• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適した仕事が分からない)

適した仕事が分からないという問題を抱える人のためのキャリア相談

このQ&Aのポイント
  • 29歳の方が適した仕事が分からないと悩んでいる状況について相談しています。
  • 人との関わりが苦手で、仕事にやりがいややる気を感じず、組織やチームワークに適さないと感じています。
  • 自分のペースで働ける仕事や、小説や絵を書くようなクリエイティブな仕事が向いているのかどうか質問しています。また、どのような仕事があり、どうやって進めるべきかについて教えてほしいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172476
noname#172476
回答No.1

同じですね僕も人好き会いが嫌いで35 才まで家でとりこもり寝てました。ある時求人広告で鉄工所で求人を募集してました。なにげなく応募したら採用されました。そこの会社は残業もなくただ簡単な機械作業だれでもできる仕事です。納期もなくたらだらだら仕事をしてます。休みも。今日は体がしんどいとおもったら。会社に帰ると言って帰ります。仕事中にもたまに寝る事もあります。それで給料もそこそこもらってます飲み会もなく。慰安旅行もなく定時になったらさっさっとかえります。何日休んでも怒られません。どうですかこういう会社もあるんです。いちど探してください

jelfe
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな仕事があるとは思いませんでした。 情報疎通なんであんま世の中のこと知らないんです。 >それで給料もそこそこもらってます飲み会もなく。慰安旅行もなく定時になったらさっさっとかえります。 >何日休んでも怒られません。 素晴らしいですね。 特に飲み会も慰安旅行もない所が。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#246720
noname#246720
回答No.8

最後の回答書き込みからかなり経っているので、回答自体が必要かどうかわからないのですが、何となく目に留まりましたので書き込ませて頂きます。 ご質問の大半についてはアドバイス差し上げられないのですが、創作関係の仕事について私の経験から書かせて頂きます。 >連載じゃなければ変な作品を作っても誰にも迷惑がかからない これは「仕事」としての創作ではあり得ません。 仕事としてどこかの出版社から作品を請け負うということは、ある程度(というか、かなり?)出版社の意向に沿うようなものを提供する必要があり、出版社もそれに対して報酬を支払います。 出版社の意向を汲むためには頻繁に電話やメールで連絡を取ったり、会って話をする必要もあります。 ですから、誰にも会わず自分の好きなようにだけ書いてそれを出版して流通に乗せるということは無理です。 ちなみに上記のような事情は絵についても同じです。 恐らく質問者さんが思い描くのは「アート」の世界ではないかと思います。 アートというのは商業的な目的が薄いので、自分の好きなように自由に創作して構いません。 その代り売れるという保証はありませんから、作品を作るだけ作って生涯収入ゼロという場合もありますし、逆にひとつで数億という値がつくこともあります。 しかしこれは「仕事」ではありません。 「仕事」というのは誰かが必要としている物を提供する行為ですから、自分が適当に作っちゃったものをたまたま誰かが欲することは仕事とは呼べないと思います。 それでも…もしひとつ数億で売れればそれだけで一生の糧ができるわけですから…まあ一度それにかけてみても良いかもしれません。 …というのが創作関連についてのざっくりした話ですが、それだけでも何なのでひとつご提案ですが… 質問者さん、内職・在宅ワークをされてはいかがでしょうか。 私自身には経験がなく、詐欺まがいのものも多いようなので「これがいい」とオススメできるものはないのですが 内職サイトなどを見ていると、頑張れば結構割が良いものもあるみたいですよ。 シール貼りとかテープ起こしとか、そういう単純作業とか集中力とか、まさに質問者さんの得意とするところではないかと思うのですが… 興味があったら探してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132452
noname#132452
回答No.7

わたしも似たようなかんじなのですが……特に人間的に問題だとは思いませんよ? あなたはあなたで今、適度に自分が安定できる生活を営んでいるように感じられます。 また、生において肯定的な視点ばかりというのも病的に見える私にとっては、あなたみたいな意見を聞くとホッとします。 できるかぎり人と関わりあいたくない……人とあまり関わらずに済む……基本的に単純労働で周りが機械音でうるさいような環境でしょうかね?他にはそんな発想しか思いつきません。面目ない。 小説やら絵の仕事、となると書いたり(描いたり)するのも大切ですが、切実に食っていこうと思うのなら投稿という他に自分で売り込むこと持ち込みなども必要になってくるかと思います。あとはもう本当に毎日自分にノルマを課して、必ず決められた枚数をこなすとか……それぐらいからやっていかないともともとどの程度の下地があるのか私には判断つきませんが、ちょっと描ける(書ける)程度では仕事相手として扱ってもらえるかどうか……

jelfe
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なんか助言や回答と言うより、コメントって感じで返信しにくいので、 返信は割愛させてください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gontarou4
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.6

