• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偉そうで腹が立ちます)

偉そうな弟との日常生活に困っています

idonoyokoの回答

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.4

いつか反省する時が来ます。 反省しだしたらあなたはそれを陰で支えてあげましょう。

my5-12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反省するときが来ることを祈っています。 それでも、その時私に支えてあげようという気持ちが芽生えるかどうかは分かりません。 もしかしたら仕返しをするかもしれませんが、気持ちは大きく持ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 弟なんですが・・・

    僕は今年25歳になります(独身)。姉は2つ上で独身。弟はだいぶ離れて高校1年生です。両親、祖父母の計7人家族です。姉も自分も大学は一人暮らしでした。僕も姉も毎日仕事で家には寝るために帰ってくるだけのようなものです。ほとんど一人っ子状態の弟はわがままで親に生意気な口をきいては困ったときにはすがりつく最低な状態です。僕がけっこうきびしくしかるので僕の前ではおとなしく、いなくなると調子にのる毎日でうんざりです。家族全員自分以外はっきり言ってなめられてます。母もおこるのですが、もう年のせいか僕や姉をしつけたときのようなけじめがなくなっています。また、祖父母もすぐにお金を渡すのでやりたい放題です。怖い人(僕)の前では人を変えて、いなくなったら・・・という女の腐ったような性格が許せません。僕や姉の小さいときは、母にしかられて、生意気にも反抗したら、なるべく自分で出来ることは自分でやったり、新聞配達してお小遣いをかせいだりというそれなりの根性はありました。弟は今からこんなんでは、いったいどんな大人になってしまうのだろう。いい方法なんてないかもしれないですが、同じような環境の方がいたらぜひ体験談をお聞かせください。情けない質問ですいません。

  • とても困っています。回答でもなんでもください

    正直お恥ずかしいお話なんですが、回答をいただけると嬉しいです。 わたしには中学生の弟がいます。 その弟が中学校にコンドームを持っていきそれを弟の友達にバレてトラブったらしいのです…。母から相談されたのですが、わたしもどうしたらいいのか分からず困っています。弟は昔からトラブルや問題を起こしてばかりでとても心配です。弟とは仲が良く普通に話をしたりします。弟が小さい頃は問題を起こすけどやんちゃでかわいい子だとわたし自身思ってたし母もそう思っていたと思います。しかし、何を考えているのかよくわからなくなってきました。少し弟が怖いです。わたしは昔反抗期の時はいつも母と喧嘩して迷惑をかけてしまったのですが、いまはしっかりとした?人生を歩んでいると思います。弟にも変な道に足を踏み外すことなくしっかりとした人生を歩んで欲しいです。せめて人に迷惑をかけることなくいきて欲しいです。子供って自分のやってることが悪いことだという認識がなくしてしてしまうことってあると思うので、自分の行為の間違いに気づいてくれたらいいのですが…。このままだと恥ずかしくて弟のことを外に出せないです。なにか解決策はありますか?弟になんと言えばいいのかもわからないので少しでも意見をいただけると嬉しいです!

  • 母の言動が許せない。これは生意気でしょうか?

    母と母方の祖父母と暮らしています。その母ですが、お酒が入ったり、怒り出すと言葉遣いが…ヤクザのような口調で、祖父母に対しても「死ね」と平気で言ったり酷いと暴力を振るいます。私に対しての暴力や「死ね、生まなければ良かった、出ていけ」は馴れたので我慢すれば良いのですが、歳をとった祖父母に当たり散らすのを黙って見ていられず「そんな事言うものじゃない」と私が言うと「生意気なんだよ」と文章にするのも気が引けるようなヤクザ口調で暴言が始まります。 年始に弟が挨拶に来ても「〇〇(弟)が●●(私)と交換してここに住めばいい」と弟をまるで物のような言い方をしたので「辞めて欲しい」と言うと激昂して「ガキが生意気言ってんじゃねぇ」と言うだけです。私は20半ば、仕事も落ち着き、毎晩夕飯を作ってくれる祖母や「おかえり」と言ってくれる祖父に感謝しつつ、自分が出ていけば二人は安心して生活できるだろうか、など考えていますが私が去ってもし母が祖父母に暴言暴力があったら…と思うと、どうしても母に子供という立場を忘れ意見してしまいます。私は生意気なのでしょうか。 子供としての立ち振舞いをどうすべきか悩んでいます。

  • 高2弟→母への言葉の暴力が酷すぎる

    高2弟→母への言葉の暴力が酷すぎる 「反抗期」と思われるかも知れませんが、 これは明らかにおかしい 耳の悪い母(病名は忘れてしまいました)に対して「なんできこえねぇんだよ」とキレる 弟はアトピー持ちなのですが、「俺がこんなんなのはこいつのせい」等書ききれないほど多くの酷いことを言ってます ちなみに言えばアトピー体質はどちらかと言うと父親からの遺伝だと思われます なのに父親にはほとんど(全くに近い)反抗しない、、 共働きで大変なのに毎朝毎晩自分の予定を変えて薬を塗ったりしている母が不憫に思えて仕方がありません 母の献身的な行動に対しても「頼んでない」(実際は遠回しに頼んでいます)、そのくせ自分がキレるのに都合の悪いこと(例えば毎日薬塗っていること)は完全に無視して怒鳴り散らす、、 自分の反抗期は親を鬱陶しいと感じたり壁をぶん殴ったりするぐらいだったので弟の行動は全く理解できないんですよね 人間がみんなこれ程の反抗期を経験するなら人間辞めたいと思うぐらいです DV夫に対する強制隔離のような法的措置を与えることはできませんか?? ちなみに自分的には母が解放されるなら弟はもうどうなってもいいと思ってます 誰か助言をお願いします

  • 弟が風俗嬢と付き合っています。

    私の弟(32歳)について悩んでいます。 弟は社会的には俗にいうエリートですが、カタブツで少し変わり物です。人の言うことを聞かないタイプです。 ある日「新しい彼女ができた!」と言うので、どんな子か聞くと「出会いが不純なんだけど・・・」と言いにくそうにしているので何かと思ったらデリヘル嬢でした。よく聞くとその女曰く欝病で仕事が出来ず、傷病手当?を貰って生活していたが、それももらえなくなり、やむをえずデリヘルで働いている・・・なんてもっともらしい言い訳をしていました。(弟は真に受けてます) 恋は盲目と言いますが、弟は完全に女の味方気取りで私が何を言っても聞く耳を持ちませんでした。 母が明日をも知れぬ不治の病の為、弟には一刻も早く家庭を持って欲しいと思うのですが、長男として私が出来る事は何かあるでしょうか?母は神頼みの毎日で見てて痛々しいです。ご意見宜しくお願いします。

  • 反抗期?の弟との接し方が分かりません。

    弟は現在中学3年生、私は大学1年生です。 弟はもともと内弁慶気質でプライドが高いという短所があったのですがそれが顕著になってきたように思います。 母に理論がめちゃくちゃな反抗をしていることはよくありましたが反抗期なのだろうと思っていました。 ですが家族の中でも人によって態度をすごく変える点や陰湿?な点がとても腹が立ちます。特に母に対してのみとても舐めた態度を取っているように感じます。 上記の通り母親に対しては面と向かってよく分からない反抗をしていますが、父に対しては反抗することがほぼありません(少し前までは喧嘩も時々していた記憶がありますが)。父が好きだから反抗しないのではなく、明らかに父が居ない時といるときで態度が違います。 例えば父が居ない時は母や私に対して横柄な態度を取るのですが、父が家にいるとそのような態度をあまり取らなくなります。(居ないところで父の悪口を言ったりすることはあります。)簡単に言うと父の機嫌を伺っているような感じです。父は怒ると怖いですが一般的な父親です。罵声を浴びせたりなどよく見かけるやばい人ではありません。 私に対してはその中間のような態度です。横柄ではありますが面と向かっての反抗はしません。 基本はスルーしているのですが時々さすがに腹立たしく思い反論してしまいます。 例えば私が家族共用のゲームをしていると、貸してほしいのかギリギリ私に聞こえるような音量で「タヒねよ」「まじで気持ち悪い」等反抗期によく使われる悪口を言ってきます。それを見兼ねてゲームの時間の割り振り等を弟と一緒に決めたのですがそれでもこのような態度を続けています。もちろん普通に頼まれれば貸すつもりではいますが、直接貸してとは言ってきません。何故か母親が「○○(弟)が貸してほしいって」と私に伝えてきます。面倒くさくなったので弟に貸すと舌打ちをされたり上記の悪口を小声で言われたりしたので言い返してしまい口論になってしまいました。(この投稿をするきっかけになった出来事なので長く書いてしまいました…) 反抗期は好き嫌いがない限り人によって態度を変えることがないと思っていたのですが、このように人によって態度を変えるようなものも反抗期故なのでしょうか? それとも彼の性格故なのでしょうか? また反抗期であるとしたら私はそれに対してスルーを決め込んだり弟がして欲しい行動をとるべきなのでしょうか? 私の反抗期が弟ととても違うため、どう接すればよいかがよく分かりません。 どなたか助言を下さると嬉しいです😢 (補足ですが、弟は受験生ではありますがまだ本格的に受験勉強をしているわけではありません。また友達との交友関係も順調なようです。)

  • 男における母親との関係について

    「私はあなたのお母さん以上にはなれない」 別れた彼女からこんなことを言われて考え込んでいます。 今ドラマでやっているマザコンほどではありませんが、自分は母とまぁ仲良い方だと思います。 一人暮らしするため料理をしなければならないので料理をいろいろ教えてもらったり、最近足腰が弱っているのでできるだけ代わりに買い物をしてきたりしています。 また、たまに車で送り迎えしています。 うちの家庭環境は中学くらいから母がいつも反抗的な弟と親父にやられていたので自分は母がいなくなったら自分の今後が大変になるなと思い母の味方になってできるだけやさしくするようにしていました。 僕は心の中ではとっくに親離れしているのですが、昔からの僕のやさしさのせいか、僕に依存してきているようです。 この前母に「クリスマス一緒にいない?」と言われ僕は気になる人がいるので断ったら本当に困ったそうな表情をされ正直困りました。 自分はしっかり自立して自分の生活をしたいから一人暮らしを来年始める予定なのですが、母からうちにいるのは辛いな、たまにそっちへ行こうかな風な発言をされたりもしました。 自分はこういうことを断っていくつもりですが、母が一人で大丈夫なのかなという心配もあります。 みなさんならどういう風な距離をとっていきますか? 元彼女の家庭環境についてですが、 お父さんとお母さんがとても仲良く今でも愛し合っているような家庭らしくバランスが良いようです。 元彼女の弟は母に対して暴言を吐いたり反抗的でその分付き合っている女性は大切にするらしく元彼女はそれが普通の男性像だと思っているようです。 彼女の価値観がこうなので冒頭の言葉のようになってしまうのですが、客観的に見て僕の場合はどう評価されるのでしょうか? 自分の弟と元彼女の弟のように母親に反抗的になるべきだと思ってしまって止みません。

  • 母にあなたは冷たい、といわれる

    私は20代後半女性です。 私は幼い頃から母に「冷たい」と言われて厳しく育ちました。そんな母に反抗しつつも、道をそれることなく今に至っています。 その反面弟に対しては甘いんです。悪いことをしても、親に反抗しても「愛想があるから憎めない」と。 いわゆる私はまじめなタイプで、弟は正反対のタイプ。 同じ事を私と弟がしても、まったく反応が違うんです。弟がしていることを、私がしていたら絶対許されないだろうなぁという感じです。 その辺りの不満を母にぶつけると、あんたはいろいろお金がかかっているんだから幸せだ、ワガママ言うな、みたいな感じでよくしかられます。 高校を卒業してから親元を離れて生活していましたが、仕事の都合で地元で生活することとなりました。 また来春結婚するのですが、それをめぐってもいろいろもめることが多くあります。 私ははっきり意見を言うタイプゆえ、思ったことをはっきり話すのですが、それが冷たい、と言うのです。 確かにキツいかもしれませんが、冷たい、という言葉の後ろには、私は母に存在を否定されているという感じがあるんです。 それなりの仕事に就き、それなりに自立して生活しているのに、性格が冷たいという理由で母にすべて否定されているように思います。20年前と同じように。 世間一般ではおかしいと思えることを弟がしていても、年代が違うから、とか憎めないから、とか言う理由で許しているんです。 これから長い人生、母とどういう風に接していけばいいのでしょうか? やはり私の性格・話し方を変えなくてはならないでしょうか? 身内だとどうしても遠慮なくいろいろ話してしまいがちですが、これからは仕事上の人に接するようにきちんと接していくべきでしょうか? ほんと悩んでます・・・。

  • 小学6年生男子の反抗期について

    小学6年生男子の反抗期についての質問です 私は高校3年生の姉で、弟が小学6年生です 弟が反抗期を迎えるまでは、たまにケンカもありましたがとても仲が良く、 一緒にお風呂に入ったり遊んだりしていました 今年の9月頃弟と少し揉め事があり、その時の態度があまりにもいらつくもので、 私は弟と口をきかなくなりました 私としては、少し反省をしてくれれば、と思ってのことでした 弟と口をきかなくなったのはこれで二回目です (一回目は弟が小学校中学年頃だったかと思います) そして、それから今日まで、まともに会話をしていません その事が関係あるかはわかりませんが、徐々に反抗期を迎え始め、 今では母の言うことは聞かず、言われたことに暴言のようなものをはきます でもたまに、素直に言うことを聞いたり手伝いをしたりしています なので完全には反抗期ではないのでは、と思っています 本格的な反抗期を迎える前になんとかしないと、このままではいけないと思うのですが、 母の話は聞きませんし、単身赴任中の父は怒るとだいぶ怖い人なのですが、 赴任前に怒られても言うことを聞きませんでした そして父も私のように弟と話さなくなりました 今弟と会話を交わすのは母だけです そしてそんな母の言うことも聞かない、なのでどうしたらいいのだろうと悩んでいます 今の弟は毎日何時間もパソコンに向かい、動画を見たりゲームをして過ごしています 深夜アニメにもはまり夜遅くまで起きていることもあるようです それがいけないことだとは言いませんが、時間を守らなかったり言われたことを無視するので、 そこはなんとかならないだろうかと思っています 話さなくなったのは私なのですが、今はとても弟が恋しく、また会話がしたいです 何と言葉をかけていいのかわからず、暴言を吐いた時には叱ろうとも思っても 口下手で言葉がつっかえて出てきません 以前意を決して話しかけた時に返事がなかったのをひきづっているのかもしれません 長くなってしまいましたが、 ・反抗期の男の子とどう接したらいいのか ・何と話しかけたら自然か ・どういう風に叱ればいいのか について教えて頂けないでしょうか? 私たちの家庭は半ば崩壊しかけているので、私も変わっていきたいのです とても読みづらく長文な質問なのですが、どうか回答宜しくお願い致します

  • 弟と仲が悪いです

    閲覧ありがとうございます。 私(♀)は大学1年生、弟は高校1年生です。 幼い時は毎日喧嘩しつつも、まあまあ仲はいい方でした。 ですが私が中学校にあがったくらいに反抗期を迎え、弟も小学5年程でしたが若干反抗期を迎えていました。 もうその時からろくな会話をした記憶がありません。 私はもう、自分では反抗期は終わったと思っていますが 弟は当然ながら、未だに反抗期が続いています。 今現在は、お互いに夕飯が出来た事を伝えることにすら躊躇うほどぎくしゃくした関係になっています。 しかしここ2年特に弟の反抗期が酷く、それにイライラしています。 弟は頭が悪いです。しかし母はそれを諦めてしまい、私とは頭の出来が違うとかいって、甘やかしています。 その事も許したくありませんし、携帯も私の場合は高校に上がる時、尚且つ公立に入らないと買わないと言われていたのに 弟には中学校2年生ぐらいの時に、既に買ってあげていました。 なんだか正直者が馬鹿を見るって感じで、母に対しても弟に対しても腹が立ちます。 携帯の件の時には、理解がある祖母に毎日愚痴をいっていました。 他にもいろいろあったのですが、あげるとキリがありません。 弟の普段の態度にもむかつくし、最近は声を聞くだけでイライラするようになりました。 私と弟の関係は異常でしょうか? ここは我慢すれば、弟は多少はましな性格に戻るのでしょうか? 毎日毎日、本当にストレスがたまります。 愚痴のようになってしまい、申し訳ありません。