• ベストアンサー

不等式の問題添削お願いします

100以下の正の整数の組(m,n)で、m<(√2)×n<2mを満たすものが、全部で、2958組あるとき、 (√2)×n<mを満たす組は全部でいくつあるか すべての場合は次の3通りで、それは、100×100通りである (1)(√2)×n<m (2)m<(√2)×n<2m (3)2m<(√2)×n (√2)×n=mになることがないのは明らか。(2)(3)の場合も同様。 また、(1)と(3)の組の個数は二乗すると2m^2<n^2,2n^2<m^2となり等しいとわかる。 よって、求める組の数は(10000-2958)÷2=3521

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

>すべての場合は次の3通りで、それは、100×100通りである もう少し言葉を補わないと。 ------------------------------------------------------ すべての(m, n)の組は次のいずれかの場合に含まれており、 その合計は 100×100とおりとなる。 ------------------------------------------------------ >(1)と(3)の組の個数は二乗すると2m^2<n^2,2n^2<m^2となり等しいとわかる。 言いたいことはわかりますが、少し無理が・・・ いっそのこと、添付のように図にしてしまった方がわかりやすいかも。 ・直線:n= mに対して、「対称」になっていること。 ・赤い直線上には格子点が存在しないこと。 これら 2点をしっかり論じておけば、個数の計算根拠がはっきりすると思います。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます (1)と(3)の組の個数が等しいことをどう簡潔に表現するか、 グラフをもちいるのも分かりやすいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式の問題がわかりません

    (1) 2x+3y≦6n, x≧0, y≧0 (aは正の整数) を満たす点P(x,y)で、x,yがどちらも整数であるもの(格子点)の個数を求めよ。 (2) 2x+3y+6z≦6n, x≧0, y≧0 z≧0 (aは正の整数) を満たす点P(x,y,z)で、x,y,zがすべて整数であるもの(格子点)の個数を求めよ。 という問題で、 (1)は不等式を図示して y=k(k=1,2・・・)とy=-(2/3)x+2n の交点は( 3n-(3/2)k , k ) 交点が整数であるために2k=mとおくと、 y=m上の格子点の数は 3n-3m+1 よって、1≦y≦2nにおいて、y=(偶数)上の格子点の数は Σ[m=1,n](3n-3m+1) =(3/2)n^2-(1/2)n また図から、y=2k-1上の格子点の数は y=2k=m上の格子点の数より1多いので、 1≦y≦2nにおいて、y=(奇数)上の格子点の数は Σ[m=1,n]{3n-3m+2} =(3/2)n^2+(1/2)n y=0上の格子点の数は3n+1より、 求める値は (3/2)n^2-(1/2)n+(3/2)n^2+(1/2)n+3n+1 =3n^2+3n+1 ここまでは分かりました。 (2)はどうやっていいか手の付け方も分かりません。 (1)を使って簡単にして解くような気はします(分かりませんが)。 分かる方お願いします。

  • 不等式の問題

    高校生のものです。 aを2以上の整数とする。 m>n≧1である自然数m,nに対し, a^n/(a+1)<x<a^m/a+1 を満たす整数xの個数がaで割り切れる必要十分条件はm-nが偶数であることを示せ。という問題がありました。 ずっと考えていたのですが、方針がなかなか立ちません。 まず十分条件を示すことにしました。 xの個数がわからないので個数をk(自然数)とでもおいてやっていくのかな?とでも思ったのですがうまくいきません。 どうやったらいいでしょうか?

  • 不等式について

    高校生のものです。 aを2以上の整数とする。 m>n≧1である自然数m,nに対し, a^n/(a+1)<x<a^m/(a+1) を満たす整数xの個数がaで割り切れる必要十分条件はm-nが偶数であることを示せ。という問題がありました。 ずっと考えていたのですが、方針がなかなか立ちません。 まず十分条件を示すことにしました。 xの個数がわからないので個数をk(自然数)とでもおいてやっていくのかな?とでも思ったのですがうまくいきません。 どうやったらいいでしょうか?

  • 方程式の問題なんですが・・・

    正の整数m,nに対して、方程式2mn-2m+n=301が成り立っている。 このとき((ア)m+(イ))(n-(ウ))=(エオカ)である。 よって、この方程式の解の組(m,n)は全部で(キ)組である。 更に、それらの組の中で、|m-n|の値が最少である組は (m,n)=((クケ),(コサ))である。 という問題なんですが、最初の因数分解は、 (2m+1)(n-1)=302というのはわかったんですが この次のところから考えてもよくわからないので 解き方を教えてください。お願いします。

  • 数学の問題です。

    下の等式が成り立つような正の整数m,n(m≧n)の組みは全部で4つあります。 これらの組みをすべて求めなさい。

  • 数学の問題です

    下の等式が成り立つような正の整数m,n(m≧n)の組みは全部で4つあります。 これらの組みをすべて求めなさい。 mPn=7!

  • 数列の問題らしいです

    nを正の整数とする。連立不等式y≧x^2、y≦|x|+(n^2―n)を満たす整数の組(x,y)について考える (1)0≦k≦nである整数kに対して、x=kとしたときの組(x,y)の個数をnとkで表せ。 (2)組(x,y)の個数を求めよ。 どなたか教えてください よろしくお願いします

  • 余りと、余りの2乗の余りが一致する個数

    まず、自然数Nで割ります。 すると、その余りは0~N-1までのN通りあります。 次に、その余りを二乗します。 そして、それぞれを再びNで割ります。 そのとき、余りが、前の余りと同じになる個数が2のM乗あります。 そのMは自然数Nを素因数分解したときの素数の種類の個数と一致します。 例えばN=10(=2×5)のときは二つの余りが一致するのは0、1、5、6の、4個存在します。これはNの素数の種類が2と5であるため、2の2乗と一致します。 しかし、なぜこのようなことがいえるのか、わかりません。また、もしかしたら、これはすべてにおいてはいえないかもしれません。 ですから、この証明、もしくは反例を教えていただけたらと思います。

  • 問題の解き方がわからない

    pを素数、nを0以上の整数とする。 mは整数で0≦m≦nとする。1からp^(n+1)までの整数の中で、p^mで割り切れp^(m+1)で割り切れないものの個数を求めよ。 解き方の方向性を教えていただけないでしょうか。まったくわからないです

  • 中学三年 数学の問題です。

    1) √124-8n が整数となるnをすべて求めなさい。 2)m、nはm<nである自然数とする√3mnが整数となる(m、n)の組にうち、m+nの値を小さい順に並べて3番目となる組を求めなさい。 答え 1) 3.11.15 2) m=2 n=6 求め方が(1)、(2)共に解りません。 教えて下さいお願い致します。