あなたの質問を拝見しました。 率直な感想は詰んでいると思います。 別にあなたを否定するつもりはさらさらありません。 あなたの信じる生き方をすればいいと思います。 私もあなたと似ているところがあります。 それは職業についてです。 私も現在働いていますがやる気はゼロです。 理由はやりたい仕事ではない、これに尽きます。 ただ、やる気ゼロで働くとあなたのおっしゃるように他人に迷惑をかけてしまうので30%くらいで働いています。 すいません、あなたの希望に適う答えはできませんが気持ちがなんとなく理解できたんで回答しました。 まずは、私自身にも言えることですが目指す職業を定めるべきですね。 作家でも芸術家でも目指せばいいと思います。 定まれば他人に聞かなくても自分で動けると思います。

jelfe
質問者

お礼

>目指す職業を定めるべきですね それはとても重要だと考えています。 でも、やりたくない仕事でもいいとも思ってます。 仕事はそもそもやりたくない人のほうが多いと思いますので。 >定まれば他人に聞かなくても自分で動けると思います。 そうなれば良いと思います。 励ましのお言葉ありがとうございました。 具体的な職の話がないので返信はこれだけにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして。興味深く拝見させていただいています。 私があなたとどこか似ていると思いました。 私は基本何でも面倒くさがりで、自分が息をしているのも面倒くさいです。 ましてや、貴方の場合のストレスで心身に症状が出てしまうのは辛いですよね。 あまり参考にはならないかもしれませんが。。。 「人に迷惑を掛けなければ、自分は何でもいい。。」という感じですが、 親に申し訳ない。とは思えるのですよね。。。 では、親が経済的に困り果てた上に病気をしたら、 あなたは親に何もできずにただ、無力なままに苦しむ親をみますか? 万が一ということは考えられませんか? あなたの将来を勝手に決めているのではなく、 実は自分がそのような経験をしたものですから。 それなりのことができる貴方なら、 何かに欲をもち、「やる気」を起こせばいいのではないか? と思いました。きっと余裕でできるのでしょうね。 「親の為」とかはだめでしょうか? ちょうどよい職業があれば、凄くいいですよね。 薬で治療をしたり、お酒に逃げたりはしていますが、 私はストレスが心身に現れる都度仕事を転職しています。 未だに親にも子供にも何もしてあげられません。

jelfe
質問者

お礼

>親に申し訳ない。とは思えるのですよね 思えるというか、思うと言うことですね。 思わなきゃいけないとは思ってないですw。 >何かに欲をもち、「やる気」を起こせばいいのではないか? 欲とやる気は生きるなら大切だと思います。 でもやる気がないので生きる必要があまりないんです。 励ましのお言葉ありがとうございました。 具体的な職のお話がないので返信はこのくらいにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

>小説とかそうゆうのは、連載じゃなければ変な作品を作っても誰にも迷惑がかからないと言うのがすっごい気持ちが穏やかに書けるような気がします。 趣味としての創作はそれでよいでしょうが、それで稼ぐということになるとまったく別な世界でしょう。 世の中にはこれを目指して貧困に耐えながらがんばっている人はたくさんいます。そういう人たちに伍して創作で生きるには、常人にはない発想や、基本的な文章能力、人一倍の言葉に対する鋭敏な感覚などが必要でしょう。 多分それで成功するのは1000人に一人以下でしょう。 したがって、何かの仕事をしながら創作活動を目指すのは自由ですが、それで食っていけるという幻想は持たないほうが正解でしょう。 でも趣味として何かを書いて投稿したりは勝手ですよね。それで思いもかけずに入選してプロになるという話しがないわけでもあリません。 仕事を転々として有名作家になった例では、水上勉が有名です。一度彼の伝記と作品を読んでみたらいかがですか。 同じような生き方ができると思われれば、挑戦してみるのも良いと思います。

jelfe
質問者

お礼

>趣味としての創作はそれでよいでしょうが、それで稼ぐということになるとまったく別な世界でしょう。 どうなんでしょう? 具体的に別の世界って、どっちの世界がどうゆう世界でもう一つはどうゆう世界でしょうか? >趣味として何かを書いて投稿したりは勝手ですよね >それで成功するのは1000人に一人以下でしょう。 どうやって集めた統計でしょうか? 出版自体は簡単らしいのですが、それでは私の目標金額に到達しないと言うことでしょうか? 言ってる事が曖昧でよく分からないので、出来れば具体的にお願いします。 金銭ビジョンはなるべく必要なんです。 ちなみに、創作は本関係を例に取りましたが、 別に彫刻でも絵画でもなんでも構わないと思ってます。 創作って売り方一つで100倍以上売れ方が違ったりすると良く聞くのですが、 どこかの会社やコンテストなどに出品を繰り返す、と言うのがベストだと言うお勧めと捉えていいですか? その辺のこともちょっと具体的な説明がありますと助かります。 >水上勉が有名です ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

私は依然勤めていた製造現場では、結構こういうタイプの人がいましたよ。 仕事の中には単純な繰り返し作業を一日やらなければならないというのは結構あるのですが、多くの人にはこれはつらい仕事です。でも一方でそれをともくもくとこなすという人も必要でした。 たとえば製品の検査などは、一日中製品を目で見ながら不良品をはじかないといけないのですが、これはかなり大変な仕事です。最近はかなり機械化されていますが、それでも外観検査などは目で調べないと判らない部分はあります。 多分そういう仕事を探せば、世の中には結構あるように思います。 でも会社勤めというのは最低限の意思の疎通はできないと仕事が回らないことも事実でしょう。苦手は苦手としても必要なことはいえる勇気は身につける努力をしたほうが良いとは思いますが。

jelfe
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初のかたと似ている内容ですね。 とても参考になります。 >会社勤めというのは最低限の意思の疎通はできないと仕事が回らないことも事実でしょう 実は意思疎通とか普通の会話は出来るんです。 なんていうか、29年の人生の中でやる気のあるフリを演じたり、頑張って連携を取ったりとかはそこそこには出来るんだと自分で思ってます。 でもそれは、自分とは全く違う自分を常に演じているので、とんでもないストレスになり、かなり大変なことです。 電話が一本かかってきただけでもその日は寝れないとかありますから。 そんな変な精神状態なのでミスも多いんだと思います。 >必要なことはいえる勇気 なんて言うか、言わないほうが平穏だと思うんですよね、私の場合は。 ------------------------------ 創作関係の仕事の話も知りたいんで、まだ質問は締め切らずに続けてみようと思います。 ちなみに、労働時間はとんでもなく長くても大丈夫なような体質で、 今まで18時間労働とか、家に帰らずに仕事を続けたとか、そうゆうのはかなりあるし、あまり負担ではありません。 中学生の頃から学校に行かず、家にも帰らず、住み込みで地方で働いてる勢いでした。(まーつまり義務教育終了してません) メシだけはなんとか食えて、どんな仕事内容でも人様に迷惑をかけない、これが私の最大の希望です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

うーん 一回、家もお金もないというどん底生活を味わった方がいいように思います。 嫌みでも何でもなくて。 なぜなら、悩むのが遅すぎるんですよ。 他人と会うのが苦痛という症状がいつ出たのか不明ですが、症状が出た段階で人生の最重要課題として、最優先で克服しなければならない内容です。 それを29まで場当たり的な対応しかしていなかったのですから、当然解決は難しくなります。 ですから、一回ホームレス覚悟でどん底をみないと、変わるのは難しいように思うのです。 もしそれが嫌なら、親御さんという最後の砦を使うしかありません。 親御さんは50代くらいでしょうか? それなら平均寿命まで20年はありますから、あなたがまともな生活を送れるようになるまで10年かかったとしても、お亡くなりになるまでには親孝行ができると思います。 いずれにしても、多大な努力は必要だと思いますが、親御さんより先に死ぬのは最大の親不孝であることは、どうか心にとめ置いて頂きたく、お願い申し上げます。

