• ベストアンサー

東日本大震災

被災地の方々に官総理は どんな援助、対策、取り組みをしてきたのでしょうか? あまり具体的なことが書かれておらず 調べてもよくわかりません;; どんな取り組みをしてどんな成果がでたのか また出なかったのか など詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • artistry
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

自分も最初同じことを思いましたよ~。 でも、政府の地震情報・生活支援【東日本大震災への対応】 http://www.kantei.go.jp/saigai/index.html という形で発表していたんですよ~。 マスコミは、そんなことは取り上げず、何もしていないとか遅すぎるとか言っていますが、結構やっていますよ。 といっても、普通の地震の災害のように、崩れた建物を修復するとか、仮設住宅を立てるといったこととは、わけが違い、津波で何もかも持っていかれた所の整備や修復。そして、仮設住宅に至っては、津波の影響のない場所へというのが前提ですので、なかなか場所もないというのが現状のようです。 管総理はもちろん、各府省庁・自治体へ、政府が命令し、色々やっています。 上記URLの下の方を参照。 下記URLはほんの一部ですが、こんな具合で、色々と、頑張っています。 http://www.cao.go.jp/shien/2-shien/1-bunrui/4-bunrui110506.pdf 100や200の報告では済まないほど、やられているようです。 ただ、マスコミとしては、頑張っているものを放送するよりは、政治家が叩かれたり、誤ったりする姿を放送した方が受けるので、そういう情報が流れていますね。 元々、この津波対策や、原発推進運動などは、戦後、長年続いた自民党政権がやってきたこと。その対策や原発推進が間違い、そして、甘かったということを付け加えておきます。

kkmt6791
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございます! マスコミが放送しないのが原因だったんですね;; 参考になりました!^^ ありがとうございました^^

その他の回答 (6)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.7

誰も経験したことの無い様な大災害で、それぞれが自分の権力を守るために足の引っ張り合い。 マスコミも、過去の利権を奪回するために昔の政党に同調する報道。 確かにねじれ国会で思うようにならない状態や、いささか人を動かすに経験不足の総理で有ることは否めませんが、国民を無視しての権力争いで足を引っ張ることしか出来ない野党の責任が一番大きく、迷惑な存在としか思えません。 しかも、それらの報道に振り回されて、結果だけを非難して溜飲を下げている国民。 今一番大事なことは、これまでに経験無い災害での試行錯誤的処置の経過を非難するのではなく、どのように前に進むかでしょう。 政権の奪回や権力争いをして居るときではないのです。 国民のために何をどのようにすべきかを、超党派で協力出来しなければいけないときに、国民も現政府を非難して居るときではありません。 自分だけの欲望が満たされないからと、思うように復旧が進まないからと、協力することなく非難ばかりしている野党も国民も、それが今後の復旧に一番迷惑で邪魔な存在で有るかを自覚してください。

kkmt6791
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 参考になりました。 ありがとうございました。

noname#133761
noname#133761
回答No.6

国民は震災だから消費税アップもやむ得ない、と言いました。 けど菅内閣はなにもしていません。 国会も延長せず閉じるそうです。 菅直人の気持ちはわかります。 国会を開いていればスキャンダルを追求されかねないからです。 国会を閉じて、国民の目の届かないところで独裁政権を創りたいみたいです。 震災を利用して政権延命した。 被災地には何もしない、する気がない。

kkmt6791
質問者

お礼

そう捕らえることもできるのですね! 考えていなかったです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#133232
noname#133232
回答No.5

国にはお金がありません、だから何も出来ません。国民は消費税アップは大反対です。菅首相はそれで何が出来るのでしょうか。

kkmt6791
質問者

お礼

そうですよね・・・ ありがとうございました^^

noname#133761
noname#133761
回答No.4

民主党政権であるかぎり公助は期待しないほうがいいと思います。 国民一流、政治三流。 自助しか民主党政権下では期待できません。 なにかしてくれるとしたら必ず増税がセットです。 民主党の甘い言葉には注意しましょう。

