• ベストアンサー

戸籍謄本について

高齢の父と二人暮らしです。 父の戸籍は現在実家も無い田舎の住所地のままです。 私自身現在住んでいる場所にすでに変更しております。 もし父が亡くなった場合、謄本を取寄せるのに郵送で委任状を書いて手続きすることになりますから日数もかかります。 住所地に戸籍を変更しておいたほうがいいのでしょうか。 ただ去年弟が結婚しましたが、現在外国に住んでいますので戸籍を父と同じ住所地にしています。 その場合父の戸籍を移動した場合、弟の方はどうなるのでしょうか。

  • daiyu
  • お礼率1% (7/561)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

あなたがたが知らないような結婚歴や以前の婚姻期間中の子、さらには養子縁組など、相続人を明らかにするために、亡くなられた方の戸籍謄本のすべてを入手が必要です。ですので、本籍地の異動・戸籍の編成・他の戸籍への入籍・新たな戸籍の作成(結婚時など)のたびに戸籍が作成されるため、結婚歴のある人であれば、最低2通、多い人では10通などとなり、いざ必要となったときは現在から証明しながら遡らなければなりませんから、手間を考えれば、転籍しない方がよいでしょうね。 弟さんが結婚しているということは、本籍地がお父様と一緒であっても、戸籍は別だと思います。ですので、お父様だけを異動する形になるでしょう。いざ相続となれば、弟さんの戸籍なども必要となるでしょうから、手間は減らないでしょうね。 委任状ですが、直系親族であれば、利用目的と関係の証明さえ出来れば、委任状なしで入手可能です。あなたがお父様と異なる戸籍であれば、あなたの戸籍にお父様の戸籍から抜けた事由の記載やあなたの両親の名前が記載されていることでしょう。これを証明としてお父様の戸籍を遡るのです。 もしもお父様の戸籍に弟さんが残っている場合(日本では未婚で海外で既婚の場合など)であれば、戸籍筆頭者がお父様であれば、お父様の異動により、弟さんも異動になることでしょう。お父様が筆頭者でなければ、転籍により戸籍を抜け、新たに戸籍を作ることになるでしょうね。 戸籍は、本籍地と戸籍筆頭者の単位で作成されます。本籍地が同一の戸籍はいくらでもありえます。戸籍筆頭者は、亡くなっている方の場合もあります。 ちなみに、住民票は、住所地と世帯主の単位となります。ですので、同一住所地で世帯が複数ある場合もありえることでしょう。 戸籍の場合には、マンション名や号数などの記載がされませんので、同一の本籍地に戸籍筆頭者がいくつもある場合も考えられますね。 アドバイスとしては、心配であるほど、事前に戸籍謄本を入手されることです。もちろん各手続きでの期限が切れることになりますが、各戸籍の本籍地や戸籍筆頭者を事前に把握することで、戸籍謄本の請求がスムーズに出来ますし、隠し子的な知らない相続人などを明らかにしておくことで、相続対策も出来ますからね。また、不正な手続きにより、戸籍がいじられ、知らない養子縁組や婚姻などがされていないかの確認にもつながるため、不正をしそうな親族や職業柄の問題、認知症などの問題などの確認にもつながりますね。

その他の回答 (3)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.3

>ということは今戸籍を移しても同じ手間ですね。 >このままほうって置いても何ら不都合は生じない。 いや、むしろ転籍していた方が手間が増えるか と。 戸籍事務が電算化されて以降、戸籍に登載されるのは作成日以後の情報で、過去の異動は反映されなくなっています。 で、人が亡くなると財産等の相続が問題となり、相続にあたって、戸籍により法定相続人の有無を確認することがあります。 その際、転籍の事実があると、転籍前に遡って相続関係にあたる配偶者・子など相続人の有無を調査します。 転籍の回数分、除籍簿謄本を取得する手間が増えます。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

>もし父が亡くなった場合、謄本を取寄せるのに郵送で委任状を書いて手続き 委任状?誰に書いてもらう? 相続人ですから相続という正当理由のもの、被相続人から同順位の相続人まですべての戸籍謄本(含む除籍簿)をあなたの名前で取得できます。 戸籍を移しても、被相続人出生時まで(他に子がいない証明)さかのぼって取得する手間があるので、転籍前のを取りに行く(郵送請求)ことになるので、転籍の効果はありません。 弟さんのは他の回答者のとおりです。

daiyu
質問者

補足

委任状は必要ないですね。父が亡くなった後ですから。 被相続人の出生時まで遡り戸籍を取得する必要があるとは知りませんでした。 ということは今戸籍を移しても同じ手間ですね。 このままほうって置いても何ら不都合は生じない。 大変助かりました。ありがとうございます。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

