• ベストアンサー

一時取得がある場合の扶養

現在、別居の実母(64歳)を扶養家族としているのですが、昨年、母親の生命保険が満期となり一時取得しているため修正申告するように税務署から連絡があったため昨日税務署に行ってきたとのことでした。そこで税務署員の方に所得金額が85万円になっていることを私の会社に言うように指導されてきたようですが、母親は扶養から外れることになるのでしょうか?103万までは扶養に入れられると思ったのですが・・。会社に連絡すると会社側は何の処理をするのでしょうか?税金の関係が疎いため、どなたかご指導頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。 85万の内訳 85万=配当33万+(保険満期404万―支払額250万―控除50万)/2 寡婦年金も年間約55万円もっているがそれは対象外とのことで修正申告の内容には入っていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

所得税の扶養になれるのは、一時所得などその年の所得が38円以下の場合です。 従って、一時所得と配当所得で85万円であれば、その年は扶養になることが出来ません。 会社に連絡をすると、昨年の年末調整の時の扶養家族を1名減らして、年末調整のやり直しをすることになります。 又は、あなたが会社を通さずに、直接税務署に修正申告をする方法も有ります。 なお、今年については、配当所得が33万円だけであれば、扶養にすることが出来ます。 又、健康保険の扶養については、生命保険の一時所得などは収入になりませんから、何の問題も有りません。

kamechan
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。。 所得が103万以下なら良いとか60歳以上だと180万円以下なら良いとか、あったような気がしましたが、 38万以下でないとダメなのですね。 いろいろ ありがとうございました。 PS もし、年間40万以上配当があった場合は扶養には入れないとは、厳しいですね。1ヶ月3万円ちょっとでは生活ができないと思うのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.5

korotyan28様 私の間違いをご指摘・修正していただき、ありがとうございました。 ご質問者様 お母様の寡婦年金については、korotyan28様の#4の回答のとおりです。私の#3の回答は無視して下さい。

kamechan
質問者

お礼

sauzerさま お礼が遅くなりましてすみません。 今回のことでいろいろ税金のことを勉強させていただきました。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

寡婦年金及び遺族年金は遺族の受ける公的年金等に該当するため、所得税法上非課税の為、雑所得として課税されることは無いため、記入しなくて良いことになります。 ただ、寡婦年金が支給されるのは65歳に達するまでとなりますので、もし、年金の繰上げ支給を受けず(65歳未満でご自分の年金を貰うことです。)に、今年又は来年に年の中途で65歳となった場合には、その64歳までの期間は寡婦年金となりますので、その分は非課税、65歳以降に受け取る年金(基礎年金や厚生年金)は、公的年金等として雑所得として課税されます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1605.htm
kamechan
質問者

お礼

korotyan28さま 返事が遅くなりましてすみません。 寡婦年金が非課税だったとは知りませんでした。これでやっとスッキリしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.3

ご丁寧なお礼ありがとうございます。 再度失礼します。 >寡婦年金は雑収入として扱わなくて良いのでしょうか? 寡婦年金・遺族年金・老齢年金・公務員年金・農業者年金等の公的な年金は雑所得となりますが、公的年金等控除額を引いた後の額が所得額となります。 公的年金等控除額は、65歳未満の場合最低70万円、65歳以上の場合最低140万円あります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1600.htm 年金55万円から控除額を引いたら0になりますので、入れなくて良いと言われたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

質問に対する回答は#1の方が回答されておられるので、扶養に対する疑問点を補足させていただきます。 103万円以下が扶養になれるというのは、給与収入が103万円以下の場合です。給与には給与所得控除というものが最低65万円あります。 給与103万円以下ー給与所得控除65万円=所得38万円以下、となり、所得税法上の扶養になることができます。 また、60歳以上だと180万円未満なら扶養になれるというのは、社会保険の扶養です。 まとめると以下のようになります。 所得税の扶養・・・総「所得」(収入ー経費)が38万円以下(給与だと103万以下) 社会保険の扶養・・・「収入」が130万円未満(60歳以上又は障害者は180万円未満) 所得税と社会保険とを混同されないよう、ご注意下さい。

kamechan
質問者

お礼

sauzerさまご回答ありがとうございます。 給与所得の場合は65万の控除があるのですね。納得しました。 所得税と社会保険の扶養は金額が違うのですね。スッキリしました。ありがとうございました。 後、一つスッキリしないのは寡婦年金は雑収入として扱わなくて良いのでしょうか?税務署の方は修正申告の中に入れなくても良いといっていたそうですが、修正申告書の中には雑収入(公的年金等)の記入欄があるのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養親族の一時所得について

