• ベストアンサー

繋がるまで電話を掛けてくる人

当方、携帯の留守電もオンでした。 相手は留守電に入れる。また、着信→留守電に入れる→・・・・と続き、19時から23時ごろまで。 最初は気付かずに出れなかったのですが、途中から怖いなと感じました。 緊急でもなんでもない要件ですし。自分の都合だけで・・。 こういう人って、粘着質で感情で動くタイプの人なのでしょうか? どういう人(性格)だと思われますか? あと、どういう対応をするのが一番いいと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

長いつきあいの(子供の頃から)友人でしたが、 確かに、ほんの子供の頃からプライドが高く 自意識が過剰とも言える子でした。 「電話に出ない(連絡が取れない)= 自分を否定されている→それが許せない」と思っていたのかなあ… 正直、最後のほうは心を病んでいたふしもあったので、 私に依存(彼もいましたが、彼にも依存)していましたね…。 電話→メール、その繰り返しを何度も何度も、 仕舞いには家電にまで電話をかけてきました。 (携帯に何度も着信がありました…手元においてなかったので 気付かなかったのですが。反応がないので業を煮やして家にかけてきたか) また、いつもいきなり「これから会いたい」と言ってくるのですが、 いきなりでは、こちらだって都合というものがある。 今日は残業でかなり遅くなるから無理、と断ったのにもかかわらず ほぼ30分おきくらいに「終わった?」「終わった?」と メールか電話してきたこともありました…さすがに背筋が寒くなった。 長い付き合いだったので、私相手だったらどんなに我がままに 振る舞ってもOK!みたいな甘えもあったと思います。 他にもいろいろあっていよいよ本当に耐え切れずやむなく縁を切ったのですが、 相変わらず連絡が時折来ます…1~2ヶ月に1回くらいの間隔で。 フェイドアウトを狙っているので、返信(折り返し電話)することはまずないのですが。 失礼ながら、まともに話が通じるとは思えないので正直怖いです。 (彼女からのメールの着信音が響くたび、ものすごい動悸が…) 他にも弊害があるようなら、思い切って疎遠になるのも一案だと思います。 ただ、私の友人のような人だと、粘着なんで縁を切るのも一苦労だと思います。

aanyway
質問者

お礼

>「電話に出ない(連絡が取れない)= >自分を否定されている→それが許せない」と思っていたのかなあ… 否定されている・・と思っているのかもしれません! それがピッタリ当てはまる気がしました。 他にも弊害ありまくりです・・ 粘着質って厄介ですね・・ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#133171
noname#133171
回答No.4

自分の気持ちを通したい人 自分に素直なんだと思う 相手の迷惑はわかってるはず でも自分の気持ちを押さえられない ただそれだけ そういう人には はっきり あなたが止めて欲しい と言えば もうそんなことはないはずですよ そういう人って わかってるから はっきり言われたいんだと思います

aanyway
質問者

お礼

>相手の迷惑はわかってるはず >でも自分の気持ちを押さえられない ほんとに相手の迷惑わかってるんでしょーかねぇ? みんな自分の気持ちと折り合いつけてやってるってのに、 気持ちを抑えられないなんて、迷惑が過ぎる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.3

悪意があろうと無かろうととにかく話をしたいという一点に固執し周りが見えなくなる人だと思います。 こういう相手にははっきりと「NO」を言うことです。 言わないと同じ事が続きます。 まぁ言っても同じことが続くでしょう。 切り捨てても良い関係なら、その辺りも考えたほうが無難です。

aanyway
質問者

お礼

>まぁ言っても同じことが続くでしょう。 そんな気が致します・・ バッサリ切り捨てようと思います。 でないと、目に余る言動の数々に耐えられません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.2

着信の時間間隔を調べてください。 短いようなら、性格にものすごく問題有り。 長いようなら、性格に問題有り。 いずれにしても、自分の思い通りにならなければ、キレるタイプではないですか? 留守電なのに何故何回も掛けてくるのか理由を聞いてみよう、但し電話でね。 その理由や、しゃべるニュアンスで、見えてくると思います。

aanyway
質問者

お礼

>いずれにしても、自分の思い通りにならなければ、キレるタイプではないですか? まさに。キレるタイプのようです。 ビックリです。 関わりたくない感じです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

文句も言わず、粘り強く仕事をこなしていくタイプ。 (数秒で呼び出し音が切れ、2度とかかってこない場合、最初から掛けてよこすなと思いますが、それとは対極にあるタイプ) 単純作業させたら、もくもく仕事するでしょう。 もし、お嫌いなら、徹底的に無視または「電話無用」と相手に宣告するしかないでしょう。

aanyway
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折り返し電話必要?

    すみません。 常識がないので、教えてください。 就職先から電話が不在着信と留守電が入っていました。 留守電の内容は、 「説明会をこの日にやります? 都合が悪ければ電話してください。」 というような内容でした。 その日は空いていて行けます。 そういう場合は、折り返し電話した方が良いのですか? また、電話をする場合なんて言ったら良いかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電話(機)の機能

    留守電に関することなんですが、一般の電話機で (1)同時に複数の電話を着信した場合、全ての電話を留守電対応にする (2)留守電操作時に着信があったときでも、留守電対応にする。 要は、その電話に着信があった際に全て留守電対応にしたいということなんですが、何か機器を使えば可能でしょうか? 現状、上記の作業は携帯であれば可能(留守電が端末の機能ではなくサーバーの機能の為)のようですが、それだと録音時間が短かったり件数が少なかったりで不便なんです。 予算もそれほど取れないんですが、まずは上記の希望が可能かどうか判断したいので情報をお持ちの方は宜しくお願いします。

  • 会社の電話の着信履歴について

    とある企業から留守電があり指示に従い、折り返し電話をしました。 そしたら営業時間がすぎていたようで 「営業時間は平日朝8時半から夜7時までとなっております。」といったような 案内が流れ続けるだけで留守電を残すこともできませんでした。 こういったタイプの電話の場合、 向こうに着信履歴は残るのでしょうか? 何回もかけてしまったので失礼にならないか心配で…

  • 久しぶりな人からの電話

    ちょっと、お馬鹿な質問なんですが、みなさんこういう時どうされてるのかと 思い質問させて頂きます。 先日、2年くらい前によく仕事でお世話になってた人から、突然電話がありま した。その仕事以来なんで、ほんとに2年ぶりくらいです。 電話には出れず、着信記録から、その人だと分かったのですが、実際その人だと 思い出すのに20秒くらい考えたほどです(笑)。 当時その人とは、完全に仕事上でのつき合いで、プライベートでは殆ど関わりは ありませんでした。 留守電などは残って無かったんですが・・・ こういう時、まあ、私の性格的な事もあるのですが、なかなかすぐに電話を かけ直すというのもどうしようかな・・・?と、迷ってしまいます。 皆さんなら、どうされますか? すぐにかけ直したりとか、用件が入ってないのなら、また掛かってくるのを 待つとか・・・色々でしょうが。 その人との関係によっても変わってくるような妙な質問ですが 宜しくお願いします。

  • 間違い電話の対処法

    こんにちは。 先日、携帯電話に知らない番号(携帯電話)で着信があり、留守電が入っていました。 聞いてみると、間違い電話で「昨日電話した件で確認したいので、お電話ください」という内容でした。 放っておこうかとも思ったのですが、それもなんだか悪いような気がして、 電話をかけ、間違って留守電が入っていた旨を伝え、先方も間違い電話だったと分かってくれました。 それから1週間ほどして、また間違い電話があり、 この時も、間違い電話だとお伝えしました。 (後で着信履歴から、1週間前の電話と同じ人だったと分かりました。) それからまた何日か経ってから、またその番号から不在着信があり、 また「仕事の件で連絡してください」と留守電が入っていました。 2回も間違い電話だと伝えているのにまた間違えて留守電を入れるなんて、と思い、 つい着信拒否してしまいました。 でも、間違えた人はそれに気がつかず、 相手の連絡をずっと待ってしまったかも、と なんだか悪いことをしたような気分になって、ちょっと後悔しています。 間違い電話で留守電が入っていた場合、普通はどうするものなのでしょうか・・? やはり先方に連絡した方がよかったのでしょうか。 みなさんならどうされるか、教えてください。

  • 080・・・ 090・・・知らない番号からの電話。

    こういう電話が月10回ほどあります。 同じ番号の時もあれば、全く違う時もあります。 知らない番号なので、留守電ボタンを押します。 そうすると、要件も言わずに切ります。 何なのでしょうか? 気持悪いです。 オレオレ詐欺?とかでしょうか。

  • 怪しい電話・・・・・

    今日、チラ身程度で、着信履歴を拝見したところ、よくわからない怪しい番号の履歴が同じ番号で2回混ざっていました。 その番号をよく調べて見ると、3時前と7時前に入っていて、7時前のものには、留守電が入っていました。その内容は、一瞬だけで、全然、わけのわからないものでした。怪しいと思って、電話帳に登録し、着メロもあえて変えてあります。僕は、この後、明日の夕方に部活やって、帰ってきて、すぐソフトバンクに相談しますが、経験者、専門家の方、そして、一般人でも、意見をください。緊急事態的な騒動だと、思っているので、早めにお願いします。

  • I Phone の留守番電話にかかる時間について

    I Phone 保持者の人に電話をかけたところ、10回位コールした後に留守番電話サービスに切り替わりました。(私はdocomoユーザーです) その時は連絡内容を留守電に残して電話を切ったのですが、数分後に言い忘れたことがあって再度電話をしたところ、1コールもしないうちに留守電サービスに切り替わりました。 同じ携帯にかけたのに、留守電サービスに切り替わるまでの時間が違うというのは (1) I Phone 保持者が私が留守電にメッセージを残した後に留守電の設定を変更した (2) 電源を切っていた (3) 着信拒否 のいずれじゃないかなと考えているのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 迷惑電話?

    先週から、土日を除いて毎日知らない番号がかかってきますo 03番号なので東京からだと思うのですが(当方東京在住) 病院などの利用してる施設なら 留守電が残るはずだし、毎日かかってくるので迷惑ですo しかし、でるのもコワイし、どこからもわからないので どこからかかってきてるのか調べることはできますか? また、ネットで検索をかけてもでませんでしたooo 着信拒否にしちゃってもいいのでしょうか・・

  • 折り返しの電話について教えて下さい。

    昨日、某コーヒーショップのアルバイトの採用電話がかかってきました。 実は10/6に面接を受けた際、採用担当者から「応募がたくさんあって16日まで面接が入っている。でも時間帯とかあなたがぴったりだから時間長いけど待って貰っていい?16日にかける」と言われていましたから、心の準備は出来ていました。 私は現在、公務員を目指しており、16日は下記時間帯に授業がありました。 1限10:00~13:00 (11:00、12:00頃に各10分程休憩あり) 2限14:00~17:00 (15:10頃に10分程休憩あり) ちなみに採用担当者に面接時、16日は授業が17時まであることを前もってお伝えたところ、「じゃあ留守電にいれるから電話に出れなくても気にしないでね」と言われていました。 当日11:45(授業中)にかかってきて、12:00の休憩に留守電を聞いたら採用したい、また電話します、という電話でした。 こちらからもちろん折り返した方がいいと思いましたが、10分休憩は落ち着かないし、13:00~14:00のお昼休みはカフェが忙しい時間帯でご迷惑だと思ったので、すぐに折り返しませんでした。もともと17:00までの授業のことも伝えていたし、留守電で急ぎだとも言っていなかったので、授業が終わってすぐに折り返しすればいいと思いました。 しかし、なぜかその後、 2回目着信14:45(留守電なし) 3回目着信16:15(留守電あり) と立て続けに連絡がありました。どちらも授業中で出れなかったので、17時にすぐにかけようと思い、3回目着信(2つ目留守電)を聞いたところ、「何回か連絡したのに繋がらないので今回はごめんない」と伝言が入っていました。少なくとも2回目の着信後、15:10の休憩でかけ直すべきだったと大変落ち込み、反省しました。10日待ってこんな風になって、アルバイトとはいえショックでした。かけ直しが遅かったのが、社会人としてだめだったんだと本当に後悔しました。 皆さんにお聞きしたいことは3点です。 (1)こういうかけ直しが遅いと不採用って普通によくあるんでしょうか? (2)私はやはりかなり非常識でマナーがなっていなかったのでしょうか。 (3)採用の電話に出れなかった時折り返しの電話はどのくらいまでなら待ってもらえるものなのでしょうか。 大変長文で申し訳ありません。最後まで読んで頂き有難うございました。よければご回答お願いします。 今後の就職でも参考にしたいので、よろしくお願いします。