お父様が、生存中は、お父様の同意あれば 日本中、どこでも転籍届あれば、本籍地変更できます。 (死亡後は、まず分籍して質問者様一人の新戸籍つくらないと移動できなくなります) ・ただ去年弟が結婚しましたが、現在外国に住んでいますので戸籍を父と同じ住所地にしています。 その場合父の戸籍を移動した場合、弟の方はどうなるのでしょうか。 えー、外国でも、お近くの日本大使館・総領事館から海外居住者用婚姻届出せば、 届出の本籍地で、結婚後の新戸籍になっていますから、それは 変更ありませんよ。  それとも、国際結婚か何かで、現地の役所にのみ婚姻届出し、 日本の法律では未婚(未届)で、まだお父様・質問者様と同じ戸籍ですが、 それならば同じ戸籍ですから、一緒に移動します。

関連するQ&A

  • 死亡した戸主の妻の戸籍謄本を取るとは?

    弟が亡くなり、弟の奥さんから相続手続きに必要な特別代理人申立てのために 『申立人(親権者)と子供の戸籍謄本』を取って欲しいと頼まれました。 申立人(親権者)は奥さんですが、奥さんの現住所が本籍地からは遠いために、 亡くなった弟の姉である私が取りに行きます。 奥さんと子供たちの戸籍謄本を取るというのは、つまり、 亡くなった弟が戸主の戸籍謄本を取るということでしょうか? 亡くなった弟が戸主の戸籍謄本を取れば、 弟との婚姻の事実と子供たちの出生は載っていますよね? (もちろん奥さんに関しては結婚前の戸籍も必要なことは理解しています。結婚前の戸籍謄本は奥さんの現在の住まいに近い役所で取れるので、奥さんが自分で手続きするとのことです)。 また、委任状の文面は奥さんの戸籍謄本=弟の戸籍謄本ということで、 以下の書き方でいいでしょうか。         委任状 私は、 (住所)○○○○○ (氏名)○○ ○○ を代理人と定め、下記の事項を委任します。          記 *必要な戸籍の本籍 ○○○○○○ ←弟(すなわち奥さん)の本籍地 *筆頭者氏名    ○○ ○○  ←亡くなった弟の氏名 *筆頭者生年月日  昭和○○年○月○日生 ←亡くなった弟の生年月日 1.戸籍謄本の交付申請及び受領   ○部   *相続の際の特別代理人申立てに使用 平成○○年○月○日      (委任する人の現住所)      ((委任する人の氏名・印鑑)

  • 戸籍謄本について

    私の母は2回結婚しており、今は子供2人(私、弟)のシングルマザーです。私と弟の父親は違いますが、私と弟の戸籍は父(弟の父)のほうに入ってます。最近になって自分の戸籍を取り寄せる機会があり、ふと自分の父親のことが気になっています。自分の父とは5歳の時から会っていません。私でも実際の父親の戸籍謄本を取り寄せることは出来るのでしょうか?(ちなみに父の戸籍地の住所はわかっています)今まで母に必死に育ててもらったので、聞くことはなかなかできません。宜しくお願いします。

  • 原戸籍謄本について

    7月に田舎にありますが、父親の両親の墓参りに行きたいと思いました 墓の場所が分からないので、父親に墓の住所を聞いてみたのですが 住所が分からないみたいです。 ちなみに父親は一人っ子なので兄弟もいなく頼る人がいません。 先日、自分の戸籍謄本を取り寄せたあと、自分の生れた本籍の町の市役所にて「戸籍謄本」と「除かれた戸籍の写し」を郵送にて取り寄せました。ちなみに父親の両親は亡くなっています。 まだ手元には送られてきていませんが、お聞きしたいのですが「戸籍謄本」と「除かれた戸籍の写し」を取り寄せましたが父親の生れた田舎の住所は分かるでしょうか? 分かると近辺にあるお寺を探しお墓が探せるとおもうのですが。。。 父親は田舎を離れて接触がありませんし、堅物な人なので生れた住所をなかなか教えて貰えずむずかしいです。 では宜しくお願いします

  • 戸籍謄本の取り寄せについて

    父親は健在ですが、遺産相続について公正証書遺言を書くにあたっての質問です。 遺言者は父、 相続人は母、子供二人です。 必要書類として父の出生時からの戸籍謄本をすべて取り寄せなければならなくなりそうです。 現在の父の本籍地は今現在居住している市町村にありますが、出生から3回くらい戸籍を転籍(?)しています。 以前の戸籍の管轄市町村くらいは大体わかるのですが、当時の正確な住所などはわかりません。 その場合、まず現在の市町村の戸籍謄本を取り寄せることで、以前の戸籍の住所などが記載されているのでしょうか。 その場合、以前の戸籍は「除籍謄本」として請求すればいいのでしょうか。 ちなみに出生時は祖父の戸籍に入っていたと思いますが、現在その戸籍がどうなっているかはわかりません。父の兄弟が継いでいるかもしれません。また、父が祖父の籍から抜けて上京してから作った戸籍は、すでに転籍してなくなっているものもあります。 そのように出生まで辿っていくとして、ただ父も高齢ですから、出生地の役場には、そんな何十年も前の記録を保管しているのでしょうか。 保管していないとしたら、昔の戸籍は取得するのが不可能・・・ということになるのでしょうか。 もうひとつ質問ですが、私たち子供ふたりは、どちらも婚姻により父の戸籍からは抜けています。 私は自分の戸籍は取ることはできますが、もうひとりの兄弟については、現在の戸籍の所在地などはわからないのですが・・・(住所は知ってますが、それで取れるのでしょうか) 父の現在の戸籍に、抜けた子供たちの転籍先も記載されているのでしょうか。 詳しい方、また、おわかりになる部分だけで結婚ですので、ご回答お願いいたします。

  • 兄弟の戸籍謄本って取り寄せできませんよね・・・?

    父親が公正証書遺言を作成するにあたり、相続人全員の戸籍謄本を取らなければならないようです。 相続人というのは母、私、弟の3人です。 父自身の謄本の手配はなんとかなりそうなんですが、ふと気がついたのですが、弟の分はどうしたらよいのだろう?と。 弟本人は婚姻して私とも、両親とも別の戸籍になっていますし、もちろん弟は存命ですから、本人の委任状がなければ戸籍謄本は取得できませんよね。 委任状がなくても自分以外の人間の戸籍謄本が取ることができるのか、教えてください。

  • 戸籍謄本を取り寄せたら

    この度本籍から離れた場所で結婚する予定なので、早めに戸籍謄本を郵送で取り寄せようかと思っています。 筆頭者は実家の父の名前を書くようなのですが、父に挨拶に行くのは戸籍謄本を取り寄せた後になりそうです。 まだ彼氏が居ることも言っていなし、急に戸籍謄本なんかとっていることを知ったらビックリして心停止しそうです。 戸籍謄本を取り寄せたことによって、筆頭者に連絡が行ったりするのでしょうか。 戸籍謄本を取り寄せたという記録は残りますか?? 何かの拍子に、筆頭者が(この場合私の両親)が知ることはありうるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の第三者請求

    海外に住んでいる弟に戸籍謄本の以来を頼まれて請求します。 その市町村のホームページで書類等を調べたのですが、 私は戸籍は弟と別なので委任状が要ります。 また請求書の申請者というのはこの場合、姉である私になるのでしょうか。それともあくまでも請求者は弟なのでしょうか。

  • 戸籍謄本について

    郵送で戸籍謄本を取得したいと思います。 ただ引越しをしたばかりで住民票は現住所に変更したのですが免許証は変更しておらず前の住所のままです。 ちなみに請求者の住所のところには免許証と違ったらダメだと思い前の住所を記入しました。 取得できますか??

  • 戸籍謄本を郵送で取り寄せたいと思っています。

    戸籍謄本を郵送で取り寄せたいと思っています。 その際、身分証明書のコピーが必要らしいのですが、住所変更をしていない免許証でも大丈夫でしょうか? 住民票は移してあります。 ちなみに免許証の住所は、住民票の県でも戸籍謄本がある県でもありません。 よろしくお願い致します。

  • 戸籍謄本・抄本で

    戸籍関係に詳しくないので教えて頂きたいのです! 6~7年前に1回見ただけなので、覚えてないのですが、 戸籍抄本でも謄本でも「父母の名前」が書いてある欄があるんですよね? もし両親が離婚した場合、どちらか(父母)が戸籍から抜ける事になるんでしょうか? 具体的に言うと、 父が母の家の婿養子になった。     ↓ 離婚した。(裁判所などに行っていました。協議離婚?)     ↓ 母は出ていき行方知れずで、子供は父と暮らしている。 今の本籍地・住所などは元の家とは全く縁がなく、新たな戸籍(?)     ↓ ちなみに、現在の子供の本籍地は、住んだことのない父の出身地になっている。 このような状況でも、戸籍謄本・抄本に実母の名前はあるもんなんでしょうか? 父が離婚後、母抜きで新たに戸籍を作ったという事になるんでしょうか?