• ベストアンサー

旧姓に執着しすぎ?

婚約中の29歳です。 挙式は来年2月に海外で予定しています。 以前から、挙式前の秋くらいに籍は入れようと 2人で話をしていましたが、具体的な日は決めていませんでした。 現在、新居となる家を建設中で、 当時の完成予定は今年11月初めだったので、 じゃあ11月8日は3年前の初めてデートした日で 記念日だから、引越しを機に入籍しようと話ました。 しかし、新居完成が1ヶ月遅れることになりました。 そこで私がそれなら、11月下旬の私の誕生日を過ぎると免許の更新があるので、 最後の記念に旧姓で更新してから、入籍しようと提案しました。 そうしたら、彼には「え?・・・なんか悲しいよ。 そんなに僕の名前になるのが嫌なのかなって思っちゃう」と言われてしまいました・・・ 私の苗字は珍しいけれど、彼の苗字はよくある苗字なので、 平凡な?名前になってしまうことへの悲しさも確かにありますが、 30年連れ添った名前への愛着もあって、 次回更新するまでのわずか数年間だけど、私の中では最後の抵抗って感じです。 他の書類や銀行、クレジットカードの氏名は 入籍後、全部新しい苗字に名義変更しようと思っています。 彼は2人の記念日の入籍よりも、 免許に旧姓を残したいから入籍を遅らせたいという 私の気持ちは悲しかったようです。 でも、私の気持ちを説明すると、彼は「うん、そうだね。 分かった。いいよ。」と言ってくれたのですが、 今まで彼にそんな反応をされたことがなかったので、 無理矢理納得させたのかな?・・・と引っかかってます。 くだらない執着と言えばそうなんですが、 結婚直前に似たような気持ちになった方、 ご意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.14

私は東京都に住んでいますが、たしか運転免許の更新は誕生日の1ヶ月前から1ヵ月後まで出来ますよ。11月下旬が誕生日なら10月下旬に旧姓で更新して、入籍後に氏名変更したら良いと思います。 だから、入籍の予定日よりも前に更新できると思いますよ。 これは都道府県によって違うのかしら???警察か更新センターに電話で問い合わせてみたらどうですか? 私は逆に新姓にしてから免許の更新をしたかったです。 私はどこにでもある苗字ですが、旧漢字を使っていたので気に入っていました。でも、夫の苗字がかっこいいし私の実家のほうでは聞いたことがない名前だったので免許証の表に書き換えられたとき嬉しかったです。(夫の実家のほうでは3割くらい同じ苗字ですが・・・) 私も今年が免許の更新&今年結婚したのですが、二人の記念日が誕生日の2週間前で入籍して、住民票を持って更新に行きました。(更新に戸籍謄本はいらないといわれました。) やっぱりうちの夫も記念日に入籍したかったそうですよ。最初の記念が一生の記念になるのですから♪ あと皆さんがいうようにパスポートの問題があるので早めにしたほうが良いと思います。

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 >運転免許の更新は誕生日の1ヶ月前から1ヵ月後まで出来ますよ。 なんですとっ!! 私も東京に住んでいるので、まさか??と思い、 早速調べてみたんですが、その通りでした! 今年になって制度が変更になったようですね 勉強不足でした、ありがとうございます。 >やっぱりうちの夫も記念日に入籍したかったそうですよ。最初の記念が一生の記念になるのですから そうですよね。 問題も解決したし、彼の言うとおり 2人の記念日に入籍しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.17

全然くだらなくないと思います。私は結婚してますが、仕事をしているせいもありますが、未だにほとんどの場所で旧姓のままです。もちろん、銀行などは新姓ですが、仕事上では正式な書類以外は全部旧姓扱いです。そして、人に呼ばれるのも旧姓のままです。多分、子供がいなければ入籍しなかったんじゃないかと思います。 名前が変わっても自分が変わるわけではないのですが、私も20年以上つきあってきた名前に愛着がありますし、仕事の上の人間関係などもその名前で築き上げてきたものです。そんなに簡単に手放せません。ちなみに、免許書は新姓が裏書です。引越しもしてますんで、私の免許書の裏はごちゃごちゃしてます。 旦那は、そんな私の気持ちをわかっているので、旧姓で呼ばれてても何とも思わないようです。もちろん、子供の保育園などでは新姓ですしね。だって、旦那は姓が変わったわけではないですから、そういう気持ちは尊重してもらわないと困ります。出産・育児に関しても同じですけど、実質的に負担が大きい方を少ない方が気遣うというのは、夫婦だったら当たり前のルールですもんね。 「僕の名前になるのが嫌なんじゃない。自分の名前がなくなるのが嫌なんだ。」というのをちゃんと彼に説明してみてはどうでしょうか?自分が名前を変えることを想像してみてご覧と。。。

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も仕事上は旧姓のまま呼んで欲しいと思います。 ただ、私の会社では結婚したという手続きを済ませると、 仕事上の名前は変わらなくても、メールアドレスは新姓に変更されてしまうので、 結婚した同僚の話でも、自分が旧姓を名乗っているのに、 メールアドレスが新姓のため、取引先に担当者が2人いると思われ、 混乱させることがあってトラブルになったと言う話も聞いているので、 少し迷ってます。 >自分が名前を変えることを想像してみてご覧と。。。 今、彼に「私が名前を変える選択肢しかないわけじゃないんだし、私の苗字になってよ。 婿入りして欲しいわけじゃないから。 その方が姓名判断でも大吉だし、運気も上がるよ。」 と言って、彼にも本気で体感してもらっています。 最終的には私が苗字を変わろうと思いますが、 実際どっちが変わったっていいんですものね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.16

結婚おめでとうございます。 私はあんまり自分の苗字にはこだわりませんでした。 珍しい漢字ですが、細かい字のため家族皆、本当はどう書くのか分からず役所で字を拡大コピーしてもらって何となく分かったという感じです。(いつもは簡単な字の方で書いていたので) どっちかと言うと、名前の方が特徴があります。 あんまり気にしない人は気にないけど気にする人はこだわるんだろうなと思いました。 私は、確か籍を入れてすぐに、免許センターへ行きました。 あんまり覚えていないんですが、銀行の名前変更をするのに免許が必要だったんです。 保険証じゃダメだって言われて、急いで免許を変えに行きました。 丁度その頃、財布をなくしてカード類の使用を止めるのにも自分の証明が欲しくて、それが免許じゃないといけなくて、でも免許も一緒に無くしてしまって、再発行してもらったような思い出があります。 それでも男性は「?」って思うみたいですね。 家の夫も、私の同僚が私の事を旧姓で呼ぶのが何だか嫌だったのか、「どうして新しい苗字になったのに前の苗字で呼ばれてるの?」と言われました。 私にとっては、自分の旧姓は単なる呼び名って感じだったので、「気にするな」と言いました。 男って身勝手ですね。こっちはしみじみ名前が変わるなぁと思っているのに。 「あなたが私の苗字になる?」と言ったら「嫌だ」とか言うし、良く分かりません。 私は、よけいなおせっかいですが免許の更新は新しい苗字でした方がいいと思います。 色々カードを作ったり、手続きする時に苗字が違うとか本籍が違うとか住所が違うとか、色々面倒くさい事が沢山おこるからです。 パスポートは旧姓でも大丈夫なので、懐かしむのはパスポートにして、日常を送るのに必要な免許は変えちゃった方が楽だと思います。

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「あなたが私の苗字になる?」と言ったら「嫌だ」とか言うし、良く分かりません。 私は元々占いなどは信じるタイプではないのですが、 彼の今の名前を姓名判断で見てみると「吉」なのに 私の苗字にすると「大吉」になることから、 私の苗字になって、と言い始めることにしました。 まあ、実際は彼の苗字になると思いますが、 入籍するまでの約1ヶ月、自分の名前が変わるかもしれない 寂しさ、悲しさを本気で彼にもシュミレーションしてもらおうと思います。(笑) >色々カードを作ったり、手続きする時に苗字が違うとか本籍が違うとか住所が違うとか、色々面倒くさい事が沢山おこるからです。 そうですか・・・ 実際、パスポートの名義変更も可能なのに、 名義変更した後にトラブルが起こるケースもあるようですから、 免許証の裏書変更でも同様のトラブルがあってもおかしくないですよね。 そうですね・・・もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.15

