• 締切済み

クソ以下クソ未満の自分(長文です)。

こんばんは。 unk0kunと申します。 ID名で気分を害されたら申し訳ないです。 当方偏差値の低い大学に通う4年生のものです。 高校中退(引きこもり)→同期より2年遅れで大学入学の経緯があります。 当然かもしれませんが一般企業への就職 をめざし就職活動を行っております。 一応現時点で2つ内定をいただいております。 ただいずれもブラックの噂がある企業ですが・・・。 さて、本題ですが私には社会に出る勇気がありません。 というか社会にでたところですぐクビになってしまうのではないかと不安になる毎日です。 別にブラック企業が嫌だというわけではないです。 なぜ勇気がないかというと、私の能力に関することなんですが・・・。 ・注意力散漫(?)によるミス ・うまくしゃべれない(どもる、挙動不審になる) 等が挙げられます。 アルバイト(コンビニ)等で何度も確認しているのに関わらず、 ミスをしてしまいます。簡単なことでもミスします。 例えば、商品をたくさん購入されると必ず何か袋に入れ忘れます。 仕事を任されても、客がレジに来ると忘れてしまいます。 メモ等で確認する癖をつけてもミスしてしまいます。 先輩にチェックしてもらっていてもミスします。筋金入りです。 履歴書も最後判子押すところでかなりミスをしてしまい、 10枚くらい無駄にしました。説明会の日時をメモするのもミスりまくります。 ミスするたび自分を責め、自分で自分の頭を殴ったりしています。 最近では自分の失念により奨学金(返金義務無し)の給付を逃しました。 1学年(1000人)の20番以内に入ってたみたいですが、もらえず30万円ほど損しました。 親に土下座して働いて返そうと思います。 また、私は元々人と関わること、人と話すことは苦手です。 十中八九どもる上、早口です。声が小さいです。 相手に「落ち着いてください。」「ゆっくりしゃべってください」は必ず言われます。鬱です。 接客のアルバイトや発声練習を2年ぐらい続けて声を出すこと自体はできるようになりましたが、 人と話すときだけはどれだけ練習してもどもります。 面接では、ものすごくゆっくり喋ることを心がけていますが、 「もっとハキハキしろ」と言われます。つらいです。 内定が出たのは宝くじがあたるぐらい奇跡のだったと思います。 彼女はもちろんいません。いるわけありません。 澪、梓という二次元の女の子に片思いしていますが、交流する機会はありません。 フィギュア買って色々とナニする、2ちゃんねるやニコニコ動画を見るのが趣味になっています。 他人と交流できるような趣味はありません。 そのため、休日はいつも一人です。 さて、ここまで自嘲気味に語ってきましたが、 私が思うことは、私のような人間は社会に必要とされていないのではないかということです。 常識的に考えて、ミスしまくる人間、どもる人間、趣味が暗い人間が必要とされるわけありません。 社会に出たところで即刻お払い箱になるのは目に見えてます。社会は厳しいのです。 それだったら自分は身を引いて他の優秀な学生に譲ってあげたほうが・・とも考えます。 しかし、現実問題として生きていくためには働かなくてはいけません。 これ以上親のスネをかじるのは気が引けますし、お金欲しいですから。 しかし、私のような人間は就職してもすぐ首になり、 ニートフリーターに転落するのが明白だと思います。 自立して生きていくためには働かなければなりませんが、 自分にはそのための能力がないからダメなんじゃないかという葛藤があります。 頭の悪い私にはどうしたらいいのかわかりません。 そこで人生経験豊富な皆さんの意見を伺い今後の参考にさせてもらえばと思い、 質問させていただきます。 私のようなダメ人間が今後社会でうまく生きていくためには何が必要でしょうか? あほな質問ですがよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#132068
noname#132068
回答No.9

注意力散漫のミス多発 どもりは私も一緒 でも私は好きでそうなったのではなく 事故からですどね でも私はポジですよ やってだめならしょうがないじゃん やるだけやって 自分でもう限界ってなったらそれでいいじゃん せっかく職決まったんだしさ 社会に必要とされないないと思うなら 必要とされればいいだけのこと 生きていくのに働かなくちゃいけないのわかってるんだから 働けばいい あなたみたいな状態の私が働けるんですよ 気持ちのもちようでね (^_-)

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日、内定を頂いた会社に断りの連絡を入れました。 もう少し納得のいく就職活動を続け ダメならダメなりにアルバイトでもしながら 既卒で就活しようと思います。 気持ちのもちようで頑張れる?ことを忘れず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176957
noname#176957
回答No.8

軽々しく言えませんが、 自閉症スペクトラム、アスペルガー などに該当するかもしれません。受診してみるのも手かもしれません。

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は高校生の時にアスペルガーと診断されたことがあります。 その後の受診で間違いと言われましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-salovet
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.7

こんにちは。 なんでかな、不思議だな って思います。 高校中退後、大検受かってちゃんと卒業、しかも奨学金対象者20位以内 高校時代の引きこもりもしっかり克服されてますよね。 ご立派だと思います。 私の周りには親に当たり前にお金出してもらって大学入っても 遊びたいとかで行かなくなったりしてる子がたくさん居て 私は見てて悲しくなるので、投稿者様のような経歴、尊敬します。 ミスしてしまうのは、ミスしちゃいけないと思いすぎるから 対人で話せないのは、うまく話さなければと思うから 質問者様の真面目(すぎる?)性格の現れではないですか? はんこ10回ミスったとか 少なくとも私の周囲ではきちんと手書きで履歴書書いて 1発で書きあがる方が少ないと思うのですよ。 結果、期限までに書けたならいいじゃないですか。 質問者様の真面目すぎるほど真面目な性格は 逆手に取れば武器になるのではと思います。 ご自分を追い詰めるのをやめて、頭を殴るなんてもうやめてください。 100%を追わないでください。 今20%しか出来ていないなら、30%、50%を目標にすればいいのです。 あと 仕事は、 『社会が自分を求めているから就くもの』ではないと思っています。 『自分が仕事を求めている』のです。生きるために。 その点は見方を変えれば一種傲慢な考え方かなと思いました。 やらない内から『多分クビになる』ということを想像して心が折れる それは多分 恐怖心からきている思いだと想像しますが 今内定が出ている会社に就職か 卒業後無職でニート の二択であるならば 就職してみてもいいんじゃないかと思います。 学校立派に出られたのですから。 もともとニートのフリーターの選択肢がある貴方 やってみてダメなら、辞めて次考えたらいいのでは。 澪ちゃんも梓にゃんも可愛いです。

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんというか・・・。 自分自身の犯した過ちというのが頭から離れないんですね。 引きこもりにしても、仕事でのミスにしても。 引きこもりに関しては高校中退までいってしまったので余計に・・・。 その後大検で入りましたが。 バイトも1回2回のミスではなく、何回も同じミス繰り返してますからね。 真面目というより神経質で後ろ向きな性格なんですね。 もう少し、心の余裕、安定というのが必要ではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tensipr
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

借金さえ作らなければ人生なんとかなります!僕も仕事はできなくて借金ありのクソ野郎ですが借金さえなければ好きなだけ好きなことして親に迷惑かけることもなかった!自由に仕事を選べる今こそ楽しいときです! 自分が思うところに迷わず突き進み、失敗でも成功でも必ず自分の良い経験になるので今はがむしゃらに頑張るべきです! 周りにとんでもない迷惑さえかけなければある程度は大丈夫です! 頑張って!

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のようなミスりまくりの経験が将来の自分に糧になるのでしょうか・・・。 がむしゃらに頑張るのは大切だと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自己否定 他者肯定 自他否定 ともにメンタルヘルスを損なってしまう 実にキケンなスタンスなんですよねぇ。 何かしら得意なことは、ないでしょうか。それが 自信を取り戻させてくれるとおもいます。 ミスが起きるのは メンタルの部分で、ミスったらどうしようかと 考えていて、それが集中力を阻害して 起こるのではないでしょうか。 自己否定・自己卑下がつづくようでしたら 1度、精神科医の診察をうけてみてください。 ほんとうにキケンです。

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は過去1年ほど前まで精神安定剤を服用していました。 注意力が散漫になるので服用はストップし、今は飲んでません。 自己否定・自己卑下はありますが、夜は眠れてるほうだと思いますので、 特に心配はないかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

いくらやってみてもだめなら、人とあまり話さなくても出来る仕事をするといいかもしれないですね。 でも、できないから、逃げてしまうのは、一生だめなままになってしまうから、何としても克服できるようにしないと。 とりあえず「英国王のスピーチ」って映画でも見てください。 同じ様に、どもってしまう国王が、どのように自信をつけて、国民の前でスピーチが出来るようななったか、実感できるかもしれないですね。 もっと自分に自信を持てるように、何でもいいから、やってみてください。 些細なことでも、これだけは人に負けない、譲れないと思えることを探してみてください。 自分の人生の信条は? 生きていく上で何を一番大事にしてますか? これを突き詰めたら、何にも怖くなくなると思うんですけど。 ひきこもりだったのに、なぜ大学に行ったのか? 行って何を学び、どうしようと思ったのか? なぜ高卒じゃだめ? もっと人の内面を、掘り下げてみましょう。 人をうわべだけで判断しようとしてしまうから、自分自身も見つめられなくて、人にも自信を持って接することができないってことかな。 自分と同じような人間が周りに居たとしたら、あなたにとってその人はきっとクソなんですね。 一生懸命に生きている人じゃないんだ。良いところは見つけられないのかな。 自分を必要以上に良く見せようとするから、緊張して失敗するのかな。 なぜミスる。 自分が仕事を立派にするんじゃなくて、ある人が頼んでいるから、その人が喜ぶようにやってあげたら? 自分のために上手に話すんじゃなくて、相手が聞き取り、理解しやすいように、ゆっくり大きな声で話してあげたらどう?一人よがりな話し方をするから、めちゃくちゃになるんだと思うけど。 要するに全部自分のことしか考えてないんでない? 自分を良く見せることだけ。なのにだめだからクソって言っている。 ハンコをなんで10回も失敗したのか?最初の失敗はどうして直すのに、10回もかかったの? もう次は同じ失敗はしないだろうけどね。失敗は成功の元だから、初めてのことは失敗しても仕方がないと考えよう。ただ失敗を次に生かしてね。 だいたい人と接するのが苦手な人って、プライドが高くて、自分を良く見せたいのに、失敗する人が多いよ。もっと3枚目になれば?若いのに完璧な人なんていないんだからさ。 うまく生きていくためには、、、、なんて質問自体がそうでしょ。 皆うまく生きていきたいにきまっているよ。人と接するのが得意な人だって、必ずうまく生きていけるわけないんだし。 みんな苦労しないと生きていけません。 エリートはエリートなりの、苦労ってあるんだから。 人と接するのが、って言う前に、もっといろんな人を知った方がよさそうだね。 もっと必死で生きている人達が多く居る、東南アジアとかアフリカに行って鍛えられてみたら? クソの考え方をやめないと、クソのまんま。

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信条ですか・・・ 自分と関わった人にはあまり迷惑はかけたくないというか 良い関係を築きたいというか、そんなのはあります。 ただ作業、仕事となると視野が狭くなるというか、 自分の今年か考えられなくなるというのは事実だと思います。 自分自身を見つめなおしたり、相手のことを考えて 行動していこうと思います。 「英国王のスピーチ」みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

チームで働けば多少のミスは周りがカバーしてもらえば良いですし,その分他でがんばり,周りをサポートすれば良いのではないでしょうか.経験積めば,頭でなく体が覚えます.働くことで収入を得れば,税金を払い,社会に還元され,人の役に立てます. 人の言葉をきき,真面目に,ひたむきに働けば良いです.楽に生きようようとする人には厳しいですが,がんばる人には社会は温かいですよ.がんばってください.

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルバイトでも周囲に助けてもらっている状態です。 自分のふがいなさと他人に対する申し訳なさを感じるので、 もっとしっかりしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何か得意な特技などはありませんかね、1000人中20位以内なら何かあると思えます。 一人で完結する仕事がいいですね、コンピューターの勉強ができればソフトを製作する仕事などもあります。 芸術、創作、工芸など集中してやる仕事では会話を特に必要としません。 農業もOK,これからは農業も工夫次第でビジネスになるでしょう。まだまだ悲観しないで世間を見てください。  勇敢な挑戦を祈ります。

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現時点で得意なものはありませんが これからは、IT関係の資格でも取るため 勉強しようかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

>・注意力散漫(?)によるミス >・うまくしゃべれない(どもる、挙動不審になる) →この2点って致命的だよね。。 でもってだけどさ。ブラックだったら殴る蹴る当たり前かもよ? 温かいおじさんが職人してるところに弟子入りするほうがよいかも・・・。

unk0kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 致命的なのは承知ですが、 それを言い訳にするわけにも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分がなぜ生きているのか分かりません

    俺は大学4年で、第一志望の企業に内定を貰いました。 高校時代から「何のために生きているんだろう」という漠然とした疑問がありました。今はその思いが強く、常に頭の片隅にあります。 就職が決まりましたし大きな夢や目標はあります。彼女もいます。熱中してる趣味もあります。家族も友達も大切です。しかしそれらは、自分の生への執着には繋がるほど強くないです。 22年生きてきましたが、私という人間としての寿命としては正直もう十分です。死にたいわけではないです。しかし死んでもいいです。たくさん生きて自分はもう満足です。例えば50歳まで生きるのは、今の俺には考えられませんね。終身刑のような長さ。 生への執着心は全くありません。しかし自殺したいというわけではないんですよね。 肉体は生きているけど精神は空っぽの状態です。 なんで生きているんだか。 それなのに生きるって疲れるし大変ですよね。 同じような人はいますかね。 皆さんに何か意見や感想を聞きたいです。

  • 今年短大卒業の者です。就職できません。

    大企業は狙わず、中小企業の事務を希望しているのですが、内定を貰えず来週卒業です。 お祈りを送られる度に自分が社会に必要の無い人間だと突き付けられるような気持ちになり、すごく惨めです。 よく、就職できない人は大企業ばかりに目を向けていて、中小はスルーしているからだと聞きますが、新卒なのに中小にも就職できない私は何なんだろうと思います。 もう頑張っても内定を貰えるか分からないし、この先どうすればいいのか分かりません。 不安で仕方ありません。 なんでもいいので意見を聞かせてください。

  • ブラック企業への就職

     就活中の大学4年の者です。就活も終盤にさしかかったぐらいなんですが、まだ迷いが消えません。  いくつか内定をもらったのですが、これといって特に行きたいところがありません。某巨大掲示板の就職板で、ここだけは就職してはいけないという「ブラック企業」を知りました。自分はブラック企業も内定しています。  世間的にはかなり人気だし、評判もいいと思った企業が、このブラック企業の高偏差値のところに君臨していてびっくりしました。やはり、ブラック企業と陳列されているところに行くよりも、ブラック企業に名前の載っていないところへ就職するほうが無難でしょうか??  あと、よろしければブラック企業について詳しく教えて下さい。

  • 転職するべきが悩んでいます。(長文です)

    今年、社員200人規模の広告代理店に営業で就職しました。 24歳の女性で、新卒です。転職するべきか悩んでいます。 まわりが就職活動を始めた頃、私も将来について少々焦りながら とはいっても受けたのは5社程度なので、マイペースに就職活動をしました。 その中で、一社内定をいただいたのが、今の会社です。 就職活動を張り切ってできなかったのは、将来に迷いがあったからです。 わたしは美術大学卒なのですが、自分のやりたいことが明確にすることができず、内定をもらってからも、興味があることにちょこちょこ手を出しながら過ごしていました。 そうこうしているうちに3月になり、かなり悩みましたが、結局内定を取り下げたいと伝える勇気がなく、なんとなく入社してしまいました。 基本的にのんびりしているので、すぐクビになるだろう、なんて考えながら、お気楽なスタンスでいました。 しかし、就職してからびっくりしました。 社会は厳しい!甘い考えの私にはかなりの衝撃でした。 今は、新規で企業に電話をかけるのが大方の仕事です。 私はまだ入社3ヶ月ですが、毎日電話をかけるのが苦痛でたまりません。 なぜ営業職を受けたのか、自分でも不思議でたまりません。 毎日、嫌で嫌で仕方ないのです。 電話以外の仕事は、辞めるほどの不満はありません。 人間関係は、それなりに不満もありますが、どこの会社だってこれくらいはあるだろうと思いますし、特に気にしてはいません。 口うるさい先輩も、ありがたく感じています。 新入社員はこのくらいの時期に、誰でも悩むものだと思います。 「会社が合わない」「やりたいことと違う」と。 仕事があるだけでも感謝するべきだとも思います。 続けることで、人間的に成長できるはずだとも思います。 しかし、入社初日からやる気が起きず、目標がないため、苦痛に耐えることができません。 私は、会社にいつづけるべきでしょうしょうか。 営業ではない仕事をしながら、自分の生きる道を模索したほうが良いでしょうか。 長文、失礼致しました。 アドバイスお願いします。

  • 自分に呆れる、しかし改善もしない

    社会人になってから、自分に呆れたことはありますか? 私は何度もあります。 遅刻したこともあるし、大事な予定をメモしていたにも関わらず、今日がその日だと気づかなかったり。 このように、誰でもできることができず、初歩的なミスを何度も繰り返します。 謝罪しなきゃいけない場面で勇気が出せず、黙ってしまったこともあります。 自分で分かってるので、厳しいご意見は、今回はご容赦ください。 みなさんの、社会人になってから、自分に呆れた、責めた経験を教えてください。(特に女性。その当時の年齢も教えてください) ※改善策は自分で工夫しますので、大丈夫です。

  • これから生きていく為に歩むべき道

    就職浪人3年目になります。 しかし就職決まったとしてもパワハラだだの派閥、競争、色々あるとおもいます。 自分は今追い詰められています。 人間性を捨て、覇道を歩もうと思っています。 友も家族も入りません。ほしいのは職ただ1つなんです。 企業も利益しか考えてないとこが大半なので、人間性なくても実力あれば職につけるでしょう。 今までブラック企業を避けてきましたが、ブラック企業って潰れないですよね 強いから 就職先がブラック企業でも逆らうものには容赦しなければいいだけの話。 いざというときは、いい年しながらも徹底的に殴り合いになることもあるのでそれで病院送りにしてやろうとも考えています。ブラック企業なので、それがブラックへ就職する覚悟と思っています。ブラックに入ることは自分も犯罪者になるのと同じですから。しかしブラックで犯罪の仲間入りになることは世間では直接的に認められています。 モラルを大事にして生きていく王道は人間性あります。しかしモラルを捨て、利益を分捕る力である覇道は人間以下なのか、人間を超えた存在なのかはまだわかりませんが 生きていくためには、過去の今までの怒りを社会人になって死ぬまで鬱憤を晴らして利益を得る社会の鬼、覇道を歩むべきと考えています。怒りに生きるのはおかしいと思いますが、おかしくてもいい、勝てばよし。勝つことだけが全てだと考えていますので、いざというときは仲間を裏切ってまで利益を得る力を持つ覇道を歩むほうが生き残れますか?

  • 嫌いな自分を変えるには・・・

    嫌いな自分を変えるには・・・ 性格:(人から言われるのが)優しい 真面目 、心配性 気にしすぎ 優柔不断 学歴: (地方)国立大学 年齢:22歳 友達:3人 大学時代には、無口に過ごしてきた事もあり、友人が一人も出来なかった・・・ 趣味:旅に出かけること 上記は、私のプロフィールです。私は、どうやら頭が小刻みに震えていることがあるらしく(病院では異常はないらしい)、そのことで、高校時代に陰口を叩かれていらい、人とあまり、接することなく過ごしてきました。大学でもバイト先でもそうです。ゼミでは少人数制のため、深い交流が出来たはずですが、自分に自信が持てず、ほとんど会話しませんでした。そのこともあって、周りから変な奴というレッテルを貼られてしまっていました。卒業間際の今、学生生活を振り返ると、萎縮して自分らしさを出し切れていなかった事への後悔がものすごいです。友達もたくさん作れたし、彼女も出来たかもしれなかった・・・それを自分自身でパーにしたわけですから・・・無事就職活動で内定をもらい、4月から社会人ですが、今までの自分を変えたいです。人間って変われるでしょうか?

  • 世の中において、いわゆる「ブラック企業」が

    残り続ける要因ですが、 ブラック企業が一番問題なのは確かですが、そんなブラック企業にしか内定が貰えない人間にも問題がある、と思うのですが いかがでしょうか? なお、ブラック企業の定義としては、違法な企業はもちろんですが、給料、休日、福利厚生が相対的に平均より悪い企業もブラック含みたいと思います。 実際、ブラック企業に入社した人を何人か知っていますが、彼らも好きでそんな企業に入社したわけではなく、まともな会社にことごとく落とされ、泣く泣く入社した、というケースが大半です。 ブラック企業を擁護する気は全くありませんが、ブラック企業にしか内定を貰えない人を何ひとつ悪くない、と言うのも正直どうなの?と思います。 いかがでしょうか?

  • 就職活動の悩み 長文です。

    中小企業から内定をいただけそうなのですが、その企業に決めるべきか悩んでいます。私は、はじめ、その企業から内定をいただければ、その企業に決めるつもりでした。けれど、ゼミの先生や家族からは大企業というほどでもないけれど、大きな会社を進めます。もちろん、大きな企業は有力であって安定しているので、進めるのは分かります。けれど大企業に就職したいという気持ちはありませんでした。 けれど、最近迷い始めました。 大学では勉強に専念し、成績もよいほうだと思います。その頑張った成果を大企業で発揮したいと考えたり。 中小企業で発揮できないわけでもないのですが、大企業のほうが…と考えてしまいます。 その気持ちの裏には、世間体やせっかく大学に入ったのだから、友人に対する自慢というか、(言葉はおかしいのですが、)優位、尊敬されたいというような気持ちがあるかもしれません。また私以外のゼミの3人の内2人は大きな企業に就職が内定し、ゼミの先生も喜んでいました。私が中小企業(有名ではない)に内定がいただけそうだと話しても、喜ぶどころか、「他には受けないのか、あなたならもっといい企業に入れる。もっと大きな会社へ」と言われました。もちろん就職は自分のことであり、他人が喜ぶから、など他人のことは気にすることは間違いで「自分が何をしたいのか、どうしたいのか」ということが重要だということは分かっています。しかし、そう言われたり、態度をされると落ち込むというかいろいろ考えます。 またその反面早く就職先を決めて安心し、就職を心配することなく、旅行したり遊んだりしたいという気持ちがあり今から試験を受けるのが嫌になっているだけなのかもしれません。 大企業に挑戦すべきか、このような気持ちで受けるべきではないのか、いろいろなことを考えて悩んでいます。 アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 自分の抱える悩みに潰されそうです

     私は大学4年生です。まず前書きから入らせて頂きます。 今までずっと生涯通して同じ悩みを抱えてきました。それは自分が社会と溶け込めない人間ではないかということです。 というのも父は人とコミュニケーションをとるのが苦手(取らない?幼い頃から別居しているので分かりません)で親戚から聞く過去の話でも、私の幼少期の頃の記憶でも周りと壁があったようです。 兄も幼い頃から同様で、現在は発作の病気を抱えつつ実家で母と暮らしています。 私は幼い頃から母を助けていきたい、また社会や周囲と溶け込んで生きていきたいと思い、頑張ってきました。  それから友達は多くないながらもそれなりにできてきたと思います。 大学では一人暮らしを始めましたが段々無理をするのが疲れてきました。 そして友好関係は疎遠になっていき(一部かろうじて残っていますが)けれどそれで良いと思っています。傷つかずそれが不思議と心地よいのかもしれません。単純に人と話すのが、ボロが出ないかなど考えてしまいます。 しかし学業の方が留年すれすれのところです。大学に行けば良いのですが、朝起きるのが辛く、また起きても身体がだるく、自分の髪形や外見が気になってなかなか家を出ることができません。 最近は単純に家を出るのが精神的に辛く、最低限必要な食事のために時間をかけて出るようになりました。  就職も無事決まりました。しかし内定者(内定者数は数名ではなく大規模です)の中で若干孤立している状態です。 皆はプライベートで交流し、私はそこまでプライベートで深く交流したくないと思っています。 仲良くしようと頑張っていたのですが、やはり自分の根元に人と壁を作りたいという思いがあるのかとも思います。 しかしやはりコミュニケーションは組織を長く続けるために重要だとは思いますが、そこまで深くする必要はないのではないかと個人的には思うのです。  長く書いてきましたが、今までこのような考えは誰にも喋ったことはありませんでした。 しかしここ数か月、自分は社会性が乏しく人間的にも魅力がないのではないかと自分を責めてしまいます。 また、大学まで送りだしてもらったにもかかわらず大学卒業や社会人としての歩みが成り立たなかったらどれだけ母に申し訳ないか、自分が無価値な人間かと考えてしまいます。 そういった罪悪感等から好きだったゲームや外食に抵抗感が出てきました。  支離滅裂な文章ではあるかもしれませんが、どうしたら良いのか分かりません。 心療内科?等に行ってみた方が良いのでしょうか?ネット上で知り合った通院経験のある方には一度行ってみると良いとは言われました。  毎日どうしたら良いのか思考し、悩み、苦しむだけの日々です。 本当に根性無しの私だと思いますが、こうした毎日から脱したく意を決して質問しました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 15.0.21.0を利用していますが、ホーム画面のアナウンス部分のみ英語表記になっています。対処方法など分かりましたらご教授お願い致します。
  • 質問者が15.0.21.0を利用している際、ホーム画面のアナウンス部分が英語表記になってしまう問題が発生しています。解決策や対処方法についてご教授いただけますか?
  • 質問者の15.0.21.0での問題ですが、ホーム画面のアナウンス部分が英語表記になってしまっています。解決策が分かる方は教えていただけると助かります。
回答を見る