• ベストアンサー

家の名義変更について・・

現在、持ち家の名義は、祖母のものになっているのですが、これを父親に、名義変更したいのですが、どこで、どのように、変更したら、いいのでしょうか? また、変更のさい、必要なものや、注意事項など、ありますでしょうか? それと、これは、本人が手続きにいかないと、できないものなんでしょうか? 祖母が、年老いていて、めんどくさい事は、嫌がるもので・・・ 分かる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「税理士によって、評価額が違うとなれば、何を、信じればよいのでしょうって事」に。 元々、土地の価格は複数あります。 簿価、固定資産税評価額、時価、相続税評価額などです。 相続・贈与の場合には評価基準が国税庁からでてますが、基準に当てはまるかどうかの判断が人それぞれということです。 宅地の隣に草ぼうぼうの土地があるが、登記上は宅地であるが、畑や雑種地として評価してよいのではないかとか、正面道路をどちらにするかなど評価する人の判断で左右されます。 これをもって「何を信じたらいいのかわからん」というのは、冒頭にいうように早計で、元々複数の価格があるものなのでそういうものだと思うほうが精神衛生的に良いです。 段差のある土地におじさん数名が来てて、ワイワイやってました。なんだろうな?と思ったら彼らは税理士で「この土地の評価をどうしたらよいと思う?段差のため無道地だから、評価を下げたい」「いや、宅地というより雑種地だろう」などと話してました。 相続税は詰まるところ財産の評価をどうするかということに尽きるようです。 ですから、税務署員でも「この土地の評価額はこれこれです」とは決して口にしないわけです。 質問の本意に戻って、不動産の所有権移転についても生きてるうちなら贈与、なくなったら相続になりますが、どの財産を誰が貰うかという問題と、果たして価値がどれだけあるのかの問題が出ます。 実は名義変更そのものの手続きなど、入院してる病室のネームプレートを換えるのと同じです。 でも、勝手に換えると医師は困るのでそれなりに手続きがいりますよね。 その「前準備」のほうが大変なのです。

galaxy111
質問者

お礼

hata79さん 色んな例えで、詳しい解説ありがとうございます。 家は、父親兄弟が仲が悪いもので、評価額によっても、色々と、もめごとが起きそうな 予感がします・・・ 利便性や、利用価値など、様々な、理由によって、変化するのは、わかりました。 家の名義変更から、話は、かなりそれてしまいましたが、とりあえず、名義変更をしておいた方が 後々に、もめごとが、少しでも、少なくなると、思い、質問した次第でした。 本題から、それた、質問等々、色々と、親切にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

補足文を読み、老婆心ながら。 「不動産評価額については、固定資産税を支払っていることを考えたら、安易に、市役所で 分かるものと思っていました」 市役所の固定資産税課などの税務関係課と税務署は違います。 市は地方自治体、税務署は国の機関です。 市役所では不動産にかかる固定資産税を徴収するために、市で固定資産税評価額をだしそれを課税標準額として課税してきます。 つまり土地も建物も「固定資産税評価額」があるわけです。 ところが、不動産を相続した或いは贈与した場合に発生する相続税・贈与税については相続財産評価基本通達というものがあり、この固定資産税評価額とは別に評価をしなくてはなりません。 その際、現在の法令では「家屋については固定資産税評価額がそのまま相続税評価額に」なりますが、土地については、路線価格あるいは倍率価格という評価方法で評価します。 一言で云うと「お国が相続税・贈与税と課税するための土地の評価と、市長が固定資産税を取るための固定資産税評価額は違う」のです。 固定資産税評価額は市にいけば「はいよっ」と教えてくれます。課税通知にも載ってます。 土地の評価額は税務署では「はいよっ」と教えてくれません。 相続を受けた・贈与を受けた土地の評価は納税者が自分で行って申告してくださいとなってるからです。 特に評価額によって納税額が左右されますので、税務署員が「この不動産の評価額はこれです」とはいいません。 言えないのだそうです。 一般的に税務署にて「解らないことは教えてくれる」と思います。 税金の計算方法、申告書の書き方などは、結構親切に指導してくれます。 しかし、課税標準の評価は「税金の計算ではなく、価値の判定である」として教えてくれないのです。 相続財産の評価の方法はこうですよ、通達がこう出てますというのは教えてくれます。 具体的な計算は(再び、おそるべしですが)してくれません。 相続税申告書の作成に当たって、財産評価額を「これでいいか」と訪ねても「回答できない」といわれます。 これ、事実です。 長くなりましたが、市の固定資産税評価額と、国税である相続・贈与税の評価は違います。 そして税理士によって、評価額が変動するものがあるのも事実です。

galaxy111
質問者

お礼

重ねがさね、ありがとうございます。 2つの、回答内容を、同時期に読ませて、いただいたので、文章を、まとめて、書きました。 色々とありがとうございました。

galaxy111
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 固定資産税とは、また違っていたのですねぇ・・・ 無知ゆえ、安易な考えでした。 しかし。。。税理士によって、評価額が違うとなれば、何を、信じればよいのでしょうって事です・・・ 誰によって、何が、確固たるものかが、いまいち、理解できないのですが・・・

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

不動産の所有権移転手続きは司法書士が業としておこなってます。 それとは別に税金の問題があります。 相続財産の協議分割をして、協議分割書を元に所有権移転登記を行い、相続税が出るようなら申告して納税します。 所有権を移転するという問題よりも「税金をどうするか」の方が大きな問題になるのが一般的ですね。 税金の問題は税理士に、所有権移転登記の問題は司法書士に相談されるのがベストです。 窓口としては税理士を最初に選ぶほうが良いと思います。 すべての手続きは「本人」が行うことが原則ですので、税理士や司法書士に頼まなくても良いですが、現実問題として専門家に任せるのがベターです。 法的知識があり、税務署や法務局に何度も行く時間と根気のある人なら可能です。 但し不動産の評価だけは専門家である税理士に任せるべきです。 税務署では「この不動産評価額は幾らです」という回答は(驚くべきことですが)してくれません。

galaxy111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは、税理士、そして、司法書士に相談ですね。 不動産評価額については、固定資産税を支払っていることを考えたら、安易に、市役所で 分かるものと思っていました・・・ なんの、知識もないものですから、やはり、専門家に、相談が一番よいのですね。 ありがとうございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

おばあさんは65歳以上でしょうから 贈与で相続時精算課税を適用するのがよろしいでしょう おばあさんの印鑑登録を行って、その印鑑で贈与契約書を作成し、印鑑証明を付ければ所有権移転登記できます(おばあさんの委任状は必要です) 贈与税が課税される価額であれば税務署に相続時精算課税の申告を行います 必要な書類は 贈与契約書 おばあさんの 委任状、印鑑証明 父上の 委任状(司法書士に登記手続きを委任する場合)、印鑑証明、住民票 詳細は 上記をキーワードに検索してください

galaxy111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続時精算課税、初めて、ききました。 贈与税とは、また、違うみたいですね。 家族と、相談の結果、検討してみます。

noname#141292
noname#141292
回答No.1

持ち家の名義・・・登記簿上での名前ですね。 そうだとすれば贈与になりそうです。 贈与税がかかるかも知れません。 おばあさまには大変失礼ですが・・・相続の時の方が良さそうに思います。 http://allabout.co.jp/finance/gc/373816/ 相続人が複数おり分けることが困難な場合もめることがあります。 公正証書遺言を出来ることならば書いておいてもらうと良いかも知れません。

galaxy111
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族と相談の結果、じっくりと決めたいとおもいます。

galaxy111
質問者

補足

相続のさい、父と、その弟がいるので、家までは、半分できないので、生前に、贈与してもらう 事が考えたのです。 相続の時になると、それが、もめるのでは。。。と。。。 祖母も、年をとっていまして、遺言や、手続きに関しても、何かと、めんどうがるのです・・・

関連するQ&A

  • 家の利権 名義変更について

    知人が困っているので 代わりに質問させてもらいます。 まず 知人の家族構成は 父 、母 、自宅介護の祖母 、知人(女性)である娘の4人で父親名義の持ち家に住んでいます。 現在知人の両親が会社の経費を約数億円 横領したとして警察で取り調中なのですが (勿論 知人は知りませんでした) 取り調べが終わり その流れで刑が確定した場合 恐らく両親はいなくなり 持ち家 、財産等は取りあげられる事が予想され 自宅介護の祖母の面倒を知人が 一人でみることになると思いますが もしかして知人 、祖母にまで借金の被害が及ぶ可能性がありますか? また都合の良い考えになりますが 被害が及ばない場合 父親名義である持ち家の名義を知人に移す事は可能でしょうか とても裕福とは言えない知人は日中働きながら 帰宅後 、祖母の面倒をみる事になると思うので トイレ 、玄関等バリアフリーにリフォームしてある家は残してあげたいです。 説明不足ではありますが諸々含め分かる方 、 このような場合の最善の方法を お持ちの方 ご指導宜しくお願い致します。

  • 不動産の名義変更について教えて下さい

    お世話になります。 タイトルの件、全くの初心者でして・・・どうぞ教えて下さい。 私の家族構成は、 祖母・父親・母親(他界)・兄(他界)・私・弟 です。 兄が生前に購入した家(5年前2500万円で購入)があります。 名義は、土地建物ともに、兄と祖母=7:3の割合になっており、現在もそのままになっています。 今後、弟がその家を継ぐ事となり、家の名義をきちんとしたいと考えています。 兄名義は父親に相続されるものと想像いたしますが、その手続き等は個人的に行うものなのでしょうか? また、祖母が高齢であり、生前の間に自分名義の分も、 父親または弟なりに変更したいと考えています。 出来る事なら、弟の名義に変更したい所なのですが、 生前贈与という形ですと、税金が高いとの事ですが、 どの様な対処をするのが良いでしょうか? (父親は5人兄弟です。祖母が亡くなった際に相続に関して問題が起こりそうだ・・・と祖母自身が心配しています) 分り難い文章で申し訳ありません。 どうかご指導の程、宜しくお願いいたします。

  • 車庫証明と名義変更について

    車庫証明と名義変更についてご質問がございます。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。 ・現在、私の父親は車を保有しているのですが、 父が新車を買うことになったため、 現在の車を私が譲り受けたいと考えています。 今年の12月の予定です。 ・ただし、私は来年の3月に引っ越しするため、 私の名義に変更してしまうと、今の住所に変更した後、 再度引っ越し後に変更しなければならず手続きが面倒だと思っております。 ・そのため、父親の名義のまま、別の駐車場を父親名義で賃貸し、 私が引っ越した後、私への名義変更をしようと思っています。 ・この場合、車庫証明はどのように手続きをすればよいのでしょうか。 いまいち手順がわからず困っております。 できる限り手続きが複雑にならないようにしたいです。 ・ちなみに、私は東京都ですが、父親は神奈川県に住んでいます。 父親名義で賃貸する場合、神奈川で駐車場を借りるといいかなと思っていますが、 あまりの短期間の契約となるため、契約ができるのか懸念しています。 手続きの流れと注意のポイントがございましたらおしえていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 家と車の名義変更について

    離婚をすることになりました。 家の名義が主人と私の半々になっています。 もともと私の実家の持家で空き家だったところに 住んでいるのでローンはありません。 家の名義を私だけに戻す際はどのような手続きが必要になってくるのでしょうか? できるのなら司法書士さんに頼まずに自分でしようと思っています。 車のほうは所有者が主人で使用者が私になっているので 所有者を私に変えたいです。 よろしくお願いします。

  • 家の名義変更

    母が年老いて来たため、現在住んでいる母名義の家を私名義に変えたいと思っています。 弟がひとりいますが結婚して家があります。その弟が母が亡くなってから相続すると税金がかかるので、いまのうちに名義を私にしておいたほうがいいといいますがそうなんでしょうか? もし名義変更をするのならどのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 家屋の名義人変更について

     一戸建て住宅と土地を購入する際に、父親と祖母の共同名義により、購入しました。ところが、その後、道路拡張による区画整理のため、以前と同じ土地なのですが、家を一度取り壊して、建てかえざる得なくなりました。新しい住宅が完成した後、住宅の名義だけでも、相続税など今後のことを考え、父親だけ一人に名義変更したいのですが…。この場合、 (1)父親一人に、住宅の名義変更することは、法的に可能でしょうか。可能な場合は、名義変更に関して、祖母の同意は必要でしょうか。 (2)不可能な場合はなぜ、変更できないのか、教えてください。  よろしくお願い致します。

  • 家の名義変更について

    家(土地は借地です)の名義が亡くなった祖父のままになっています。 祖母に名義変更する際、名義変更料はいくらぐらいかかるものなのでしょうか? 祖父が亡くなった後に事情があり祖母と養子縁組をしたのですが、 このまま名義を書き換えない場合は、祖父自体とは戸籍上他人になるので私には相続されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の名義変更

    現在、祖母の名義になっている土地の名義を 孫である私の名義に変更する場合、 どのような書類や手続きが必要なのでしょうか? 私は祖母の養女になっています。 祖母の子どもたちの承諾みたいなものも 必要なのでしょうか? また、祖母の生前に名義変更した場合と 遺言状で土地などを与えるといって 名義変更した場合では、どちらが税金的に 安くなるのでしょう? さらに、遺言状がなく、祖母が他界した場合、 土地などの遺産(遺産と呼べるほどのものは ありませんが・・・)は、 祖母の子ども3人と養女になっている私で、 平等にわけるということになるのでしょうか。 それとも、養女とはいえ、孫である私の権利のほうが 子どもという立場の権利より、弱いものなのでしょうか? ちなみに、祖母の配偶者も兄弟も両親もすでに 他界しております。 よかったらご回答お願いします。

  • 家の名義変更はどうすれば良いのでしょう?

    現在住んでいる家の名義(所有者)は祖母になっています。(101m2、昭和59年築) それを自分の名義(自分が所有者)にするにはどこで届けをすればよいのでしょうか? また、相続税などもかかるのでしょうか? それと税金がかかるのなら血縁者で無い者に所有権を移すと税金も高いのでしょうか? それと言うのも現在89歳の祖母と二人で暮らしています。 しかし、祖母とは血縁は無く私が養子になっています。しかし、今回、私が結婚するにあたり元の姓に戻ってから入籍を考えています。しかし、実際に住んでいるのは養母(89歳のばあちゃん)と私です。 まとめますと 1、名義変更はどこに行けば出来るのか?必要な物はあるのか? 2、相続税などはかかるのか?かかるとしたら、いくら位か? 3、その場合は現在の養子状態のままで名義を替えた方がよいのか?それとも元の姓に戻ってからでも同じなのか? 以上です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 父が15年間、家の名義変更を行っておりません

    僕の父親の母親、つまり僕の祖母が他界してから15年になるのですが、僕の父親はその家の名義をその祖母のままにしてあり、変更しようとしません。 ところで、今の僕の家族は、僕と兄、それから両親の4人です。 僕の父親には、その弟(僕から見ると叔父)の家族があります。 また、もうすぐ、僕の兄も結婚します。 こういう状況なのですが、僕の父親が家の名義変更を行わない場合、今後何か不都合なことがあるでしょうか? 例えば、父親が、上記のまま家の名義変更をせずに他界した場合、相続の問題など、どうなるのでしょうか? 家の名義変更をしないとどうなるのか、ということについて、考えられることを、よろしくお願いいたします。