるは、成長段階でどの子供もする事なのかと言う疑問もあります)と思うと、自分もやられたら悲しいでしょう、とかと今から教えておくのが良いのかとかも悩んでいます。 公園で見てきた感じだと、そう言う事をする子供の親は、子供のそんな素行はまったく見ておらず、井戸端会議に勤しむか、また、自分の子供だけが楽しめたら良いと、他の子供にはおかまいなしで遊具を独占するタイプばかりでした。。 公園をはじめ、集団での場での他の子供や、ひいては保護者との接し方等について、アドバイス等いただけましたら幸甚でございます。 よろしくお願い致します。

  • 『やられたらやりかえす』どう思いますか?

    うちでは、『やられてもやりかえさない』と教えてきました。 実際、5歳の息子は手を出しません。 子供同士、蹴ったり殴ったり遊びの中ではあるものの、もちろん手加減をしているので痛いというのはありません。 では、なぜ『やられたらやりかえす』を考える様になったかというと >すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?というタイトルで 以前相談させてもらっているのですが、 A君という年少の男の子が、手加減なしで殴る・蹴るをしてくるからです。 息子は、言葉で「辞めろ!」と言っているにも関わらず、全く変化なし。 A君のお母さんは、公園の椅子に座って 「A~叩いたら○○(ゲーム名)させないよ!」とそんな注意の仕方ばっかり。 A君の親は我が子がどんな悪い事をしても、相手の親に謝った事はありません。 A君も本当に謝りません(親にうながされても)。 昨日、A君が息子のお友達を遊具から引っ張って落としました。 しりもちをついただけで済みましたが、頭を打ってもおかしくない状況でした。 そのお友達のお母さんは、初めてブチキレました。 A君のお母さんは、他のご近所さんと談笑していて全く見ていません。 こっちに背を向けていました(怒) そして、A君もA君のお母さんも謝罪なし。。。 昨日、息子から 「A君に蹴られたら僕も蹴ってもいい?」と聞かれました。 そこでどうしたらいいものかと悩んでいます。 蹴られたり・殴られたりはお互い様かもしれませんが、年長の息子にとっては もう暴力はもう【ありえないもの】なのです。 息子には、「どうしたらいいんだろうねぇ」と話をしました。 A君とは、公園で遊ぶグループの1人なので その子と遊ばないという選択肢は、《息子は公園で遊べない》という事になります。それはいくらなんでもかわいそうです。 皆様は、手加減なしに蹴ったり・殴ったり危ない行為をしてくる子に対して お子さんにどう対処させますか? 『やられたらやりかえす』有りでしょうか? A君は言葉が達者なので、言葉が出ないから手が出るわけではありません。

  • 難しい性格の子供

    年中の息子の友達のことなんですが。 わがまま、意地悪、乱暴、独占欲が強い、自分の物を人に貸せない、誰でも自分の言いなりにさせたい・・・などとても難しいタイプの男の子です。 先日その子のおうちに呼ばれて遊ばせてもらったのですが、うちの息子がさわるおもちゃをほとんど「ダメ」と言って貸してくれず、唯一貸してくれていたおもちゃで息子が一人で遊んでいると、通りすがりに「勝手に使ってんじゃねぇぞコラ!」と言い放っていてビックリしました! そんな言葉どこで覚えたんでしょうか? 遊びに行っていていつも気になるのが、自分が絶対に貸したくないおもちゃを出さなきゃいいのに出してきます。 そうするとどうしても息子は気になるので「見せてー」とか「貸して」とか言うんですが、ただ見せびらかして絶対に貸してはくれません。 ちょっと触れようものならビンタが飛んできそうなくらいです(怖)・・・というか今までに何度も叩かれています。 おえかきをしていれば、すぐ息子の画用紙にいたずら描きをしてきますが、反対に息子がその子の画用紙に何か描いた時はものすごい勢いで怒ります。 息子が「○○ごっこしよう~」と言うとほとんどの場合「しーなーい」と言います。 毎朝息子が「おはよう!」と言って近づいていくと無視、またはふんっとされます(汗) 親の私も毎朝必ず「○○くんおはよう!」と言うようにしてますが、挨拶してもらった記憶もありません。 ここまで書くとただ単に息子とその子が合わないのかなぁ?もしかしてうちの子がその子に嫌われている??と思ってしまうんですが、むこうも一緒に遊びたい様子が伺えるんです。 ただ毎回遊んでいるうちにその子のわがままが出てきて、途中でグダグダになってしまいます。 ちなみにその子のご両親はとてもいい方で、特にお母さんはその子が何かしでかすとちゃんと怒ってくれます。 しかし最近その子は聞く耳持たずといった感じで、お母さんも困っているようです。 以前うちの息子がその子に思い切りたたかれたことがあり、翌日お母さんが「大丈夫?ほんとにごめんね・・・」謝ってくれたのですが、それを聞いていたその子はお母さんに「その話はするな!!」とすごいけんまくで怒っていました(*_*; 家が近くて同じ幼稚園なので必然的に遊ぶことが多くなるのですが、いつも見ていてハラハラしてしまったりあまりにひどい態度に大人げなくかなりムカっとしてしまいます。 息子はちょっと幼いのか?お友達ならだれとでも遊びたいタイプで、親が見ていてどんなにいじわるされていても今のところはあまり気にしていない様子です。 しかし今は親が見てることが多いのでいいのですが、これから学校などもずっと一緒になるので親が見てないところでいじめられたりしないか不安です。 今まで息子と同い年の様々な子供と遊ばせてきましたが、こんなに難しいというかなんというか性格が悪い子はいません。 子供なので成長とともに良いこと悪いことがわかるようにはなってくると思いますが、これからこの子はどんな子に成長すると思いますか? こんな難しいタイプの子でもそのうち人を思いやれる優しい子になったり、乱暴をしなくなったりするのでしょうか? そもそもなんでこんな風になってしまったんでしょうか? よく何かさみしいことがあったり問題があったりするから子供が乱暴したりいじわるしたりすると聞きますが、その子は一人っ子で欲しいものは何でも与えられていて親の愛情もたっぷりに見受けられます。 悪く言えば欲しいものを与えすぎで甘やかしてるかな?とも思います。 おもちゃの数もすごいですから。 親はもっと厳しくするべきなのでしょうか?

  • 公園での遊び方(遊ばせたいけどまだ小さすぎるのか・・・

    1歳1ヶ月の息子を持つ母です。 先日初めてよちよち歩きの息子を連れて公園に遊びに行きました。 公園には、幼稚園入園前位かな?と思われる2,3歳の子供達がたくさん遊んでいて、 砂場も遊具も彼らの独壇場、息子の入っていくスペースはありませんでした。 彼らから少し離れた場所で最初のうちは遊んでいたんですが、 3歳くらいのお兄ちゃんに興味をもった息子が近づいていくと、邪険に(子供なので仕方ない事なんですが)息子をおいやってしまいました。 そしてワタシに向かって子供が一言『抱っこしてればええやん』と・・・。 情けない事に、そういう子供になんて言ったらいいのかもわからずでした(涙) その後も、息子を人の少ないところであそばせようと試みましたが、どうしてもお兄ちゃん達のほうに近寄って行ってしまう息子・・・どうしたらいいのかわからず帰ってきてしまいました。 公園で遊んでやりたい気持ちはやまやまだけど、遊ばせるのはもう少し待ったほうがいいのかな・・・と不安になります。