• ベストアンサー

水槽の地震対策

東日本大震災で居間に置いた水槽から゜大量の水漏れがし、大型水槽のひとつは、側面が割れてしまい絨毯、コタツ、テレビ等使えなくなり多大な被害でした。余震の続く今も心配で元にもどせません、何か対策があったらおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

割れてしまうことについては素材がガラスからアクリルになれば回避できると思います。 大きな周期で揺れると水がこぼれますが、水槽の上部を覆ってしまう方法が考えられます、完全に覆うのは現実的ではありませんから、水槽のフチから5cm以上内側にアクリル素材などで囲ってやります(出来れば接着のような強固な結合が望ましい)、開口が狭くなるため多少メンテは不便になりますが効果はあると思います。 あとはずれたりすべったりしないしっかりした低目の台に、できればやはり固定するのが理想です。 しかし、巨大地震が来たら水槽はあきらめて自分や家族の心配を優先しましょ。

haruimihitomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして♪ 多くの影響が有り、大変でしたね、、、 私の地域は停電と断水程度でした。 さて、ガラス製の水槽でガラス破損を補強するには、ガラスサッシ等の防犯用透明フィルムはいかがでしょう? 接合部の辺に対しては木材や他の物で構造強化が良いでしょう。 中の水は揺れにより大きな力を持ってしまいますので、全体的な水の移動を抑える様な細工も良いかと思います。

haruimihitomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

拙宅でも、3本の水槽水が零れて床を濡らしました。 一応、保険には加入していますが、保険だけではイカンと思い、「ミューソレーター」を検討中です。 先日、消防庁起振車の上でミューソレーターの上に座って、震度7を試した事がありますが、素晴らしい免震だと思いました。 http://www.ibrain.jp/isolator/index.html http://www.ibrain.jp/isolator/isolator5.html

haruimihitomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

濡れてもいい部屋に水槽を置くか、水槽を置いた部屋には濡れて困るものを置かない

haruimihitomi
質問者

お礼

観賞魚は通常居間に置くでしょう、 貴方のお宅は、フロ場ですか?   ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクリル水槽とガラス水槽

    熱帯魚を飼育しようと思い勉強中です。アクリル水槽にしようかガラス水槽にしようか、迷っています。現在、私は賃貸住宅の2階の住んでいますので仮にガラス水槽にして水槽が割れたら1階にも被害が及びます。アクリル水槽は割れないが傷つきやすく、熱で変形すると聞きました。そこで質問ですが、アクリル水槽とガラス水槽、それぞれの利点と欠点、便利なところと不便なところを教えてください。又、水槽の水漏れ対策の工夫をされている方にその方法とアドバイスをお願いします。

  • 関東で大地震の対策をしていますか?諦めていますか?

    実際、関東に住んでいる方は、 大地震の対策をして、常に注意し備えているのか 来たら来たで仕方がないと諦めているのか できたらお答えください。 関東には もう、いつ関東大震災、阪神・淡路大震災クラスの 甚大な被害が出る地震(死者想定1万人以上) が来てもおかしくないといわれています。 原子力発電所(浜岡原子力発電所は、東海地震震源域真上にある) が事故を起こした場合の二次災害、首都圏放射能震災なども 可能性は否定できませんし、 関東、東京の地下は、メタンガスがたくさん眠っているとされ、 火炎旋風(炎の竜巻~関東大震災で発生、多数の死者) や、 津波や堤防決壊での洪水や 東海地震、東南海地震、南海地震が連動しておきる可能性 なんかもあります。 日本列島どこにいても同じことかもしれませんが、 特に大地震の可能性が高いことと、機能の集中、人口の集中、 混乱の可能性が最も高い関東、首都圏について特に。

  • 地震後の色々な事

    (1)非難指示が出てから逃げるのでは遅いので、遠く(20キロ以上)に逃げた方が良い。 (2)『健康被害がないから安心』って東電が言うのは間違いだ。何かのネタか? (3)楽観視して原子炉を見ている人たちが多いから、もっと爆発すれば良い。 (4)原子炉の受け入れで大量の金が入った福島県。津波被害はとても可哀想だが、原子炉問題に対してはしょうがない。県が好きで受け入れたんだから。 (5)『東日本大震災』って言うけど名前違わない? (6)計画停電で停電しなかったからって、『停電しないから困った』って言う人がテレビにいたけど…なんだそりゃ?停電しないに越したことない。 (7)首相は違法献金問題がうやむやになったから、少し嬉しいかも。 みなさんはどう思いますか?