    扶養親族の一時所得について教えてください。 去年度の母親の確定申告(年金所得)をする際、私は扶養親族として申告をしました(私は2年前から無職です。) 当然、私の医療費も含めて計算しましたし、扶養控除も受けました。 今年、私が今まで掛けていた養老保険が満期200万円を迎えました(即払込保険料は約1,967,000円)。 保険契約者=満期受取人=私です。 私自身が所得税(一時所得)の確定申告をしないといけないのではないかと思いました。 私の収入は他にはありません。 私自信が確定申告をするとなると、この所得と合わせて私の医療費、社会保険料、生命保険料等も計算しないといけないのですよね? 当然、母親の扶養親族からも外れると考えて良いのでしょうか? 私の確定申告の事は考えておらず、焦っております。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。   

  • 保険会社が給付金などを支払った場合について。

    確定申告の時期になり、周りの話からふと疑問を持ちました。 以前友人が生命保険の満期を申告しなくてはいけないことを知らず、放っておいたら税務署から連絡がきたとのことでした。 色々調べてみたら保険の満期は申告しなくてはないないということがわかったのですが、どうして税務署は保険の満期がわかるのですか? 保険会社が税務署に連絡しているからでしょうか? もし全ての保険金支払いについて税務署に連絡していたらものすごい数になると思うのですが、保険会社はどの程度税務署に連絡しているのでしょうか? 満期の他にも申告しないといけない給付金はあるのでしょうか? 確定申告の期限も迫ってきているので色々知っておきたいと思います。 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 扶養の範囲

    昨年暮れに入社したばかりの会社です。 年末調整のときは、扶養控除申告に基づいて行っていました。 が、ここに来てどうやら、税務上と社会保険の扶養が違っている人が何人かいることに気がつきました。 扶養者の所得を見ると38万円以下です。当たり前ですが・・ なぜ社会保険の扶養にしていなくて、税務上の扶養だけしているのかよく分かりません。 親(母)を扶養している人が多いいようですが、(父)の保険に扶養になっているのでは?と感じます。両方から税務上の扶養になることなんて出来ないですよね? 所得が38万を超えてしまって、130(180)万円未満の人で自分の社会保険の扶養にしているというのはわかりますが・・・ また、仮に(父)の保険の扶養になっているが、(父)の扶養控除申告書の欄に記入せず、自分の方の申告書に記入をすれば税務上の扶養でいいのでしょうか? 他にも、自分の娘の子供(孫ですよね)を税務上だけ扶養にしていたり・・確かに生計は自分が引き取ってみているようですが。 今までの経験では、税務上と社会保険上と違うという人はいませんでした。とても困っています。

  • 扶養手当は返納??

    こんばんわ。 生命保険の満期配当金、確定申告して納税納付書をもらってきました。 生命保険の満期配当金は一時金で、収入とみなされませんよね? 収入って定期的なもので、35年に1度って、収入じゃないですよね? 旦那さんの勤め先から扶養手当を頂いています。 103万円以内で働いています。 旦那さんの確定申告もあわせてしました。 配偶者特別控除を除いて計算しなおしました。 ということは24年度の扶養手当の対象にならないのでしょうか? で、24年度分、扶養手当12月分一括返納ですか!? 25年度も扶養手当の対象外ですか? 勤め先の会計の方に聞いて、って旦那に言ってるのですが、横でうるさくて…。 旦那は公務員です。

  • 扶養控除について

    妻の扶養控除についてお聞きします。会社から所轄の税務署より扶養控除にあやまりがあり扶養をはずして税務署に修正申告して20年も同じ状態なら扶養にできないと通知が来たのですが、この金額でだめなのでしょうか?教えてください。私はサラリーマンで妻の給与収入は17年度100万円、18年度97.9万円、19年度105.7万円。追加納付しなければいけないのでしょうか?

  • この場合は扶養家族に出来るんでしょうか?

    大変お世話になります。 寡婦年金を受給している60歳の母親を扶養家族に入れようか 考えているのですが、 ・寡婦(遺族?)年金 95万円 ・パート    給与収入 120万円 総所得金額 60万円 なのですが上限の180万円に引っかからないでしょうか? 又変な言い方なのですが、この場合の私と親のメリット、デメリット有りましたら教えて頂ければ幸いです。 扶養家族を入れると言う事が初めてでして、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険の扶養と確定申告上の扶養控除について

    当方(61才)、一昨年退職して、現在は、趣味の範疇内で不動産業として開業しています 妻と長男(27才・国家試験取得のため無職で勉強中)の扶養について 教えていただければと思います 昨年の確定申告では当方の年収約500万円(内訳は役員報酬100万円・年金400万円)で、 妻(年収100万円)と長男(年収0円)の二人を当方の扶養にして申告していました。 一方、社会保険料については、会社から引き落とししており、 妻の年金の方は、当方の扶養として3号被保険者として登録し、 健康保険は、二人とも当方の扶養としています さて、そのような中、現在、当方及び妻(58才)・長男は妻の母親(90才)と 同居(マンションの10階と9階)しています そして、その母親は、マンション経営をしております 売上から経費を引いた金額が毎年、700万円~900万円あるのですが、 今回、当方が利用しているある税理士さんから 確定申告にあたって、妻と長男の扶養を当方からおばあさんにしたら 少し税金が少なくて済む(おばあさんの税率が高い所で控除するためかと 思います)のでないか?と相談がありました その税理士の方に もし、このように、妻と長男をおばあさんの扶養にした場合、 社会保険の扶養も変更が必要になるのか と問合せをしたら、税務と社会保険とは違うので「その必要はないと思う」 とのことでした 確定申告の扶養と社会保険の扶養と異なっても何ら問題はないのでしょうか わかる方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 年末調整 扶養者控除申告書

     今年8月に入社した会社の総務より、年末調整の扶養者控除申告書の訂正指示が来ました。“扶養する母親の「移動月日および事由」を記入してください。”とのことです。回答は、「息子が入社したから」でよいのでしょうか?  それとも、11月1日付けで、会社の健康保険に加入しましたが、“母は、これまで通り、国民健康保険に加入します。”と連絡したので、税務上の扶養もはずします、ということなのでしょうか。  税務上の扶養と、健康保険の扶養は、必ず一致しなければならないのでしょうか?  

  • 子供を扶養している私が母の扶養になれますか?

    小学生の子ども1人を育てるシングルマザーです。 H18年4月からH23年3月まで学校に通っていました。 その間、バイトをしていた時期もあります。 H18年収入66万円 所得 1万円(確定申告済み) H19年収入88万円 所得23万円(源泉徴収、確定申告はしていません) H20年収入95万円 所得30万円(源泉徴収、確定申告はしていません) H21年収入0円(確定申告済み) H22年収入0円(確定申告済み) という状況です。 この間、勤労学生控除は受けていませんが、子どもを扶養親族として特別寡婦控除を受けています。 また、学費や生活費を母(母も離婚者、会社勤務)から援助してもらっていました。 そこで、母の扶養に入れるという事を知り、母の還付申告をしたいと思います。 私の知る限りでは H19・20年は私(子)も子ども(孫)も母の扶養になれると思います。 確定申告済みのH18・21・22年は子ども(孫)は私(子)の扶養としてますので母の扶養には入れないと思います。しかし、私だけは母の扶養に入ることができるのかと思いますがどうなんでしょうか? 私個人ではH19・20年について子どもの扶養控除と特別寡婦控除を外した確定申告をして、勤労学生控除を受けようと思ってます。 ついでにH18・21・22年も勤労学生控除を一応申請しようと思いますが、この場合はH18年、21年は修正申告、H22年は更生の手続き?ですか? それとも全部修正申告ですか?(所得税や住民税の変動はないはずですが、後々のことを考えて…) 同時に母はH18・21・22年分を私のみ扶養家族、H19・20年を私(子)と子ども(孫)を扶養家族とし、特別寡婦控除を追加したいと思ってます。 この申告で大丈夫でしょうか?

  • 離婚後、子供一人と共に親の扶養に入れるか?

    H20年4月に離婚。同年8月に就職が決まり、この年の年末調整の扶養申告書には、子供1人扶養。特別の寡婦として提出しました。 ところが、最近になって会社の経理さんから、私のH20年の所得が100万未満だったので、修正申告して、お父さんの扶養に入ったら、父に税金が還付されると聞きました。 そこで、質問です。 修正申告する場合、特別の寡婦という申告を取り下げて父の扶養に入ります、といった申告をすればよいのでしょうか? 私は離婚後、親の戸籍には戻っていません(私が筆頭者として別戸籍を作った)が、それでも還付の手続きをすることは可能でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。