jelfe
質問者

お礼

>なぜなら、悩むのが遅すぎるんですよ。 えーと、別に悩んでるのとは違うと思います。 今までの生活は私にとって良い選択だったと思いますし、自分の経歴を否定するつもりもありません。 当然、生きることに肯定的でない自分を否定するつもりもありません。 質問にも明記しましたが、その上で新しい仕事の模索をおりますので具体的に何かありましたらよろしくお願いします。 >あなたがまともな生活を送れるようになるまで なんと言うか、まともじゃないとは思ってません。 死んだら死んだでそれでいいと言うのは、その状態で私にとってまともと言うか、そうゆうことです。 ただ、社会性としては欠如してると思いますので、今回なるべく人に会わないと言う趣旨での質問をしている最中でした。 あなたも一生懸命生きるために働いているのに、それを否定されたら嫌でしょ? 「なんでそんなの働いてるの?馬鹿じゃないの?そんなに給料もらってどうすんの?頑張って生きててもたいして意味ないよ。アホみたいに働いてまともじゃないわ。早くまともになりなよ」。 って言われたら嫌でしょ? 私はそうゆう感覚を持った人なので、誰かと接する時はそう感じています。 ですので一生懸命生きない私が一生懸命生きる人に会うことは失礼であり重荷なのです。 また、同時に逆も同じことだと思います。 かなり失礼に感じました。 というわけで今回の質問をしております。 ちなみに私は決して他人を肯定も否定もしないようにしてます。 そうゆう存在なんだと。 まぁ私は、人様に迷惑かけてなければ、ましてや自分が迷惑をこうむってなければ文句も言わないし、なんでもOKだと思って生きてるタイプです。 生活が自立してるのもそうゆう理由です。 だから結婚もしないし生涯独りが良いのです。 私自身、生まれたくて生まれたかったのではないので、子供も作る気にならないですし。 子供は本人の同意なしで勝手に作られますからね。なんかそうゆうのが心底嫌いなのです。 あと自分に関係の深い他人がいるのもとても苦痛です。ですので家族が一番いらないんです。 死ぬ時は、生まれた痕跡も何もなく、まるで最初から私などいなかったかのように死にたいです。 それと、あなたがウチの親とどれほど深い関係か知りませんが、 勝手に私の身内に負担を押し付けるようなことは偉そうに言わないで頂きたいです。 なんか質問の趣旨と回答か食い違ってるんでこのくらいにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2億当たっても仕事やめないとかいう人って?

    先日、マスコミが3000人程度の会社員にアンケートとったら85%以上が仕事はつまらない、 お金があれば仕事したくない。などと回答してたのをテレビでやっていました。 この反応で2ちゃんねるでは 「 つまらないどころか苦痛だよ 」 「 こんな生活をあと何十年もしないと考えたら鬱になりそう」 「 親が金持ってる奴が一番の勝ち組だ 」 「 つまらないことを延々とやらされるって苦行じゃないですか 」 「金さえあれば今すぐ!今すぐ辞める 金が無いんや!! 」 「そりゃそうだ 金のために働いてるだけであって金さえあれば辞めてるわ 」 「金に苦労しなければニートでいいよマジで 仕事から得られる幸福感なんて85%以上が無いって言ってんだから 」 「 つまらないってよりキツイだけだな 単に毎日キツイだけ 」 などと、ほとんどこんなレスだった。 また、20代後半~30代前半で4人に1人以上がニートかフリーターという結果もでました。(たぶん親がお金持ちの世代ですから、あまり働かなくても生活に困らないからでしょう)、また非婚化が進んでいますが、なぜ恋人を欲しいと思わないのか?結婚しないのか?で面倒くさい、時間の無駄などが多数を占めていました。 この結果からみると、仕事はお金もらう為に仕方なくつまらないけどしているという人が ほとんどという事、10%ちょいの人は好きな会社に入れて、好きな分野とかに運よく入れたりしたのでしょう。 という事は、お金があれば、仕事なんてしないという人が大半と感じるのですが、 ネットのアンケートで宝くじで2億当たったら、仕事やめますか?で 7割ぐらいの回答がやめないというものでした。 22歳~60歳まで大企業の同じ会社でずっと正社員で働き続けた場合の平均生涯賃金が2億ちょい 非正規社員が1億3000万ぐらいだったと思うので 2億ぐらい当たれば(所得税も住民税もかからないので全て手取り)になるので 生涯働き続けた大企業の正社員の税引き後の手取りとほぼ同額 という事は、無駄遣いせず、普通に生活していれば、そのお金だけで一生やっていけるのですが、どうして実インタービューの意見とネットの意見が違うの? あなたなら2億円あっても仕事続けますか?

  • 体裁のいいニート状態

    体裁のいいニート状態ってどのような人でしょうか? 仕事をしていても、あまり自分から外出する機会がなくてもいい状態というか、そういう人の例を教えてください。 例えば印税生活の小説家や作曲家、お手伝いさんが全てやってくれる専業主婦、など 他にどういうものがあるでしょう? 例えば宝くじで数億当たってニートしているとかではなく、ちゃんと肩書きがあるのにほぼニートみたいな生活をしている人のことです。

  • 仕事辞めてしまう。。。

    21歳ニートです。 現在悩みがあります。 大学辞めて1年半が経つんですが、辞めてから今まで16社辞めてきました。最初の方は自分に合わないから辞めると言うたら周りは許してくれましたが、16個目となると次は辞めさせないとか、ちゃんと支払いしろとか言われます。でもこれは当然な事だと思ってます。仕事は生活のために辛抱して働かなければいけないと思うし、ニートを長くやってきてお金が無いと好きなものも買えない辛さ、何も出来ない辛さが分かったのもあるし、自分が働かなければ、親、兄弟にも迷惑をかけ、いろんな人に迷惑がかかるのでやっぱ辛抱して働かないといけないと思うんですが、やはり毎回思うだけで、辞め癖がついたのもありお金が無くなる恐怖より、仕事を辞めたい気持ちが勝って、結果、辞めてしまいます。 傍目からはもちろん自分に甘いと言われます。 働くことに対して嫌なのであれば、短時間の仕事をリハビリとして始めようと思い、応募しようとも思ったんですが、やはり働くことが嫌ではなく、辞め癖が付いたのと、辞めた後の事をあまり気にしないというのが問題だと思います。 今の私は、仕事を行くという強い気持ちがなく、 辞めた後の辛さを感じでも、どうでも良くなって辞めてしまう。 言うならば無感情みたいな状態です。 私は、どうしたら仕事が続けられるんでしょうか?

  • 20歳ニートです

    20歳ニートです 今年20歳になるニートですが仕事をしなければ と思いながらもなかなか仕事が続きません。 18歳の頃から半年ニート、1~2ヶ月仕事、また半年ほど ニートを繰り返しています。 生活リズムもバラバラで一日10時間は寝るくらい のぐうたら生活をしています。 もうこんなだらけた生活はやめてきちんとした 生活をして仕事もしようと何度も思うのですが 結局は仕事をするくらいなら死んだほうが ましだと本気で思ってしまう馬鹿者です。 18歳の頃から人が多い場所や久しぶりの友達 と会って緊張した時汗を大量にかくようになり それから引きこもり気味になりました。 とはいっても友達と普通に外へ出かける事は出来ます。 (少し苦痛ですが) 私は凄く人見知りで仕事をしても仕事場の人と 上手く話す事が出来ず、何か言われていないだろうかとか 変に思われていないだろうかと思ってしまい 仕事をするのが苦痛でしょうがありません。 でもそんなのは自分でもただの言い訳、 甘えだとしか思えません。なのに、現状はニートです。 こんな私に活を入れてください。お願いします。

  • ニートとは誰も働きたくないから親が面倒みるべき

    親の金をせびって生きてるニートや働けるけど医師の診断書を適当に作って貰って生活保護を不正に受給している人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ!」みたいなことを言いまくってますが 実際そのニートが働きに出て、自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートや生活保護不正受給者なんて一緒に働きたくないでしょ? 実際、ニートや生活保護不正受給者の特集番組でも「うちの会社で働けよ!」と言う人は誰もいません。 「(俺に迷惑がかからないどこか別の会社で)働けよ。」 こういう感じにしか言いませんね。 それはニートや生活保護不正受給者と働きたいと思う人なんて誰もいないからです。 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートや生活保護不正受給者でもいいって言っても、ニートや生活保護不正受給者にそんな人いないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 ニートが職場に来たら実際迷惑でしょ?自分の職場に来たら嫌じゃないですか? そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、生活保護不正受給者にはふざけるな自分で働いて生活しろと思いますが、かと言って自分の職場に来たらそれは嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいし、生活保護不正受給者も国が何とかするまで放置しておけばいいと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 そのニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字。 金も時間も無駄になる。 皆こういう気持ちだから、元ニートや生活保護不正受給者を雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。雇うリスクが大きいから。 質問ですが 1 ニートや生活保護不正受給者に「働けよ!」って行ってる人はそのニートや生活保護不正受給者が自分の職場に「働きたい」と言って来て、採用されたら迷惑じゃないですか?ほぼ確実に仕事が出来ないし職場に馴染もうとしないような画像のような人と一緒に働けますか? 2 人生が詰んでいるニートや生活保護不正受給者を救うのは行政の仕事であって、企業ではないんじゃないですか?

  • 元ニートと一緒に働きたいですか?

    親の金をせびって生きてるニートや働けるけど医師の診断書を適当に作って貰って生活保護を不正に受給している人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ!」みたいなことを言いまくってますが 実際そのニートが働きに出て、自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートや生活保護不正受給者なんて一緒に働きたくないでしょ? 実際、ニートや生活保護不正受給者の特集番組でも「うちの会社で働けよ!」と言う人は誰もいません。 「(俺に迷惑がかからないどこか別の会社で)働けよ。」 こういう感じにしか言いませんね。 それはニートや生活保護不正受給者と働きたいと思う人なんて誰もいないからです。 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートや生活保護不正受給者でもいいって言っても、ニートや生活保護不正受給者にそんな人いないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 ニートが職場に来たら実際迷惑でしょ?自分の職場に来たら嫌じゃないですか? そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、生活保護不正受給者にはふざけるな自分で働いて生活しろと思いますが、かと言って自分の職場に来たらそれは嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいし、生活保護不正受給者も国が何とかするまで放置しておけばいいと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 そのニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字。 金も時間も無駄になる。 皆こういう気持ちだから、元ニートや生活保護不正受給者を雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。雇うリスクが大きいから。 質問ですが 1 ニートや生活保護不正受給者に「働けよ!」って行ってる人は引きこもり期間がある元ニートや生活保護不正受給者が自分の職場に「働きたい」と言って来て採用されたら一緒に働くんですか? 2 ほぼ確実に仕事が出来ないことが分かっていて、年齢だけ食ってるニートや生活保護不正受給者を雇うメリットって何かあるんですか?画像のような人を雇用するなら職歴きちんとある人か新卒社員を雇用すると思います

  • 仕事辞めてニートに戻りたい

    ニート歴4年で非正規に就きました。 入った当初から辞めたい辞めたいのまま、なんとか2年たったのですが、本当に仕事を辞めてニートに戻りたいです。 自分は働くのが向いてないとつくづく思いました。 今までニートしてたのもあり休みが全然無いのが辛いのと、一番は対人ストレス。 そして夜勤と土曜出勤が苦痛です。 面倒見の良い上司などは、ここまでこれたんだからまだいけるだろ。 と励ましてくれますが、自分では限界が見え隠れしています。 あまりにも嫌すぎて死にたいと何度も思うことがあります。 非正規だからまた就職探して、またストレス溜めて一から働くのも嫌です。 もう働くのが嫌です。でも貯金が150万位しかありません。 家を離れてるので寂しいです。 ニートからあまりの環境の変化についてけません。 本当に辞めれるなら今すぐ辞めたいです。 あと半年で非正規の契約終了しますが、本当にもう次の働き口を探す気が全くないです。 そのまま野垂れ死にしてもいいつもりでいるのですが ニートが一般的な感覚になるのはもう無理でしょうか 親がまだいるから自殺が出来ないし、仕方なくまだやれて増すが いずれ吹っ切れそうです。

  • 仕事が決まっても行きたくなくて泣いてしまう

    私は派遣会社等で働くことが決まってても必ず行きたくなくて嗚咽が止まらなくなり結局行けなくなり後悔しています。 精神科とかはいっていません。20代前半は仕事が出来ていて、次も頑張るぞと気合いをいれながらいっていましたが、ある日、急に仕事が嫌になってしまい、22くらいから30代までずっと仕事が決まっては無断欠勤したり面接に受かっても結局行かなかったりの繰り返しをしています。 理由は、人が怖くなってしまいミスばかりしては怒られてばかりいてその仕事という空間が怖くて仕方ないんです。 まだやってもないのに、ミスした事ばかり考えてしまい体が動かなくなり嗚咽が止まらなくなり涙が出てしまいます。 甘い考えだとわかっています。本当に自分が情けなくなります。しかし、体が動かなくなってしまいます。 もう30歳です。もちろんこのままではいけません。親も死にます。姉妹はいます。 二ートは絶望的二ートしか思えなくて…ただ同じ繰り返ししては歳をとりただ死ぬのを待つだけの人生な感じがして怖くてたまりません。 若い時はそんな事考えもしなかったですが、30になったら凄いその気持ちになって来て…無理にでも働かなきゃ!と派遣会社に登録したりして仕事も決めたりすると、ずっと気分が落ち込んでしまいます。 甘い考えだとわかっています。ただの甘えです。しかし、私には働くに出ることは死ぬと思えてしまいます。 お金が無いから、人生楽しくない。とも感じたりしたらなみだがとまりません。 自然災害等で急に死ぬことになった時に、早くなんて思いたくないし、好きな物で埋めたいです。 友達も全て自分から切っています。なので、1人もいません。私には友達が必要ないからと思い、全て切っています。 ニートと社会人の友達の差を感じてしまい、グチグチいろいろ言われすぎて嫌になってしまいました… すみませんが、悪口等はお控え下さい。

  • アルバイト

    私は小説か目指しています。 しかしアルバイトをしなくては生活資金が稼げません。 だけれど、 今まで働いたこともなく6年ほど半ニート生活でした。 どんな仕事が自分にあっているのかよくわかりません。 どうすれば自分にあったアルバイトを探せるでしょうか? 人と話すのは多少苦手です……。

  • ニートです。

    身体を壊してニートになりました。 そろそろ働くことを意識しようと思ったのですが、 毎日毎日働くなんて自分にはとてもできません。 自分には根性がありません。 普通の人は、コツコツ勉強を頑張って大学に行ったり、勉強が出来ない人でも働きに行く根性はあると思います。 しばらくニート生活になれてしまったせいか、毎日毎日決まった時間に決まったことをしてくるなんて難しすぎます。 途中で体調悪くなったらどうしようとか、仕事覚えられなかったらどうしようとか考えます。 しかもこの世界に生きるかぎり、ほぼ一生仕事が付きまといます。 たった高校までの年月ですら身体を壊してニートになってしまったのに 普通の人は凄すぎます。 僕は特に、仕事にしても、遊びにしてもやりたいことがありません。 ひきこもって満足してしまっています。 もちろん親がいるから出来ることなのですが… 自分の時間が止まってしまったと勘違いしているんです。 親もいつまでも生きていて、自分は永遠にこの生活を送っていられると、脳が思い込んじゃってるかのようなんです。 仕事のことを考えると心臓の鼓動が早くなり、吐き気がしたり、くらくらしてくるんです。 中学の時は学校行事の職業体験にちゃんと行けたのに、今はあの時より弱くなっているのです。 毎日毎日友達と遊べと言われても難しいかもしれません。 毎日毎日一生というのが堪え難いです。 友達の大学に遊びに行った時も、二日連続で遊びに行ったらかなり疲れました。 でも自殺したくないです。 ただそれは、脳が親もずっと死なず永遠にこの生活を送っていられると思い込んでいるから死にたくないのだと思います。 パソコンしたり、ケータイをいじったり、テレビを観たりの娯楽があって、それが永遠に続くと思い込んでるから、ある意味この生活に満足してしまっています。 とりあえず親と話し合って、ケータイを止めることにしました。 それでも、パソコンやテレビの娯楽はあるし、仕事に対する恐怖は消えないと思います。 仕事に対する恐怖が消えて、仕事をすることが生きがいに感じられるようになったらいいなと思います。 でも、今まで他に生きがいに感じるようなものはありませんでした。 パソコンやテレビももちろん生きがいには感じません。 アドバイスください。