ご婚約おめでとうございます。 >役所の方はいつでも受け付けているんですが、 >免許の更新は11月29日の私の誕生日を過ぎないと >更新できないのです。 これ、違いますよ。 誕生日をすぎてからでも(誕生日の1ヶ月以内だったら)更新できるようになったのは、けっこう最近のことです。 今までは、むしろ「誕生日までしか更新できなかった」のです。 実際、私の父は、誕生日をすぎてから更新してないことに気づき、「うっかり失効」扱いで更新しました。今は完全ペーパー=違反をしてないので、5年間有効のゴールド免許のはずだったのが、青い免許になってました(^^ゞ 私はそれを知っているので、無理にでも誕生日の前に時間を作って更新してます。 「誕生日をすぎないと、免許の更新ができない」という思い込みで、話がグチャグチャしてしまったようですね。 忙しい時期とは思いますが、誕生日の1ヶ月前(10月下旬)から11月7日までの間に更新したらどうでしょうか。 結婚前の段階で更新すると、婚姻後は裏に訂正されるだけです……本人確認の際の面倒さにこだわっておられるとのことですが、私は郵便局に書留等を取りに行く際、「名前と住所が違う」と言い張られてモメたことがあります。裏に訂正があるって言ってるのに……。 たまに、面倒なだけなら良いんだけど、裏を見ようとせずに表面だけ見て、変なこと言われるってケースもあります(^^ゞ

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >誕生日をすぎてからでも(誕生日の1ヶ月以内だったら)更新できるようになったのは、けっこう最近のことです。 今までは、むしろ「誕生日までしか更新できなかった」のです。 はい、その通りでした! すっかり私の勘違いの思い込みで考えてしまっていました。 大変恥ずかしいです・・・ >私は郵便局に書留等を取りに行く際、「名前と住所が違う」と言い張られてモメたことがあります。 なるほど・・・ これは旧姓の哀愁に浸ってる場合じゃないかもしれないですね・・・ 旧姓の免許証に新姓を裏書してる人ってあまりいないのかしら・・・ こんなことが多いのなら、やはり考え直した方がいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

mimirinshimajiroさん、こんばんは。 お礼をありがとうございました。 NO.6です。 >私たちの場合、海外挙式にこだわったのは、 私が前に住んでいた国で式を挙げたい、 なおかつ同時に新婚旅行もしたいと譲れない思いがあったので、 彼と私の仕事の調整をして2月になってしまいました。 そうだったのですかぁ~!!海外生活されていたのですね、憧れちゃいます。いいなぁ~♪ でも、その『こだわり』は、わかりますよ~! 特に、その国が好きで、いい思い出があったりすると、挙式もその国で♪っていう気持ちになるのを…。 私は、海外生活はなかったのですが…短期間、ホームステイの経験があり、やはり私にとっては、「良い思い出」と残っているため、私もその国で挙式をしたかったのです。 私たちの場合は…挙式日を決めて、その前後、フリープランとなるような旅行とくっつけての新婚旅行でした。 そのため、都市を移動しての宿泊だったのですが…ある日だけ、その都市に世界的な大イベントがあり、全ホテルの宿泊がうまってしまい、私たち庶民の宿泊が一切、できなくなってしまいました…(T_T) しかたなく、挙式日を1週間ずらすことにしたのですが…そしたら、教会がおさえられなくなってしまって…(T_T) 思い出の土地となる都市での挙式を諦め、ハワイで挙式に変更しました。 ハワイも好きなので、実際、挙式してよかったですけどねっ!私たち夫婦は、照れ屋なので、日本でみんなの注目をされるのが恥ずかしくて…(^_^;) でも、ハワイでは暖かいし、胸の大きくあいたドレスを着ていても、恥ずかしくなく(周りが外人さんばかりなので、オープンにできました。(^_^;))良い、挙式になりました。 そして、思い出の土地へと挙式後に移動しての新婚旅行になりました。 そのため、mimirinshimajiroさんの「こだわり」のお気持ちは、とてもよくわかります。 それにしても、挙式前に、新居も建てられるなんて、すごいですね~!えらいです! >本当は同居する前の方が良かったんですけど・・・ 2月より先に新居の完成もあったので、 引っ越すときは同居人ではなく夫婦としてという思いから せめて引越しと入籍は同じタイミングでと思い、 入籍日を設定したのですが、完成が遅れて入籍、引越し、挙式と言う順番になってしまいました。 これは、仕方ないことですよね…。 人それぞれ、色々なこだわりがあって当然だと思います。 だって、人生で一番大事な大きなイベントですものね♪(女性にとっては、特にですよね!) >新居完成が遅れることをきっかけに、本当に秒読みになって 自分がこんなに未練が残っていることに我ながら呆れています。 そんなぁ…呆れるなんて、言わないでくださいよ~! 女性としては本当に、結婚するときって、色々な変更手続きがあるので、順序を踏まえて、きちんとやりたいですものね~! でも…それが中々、うまくいかないから、悩むのですよね…。 私は、パスポートは結婚前に会社で行くことがあったため、旧姓でとっていました。 そのため、しばらくは、「旧姓」のまま、結婚後も海外旅行してましたよ~。 変な話、「まだ、旧姓のものがあるから…いざという時も大丈夫!(^_^;)」なーんて、思っていた私。(^_^;) でも、無事、今まで来れて、パスポートの申請時期になったときは「新姓でのパスポートだ♪」となぜだか?うれしかったのを覚えています。 (下の方が書かれていますが、変更よりも、新規の方が楽だったですよ~!) 余談ですが…私は結婚してから、友達に電話するとき、新姓を名乗ってかけてました。 でも、通じないときは(ご無沙汰している友達に電話をかけたとき)「旧姓○○です」と言ってて… それを聞いてた夫は、 「なんで、旧姓で名乗らないの?新姓で名乗っても相手はわからないんじゃないの?」と疑問に思っていたみたいです。 でも、私の友達はみんな「新姓」で名乗ってきてたのですよ~。下の名前を言った方が早そうですが、「結婚したから…」みたいな意識がみんな共通してあったんでしょうね~。 夫はそんな私たちのやりとりを疑問に思っていたものの、嬉しそうでした。(自分の名前で名乗っているってことがうれしかったんだと思います) みなさんの経験談を読まれて、お気持ちも変わってきたようですが…悔いの残らぬよう、大切な記念日を作ってくださいね♪ お幸せに…そして、挙式まで、お体を大事にされてくださいね。(^-^)

mimirinshimajiro
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 再度ありがとうございます。 パスポートが旧姓でも問題があったことは なかったのですね。 まぁ、元々名義変更ということもできるのですから、 問題がなくて当たり前なのでしょうが、 いらぬ手間や心配がない方がいいでしょうし、迷ってしまいます。 >自分の名前で名乗っているってことがうれしかったんだと思います そうですね、やはり男性はこういうの嬉しいんでしょうね。 私はまだまだ彼のお母さんのことも「○○さんのお母さん」と言ってしまったり、 まだまだ自分の家族として無意識に考えることは無理なようです・・・ でも、これからですよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7035
noname#7035
回答No.12

パスポートについて補足です。 以前、中国に行く時に、残存期間6ヶ月以上のパスポートが必要だったのですが、 私のはそのとき残存3ヶ月でしたので、早めに更新をしました。 年末まで2ヶ月あるのでもったいないかもしれませんが、 旧姓で更新して、入籍後に氏名変更だけすると、 写真のページはあと10年間は旧姓ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7035
noname#7035
回答No.11

ご結婚おめでとうございます。 くだらない執着なんて全然思いませんよ。 私も、数年先まで表紙は旧姓の免許証、パスポートですが、 見るたびになんか郷愁(?)というか懐かしい気持ちになってうれしくなります。 ちなみに、何回も海外行ってますが、一度もトラブルはありません。 新姓も好きなので、変えること自体は抵抗なかったのですが、 やはり旧姓にも愛着がありますから、 mimirinshimajiroさんのお気持ちよーくわかります。 でも、実は彼氏さんのお気持ちもよーくわかるんです。 なぜなら、私たちも初めてデートした日の10年後に挙式したんです。 なんかロマンティックだと思って。 うまい具合に大安の日曜日でしたしね(笑) うーん、これはどちらがよいかは難しいなぁ・・ 同じ女性としてmimirinshimajiroさんのお気持ちよくわかりますし、 ロマンティストの彼氏さんのお気持ちもよくわかりますし。 いっそ、パスポートは早めに更新できますから、 パスポートを旧姓で更新してはどうでしょう? 私の経験ではトラブルはないので、大丈夫だと思いますが。 (私はあと6年は写真のページは旧姓です。) お幸せをお祈りしてます♪

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ありがとうございます! >なぜなら、私たちも初めてデートした日の10年後に挙式したんです。なんかロマンティックだと思って。 うまい具合に大安の日曜日でしたしね(笑) なんと!やっぱりこういう方がいるんですね!嬉しいです! やはり毎年の結婚記念日は格別な思いがありますか? あー、もう○年経ったのね、のような。 しかしながら、それも大安の日曜日とはもうその日にしない理由はないって思いますよね。 と言いつつ、11月8日の日が何なのか、調べてもいませんで、今慌てて調べてみました・・・(^^;) 赤口でしたが、詳しく分かりませんが仏滅ではないので、 とりあえず問題なしとします。 こういうお話聞いていると、やはり2人だけの記念日に入籍や挙式って、 やっぱりロマンチックでいいですね。 >パスポートを旧姓で更新してはどうでしょう? なるほど・・・ パスポートは免許と違って有効期限が長いですね。 それに免許と違って失効する前に更新できますよね。 考えてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.10

私はとっても珍しい名前からチョット珍しい名前に変わりました。 なんで別姓じゃないんだ、とか旧姓の執着もありましたよ。5年も経つとなくなるけど。。。1番コダワリがなくなったのは2・3年目に「名前がなんだろうと私は私だなぁ」と心から思えたのと、振りまわされない自信が少しついた事で、かなり楽になりました。私の場合はですが。 さて、私は自分が手続きしたい時できる時に無計画にしていたのですが、旧姓のパスポートが残っているまま、変更届だけしました。パスポートの1番後ろから2ページ目に、この名前に変更という文章が英語で記され、割り印みたいなのが付きました。写真の横の名前はそのままなのです。 日本出国、海外入国はすんなり行きましたが、帰って来る時にアチラの出国手続きで、検査官はしかめっ面“こんなヤツは調べても日本に居ないぞ!”という感じで隣の検査官と話し合い始め、主人は既に通過してアッチに、取り残されて1人。。。 コッチに来るなと言われるし、、、暫くして後ろから1ページ目を開いてくれて、急にニコニコ。通してくれましたが、怖かったです。日本に帰れないかと思った。本当に旧姓の私は日本に居ないんだなぁとも思ったけど、どっちでもいいから帰して欲しかったです。 出きる事なら、パスポートは結婚後の名前の方が怖くないかもしれないです。 でも悲しいと言ってくれるなんてmimirinshimajiroさんの彼氏は可愛いですよね。主人なんてアッサリなので「どうせ、いつかは変わる」って感じで、悪あがきとしか思ってもらえません(;_;)いいなぁ♪

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は、新居完成が遅れたって分かったときに私が 「じゃあ入籍と同時に引越しはできないんだから、 しょうがないし入籍も12月に遅らせない? 今年は私も免許の更新があるし、最後の記念に旧姓で更新したいし」 と電話で言ったんですが、その声がすごく嬉しそうだったと言うんですよ。 延期できてラッキー!みたいな言い方だったとか・・・(笑) なので、「そんなにいやなの?」と多少傷ついたようです。 彼のロマンを大切に、残された旧姓の日を大切に過ごしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guremu
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.9

ご結婚おめでとうございます! 私もmimirinshimajiroさんの様に、私が変わった?名字(誰からも、かっこいい!と言われます)で、彼はありふれた名字です。 私も自分の名字が好きで、入籍することで自分の家から自分だけ離れてってしまう(様な気分)ということに寂しさを感じ、「はぁ~、寂しいなぁ。」と思うことが多かったですが いざ、入籍しちゃいますとはっきり言って、どうでもよくなります。入籍したことで、諦めもついたのかもしれないけど、自分が旧姓でいた時よりももっと多くの時間を新しい名前で過ごすことになるのですから、“旧姓が良かった!”なんてずっと思うより、新しい名前を好きになる方が、ぜったいに良いことだと思う様になりました。 mimirinshimajiroさんが、ご自分の名前が好きで大事にしたいという気持ちはわかりますが、だからってその名前に執着して免許更新の少しの間だけその名前を使っていたいから入籍を遅らせたいというのでは、彼も寂しい気持ちになってしまうと思いますよ。(それに、それはあまり意味の無いことだと思います。) これからの新しい人生ですから、お二人で気持ち良く迎えて欲しいです。 あと余談ですが、私もまだカードの更新等はやっていないので結構旧姓でサインすることもよくありますよ(^^) ただ、免許証は身分証明書にもなるので結婚後名前が違うって不便なコトが沢山あると思いますよ。 あと、関係ないということですが、パスポートも名義変更ですと旧姓を使ったまま読みがもう一つ新しい姓となるので2つ名前がつくことになり、海外旅行の際等にはトラブルになることがあるので、新しいパスポートを取得した方が良いらしいですよ。

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ありがとうございます! >入籍したことで、諦めもついたのかもしれないけど、自分が旧姓でいた時よりももっと多くの時間を新しい名前で過ごすことになるのですから、“旧姓が良かった!”なんてずっと思うより、新しい名前を好きになる方が、ぜったいに良いことだと思う様になりました。 本当にそうですね。 この先新しい名前で過ごす人生の方が長いと考えれば、 前向きに新しい名前を好きになりたいと思います。 せっかく記念日を覚えてくれていた彼のためにも、 気持ち良く記念日に入籍したいと言う気持ちが 強くなってきました。 >新しいパスポートを取得した方が良いらしいですよ これは私も聞いたことがあります。 名義変更より新しく作った方がいいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.8

旧姓を残したい、別に執着しすぎとは思いませんよ。(ちなみに男です。) 僕なら入籍を記念日にしたいです。 今まで女性のほうが記念日とかを気にするのかと思っていましたが、そうでもないですよね? 僕の彼女も付き合いだした日をいつも忘れてますから。以外に男の方がロマンチストなのかもしれませんね。 すみません、話がそれました。 11月8日の記念日に、免許の更新をして、その同じ日に入籍も出来ないのでしょうか?確か役所では24時間受け付けてるんですよね? 最後になってしまいましたが、ご結婚おめでとうございます。お幸せに。

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ありがとうございます! >僕なら入籍を記念日にしたいです。 ステキな言葉ですね。 確かに、入籍した日はそれだけ記念日ですよね。 私たちは全く大安とか仏滅と言った日はこだわらないのですが、 彼はそれなら何か2人にまつわる日にしたいと思っているのです。 本当に男性の方がロマンチストだと、 普段はそんなそぶりも見せない彼が初デートの日を覚えていたことで、 改めて思いました。 皆さんのご意見を伺って少しずつ私も冷静になってきたようで、 そんな男のロマン?を大切にした方がいいように思えてきました。 >11月8日の記念日に、免許の更新をして、その同じ日に入籍も出来ないのでしょうか?確か役所では24時間受け付けてるんですよね? 役所の方はいつでも受け付けているんですが、 免許の更新は11月29日の私の誕生日を過ぎないと 更新できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

mimirinshimajiroさん、こんにちは。 秋にはご結婚が決まっているとのことで、おめでとうございます。 >そこで私がそれなら、11月下旬の私の誕生日を過ぎると免許の更新があるので、 最後の記念に旧姓で更新してから、入籍しようと提案しました。 そうしたら、彼には「え?・・・なんか悲しいよ。 そんなに僕の名前になるのが嫌なのかなって思っちゃう」と言われてしまいました・・・ なるほど、彼としては、早く一緒の籍に入って、 名実ともに、夫婦になりたい!という気持ちが強かったのでは。 当然mimirinshimajiroさんも、そうに違いない!と思っていたら 免許の書き換えのあと・・・と言われたので、 「そんなに免許に旧姓を残したいのかなあ・・」ってちょっとすねちゃったのかも。 この彼氏の気持ちは、わかるような気がしますね~・・ >私の苗字は珍しいけれど、彼の苗字はよくある苗字なので、 平凡な?名前になってしまうことへの悲しさも確かにありますが、 30年連れ添った名前への愛着もあって、 次回更新するまでのわずか数年間だけど、私の中では最後の抵抗って感じです。 一方、このmimirinshimajiroさんの、旧姓を大事にしたい気持ちも分かるんです。 約30年間連れ添った・・・というのも私も一緒ですし 愛着があって、違う名前になるのはうれしい反面、ちょっと寂しい・・ 彼の名前が平凡な苗字だから、ということはあまり大きな問題ではないと思います。 やっぱり、今までの自分の名前に対する、誇りと愛情ですよね! ご自分の名前に、それだけ愛着を感じていらしたことは それだけ、今までご実家で、愛情に包まれて幸せな人生を送ってこられたということで とても素晴らしいことだと思いますよ。 >でも、私の気持ちを説明すると、彼は「うん、そうだね。 分かった。いいよ。」と言ってくれたのですが、 今まで彼にそんな反応をされたことがなかったので、 無理矢理納得させたのかな?・・・と引っかかってます。 彼としては、自分と一緒の苗字になってくれることを mimirinshimajiroさんも、待ち望んでいる、と思っていたので 免許に残したい、だから入籍をずらしたい、と言われたので ちょっとショック・・というのはあると思います。 11月8日が、記念日だったので、その日を心から大切にしてて その日に入籍したい!・・・という気持ちが強いのかも。 もし、彼が記念日をとてもとても大切にしていて 是非ともその日に入籍したい、と思っておられるなら mimirinshimajiroさんがよければ、記念日に入籍されたらどうでしょう。 きっと、一生忘れられない結婚記念日となると思います。 私は免許を持っていないのですが、銀行の口座なんかは、しばらく旧姓でしたよ。 必要なら、新しい姓の口座を別に開いたりして。 (今は厳しくなって、できなくなったのでしょうか) なんていうか・・・旧姓の自分がいた、というしるし、みたいなものが欲しくって。 これは、mimirinshimajiroさんも、こういうお気持ちなのかな~と思います。 彼が納得してくれれば、その計画でいいと思いますし 彼がとてもとても残念そうなら、流動的にいけるなら11月8日に入籍されても、 きっとお二人には素晴らしい結婚記念日となると思います。 これからも、末永くお幸せに!

