• ベストアンサー

詳しい方:媒介代理店も競業避止義務ある?

代理商は、締約代理商又は媒介代理商の2つに区別されます。 締約代理商が独占権を持つ場合は、競業避止義務は会社法で課せられると思います。 しかし、媒介代理商が独占権を持つ場合も、競業避止義務は媒介代理商に課せられるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>「独占権」とは、「独占性」のことでして、当方が日本における唯一(Sole)の排他的「Exclusive」代理店になるということです。  「独占権」と「競業避止義務」は別に考えて結構です。あまり適切な例ではないですが(通常、代理店契約で競業避止義務を明記しているので、会社法の規定を持ち出すまでもないので。)、A保険代理店が、B保険会社の唯一の代理店になるということは通常ないと思いますが、だからといって、B保険会社の許諾なしに、C保険会社の代理店になることができるというわけではないからです。 >受託者が締約代理商的であれば、法律的にも競業避止義務を負うことは明らかですが、媒介代理商的な場合、法律的に競業避止義務を負うかどうかは問題だというようなことを、読んだことがあります。  代理商の競業避止義務についての詳しい文献や論文を読んだことがないので、何とも言えませんが、そういう主張をされる学者あるいは実務家もいるのでしょうね。ただ、それは解釈論なのか立法論なのか不明ですし、仲立人とどう違うのか不明なので、個人的には、競業避止義務を負うことを前提に考えた方が無難だと思います。 >このような条文を契約書に入れておけば、商法 第二十八条および会社法 第十七条は免除されるということですか?  個別、具体的な問題については、渉外法律事務に詳しい弁護士に相談されたほうがよいでしょう。準拠法が日本法になるとして、会社法等の解釈の一般論で言えば、代理商の競業避止義務は、あくまで、本人(会社)の利益保護を図る趣旨の規定なので、契約で競業避止義務を排除することは可能です。

bourges
質問者

お礼

buttonholeさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

bourges
質問者

補足

お礼を投稿した後ですが、補足します。 商法 (代理商の競業の禁止) 第二十八条  代理商は、商人の許可を受けなければ、次に掲げる行為をしてはならない。 一  自己又は第三者のためにその商人の営業の部類に属する取引をすること。 二  その商人の営業と同種の事業を行う会社の取締役、執行役又は業務を執行する社員となること。 お教えいただいたように、商法では上記のようにありますが、この「同種の事業を行う会社の取締役…」の「会社」の定義は具体的にはどのようなものでしょうか?商法には「会社」の定義がありません。 会社法では、「会社」の定義は「株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社をいう。」とされていますが、この定義は商法の「会社」にも適用されるのでしょうか? 商人の許可なくその商人の営業と同種の事業を行う「会社の取締役、執行役又は業務を執行する社員となること。」がだめならば、ただの「従業員」や「個人事業の共同経営者」などになる分には問題ないのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 商法や会社法の条文に出てこない「独占権」とは何ですか。また、講学上、締約代理商と媒介代理商に分類されるのはその通りなのですが、条文上は、単に「代理商は、商人の許可を・・・」となっているにもかかわらず、締約代理商と媒介代理商の場合に分けて考えようとしているのはなぜでしょうか。   商法 (通知義務) 第二十七条  代理商(商人のためにその平常の営業の部類に属する取引の代理又は媒介をする者で、その商人の使用人でないものをいう。以下この章において同じ。)は、取引の代理又は媒介をしたときは、遅滞なく、商人に対して、その旨の通知を発しなければならない。 (代理商の競業の禁止) 第二十八条  代理商は、商人の許可を受けなければ、次に掲げる行為をしてはならない。 一  自己又は第三者のためにその商人の営業の部類に属する取引をすること。 二  その商人の営業と同種の事業を行う会社の取締役、執行役又は業務を執行する社員となること。 2  代理商が前項の規定に違反して同項第一号に掲げる行為をしたときは、当該行為によって代理商又は第三者が得た利益の額は、商人に生じた損害の額と推定する。 会社法 (通知義務) 第十六条  代理商(会社のためにその平常の事業の部類に属する取引の代理又は媒介をする者で、その会社の使用人でないものをいう。以下この節において同じ。)は、取引の代理又は媒介をしたときは、遅滞なく、会社に対して、その旨の通知を発しなければならない。 (代理商の競業の禁止) 第十七条  代理商は、会社の許可を受けなければ、次に掲げる行為をしてはならない。 一  自己又は第三者のために会社の事業の部類に属する取引をすること。 二  会社の事業と同種の事業を行う他の会社の取締役、執行役又は業務を執行する社員となること。 2  代理商が前項の規定に違反して同項第一号に掲げる行為をしたときは、当該行為によって代理商又は第三者が得た利益の額は、会社に生じた損害の額と推定する。

