• ベストアンサー

飼ってる犬のことを何と言うのがマナーなのですか?

特に仕事(ビジネス)上、人の家の飼ってる名前の分らない犬のことをなんと言うのが良いのでしょうか? よく聞くのが、「御宅のワンちゃん」です。 やっぱり、ワンちゃんなのでしょうか? 他にあるのでしょうか。 ネコはネコちゃん?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.4

NO3です。 2度も失礼します。 ちょっと調べてみたら、やっぱり普通は犬とか猫ですね。 「ちゃん」とつけて言われないと不快だなんて人もいますが、そういう方は稀なので気にしなくていいです。 私も犬や猫を飼っていましたが、うちの犬を「犬」と言われて疑問にも不快に思ったことはありません。 だって、犬だし・・・^^

noname#136384
質問者

お礼

名前を知ってるとチャン付けですね。 自分も相手の犬に「名前+ちゃん」しなければならないところですが、抵抗ありますね。 仕事なら割り切って出来るかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.5

動物=家族の時代、ペットと言われると怒る人多数、イラッとされるはず。 わんちゃん、ねこちゃん、は花丸。 犬猫と言われるとカチンと来る人多数。

noname#136384
質問者

お礼

そうですね。 なぜか、自然に言えなくて。。。 赤ちゃん・幼児と同じ感覚で捉えた方が良いんでしょうかね。 相手の家族の構成を正しく把握し、理解し、尊重するということかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

普通に人に聞く時には、犬とか猫だと思います。 友達とか親しい間柄なら、ワンちゃんとかでもいいと思いますけど・・・。 つい、気取ったマダム(?)の姿が思い浮かんでしました^^; ちなみに。 私はそういう砕けた時の場合には、「わんこ」とか「にゃんこ」って言います。 違う言い方を考えてみましたが 御宅の「飼い犬」とか「飼い猫」とかしか、思いつきませんでした。

noname#136384
質問者

お礼

だいたい、ワンちゃんを使用している気がします。 (私もそうしようかな。恥ずかしさ捨てて。。) わんこ・にゃんこもたまにいますね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>やっぱり、ワンちゃんなのでしょうか? それでいいんじゃないですか?

noname#136384
質問者

お礼

個人的に発声する際に抵抗を感じます。 違う言い方ないかなと。 でも、犬だと物扱いのようで冷たさがあるように感じます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お宅のいぬ お宅のねこ お宅のペット

noname#136384
質問者

お礼

いぬはいぬ、ねこはねこ ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬みたいな猫、猫みたいな犬

    こんにちは。犬と猫は共に身近なペットとして多くの人に愛され、そして何かと比較されます。共通している部分もありますが、対照的な面が色々挙げられます。 私が 昔飼っていた猫は 犬みたいなところがありました。というのは、仔猫の時、小物などを口にくわえて一箇所に集めていました。おとなになっても あまり気まぐれなところはなく、人にベタベタして、人のいうことをよく聞きました。 そこで質問です。私のように 犬みたいな猫ちゃん、または逆に 猫みたいなワンちゃんがおりましたら、どんどん投稿お願いします。沢山の回答をお待ちしております。

  • ずっと仲良くやってきたのに、犬が来て…

    夫42歳、私35歳、結婚7年目子なしの共働き夫婦です。 5か月前、我が家にワンちゃん2匹がやってきました。 夫の叔父さんが入院し、飼っていた犬2匹の引き取り手が無く、保健所送り寸前らしいと夫が私に相談してきたところから話は始まります。 もともとウチには私が独身時代から一緒に暮らしていた猫がいますが、住んでいるマンションが小型犬なら2匹まで飼育可、親族に他にペット可物件に住んでいる人がいない、夫は複雑な家庭環境で育ったため、学生時代はとてもその叔父さんに父親代わりのようにお世話になった、などなどの理由があり、恩返しの為にもできる事なら引き取りたいと。 当初、ウチは共働きなので留守番時間も永いし、広くもなく犬を飼う環境すら整っていないマンション住まい…。ワンちゃん自身が可哀そうじゃない?と反対したのですが、他に引き取り手もなく… さすがに保健所に連れていかれそうになるのを傍観している訳にもいかず、私も動物好きではあるし、実家では犬を飼っていたので、そういう事なら2人でがんばって残りの犬生を楽しく過ごしてもらおうということになりました。 叔父はすでに定年退職しており、家ではずっと犬と一緒、ワンコたちは5歳になった今までずっとフリーで生活していたようで、まず、お留守番が苦手でした。 ハウスには好んで入りますが、留守番中サークルに入れられるのが苦手。 何時間もキャンキャンと騒ぎ、ご近所からクレームが… 猫にちょっかいを出すので、いつも猫も犬も双方傷だらけ。 入ってはいけない部屋を作って猫と犬の生活スペースを分けるようにしているのですが、犬が勝手に開けたり、夫が自由にさせたりします。 私たちも犬に関してはしつけの知識が少なく、相手も成犬でしたので、これではいけないと出張ドッグトレーニングの先生に来てもらって色々と教えていただき何とか、お留守番やお散歩はトイレなど、徐々に出来るようになってきました。 ところが、イイ子になったワンコたちを見て気が緩んだのか、夫はすぐ、甘やかす?というか、犬を自由にしてしまうんです。 例えば、私が先に出勤する日、「ちゃんとワンコたちをサークルにしまってから出てね」というのですが、フリーにしたまま仕事に行ってしまいます。 また、夫は月に数回夜勤の日があるので、朝、私が仕事に出た後に帰ってくるのですが、犬をフリーにしたままソファで寝てしまいます。 その間に猫と犬が出会ってしまいケンカして双方ケガをしたり、ソファやテーブル、絨毯などいろいろな家財を噛んで破壊したり。 人が見ていたりサークル内ではトイレもちゃんとできるのに、犬たちも夫が寝静まるのを狙っているのか、そういう時に限って、ソファや絨毯の上で粗相します。 クローゼットに入られて服を破られたり、電気コードを齧ったり、夫の薬を誤飲したりしたことも・・・・。 家財や服、それに誤飲やケガの動物病院代などで、この数か月で被害額は十数万円になりました。 電気コードや薬の誤飲など犬たち自身の命にもかかわる事なので、「○○(ワンコの名前)たちが死んじゃってたかもしれないんだよ!」とか、「寝る前にちゃんとサークルに入れてから寝て」とか、そのたびに注意、説明するのですが、「すっとフリーで育ったのに可哀そう」とか「入れようと思ったけど、疲れて寝ちゃった」とか、何かと理由を付けて改善しようとしてくれません。 ワンコたちは人が見ていたり、サークルに入っていれば悪さはせずおとなしく寝ているので、「目が届かない時はサークルにしまうように」とトレーナーさんからも言われているのですが、その時はハイハイというのですが、後になったら忘れてたとか、ずっとサークルでかわいそうだから遊んであげようと思って出したけど、疲れてたから寝ちゃって…などと言い訳します。 私も仕事で疲れて帰宅しますが、夫が夜勤や、遅い出勤の日は必ずと言っていいほど、ひどい惨状になっているので、家に着いたらまず掃除をしてから…という感じになっています。 それならばと、犬がイタズラできないように、ローテーブルをハイテーブルに買い替えようとか、ソファを処分して犬が届かない高さに収納を作ろうとか、猫や服がある部屋に入らないようペットフェンスを付けようとか、とにかく家の環境を犬に合わせて整えよじゃないかと、家具屋さんなどに連れて行くのですが、まだ使える家具を買い替えること自体が不満なようで、どれを指しても、形がとか色がなど文句を言い、そこまでしなくても…という感じです。 それなら寝ないように、フリーにさせないように、と諭すのですが、その時はわかったわかった、次からそうする、と言うばかり。 元々キレイ好きではなく、片づけられないタイプなので、犬が散らかしてもあまり気にならない様子で… 結局、直してくれません。 私はそんなに難しいことをお願いしてるのだろうか…?とだんだん心が折れてきました。 仕事で疲れて家に帰っても、家は荒れ放題。片づけても次の日また荒らされる。 休みの日もゆっくりするどころか掃除と粗相の洗濯、ワンたちのトレーニングや散歩で1日終わってしまいます。 とうとう3日前、あまりにも仕事が忙しく本当に疲れて帰った日、クッションにはウンチを擦り付けられ、私のヘアアイロンを戸棚から引っ張り出して噛みちぎられているのを見て、もうプッツリ糸が切れてしまい、夫と大喧嘩になりました。 結婚して7年、ほとんどケンカもしたことなかったのに・・・。 もう心が折れてしまいました。 ここのところの仕事の疲れも重なって、つい、泣きながら言ってはいけないことを言ってしまいました。 夫は昔から子供を欲しがっていましたが、「犬も面倒見れないのに、子供なんか育てられるの?自分の赤ちゃんが泣いててもきっとそうやって疲れて寝てて起きられないのよね。きっと人間の赤ちゃんだったら今頃事故が起きて死んでるわ」…と。 この3日、仕事ですれ違い気味だったので良いのですが、明日は休みがかぶるので、家を出てどこかに避難すべきかと悩んでいます。 顔を合わせたらまた、泣きわめいて夫を責めてしまいそうで…。 どうしたら、夫に、私の気持ちとを分かってもらい、片付けや環境を変えることに協力的になってもらえるでしょうか。 サークルから出したまま放置しておくことは犬の命にもかかわることだと、どうしたら理解してもらえるでしょうか? 根本的に夫が犬を育てるのに向いていないのは、わかっています。 ただ、やっと保健所送りから救ったワンたちを、またシェルターに送るのは忍びなくて… 私が、家からしばらく出ていけば、いずれ気づくでしょうか? それとも、離婚届でも突きつけるべきか… どなたかお知恵を貸してください。

  • 犬派?猫派?

    犬派?猫派? あなたは猫のほうがすき?犬のほうが好き?っていう質問をよくネット上で見かけるのですが、 断然猫派が多いようなきがします。 私は犬が好きで、いつも飼うときは犬です。 私の友達の間でも、犬派ばっかりなんですし、たいていのペットショップや ブリーダーさんで多いのはワンちゃんですよねぇ でもネット上では猫が多くって違和感を感じています。 ネット上で質問したり回答したりする人に猫が多いという感じなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 寒がりな犬

    以前 寒がりな犬という質問を見つけ 回答を読んだのですが 犬って 寒がりなんですね~  回答を読んでいて 家と同じだなあ~と 思わず笑ってしまいました。 我が家にはMダックス♂6才がいるのですが 急に寒くなって こたつを出したら 猫を追い出して 電源OFFのこたつを占領しています。(笑) 昼間は ひなたぼっこ 夜はこたつ占領と まるで猫みたいです。 急に寒くなりましたがみなさんのところのワンちゃんはどうですが? 猫のように 日向ぼっこしながら 寝てますか?

  • 犬が遊ばない?

    ビーグル犬(メス)で2歳になります。 わが家に来たときはもう家中走り回っていたんです。散歩のとき、たまたま所の公園に連れて行ったとき他のワンちゃんとこれでもかというくらい飼い主たちの周りで走り回っていました。それからというものその公園に連れて行きいろんなワンちゃんと思う存分遊ばせてました ワンちゃんたちも思いっきり遊んで、走って満足げな顔をしていますが 最近うちの犬がかけっこしなくなったんです。かけっこしても3週くらい走ったら”休憩”して・・・。それを見ていた他の飼い主さんたちが「ビーグルちゃん、最近大人しくなったね。どうしたの?」とまで心配して・・・。でも近寄ってきてくれるワンちゃんには、おなかを見せて愛想を振ります。そのワンちゃんが「遊ぼう」とうちの犬に体当たりするとそのワンちゃんに合わせて遊ぶんです。そのやり取りを見ている人たちはみな「ビーグルちゃん、フレンドリーだね。」と言ってくれて。 以前のようにクタクタになるまで走り回ることはありません。 やはり2歳になると落ち着くものでしょうか? 今はまだ本人?が公園に行きたがるので連れて行ってます。

    • ベストアンサー
  • 猫好きさん!犬好きさん!…に質問です。

    もしも生まれ変われるのなら… 犬好きさんなら、「またこの子(ワンちゃん)の飼い主になりたい!」と、 猫好きさんなら、「今度は絶対猫になりたい!」と思う気がしますが… いかがでしょうか? 著名な人の言葉で、「犬は人に飼われる事が出来る。猫は人間を飼う事が出来る」とありました。 まさに、その通りかな…と思います(笑) そんなワタシ…やはり生まれ変われるのなら、「猫」になりたいです。 箱を見たら入らずには入られない衝動を味わってみたいな~。 皆様はいかがでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬派だ猫派だ言うけれど

    僕は家で 猫を飼った経験があります。 犬を飼った経験はありません。 僕は猫が好きです。 飼ってから、猫の生態に触れて、楽しかったからです。 でも犬のことは飼ってないから知りません。 飼ったら犬も好きになるかもしれないけど、 飼ってないから知りません。 世の中には、 自分のことを「犬派」「猫派」だと言う人が多いけれど、 そういう人ってみんな、 犬も猫も両方飼った経験がある上で 言ってるのでしょうか? たまたま、 実家に犬か猫の一方を飼っていた、などの どちらか一方しか飼ったことないのに、 飼うことで好きになりますから それで言ってるだけの人、 多いと思いませんか? どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬とボールで遊ぶには子供の頃から遊ばないといけない?

    よろしくお願いします。 以前、友達の家で犬と遊ぼうとしました。 犬はボールと遊ぶのが好きだと思ったので テニスボールを転がして ”とっておいでー!” とやったのですが、全く無反応。 座ったままでした。 友達に聞いたところ ”○○(犬の名前)はボールで遊ばないよー” とさも当然のようにいわれました。 他の友達の家にいた犬はボール遊びが大好きで、 ポッキーを投げても何をなげても喜んで走って とってきました。 ワンちゃんでもボール遊びが嫌いなワンちゃんがいるのでしょうか? やはり子供の頃ボールで遊んであげないと ”ボールで遊ぶ”という感覚を覚えないのでしょうか? ちなみにそのワンちゃんはヨークシャーテリアとチワワの雑種でした。 運動が好きな犬だと思うのですが・・・・。 将来犬と暮らしてボールで一緒に遊びたいです。 教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬を飼うマナー

    昨年の9月からチワワを飼っています。 そして、すぐ裏の家もその後ヨークシャーテリアを飼い始めました。 私の飼い犬を自分の家の庭に放していた時のことです。 裏の犬とその飼い主がうちの庭の横を通った時、うちの犬は吠え、その 裏の犬を威嚇しているようでした。 でも、その飼い主は勝手にうちのフェンスの間から自分の家の犬をうちの庭に入れようとしたのです。(以前にも一度入れようとしたことあり) 私は慌てて「犬は縄張りをもっているから入れないで下さい。」 と言いました。 するとその飼い主は「縄張り?・・・」と馬鹿らしいというような口調で言って、フンと腹を立てたように帰って行きました。 このような無知でマナーを知らない人に自分のした行為の間違いを理解してもらうことはできるのでしょうか? その飼い主はお婆さんで、以前に飼ってた犬もほとんどノーリードで 散歩させてたというタイプです。 また、今の犬もノーリードで散歩させてるところも見かけています。 私は勝手にフェンスの間からよその家に自分の犬を入れることは、 してはいけないことということを認識してもらうだけでこの際は仕方ないと思っているのです。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩のアルバイト 誰か教えてください!!

    犬が大好きです!! 隣の家の人も犬を飼っていてるのですが どうやらお金を払って自分の飼ってるワンちゃんを散歩してもらってるそうなんです。 アルバイト??なんだかそういう仕事初めて知ったのですが 私も犬の散歩をするアルバイトがしたいです!! どなたか教えてください!! どうすれば働けるのでしょうか?!またどういう所に電話?すればいいのでしょう??

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう