• ベストアンサー

六方最密構造の分子数

原子間距離が1nmの六方最密構造の金属が銅板上に吸着したときの1cm2中の分子数は?? という問題で、答えが「10^14」となっています。 1cm上の分子数は10~7だと思うので正方格子なら納得なのですが、六方最密だともっと複雑になるのでは?? と思うのですが・・・・ どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41634
noname#41634
回答No.3

複雑は複雑ですが…。 問題の意図としては「銅板上に原子がみっちり並んだら…」と解釈できます(一面に平らにってことです)。 まず横には1*10^-2/1*10^-9=1*10^7個でいいのですが、二列目はちょうど半分ずれた位置に並ぶのが隙間が最少になる並び方です。タバコの中身の並び方です。三列目は一列目と同じ並びです。そうなると縦に並ぶ数を計算するのが厄介になるのはわかりますよね。二列目の原子の中心は一列目に対して「正三角形の位置に配置されます。ですから二列目の中心は 1*10~-9*cos30=8.66*10-10になります。 ですから縦列には 10*10^-2/8.6602*10^-10=11547077.43列できます。かければ 1.1547*10^14となります。  

d723
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりこう考えるのがいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

六方最密格子のどの面が吸着面に現れるかによって答えが変わります。 銅板の表面にどういう構造が現れているかによっても変わります。銅原子の大きさとの大きさの関係も問題になります。 金属に対して分子という言葉を用いています。 分子は存在しませんから分子数を求めることは出来ません。 答えはゼロです。

d723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分子数の部分は原子数の間違いでした。すみません。 ただほかの部分は特に記述はありませんでした。 問題に不備があるということですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41634
noname#41634
回答No.1

単純に指数の問題ですか? 1nm=1*10^-9ですから、1cmには 1*10^-2/1*10^-9=1*10~-7ですよね。コレが平面1cm2なのですから、(1*10^-7)^2=1*10^14でいいのでは・・・?  ざっと計算しましたが1.15473*10^14個という答えになりましたよ。

d723
質問者

お礼

やはり単に1辺の原子数の2乗ということなんでしょうかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六方最密構造について

    次のURLの6ページ、金属の六方最密構造についての質問です。 http://www.cis.kit.ac.jp/~morita/jp/class/EngMats/2.pdf (1) 近接原子間距離を求めるために、a/√3となっている個所がありますが、   これはなぜこの値になるのでしょうか。私の計算だと画像のようになってしまいます。   どこが間違っているのか教えてください。 (2) そして、どうしてここが近接原子間距離なのですか。 (3) 六方最密構造の単位格子の体積の求め方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 六方最密充填 接する原子数

    高校化学についてです。 六方最密充填の 1個の原子のまわりに 接している原子の数の求め方を 教えてください! 答えは12だそうです。

  • 面心立方格子 体心立方格子 六方最密構造

    金属原子の配列が面心立方格子になるか、体心立方格子になるか、六方最密構造になるかは、どのようにして決まるのですか。 参考書には例が挙げられているのですが、丸暗記ではなく、自分で判断できるようになりたいです。 ご教授よろしくお願いします。高校生レベルの説明をお願いします。

  • 六方最密構造がブラベー格子に含まれない理由

    六方最密構造(hcp)がブラベー格子に含まれない理由をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最密六方格子ー逆格子

    最密六方格子の実格子および逆格子における基本並進ベクトルを記述せよ。また、それぞれの体積、空間充填率、単位胞中の原子数を求めよ。 格子定数:a この問題を教えてください。 実格子についてはわかったんですが、逆格子についてが分かりません。

  • 結晶:六方(最密)充填構造の解析方法

    結晶格子の一つ、六方(最密)充填構造の解析方法を教えてください。 お願いします。 一般的に金属のような硬い物質がとりやすい構造であることなど、wiki等で調べてはみたのですが、いまいち構造解析方法が分かりません。 X線解析だけで判断できるものなのでしょうか? 一般的な金属以外、例えばSi系や有機化合物でもこの構造を形成するのでしょうか? するとしたらどのような条件で、どのような解析方法があるのですか? どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。

  • 六方最密構造における単位格子の高さの求め方

    六方最密構造における単位格子の高さの求め方を教えてください。 http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_2/contents/ch-2/1-bu/1-1-3.htm 高さの求め方について上記URLで解説されているので読んでみました。 しかし、図(C)の単位格子の断面図に(2√3r)/3と(4√3r)/3という値がありますが、 なぜこのように1:2の関係にあるのかがわかりません。 どなたか解説をお願いします。

  • 金属結晶の構造について

    高校化学で金属結晶は面心立方格子・体心立方格子・六方最密構造をとり、Al,Cu,Agなどが面心、Na,K,Feなどが体心、Mg,Znなどが六方最密の構造であると学習すると思います。 どのような理由(原因)などから、金属の結晶が面心立方格子になったり、体心立方格子あるいは六方最密構造になるのでしょうか?(例えば、なぜAlは面心で、Naは体心で、Mgは六方最密なのか?) お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 六方最密格子の充填率の求め方

    六方最密格子の充填率の求め方が分りません。今分っているのは面心立方格子と同じ0.74となることくらいです。 立方格子の場合は、原子を半径rの球体と考えて立方体の体積をrの式で求め、立方体内に含まれる原子の体積を求め、充填率を出しました。 六方の場合は…、同じようにやれると思うのですが、六角柱の体積をどう求めたらいいのか分りませんし、原子も一つがどれだけ立体内にあるのかも想像しにくいです。 解き方分る方ご教授願います。

  • 六方最密構造

    参考書などに載っている六方最密構造の絵では、原子が1)~3)のように配置されています。 1)正六角形柱の上面の頂点に6個、中心に1個、 2)正六角形柱の真ん中に3個、 3)正六角形柱の底面は、上面と同様に「頂点に6個、中心に1個」 しかし、添付した画像のような図を見ると、正六角形柱の側面の中央には、黄色の1/2の球面が存在しそれが六面にあります。つまり、正六角形柱の真ん中に1/2球の原子が6個あります。しかし、実際には上記2)のように正六角形柱の真ん中に3個です。 なぜ、添付した画像のようになるのでしょうか?