• ベストアンサー

無理数は連続ですか?

有理数は無理数によって切断される、そして、その切断する数を無理数という。 つまり、有理数は無理数によって切断されるので連続ではないということは理解できます。 では、無理数の連続性はどのように考えればよいでしょうか? 詳しく説明されているページ等の紹介でもよいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

そうか, そもそも「有理数は無理数によって切断される」という表現がおかしいんだ. まあもともと「有理数は無理数によって切断される、そして、その切断する数を無理数という」という表現に違和感はあったんだけど (「切断」と「無理数」が循環してる), 「有理数を有理数で切断する」例は簡単に作れるんだ. あなたがどういう意味で「連続」という言葉を使ってるか知らないけど, ・無理数の集合を「切断」する有理数は存在する ・無理数の極限であるような有理数は存在する から, 「切断」と「完備」のどちらの意味でも「無理数は連続じゃない」といえる. その他の意味だったら知らん. まず「連続」の定義を示すこと.

jysuper
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

jysuper
質問者

補足

連続の定義は、 数の集合を上の組と下の組の2つに分断するとき、必ずその境界となる数をその集合自身の中に持っているとき、その集合は連続である。 で考えています。 ま、明らかに 有理数集合を切断する無理数があるし、 無理数集合を切断する有理数がある から、有理数も無理数も連続でないということですね。。。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

> 連続の定義は、 > 数の集合を上の組と下の組の2つに分断するとき、 > 必ずその境界となる数をその集合自身の中に持っているとき、 > その集合は連続である。 > で考えています。 デデキントによる実数論は、有理数の切断によって実数を定義する ところまではよく知られているが、そのようにして定義された実数に 演算を導入する部分については語られないことが多い。 全ての有理数の集合を上組と下組に分けて、上組の下端も下組の上端も ともに開端の場合があるから有理数は連続でない…と考えるのと同様に 実数や無理数が連続か否かを語ろうとするのなら、始めに、 切断によって定義された実数の集合上に順序を定義しなくてはならない。 それがなくては、連続不連続以前に「無理数を切断」することができない。 補足に、集合 { (A,B) | A∪B=Q, A∩B=φ, ∀a∈A,∀b∈B,a<b } の元 どうしの大小関係の定義を書いてみよう。まずは、そこから。

jysuper
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

「連続」という言葉は多義的だが、 「実数は連続」と同じ意味で言っているのなら、 「無理数は連続」ではない。 任意の有理数 A と任意の無理数 B について、 数列 A + B/n の極限を考えてみれば、判る。 解らなければ、「こーシー列」について 検索してみるとよい。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

無理数は連続ではないはずです. 素朴に考えて,繋がっていることが連続と言うことで もう少し丁寧に考えると,実数を数直線で表しこれを切る (これが切断の素朴な描写)この時,必ず1点が切られる. 別に考えると,数直線上のaでの場合分けを考えたとき, 1) x<a,x≧a 2) x≦a,x>a のどちらかにしかできないと言う頃が連続と言うことです. 上の例を有理数で切断または場合分けをすると, 0点で切られる.または,1)2)どちらも適用できない と言うことになるので,無理数はで連続でないと考えられます.

jysuper
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「無理数の連続性」とやらが「2つの無理数の間には無理数しかない」ということを意味するなら, それはあり得ない.

jysuper
質問者

補足

つまり、無理数は連続ではないということですかね?

関連するQ&A

  • 有理数÷無理数=??

    ただ今高一数学を勉強しているのですが(有理数÷無理数= ) をふと考えたのですが有理数が0の時答えは0で有理数。 有理数が0以外の場合無理数になるであっているでしょうか??

  • 証明問題:有理数と無理数について

    解析学で、実数の基本性質という章の設問です。 問題:相異なる任意の2つの有理数(無理数)の間には、少なくとも1つの無理数(有理数)があることを示せ。 この設問の直前に「実数と有理数の違いは連続性(Cantorの公理)にある」と書いてあったのでそれを用いるのだと思いますが、全く分かりません。どのような方法でもけっこうです。どなたか教えてください。

  • 無理数について

    無理数を文字で表現することはできるでしょうか?有理数でないということは表現できるのでしょうか?

  • 無理数を無理数で割ったものは無理数になるのですか?

    もし無理数を無理数で割ったら有理数になるとすれば無理数の定義に反するようにも思えるのですが、割り算に関しては有理数と無理数は別の世界の存在なのでしょうか。

  • 有理数と無理数が無限個あること

    開区間(a,b) は無限個の有理数と無限個の無理数を含むことを証明せよ。 という問題に悩んでいます。有理数の稠密性と有理数と無理数の和が無理数になることを利用するのがヒントらしいのですが、それでもよく分かりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、解説よろしくお願いします。

  • 有理数と無理数について

    「有理数は有限小数または循環小数となり、無理数は循環しない無限小数となることを示せ」という問いに関してアドバイスを下さい。   私的に考えた解答を書いてみます。  有理数とは、mおよびnが整数である時、m/nを有理数と呼ぶ。つまり、有限小数または循環小数が分数であるならば、有理数は有限小数または循環小数と言える。 例えば循環小数A=0.12121212・・・・を分数にする。 (10xA)-A=(12.12121212・・・)-(0.12121212・・・)     9A=12      A=4/3 となり、循環小数Aは分数となり有理数は有限小数または循環小数である。・・・・・どうでしょうか? 「無理数が循環しない無限小数である」というのは実数数において有理数以外のものが無理数だと認識している私は、分数表示できない数は無理数である・・としか示せないので、なんだか上手に表現できません。 アドバイス待ってます。

  • 有理数+無理数=無理数 の証明

    有理数+無理数=無理数ということは イメージではわかるのですが 厳密に文字を使って証明することが出来ません。背理法を使って解くのでしょうか?

  • 連続関数

    関数の連続性を証明するところがわからないので質問します。 xが無理数ならば、f(x)=0とし、xが有理数で既約分数p/q(ただしq>0)のかたちに書けるときは、f(x)=1/qとする。 このように定義された関数fは無理数xで連続、有理数xで非連続である。その証明はやさしい。 xが無理数とし、εを任意の正数とする。1/q≧εすなわちq≦1/εとなる正整数qは有限個しかないから、δ>0を十分に小さく選ぶと開区間(x-δ,x+δ)には、上の条件を満たすqにたいする既約分数p/qは存在しない。したがって任意のy∈(x-δ,x+δ)に対して |f(y)-f(x)|=1/q<εとなる。fはxで連続である。一方、有理点のどんな近傍にも無理点が存在し、そこでfの値は0だから有理点では連続ではない。 自分は具体的な数としてx=√2、ε=0.4とすると、q≦2.5となり、q=1,2。 p/q=1/1,2/1,1/2,3/2などいろいろあげられますが、δ=0.01とすると(√2-0.01,√2+0.01)=(1.404・・・,1.424・・・)にはp/qはふくまれません。 ここからがわからないところなのですが、x±δは無理数に有理数を足したり引いたりした無理数であることがあるので、yが無理数になり、f(y)=0となり|f(y)-f(x)|=1/q<εが成立しないような場合があると思います。自分は本があっているなら、f(x)=0より、 f(y)=1/qになると予想しました。どなたか任意のy∈(x-δ,x+δ)に対して|f(y)-f(x)|=1/q<εとなる。を説明してください。お願いします。

  • 分母に有理数と無理数があるときの有利化の方法

    分母がたとえば、 1+√3だった場合、有利化はどうすればいいんでしたでしょうか?? 解答を見ると、 それぞれが独立で二乗されてるようなのですが、なぜこうなるのでしょうか。 普通に和を二乗するとエンドレスで無理数が発生してしまいますよね。。 でも分母の数をそれぞれで有理化、ということになると値が変わってくるような気がしてしまうのですが・・・。 「分母に有理数と無理数があるときの有理化の方法」を教えてください!

  • 実数の連続性(超実数が存在しないこと)をデデキント

    実数の連続性(超実数が存在しないこと)をデデキントの切断をつかって背理法で証明してください。 有理数から無理数を定義するのとおんなじようなかんじでできませんか?(;_;) お願いします(;_;)