bourges
質問者

補足

buttonholeさん ご回答、ありがとうございました。 >商法や会社法の条文に出てこない「独占権」とは何ですか。 今回は海外のメーカーとの契約でして、当方が日本の媒介代理商になるということです。 「独占権」とは、「独占性」のことでして、当方が日本における唯一(Sole)の排他的「Exclusive」代理店になるということです。つまり、当社だけが日本でその契約品の受注をできます(契約は、当事者<海外メーカーと日本の購入業者>同士)。 >締約代理商と媒介代理商の場合に分けて考えようとしているのはなぜでしょうか。 受託者が締約代理商的であれば、法律的にも競業避止義務を負うことは明らかですが、媒介代理商的な場合、法律的に競業避止義務を負うかどうかは問題だというようなことを、読んだことがあります。 以下のような条文を契約書に入れておけば、商法 第二十八条および会社法 第十七条は免除されるということですか? COMPANY shall permit AGENT: (i) carrying out, for himself/herself or for a third party, any transaction which is in the line of business of COMPANY; (ii) becoming a director, executive officer or any member who executes operation of any other company (including any stock company, general partnership company, limited partnership company or limited liability company) which carries out the same kind of business as COMPANY. よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 代理商の媒介代理と仲立の区別について

    代理商の媒介代理と仲立の区別について 代理商とは、「商人または会社のためにその平常の営業の部類に属する取引の代理又は媒介をする者で、その商人または会社の使用人でないもの(商法27条、会社法16条)」であり、このうち媒介をする場合の代理商を媒介代理商と呼ばれると思います。 仲立人とは、「他人間の商行為の媒介を為すを業とする者(商法543条)」とあります。 媒介代理商も仲立人も、その行為はどちらも「仲立ち(商法502条11号)」に当たることと思います。 しかし、どちらに分類されるかで受ける規制が違ってきます(例えば競業避止義務など)。 では、どちらに分類されるかはどうやって決まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競業避止義務違反

    取締役の競業避止義務違反についてご質問です。 現在A社の取締役をしており、起業を考えているのですが、競業避止義務違反になるのでは?と思っております。以下のような場合どうなるのでしょうか? A社の取締役を退任したのち、数か月後にA社と同一業種の会社を設立した場合、競業避止義務違反となるのでしょうか? また、A社から数名、人員を引き抜いた場合、これも競業避止義務違反となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 競業避止義務について

    ゼミで競業避止義務について調べる&発表することになったのですが、ゼミに入って初めてのことなので、どのようにまとめる&発表したらいいのかわかりません。 質問される内容とか事前に考えたりとかしないといけないんでしょうか?また、普段のレポートとはどこが大きく違うのかアドバイスいただけないでしょうか? また、競業避止義務をまとめるにあたって、参考になるサイトがありましたら教えていただけたらうれしいです!! 長々と失礼しました(汗)

  • 競業避止義務とは?

    この度、あるコンビニチェーンの雇われ店長に契約社員として就職が決まりそうなんですが、数年後には自分のFC店を持ちたいと考えております。しかしFC加盟したい会社は違うチェーンです。 この場合、競業避止義務とかで他チェーンのFC加盟が出来ないとかは有り得ますか?本当は他チェーンの社員になりたいのですが募集してなくて。しかし、店長業務を学びたいし、で困ってます。

  • 競業避止義務違反

    法人保険代理店を解雇後、保険代理店として独立し以前お世話になったお客様を訪問、保全業務も含めて新しい保険に切り替える提案にて契約を頂く活動を行っておりましたところ、以前勤務していた会社より内容証明にて即刻活動の中止と賠償請求を求められる。従わなければ競業避止義務違反にて告訴するとの事で、どのような対応と、賠償請求に応じねければいけないのかを教えて頂ければと思います。宜しくお願い申し上げます。

  • ペーパー役員の競業避止義務について

    この度、勤務中の会社を退職するつもりです。 賞与支給日(12月15日)に退職届けを出して、16日後の12月末で退職しようと考えております。 ひとつ気になることがありまして、私は昨年、子会社の名前だけの役員に名を連ねていたのですが会社法の改正により今年の夏に役員から退きました。 その子会社は私が役員在任中は実態として何の業務もしておらず、 配当された報酬もありませんでしたが役員であったことによる競業避止義務だけが残るといったイメージです。 勤務先は退職に伴い、退職金の給付もありませんから新しい勤務先(競業他社)に移籍することは一切告げずに退職するつもりです。 しかし、入社時に競業避止義務に同意する誓約書は書かされています。 そして、退職時には向こう5年間は競業他社に就職しない旨の誓約書を書かされることになっております。(守秘義務や損害賠償に関しても併記された誓約書で、退職する従業員には不利益しかない書式) この誓約書の提出は明確に拒否しようと考えておりますが、退職することには何の問題もありませんか? 私の場合、元役員でしたので競業避止義務が商法の規定により自動的に課せられるようです。 何か注意すべき点やアドバイスがございましたらご教示いただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 競業避止義務と競業禁止契約との違いは

    法律用語についてですが、 退職後に同業他社に就職しないことを禁止する条文として、 競業避止義務と言ったり、競業禁止契約と言ったりして いますが、この二つの文言の違いはあるのでしょうか。 特にこの「避止」と「禁止」って言葉の違いがよく分かりません。 分かる方、どうか教えて下さい! 宜しくお願い致します!

  • 競業避止について

    とある商品の営業代行代理店に勤めています。 会社の方針や給料に不満を持っているので、同じ商品を扱う違う代理店へ移動したいと考えています。 就職した時に競業避止の誓約書にサインをしています。 また、退職した人たちの話によると、退職の際も誓約書がありサインしなければならないらしいです。 サインしてしまうと同商品の営業代行を行う他の代理店で仕事をできないのでしょうか?

  • 転職(競業避止義務)

    こんにちは。専門的なことお尋ねしたく投稿させて頂きます。 昨年年末年始辺りからなのですが、所謂同業他社から引き抜きの話を頂きました。約5か月考えた末、今回の話を受諾することにしました。問題はここからで、現在の会社の規定を見ると、その中に競業避止義務の項目があり、退職者は会社の承認を得ずに離職後6か月間は会社と競業する業務を行ってはならない。また、在職中に知り得た顧客と離職後1年間は取引してならないとあります。 私の分野が食品機械の分野で同業にはなりますが、全く違う商品を供給しているのと、逆に次の会社は現在の会社から商品を仕入れて販売もしているので、果たしてことを同業ではあるが、競業と言えるのか教えて頂きたいです。 また在職中に知り得た顧客と1年取引してはならないとありますが、この会社の在籍より前に知り得た顧客と取引した場合、勿論、現在の会社とは全く競業しない商品は問題あるかないか教えて頂けると助かります。 現在の会社には事実を伝えて退職したいと考えておりますが、このような規則を見て、相当不安になっているのが事実です。追加で確認したい詳細等御座いましたら、お伝えしますので、何卒宜しくお願い致します。 以上

  • 競業避止義務の責任は以下の場合では減少しますか?

    競業避止義務の責任は以下の場合では減少しますか? 甲会社の代表取締役Aが同じ業種の乙企業を設立し、Aの親族らを取締役にしました。具体的事情は欠如してますが競業避止義務違反だとします。 (1)甲社が100%出資 (2)甲社が50%、Aが50% (3)Aが100%出資 の場合にAの責任を減少させることができますか?という質問です。できるできないだけでも結構ですが、可能であれば理由か根拠があると理解が進みうれしいです。どうかよろしくお願いします。