mimirinshimajiro
質問者

お礼

ありがとうございます! 彼にしてみたら、2人だけの記念日を一生忘れない思い出にしようって気持ちで 11月8日の入籍を設定していたのだと思います。 そこで私が今年旧姓で書き換えても数年後には又更新しなくてはならない免許証の名前くらいで 入籍を遅らせようとしていることに理解不能と言う感じでした。 それは2人の記念日より大切なコダワリなの?って感じでしょうか・・・ 私も彼のこと「どうせあなたは一生名前が変わることなんて 考えたこともないから私の気持ちなんか分からないわよ」 って思っていた節もありましたが、皆さんの貴重なご意見を頂けて本当に良かったです。 きっと結婚して何年もしたら、毎年の結婚記念日には 私が渋ったので全く別の日になったと笑い話になるか、 「今日で初めてデートしてから○年経ったね」と 私が直前になって渋ったことなんかすっかり忘れているかどちらかだな・・・と思えてきました。 う~ん・・・ 後者の方がいいかもしれないです。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宣誓書は旧姓?

    人前式を挙げます。開式の後の誓いの言葉は巻物に書いて二人で宣誓する予定ですが、最後に日付を言って名前を読み上げるときに、新婦は旧姓で名乗るのでしょうか?  平成22年4月12日 夫 ○○ 妻 ×× ----------------- 平成22年4月12日 ○○ ×× ---------------- 人前式の一般的な宣誓の仕方を教えて下さい 後の結婚成立(拍手)を受けるまでは旧姓なのでしょうか? ちなみに結婚証明書への署名は旧姓ですよね? よろしくお願いします。挙式が近づくにつれ、あれこれ不安になってきました(^^;

  • 会社での旧姓使用について

    最近入籍をしました。 会社で正社員をしていますが、「社内での呼び方は旧姓のままにするか、新しい名字に変えてもらうか月曜日までに決めてください」と言われました。 今現在は入籍したことを知っている人も知らない人も「(旧姓)さん」「(旧姓)ちゃん」と呼んでもらっていますが、どちらにしてもらおうか決めかねています。 旧姓を名乗るか、新姓を名乗るかのメリット、デメリットがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • パスポートは、旧姓?新姓?

    結婚式を11月3日にします。 新婚旅行は、日程の都合上、13日出発の予定です。 パスポートを新規に取らなくてはならないのですが、 早めに入籍して、新姓で取得したほうがいいでしょうか? また、先に旧姓でパスポートを取り、入籍した(3,4日)後でもそのまま使用できますか? 新居は、10月には決まりますが、いつから住むということは決まっていません。 よろしくお願いします。

  • 入籍前の免許の更新について

    2月に免許更新なのですが 誕生日に入籍することになりました。 変なこだわりなのですが 愛着があって旧姓、旧住所のままで免許更新したいと思ってます。 今現在別の新居がある県に住んでて 住民票も移しています。 誕生日前に旧住所の免許センターで更新すれば旧住所、旧姓で免許更新は可能ですよね?住民票を移しているから罪になると思いますが。 こうまでして旧姓 旧住所にこだわるのは変でしょうか?

  • 新規銀行口座の名義は旧姓でも作れるのですか教えて下さい

    結婚して5ヶ月になるのですが、この度新しく銀行の口座を作ろうと思っています。そこで質問なのですが、口座を作るにあたって、免許書のコピーと水道やガスや電話料の請求書が要るとなっている(苗字が同じなら可)のですが、旧姓で口座を作ることは可能でしょうか?免許証は裏にはんこを押してもらって結婚した相手の苗字に書き換えてもらったのですが、表のコピーだけとれば、旧姓のままですし、家は私の実家に住んでいるので請求書等は親の名前で届いているので、旧姓のままだと苗字が同じなので、それが使えるのですが、新名義だと請求書がないため住民票等を取り寄せないといけないので、手間な上お金もかかるので旧姓で作れればと思い、質問してみました。

  • 職場で旧姓の場合の内祝い熨斗の書き方

    結婚祝いをいただいたので、お返しを検討しています。 私は職場では報告したときに結婚後の苗字をお伝えしましたが、 入籍後も旧姓を使っています。 その場合、内祝いの熨斗は入籍後と旧姓のどちらを書けばよいのでしょうか。 ・内祝いは主人の二人からという形をとりたいです。 ・できれば苗字だけの記載にしたいと思っています。 ・内祝いの商品はまとめてお願いするため、職場以外の人たち(友人・親戚)に  対しても使える熨斗にしたいです。 ネットでも色々と探してみたのですが、職場で旧姓の場合がよくわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 入籍した日、何か特別なことしましたか?

    入籍と挙式日、別に日取りを取られた方へ質問です。 入籍日に何か特別なこと、しましたか?! 私たちは5月挙式に先立ち、新居の関係で3月に入籍することになりました。 多忙がピークな時期なんですが、やはり記念だし、入籍日に素敵なレストランでも予約しようかと思っていますが、他に何か面白そうなアイデアがあれば、参考にさせてもらいたいんです! みなさんはどうされましたか?

  • 熨斗の書き方 のしの名前

    4月に入籍し今月挙式予定です。 挙式は費用も内容も自分たちで行っています。 引き出物の熨斗は現在の苗字と私の旧姓を書くべきでしょうか? それとも入籍後期間も開いていますし現在の苗字のみでいいのでしょうか? 知識のある方、お願いします。

  • 妊娠したけど入籍はまだ

    1月に式と入籍を予定していましたが、このたび妊娠4週ということが分かりました。すでに新居は決まっていて来週入居予定です。 そこで問題なのですが、入籍を1月まで待っていたら妊娠を知らせている職場で苗字が変わらないことでみじめな想いをするようで悲しいです。 それと母子手帳が交付されても旧姓(現在の苗字)になって、入籍後新苗字に訂正されるのもとてもプライドが傷つきます。 それを彼氏に強く主張しても、「もう二人で決めたことでしょ」と入籍日を前にずらしてくれません。涙ながらに訴えると「そしたらお好きににどうぞ」と、とても少し嫌な態度で婚姻届を書こうとします。 マタニティブルーもあるのかもしれませんが、毎日毎日とてもとてもとても鬱な気持ちです。ストレスを感じたときに妊婦として反省してせめておなかをさすっても「それで何か効果があるの?」と嫌味な態度にとられてしまいます。相手のことを本当に好きなのかどうかも自信がありません。 この気持ちはどうすればいいのでしょうか。なにかご意見をください。

  • 親友への結婚祝い、いつ渡すべき?

    親友が結婚します。 入籍は2月で挙式は5月末、披露宴はしないそうです。 私も挙式へ招待されていて、挙式後は友人だけ集めたパーティー(おそらく会費制)を開くそうです。 先日新居へ引越し、もう二人で暮らしているようです。 近いうちに遊びに行く事になりそうですが、この場合結婚祝いはいつ渡すのがベストでしょうか? ・新居に遊びに行った時 ・入籍された時 ・挙式、パーティーをする日の直前 ・挙式、パーティーの日当日 また、お祝いは3万円現金を包む予定ですが、何か記念品のような形に残る物もプレゼントしたいと思っています。 例えば、プレゼントは「引っ越し祝い」又は「入籍祝い」、お金は「結婚祝い」等として分けて渡すべきなのか、それとも同時に渡すべきか迷っています。 アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ルーターを使用しているが、ダイソンの空気清浄機はwifi電波を認識できない問題が発生しています。
  • ダイソン製品のwifi接続に関する設定や電波の定めについて詳細な情報が必要です。
  • ダイソン空気清浄機の使用に関する設定や接続方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう