• ベストアンサー

稲取の旅館を迷っています。

いつもお世話になっております。 毎年、G.Wは混むので、旅行は控えているのですが、今年は自粛ムードであまり混雑しないらしいので、旅行に行こうと思い立ちました。 稲取に行こうと思うのですが「稲取銀水荘」と「いなとり荘」と迷っています。 大人だけの旅行です。 どちらがお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plantleaf
  • ベストアンサー率38% (49/126)
回答No.3

いなとり荘はお風呂の数が豊富でお風呂が2館あります。ご飯はお腹いっぱい食べれるけど、接客が好みでなかったというのがあります。あと目の前が海なので、晴れていれば景色が最高だったりします(*^_^*) 銀水荘は堂ヶ島の方に泊まったんですが、食事がとても美味しく接客がとても良かった記憶があります。それに全国旅行のランキングで1~5位に毎回入ってるホテルで、老人にとっては稲取=銀水ってイメージがあるくらい有名です。 ホムペを見て、インスピレーションで選んでみてはいかがでしょうか?GWは目前なので、お早めに・・。

roroko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 堂ヶ島の銀水さんには、何回か泊まりました。 仰る通り、とても接客が良かったです。 HPは全然銀水さんの方が素敵なのですが、今回は、いなとり荘さんにしました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

いなとり荘です。 絶対。

roroko
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 いなとり荘に決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

二者択一なら迷わず「いなとり荘」です。 銀水荘はちょっと落ちますね。

roroko
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 「いなとり荘」の方が、お勧めですか。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さん自粛しているのですか?

    GWの海外予約が「自粛」で3割減だそうですね。 また、温泉旅館なども、「自粛ムード」でキャンセルが相次ぎ悲鳴を上げているとのことです。 国も、過度な自粛はやめて、とか言っています。 本当に皆さん、自粛して止めているのでしょうか? 自粛とは、本当は出来る、(行ける)が、回りのムードや被災者の事を考えて、止めた、ということですよね。 これはこれで、ある場面では必要な行動だと思うのですが、今この「自粛」をしている人が全体的に多いのでしょうか?(特にキャンセルや旅行取りやめした人) 私(関東)も毎年この時期、あちこち行くのですが、今年は行くことの発想すらありませんでした。 ・余震が続いている(不在時もし大きな地震があったら、、、) ・フクシマも先行き不明(やはり不在時に、、) ・株が大きく下がって、資産大損害 ・企業の生産が滞って、今後ボーナスや給与に影響可能性大 ・消費税(復興税?)などの話もある などなど、とても旅行なんて考えるどころではない、のですが、、。 なので、「自粛で困っている」、とか報道されると、自粛なんてしているわけではない、と思ってしまいます。 統計はないと思いますが、この「自粛」で止めている人が多いのでしょうか? それとも私と同じように、行けない、それどころではない、と言う人が多いのでしょうか? (私の周りでは「自粛」で止めた人はいませでした) アンケートみたいな、質問ですが、よろしくお願いします。

  • 3月上旬の伊豆方面の混雑度と所要時間について

    3/2(日)~一泊二日で伊豆稲取へ旅行へ行こうと考えています。 午前中に所用がある関係で、14:30頃に新宿を車で出発予定です。 時期的に河津桜祭りの時期と重なりますが、日曜午後の 135号線の下りはどの程度混雑が予想されますでしょうか? 新宿から稲取までの大まかな所要時間とお勧めのルートがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 家族で栃木旅行

    明日、急遽 自粛ムードで日光に客が来なくて困っていると聞いたので、大人二人、小学生二人で自家用車で東照宮をひとまず目指して、出かけたいと思います。 しかし、なかなかの貧乏一家で贅沢旅行は出来ません。 健康ランドにお泊りも辞さない一家ですが、皆さん安くて日光を満喫できるプランを教えてください。

  • お勧めの温泉旅館

    今年私の父が還暦を迎えます。そこで今年の11月に家族と甥っ子、姪っ子も連れて、初めての温泉旅行+還暦お祝い旅行を考えています。 人数も大人5人、子供2人です。 素敵な思い出が作れる温泉旅館を探しています!!!! 例えば、お部屋がとても広い!      温泉、食事が家族向け!      お店側からお祝いのサプライズプレゼントがある・・・・      などなど・・・・ 旅行日程は1泊です。場所は実家が埼玉なので関越自動車道を使っていく温泉、群馬や新潟・・・・などです。 お勧めの温泉旅館ご存知でしたら教えてください!よろしくお願いします(^v^)

  • 鬼怒川温泉・日光の観光地について

    2007年1月5~6日に、初めて鬼怒川に旅行へ行きます。 観光として ・とりっくあーとぴあ日光 ・日光江戸村 ・ウェスタン村 ・日光東照宮 の4ヶ所が候補に上がっています。 が、混雑している場所が苦手(体調が悪くなる)なので、お正月時期ですし、あまりにも混んでいるようならやめようと思っています。 この時期の混雑具合は如何なものでしょうか? また、お薦めの回り方(初日にココへ行って2日目はココへ・・・のような)や観光場所等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。 当方、神奈川県から大人2名で行きます。 宜しくお願い致します。

  • お盆期間中の美瑛~富良野エリア周辺の混雑度

    今年の8/14~20のお盆期間中の真っ只中、 自転車でこの地域限定で旅をしようと思っています。 そこでこの期間中の混雑度はいかほどでしょうか? 不景気・自粛ムードの昨今とはいえ・・やはり・・観光バスとか凄いでしょうか? 特に有名観光スポットだけというわけではなく その周りの名も無き道とかも走りつくしたいのですが。 ズバリの観光スポットとかを外せばたいしたこと無いでしょうか・・。 良きアドバイスを是非お願い致します。

  • 震災後のツアー代金

    素朴な疑問です。 もし、ご存知であればご意見頂戴したく。 震災後、無意味な自粛ムードが蔓延している中、観光産業も大打撃という文言を目にする事があります。 たとえば、GWのツアー代金は、例年と比較して割安なのでしょうか? なぜ、そのような質問を書いているかと申しますと、 過去、GWに旅行を計画しつつも、大体日程等が希望かなわずでした。 ところが、今年に限ると驚くくらいどこも選べます。 気のせいなのだろうか?過去の経験から毎年GWはなかなか航空機のチケットが取れないと思い込んでいただけだろうか?とふと疑問が浮かんだので。 なお、旅行ですが国内旅行です。特に、沖縄か北海道をイメージしてます。 ご意見よろしくお願い致します。

  • おすすめの旅館を教えて下さい!

    今年、12月末で叔父が定年退職を迎えます。 そこで、来年1月か2月頃に定年と還暦(叔母の還暦も含みます)の お祝いを兼ねて、北陸の旅行を計画しています。 2泊3日を予定しており、2泊目は有名な和倉温泉の加賀屋さんに 決定していますが、1泊目がまだ決まっておりません。 輪島の朝市を見てみたいとの要望もありまして、その近くを検討して おりますが、どこかおすすめの宿(旅館)はありますでしょうか? 行ったことのある方、または詳しい方、よろしくお願い致します。 また、輪島・七尾近辺で、お勧めの観光スポットや、食べ物、お土産 お昼の時の食べ物屋さんなど、ご存知でしたらそちらも教えて下さい。 叔父や叔母には、私の両親の時にお世話になったので、思い出に残る 旅行にしてあげたいと思っております。 みなさんのお力を貸して下さい。

  • 伊豆稲取の旅館

    私の両親は新婚旅行以来、2人で一泊の旅行もした事がなく(姑が怒るので)私も社会人になり2人に宿泊券をプレゼントしました。それも部屋に露天風呂のついていて、最近リニューアルした「せのうみ」という旅館です。 当日には「結婚して30年ぶりの2人の旅行なので宜しくお願いいたします」と電話もしました。 実際に親に感想を聞いたら・・・ 旅館に入ってもだれも歓迎の者がいなくて、 女将も一度も顔をださず、料理も素材が置いてあり、 自分で焼く物ばかり。夕食時にお酒を飲もうと思っても 800円で高く、、、朝食の帰りに壺に入っているゆで卵らしきものをみつけて「食べていいんですか?」と聞いたら「朝食の時に食べる分には食べ放題です・・」と。 何も書いてなくて、朝食の帰りに見つけられるような 場所に置かれて・・・なんなの?という感じみたいでした。 正直私も辛かったです。 何十年ぶりの旅行だったのですごく喜んでもらいたかったので・・・ これからのために書き込みました・・・

  • G.W.の軽井沢 車移動したいのですが

    今回のG.W.5月4日(金)に静岡から軽井沢に車で行きたいと思っています。会社旅行でバスでは行ったことがありますが、車は初めてです。日帰りの行程で妻がアウトレットと軽井沢銀座に廻りたいと言っております。大混雑の中でお勧めの駐車場や大渋滞しそうな道路の情報がありましたら、経験のある方よろしくアドバイスお願いいたします。