  • 東日本大震災と地震のメカニズムの質問です

    今年(2011年)の3月11日に東日本大震災が起こりました 私は千葉市在住ですが、幸いにも家等が倒壊する事も無く また家族や近所の方にもケガ人や死人が出る事も無く 現在は、震災前と変わらない生活の為 一応、千葉県も被災地ですが、私は不幸中の幸いでした ただ、その震災と地震のメカニズムの事で 以下の3つの疑問を持ったんですが 地震のメカニズムに対して詳しい方、宜しく御願いします ◆1、震災当日、震源地の連動とは? ここに東日本大震災の分布図が載ってます http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110313j-06-w440 この分布図を元に質問したいんですが 実は、震災直後等のテレビ放送で あれだけの大災害が起こった理由としては 複数のプレートが連動したからだと聞きました それで私が連想した連動なんですが 分布図を見ると、縦長の長方形で囲ってるのが見えます その長方形で例えると、長方形の右側縦ラインですが その縦ラインをプレートと例えると 被災地の、岩手から茨城(千葉も含む)位迄、一直線では無いですが プレートが線で繋がっており 福島のプレートが跳ね上がった時、他の地域のプレートも 丁度ドミノ倒しの様に一緒に跳ね上がったんだと思ってました もっと分かり易く言うと 例えば2時46分00秒に福島のプレートが… 2時46分01秒に岩手、2時46分02秒に宮城 03秒に茨城の様な感じで 各地域のプレートが跳ね上がったんだと思ったんです その理由は、あれだけの広範囲の被災地で強い地震と その直後(?)に大津波が襲った事 更には、本来なら被災地からは遠く離れた(?)横浜でも地震が起こった つまり2時46分地震が、福島の一箇所で起こっただけなら 被害で1番酷いのが福島と言うだけで 他の地域は、福島程酷くは無かっただろうと… まして横浜に迄は地震も来なかっただろう…そう思ったんです そして、震災当日の余震ですが 当日で覚えてるのが、本震か起こってから 数十分後位だったかにも千葉では最大余震と感じる位の 大きい余震(?)が来たんですが それが分布図で見ると、3時45分に来た 茨城県沖の震源と一応時間も一致するんです それを考えると、あの大きな地震は余震ではなく 茨城県沖の本震だったんだろうか?…と そう考えると、上記URLの分布図を見る限り 震災の連動というテレビでの解説が 私の推測とは違ってる様なんですが どう解釈したら良いんでしょうか? ◆2、震源地と震度の関連性は? 通常地震が起こった場合、震源地に近い所が揺れが酷く 遠ければ遠い程少なくなる…それが一般的だと思います しかし、このURLの様に http://tenki.jp/earthquake/detail-7327.html これは今年の8月1日の余震ですか 震源地は茨城県沖ですが、この地震に関しては 1番近い茨城は勿論千葉等の近辺にも一切地震は来なくて どういう訳か、遠く離れた北海道の日高で震度3が記録されたのみです これは、どういう事なんでしょう? つまり、こんな現象が起こるメカニズムは何でしょうか? 勿論、地震の場合地層が硬いとか軟らかいで 例えば、同じ地域で揺れても揺れ方が違うのは分ってるんですが それでも、こんなに違うのは理解不能に感じました ◆3、余震の頻度は?今の地震と震災前の地震とは? この質問は、今でも毎日起こってる地震が 震災の余震、又は震災の誘発地震なのか?違うのか?… と言う質問です 私は震災が起こって数日後位から 気象庁の地震情報を毎日チェックする様に、なりました http://tenki.jp/earthquake/ その理由は、震災直後は自分を安心させたかったからなんですが この様な、大規模地震が起こった後は 余震が収まってから(?)数ヵ月後に最大余震が起こると知りました それなら、最大余震が来るのは怖いけど それが来たら、その後は落ち着いてくれるだろう その落ち着く日を我慢して待とう、そう考えてたからです ちなみに阪神の時には、9ヵ月後だった様ですが 東日本の約1ヶ月前に起こったニュージーランドでは 東日本の2ヵ月後、つまりニュージーランドから見れば 本震から3ヵ月後に最大余震が来た様です 尚、自己流余震の判断基準として 気象庁では公表しても、体感で分らない震度1と 体感でも来ないし気象庁でも公表してない震度0は余震無し そう考えると、毎日の様に震度1か 気象庁の公表でも何も表示されない震度0 それが何ヶ月か続いた後で、最大余震が来ると思ってました ですから、HPを見ながら その日が来るのを待ってたんですが 震災から9ヶ月経過しても、その気配が無い… 但し、私の住む千葉市では有難い事に 余震ゼロが当たり前で、大体3週間から 1ヶ月に1回位の割合に感じる位に減りました しかし、特に被災地に関しては 余震がゼロの日も確認してますが、未だに余震が来る日の方が多い 更には、東日本の誘発から 今は日本全国の何処かで毎日の様に地震が起こってる それで私は、今年一杯は余震も続くだろう…そう考えてました ただ、震災前の状況も知りたくて HPで過去の地震情報も確認したんです そうすると、当然ですが震災当日含めて その後は、流石に回数も相当でした しかし、震災前を見た所、数日前でも 今の余震と変わらない震度や回数が記録されてる それで、これは本震前の予兆かと思い 数ヶ月前を見たんですが同じ 去年の12月や夏場等も見たんですが、これも同じ そして気象庁のHPでの記録での最終…つまり 1番古いページ迄見たんですが http://tenki.jp/earthquake/entries?p=500 1番古い情報だと、2008年7月24日… つまり約3年半位前の情報でも、今の余震と変わらない位の 地震の数と震度の記録… 勿論、この頃は少なければ1日4回等 記録が全く入ってない日も確認出来てますし それを考えると、今余震と判断してる地震に関しては 元々こんな感じだったのか? と感じたんですが、実際に現在の地震と 震災前の地震とでは、どう違ってるでしょうか? 極端な話、被災地の場合 震災前の地震と現在の地震で変わらないなら 今は、余震としては納まったと考えられるのか?… 又、他の地域の場合、震災の誘発なのか? だとしたら、震災前と変わらなく感じる地震の頻度とは どう違うのか?…です

