• ベストアンサー

六方最密構造について

次のURLの6ページ、金属の六方最密構造についての質問です。 http://www.cis.kit.ac.jp/~morita/jp/class/EngMats/2.pdf (1) 近接原子間距離を求めるために、a/√3となっている個所がありますが、   これはなぜこの値になるのでしょうか。私の計算だと画像のようになってしまいます。   どこが間違っているのか教えてください。 (2) そして、どうしてここが近接原子間距離なのですか。 (3) 六方最密構造の単位格子の体積の求め方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

もとの画像におかしいところがあるから質問者様が混乱しているのだと思います。 繰り返しの面間隔がcになっています。 これは一般的に描いたものです。 (画像の中の説明ではa/cをパラメータにしています。これは六方最密構造ではない別の六方晶系を含む表現になっています。正四面体ではない構造を含めているいるのですから分かりにくくなるのは当然ですね。六方最密構造でなければ質問の(2)、「どうしてここが最近接なのか」という疑問も当然出てきます。) 六方最密構造ではこのcがaで表される状態になっています。 ビー玉3つを正三角形にぴったりくっつけて並べた上にビー玉をもうひとつのッけた正四面体が基本構造です。 cはこの正四面体の高さの2倍です。 図の中に出てきている √(a^2/3+c^2/4)は aに等しいです。(六方最密構造でない構造を含んだ表現を書こうとしているからややこしくなっています。それにしても図が悪いです。) a/√3は一辺の長さがaの正三角形の重心の位置と三角形の頂点との距離です。重心は上に置くビー玉の真下の位置になっています。これで、直角三角形ができます。 底辺の長さが2/√3、高さがc/2、斜辺がaです。 a=√(a^2/3+c^2/4) が出てきます。 二次元の六方最密構造は10円玉でもできますからまずやってみるといいです。 ホームセンターに行くと発泡スチロールの球のセットが売られています。 1セット買ってきて組んでおくといいでしょう。 面心立方格子との違いもよく分かります。

gezigezi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご丁寧に助かります。 そうですね…組んでみようかなあと思います。

その他の回答 (3)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

(1)何か変な思い込みしていません?重心の位置は高さの半分、じゃないですよ。

gezigezi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り変な思い込みをしていました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

#1さん、単純に正三角形の高さの半分、と考えただけじゃ?(質問者さんは) --------------- (2)だって、六方最密構造の一部を切り出した正四面体だもん、その中で頂点同士の一番近い距離は「辺の長さ」でしょ?  切り出した、を理解できていないのかな?

gezigezi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りでした…2:1の関係がありましたね…。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

とりあえず (1) だけ: √3/4 がおかしい. なんでこの値になるの?

gezigezi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変な思い違いをしていました。

関連するQ&A

  • 六方最密構造の分子数

    原子間距離が1nmの六方最密構造の金属が銅板上に吸着したときの1cm2中の分子数は?? という問題で、答えが「10^14」となっています。 1cm上の分子数は10~7だと思うので正方格子なら納得なのですが、六方最密だともっと複雑になるのでは?? と思うのですが・・・・ どなたか教えてください。

  • 最密六方格子ー逆格子

    最密六方格子の実格子および逆格子における基本並進ベクトルを記述せよ。また、それぞれの体積、空間充填率、単位胞中の原子数を求めよ。 格子定数:a この問題を教えてください。 実格子についてはわかったんですが、逆格子についてが分かりません。

  • 六方最密格子の充填率の求め方

    六方最密格子の充填率の求め方が分りません。今分っているのは面心立方格子と同じ0.74となることくらいです。 立方格子の場合は、原子を半径rの球体と考えて立方体の体積をrの式で求め、立方体内に含まれる原子の体積を求め、充填率を出しました。 六方の場合は…、同じようにやれると思うのですが、六角柱の体積をどう求めたらいいのか分りませんし、原子も一つがどれだけ立体内にあるのかも想像しにくいです。 解き方分る方ご教授願います。

  • 面心立方格子 体心立方格子 六方最密構造

    金属原子の配列が面心立方格子になるか、体心立方格子になるか、六方最密構造になるかは、どのようにして決まるのですか。 参考書には例が挙げられているのですが、丸暗記ではなく、自分で判断できるようになりたいです。 ご教授よろしくお願いします。高校生レベルの説明をお願いします。

  • 六方最密構造における単位格子の高さの求め方

    六方最密構造における単位格子の高さの求め方を教えてください。 http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_2/contents/ch-2/1-bu/1-1-3.htm 高さの求め方について上記URLで解説されているので読んでみました。 しかし、図(C)の単位格子の断面図に(2√3r)/3と(4√3r)/3という値がありますが、 なぜこのように1:2の関係にあるのかがわかりません。 どなたか解説をお願いします。

  • 六方最密構造がブラベー格子に含まれない理由

    六方最密構造(hcp)がブラベー格子に含まれない理由をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結晶:六方(最密)充填構造の解析方法

    結晶格子の一つ、六方(最密)充填構造の解析方法を教えてください。 お願いします。 一般的に金属のような硬い物質がとりやすい構造であることなど、wiki等で調べてはみたのですが、いまいち構造解析方法が分かりません。 X線解析だけで判断できるものなのでしょうか? 一般的な金属以外、例えばSi系や有機化合物でもこの構造を形成するのでしょうか? するとしたらどのような条件で、どのような解析方法があるのですか? どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。

  • 六方最密格子と、その性質について

    六方最密格子の充填方法を取った時、1つの球と球の距離(最近接原子間距離=R)が1の場合、、 その真ん中の球NからRが1の時は12個の球と隣り合っています。(合ってますか?違ってたら訂正して下さい。) つまり、R=1のときは12個です。 この時、Rが2,3,4,5、6・・・となっていった時、 中心にある原子から、等距離にある原子の数は どう変化していくか、数式を教えて下さい。 (数式がなければ、R=15位まで、等距離の球の数をひたすら書いていってくださると嬉しいです。) 私は、コレが 「角度」とか「物理学の各種方程式」と深く関わっている可能性もあると思っています。 よろしくお願いします。

  • 金属結晶の構造について

    高校化学で金属結晶は面心立方格子・体心立方格子・六方最密構造をとり、Al,Cu,Agなどが面心、Na,K,Feなどが体心、Mg,Znなどが六方最密の構造であると学習すると思います。 どのような理由(原因)などから、金属の結晶が面心立方格子になったり、体心立方格子あるいは六方最密構造になるのでしょうか?(例えば、なぜAlは面心で、Naは体心で、Mgは六方最密なのか?) お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 六方最密構造

    参考書などに載っている六方最密構造の絵では、原子が1)~3)のように配置されています。 1)正六角形柱の上面の頂点に6個、中心に1個、 2)正六角形柱の真ん中に3個、 3)正六角形柱の底面は、上面と同様に「頂点に6個、中心に1個」 しかし、添付した画像のような図を見ると、正六角形柱の側面の中央には、黄色の1/2の球面が存在しそれが六面にあります。つまり、正六角形柱の真ん中に1/2球の原子が6個あります。しかし、実際には上記2)のように正六角形柱の真ん中に3個です。 なぜ、添付した画像のようになるのでしょうか?