kkmt6791
質問者

お礼

やはり期待はしないほうがいいですよね・・・ 参考になりました^^ ありがとうございました。

noname#133761
noname#133761
回答No.3

なにもしていない。 机上の空論をすこしだけ・・ なにもない。 仮設住宅もできない

kkmt6791
質問者

お礼

やはりそうですよね・・・ 返答ありがとうございました^^

回答No.2

なんかちゃんとやってるみたいに書いてる人がいますが、それはまったくの間違いです。 まず、「やって当たり前のこと」をやっても褒められるわけはありません。 警察が犯罪者を逮捕したことをいちいち国民やマスコミが素晴らしいと褒めますか? 過去の例と比べて飛躍的な活躍でもしない限り賞賛の声など出るわけがありません。 そして、URLの内容を見ての通り「現場を見てニーズに合わせて生活の改善」など 相変わらず具体性の無い『やるやる詐欺』満載なのがわかると思います。 実際に首相が被災現場に入ったのは3週間以上も経ってからで、 これまでたったの3回、1回につき10分程度という短さです。 そしてそれにより現場に何が必要だと思ったのかという報告はほとんどありません。 仮設住宅の設置についても、 政府は夏までにすべて入居出来るようにやると言ってますが 現状では物理的に不可能だと指摘されています。 それに対しての具体的な対応策は一切示されていません。 衆院選のときとまったく変わってませんよ。 「これをやる。これもやる。けど具体的なやり方は言わない。」 いまだにこんなやるやる詐欺に騙される国民はどうかしてるとしか思えません。

kkmt6791
質問者

お礼

まぁ、そうですよね しかし被災者側の人たちの気持ちを考えれば 出来れば信じたいと思うとおもいますよ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 東日本大震災の被災者に必要なもの

    災害が起こって、様々な支援物資等が被災地に送られていますが、1カ月超経った現在、被災地の方々に必要なものはなんだと思いますか? 1.物的支援(食糧、衣服等) 2.精神的支援(応援メッセージ等) 3.その他 優先順位とできれば理由もお願いいたします。

  • 東日本大震災を現実のものとして実感するには?

    震災以降、毎日のようにテレビやインターネットで被災地の映像や状況を見聞きしていますが、実感としてその危機感が沸いてこない気持ちも正直あります。なので「夏休みに東北地方を訪れ、その状況をこの目で見聞きしたい。」と考えるようになりました。 不謹慎かもしれませんが、ボランティアをして被災者の方を援助したいと言う気持ちではなく、日本のこの危機的な現実を実感して受け入れることで、何をしなければならないのか?何が出来るのか?を考えられるのではと思っています。 なにか良い方法を教えてください。

  • 東日本大震災の被災地を義捐金で完全補償するため

    に必要な額はいくらぐらいでしょうか? 大ざっぱに計算すると 1億人(被災地以外の地域の人口)×100万円=100兆円 ぐらいでしょうか? 経済損失は数十兆円だそうですが、津波で壊滅的な被害を受けた地域を元通りにするのと、それらの地域の方々の生活を当面、保障することを考慮すると、100兆円でも足りないと思います。3月29日の時点で義捐金の国内総額は、約600億円で国民1人当たり(1億人と計算)では約600円です。明らかに全く足りていません。 全国民が生活に支障のない程度で、できるだけ多く義捐金を送らないと、国が支出する被災地復興支援・被災者の生活保障の額が、もっともっと膨れ上がります。そうなると、国が破綻するということが現実味を帯びてきます。被災地以外の国民(私を含め)も、本当に我が事のように考えなければならないと強く思いました。こんな理屈抜きにしても、被災地以外の国民も我が事のように考えなければなりませんが。

  • 東日本大震災の時、菅総理辞任の国会会議について

    東日本大震災が発生して、大変な時期に 国会で菅総理を辞任させたいという会議があったと思いますが、 一刻も早く被災地への対処をしなければならないのに、 優先順位間違っていませんか? (1)総理大臣をかえたい理由 (2)震災直後にその会議をして、効果があったかどうか? (3)その後、総理大臣が変わって、結果的によかったかどうか? ※ 震災への対応に限定しての理由と結果を知りたいです 簡単でよいです。わかり易い説明を是非お願いします。 今でも疑問が続いていたためご質問しました。

  • 震災後の仙台に行くのは時期尚早?

    夫の会社の支店が仙台市にあります。 今回の震災で店が被災し、今週末に荷物の引き上げやスタッフの移動手続きをするためと、 被災地への援助物資を持っていくために関西本社から車で現地に向かうそうです。 家屋の倒壊などは少なく水や電気などは使え道路も通行できる地域とのこと。 私個人としてはこの話を聞き、とても不快に感じました。 食料やガソリン(違法量)を積んで行き、現地の物資を消費することはないとのことですが、 被災地に少量の援助があるとはいえ救助でもなんでもない他県者が数日間滞在するのは、現地の人からすると非常に迷惑だと思います。 自社のことが心配なのもわかりますが、 もう少し被災地が落ち着いてから行くべきで時期尚早なのでは? ちなみに震災発生から3日目に1度行っているようです。 私は社会的配慮に欠ける行動だと思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 被災地の高齢者医療費無料化等の対策に関する質問です

    先日、ニュースで野田総理に大震災被災地からの要望として18歳以下医療費無料化を希望されました。 野田さんも子供は日本の将来の宝…云々の発言をされました。 実現する事を私も当然望みますが一方で今まで東北を作り育てて下さり礎を築いて下さった御年配者の方々は日本に取って将来性が無いから…政府はハッキリ言って死ぬだけの人々には医療費が嵩むだけ損だから医療費無料化の考えも無いのでしょうか?…。 同じ被災地に居て高齢者には政府として感謝も同情も経済も…何も無いのでしょうか?…。言葉だけですか?… 子供は確かに大切!宝…当然!です… しかし政府は何か間違ってませんか?…。 何故、もっと被災地の高齢者の方々に優しい医療費対策は打ち出さないのですか?…。 全国規模ならまだ理解も?…被災地の高齢者医療費無料化!何とか?…。 高齢者の我が儘ですか?…。 同じ大変な被災地に居て高齢者は大人だから国に経済力が無いから我慢しろ!で良いのでしょうか?…。 確かに元気な方々も沢山いらっしゃいます。 しかし独居老人や急な環境の変化に体が着いて行けず体調を崩していらっしゃる方々も沢山いらっしゃいます。 どうして、そうした方々には医療費無料化

  • 東日本大震災発生時の物価について

    最近、某質問サイトで、東日本大震災で被災された方のアカウントを見つけました。その方はお子さんもいらっしゃるようでした。震災直後は、電気だけは使えたようです。 質問履歴を見ると、地震発生から7日後に「スーパーに並んでもほとんど食べ物が買えない。子どもにおいしいものを食べさせたいけど、闇市みたいなものもあってありえないぐらい物価が高過ぎる。ボランティアで炊き出しをしてくれている方もいらっしゃるのに、こんな時に金儲けのことしか考えない人はどうなってるの?」と質問されていました。 正直、闇市のようなものが存在したことは全く知りませんでした。震災後にマスコミが報道するのは、「日本人は食料の配給にマナーを守って整然と並んでいた!」といった類の話ばかり。実際、マナーを守っていた方々もたくさんいらっしゃったと思いますが、炊き出しの列で怒鳴る人や、割り込みなどもあるにはあったという体験談もありました。 少し話がそれましたが、震災直後ってやっぱり物価は必然的に上げざるを得ないのでしょうか?もちろん、震災が起きれば、被災地での物資は非常に価値が高いものになります。従業員の生活だってかかってる。けれども、そんな時こそ思いやりを持つべきじゃないのでしょうか?タダで物資を配れとは言わないけれども、せめて通常の価格で売ってあげるべきなんじゃないでしょうか?マスコミが言ってた日本人の素晴らしさってなんなのでしょうか? 日本全体が暗い雰囲気になってきている今こそ、日本人は温かい優しさを持つべきだと思います。皆さんは、どうすれば国民性をより良いものに変えてゆけると思いますか?ご意見拝聴したく存じます。

  • 能登地震の被災した方々に対して出来ることは。

    大きな被害が出てる能登地震。 亡くなられた方々のことを悼み、被害でお困りの方々はどんなに心労ががあることでしょう。 高齢者や障害者、乳児、幼児など弱者の方々が特にお困りだと思います。 住居や水道や食料などと交通のこと。様々です。 被災地の援助に充てってる企業の商品を購入することも考えます。 被災した方々に対して、わたし達が出来ることはどのようなどことでしょうか。

  • 菅総理 辞任

    菅総理が辞任を表明したことで、 菅総理の不信任が否決されたのはなぜですか? 不信任の否決と菅総理本人の辞任の表明は、どちらが先ですか? たった1日で、不信任議決が通ると思われていたのに、 否決の方向になったのは、なぜですか? あと、被災地復興のメドってなんですか? 具体的に何が達成されてからですか? そもそも、やめるやめないとか言われている人が 被災地復興なんてできるんですか? 意味が分からないです。

  • 東日本大震災における救援物資購入費用の取り扱い

    東日本大震災において、当社の得意先の役員のご実家が被災されたということで 3月に、お見舞金10万円と救援物資(ラジオや電池など2万円相当)をお渡ししました。 最終的にこの見舞金は、役員の方の弟さんを通じて県の災害対策本部へ渡されたそうですが、 それを証明する信憑書類等もないことから、この見舞金と救援物資購入費用は「交際費」として決算処理を行いました。 さて、今月また、救援物資としてノートパソコン3台(8万円×3)と周辺機器を購入しお渡ししました。 今回は、被災地の災害対策本部の町長の記名捺印入りの「物品受領書」という紙を頂きました。 これがあることによって、今回の購入費用(総額25万円程度)は、「寄付金」という扱いになるのでしょうか? 当社は創立20年目ですが、「寄付金」の項目は使用したことがなく、過去の帳簿も調べられず困ってます。 寄付金で大丈夫でしょうか?? すみませんが、ご存知の方、お教え願います。