  • 東日本巨大地震の被災者ですインフラ,余震について

    東日本巨大地震の被災者です。 茨城県の水戸に住んでいるのですが、水道はまだ使えません。 過去に大地震の被害を受けた方、もしくはその体験談を聞いたことのある方にお聞きします。 地震の規模は異なると思いますが、 震災後断水し、水道が使えるようになるまでどれくらいかかりましたか? コンビニ、スーパーなど小売店が通常営業に戻るまで、どれくらいかかったでしょう? あとは、余震はどれくらいの期間続いたでしょうか? 回答お願いします。

  • 地震対策で何かしておいた方が良いことってありますか?

     我が家の実家は、阪神大震災を経験していますが、私自身は、東京で生活していたので実体験がありません。(いつも逃げているようで、大きな地震の時期には違う地域にいたりして難を逃れていました)  が・・・、最近は地震や台風なども、各地で起きているし、実家の母から「この冬は、怖いから用心しなさい」と忠告されたりして、今も不安に思っています。  そこで、みなさんの家では、非常時に備えて、非難袋とか耐震対策とかしていますか?  冷蔵庫や大型家具の固定について(テレビが飛ばないようにする方法など)や、ガラスなどの対策があれば、教えて下さい。  それから、寝室にはベッドとお布団とで寝ていますが、震度7の地震が来たら、床に寝ていたらベッドが動いて危険でしょうか?  色々アドバイス・オススメHP/本なども教えてください。

  • 非常時の備え、どんなことをしている?

    各地に甚大な被害をもたらした東日本大震災。 被災地の復興を祈ることは言うまでもありませんが、 直接被害を受けなかった地域でも、 今回の震災では、考えさせられることが多かったと思います。 地震などの不意の自然災害に備えて、 あなたはどんなことをしていますか? 余震に備えてこんなことをしている、とか ライフラインが途絶えたときに これがあって助かった、 あれを用意しておけばよかった……など、 非常時の備えとして実践していること、 準備しておくべきと思うことなど、教えてください!

  • 地震速報

    今日、栃木で大きな地震があり、テレビにテロップで流れる速報をみながら感じたんですが、津波の心配はありません。と決まり文句。 東日本大震災のこともあるしわかるんですが、内陸部の地震、ましてや日光の辺りなら、津波より雪崩の危険性などを流す方が被害を最小限にできるんでは? 震源地によっては、気象庁も臨機応変の対応をしてもいいんじゃないのかなと感じたんですがどう思いますか?

  • QVCマリンフィールドの避難対策について

    こんばんは 私はロッテファンでもなければ、QVCマリンフィールドに行ったことすらないのですが、時折気になることがあります。 何かと言います、同球場の避難対策です。周知の通り、東日本大震災では甚大な津波被害が出ました。QVCは海に凄く近い球場ですが、ああいう甚大な津波被害が予想された場合、避難をどのように行うのでしょうか?

  • 地震保険の保険金請求について

    東日本大震災により自宅が一部損の認定を受けました。 3.11の本震と4.7の余震により基礎・外壁を中心に主要構造部で13%の被害が確認されましたが、2つの地震をまとめて一部損に認定するとの話をされました。 約款では72時間以内に発生した地震は1つの地震と見なすとの記載がありますが、今回は72時間以上経過しているので2つの地震として一部損を2回認定して頂くことはできないのでしょうか? なお、保険代理店の方が住んでいる分譲マンションでは実際にこの様な認定がされております。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう