• 締切済み

母乳相談

usamomo-3の回答

  • usamomo-3
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3

私も乳首が切れた時に産院でもらった塗り薬を塗っていましが、塗っても飲ませたら痛いので、すぐに痛みが無くなるという様な事はありませんでした。やはり吸わせない事が一番早く治る方法だと思います。 私の場合は薬を塗れば3、4日で治ったのでその間は搾乳して飲ませていました。

kanappei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し間隔をあけるようにし軟膏を塗ってみます。

関連するQ&A

  • 突然、母乳を飲まなくなりました。(9ヶ月)

    明日で9ヶ月になる男の子です。授乳5回、(日中4、夜中1)、離乳食2回です。 昨日の午後から急に母乳を飲まなくなりました。乳首をくわえるのをいやがります。昨晩は2時に大泣きしたので無理矢理、授乳しました。今日の午前中はOKでしたが、午後からまた飲みません。 考えられる理由は? だいぶ早いけど卒乳でしょうか? 完全母乳のため、ほ乳瓶が使えません。水分補給はどうしましょう? 似たような経験をされた方、どう対処されましたか。

  • おっぱいトラブル

    こんにちは。現在7か月の男の子の授乳中です。今、二回離乳食を与えており、授乳期間も開いてきました。以前からつまりやすかったんですが、右乳首に白斑が出来てます。そういうとき、とにかく授乳してつまりを取るようなアドバイスを聞きますが、授乳したあとヒリヒリと激痛が走ります。傷がヒリヒリする感じの痛みです。かといって、明らかな傷ができたとかはないんです。以前は白斑が破れても痛みはなかったんですが、最近はとにかく痛いです。 逆に、おっぱいが張ってきても授乳しないほうが痛くないので、1日くらい休んだんですが、やはり授乳すると痛みがでます。最近はそれの繰り返しで、夜中なんか痛みで眠れなくなります。 まったく授乳しなくなってもつまってしまいそうで、どうしたらいいかわかりません。 出産した病院ではおっぱい外来はないのですが、とりあえず産婦人科で相談したほうがいいんでしょうか?

  • 断乳(卒乳)のしかたのアドバイスをお願いします。

    8ヶ月の女児の母です。完母で育ててきました。 4月から仕事復帰するため保育園に預ける予定です。 そろそろ卒乳準備をしようと思っていますが、母と意見が分かれてしまいました。 私は、とりあえず昼間(=保育園に預けている時間)のおっぱいを無くして4月までに卒乳、と思ったのですが、 母はいっそのこと一切おっぱいはやめた方が良いのではといいます。 現状は、ミルクは離乳食後にコップやスプーンで少し飲む程度。哺乳瓶はダメです。離乳食以外の授乳はおっぱいです。 また、夜も2~3時間おきに目を覚まし、おっぱいをくわえる、といった感じです。 あと3ヶ月あるので離乳食をよく食べて、自然とおっぱいいらずになってくれるのが一番ですが・・・。 今できる、卒乳準備のしかた、教えていただけるとうれしいです。

  • おっぱいトラブル。痛いです・・・

    以前、ここで離乳食について質問しました。 子供は9ヵ月ですが、依然、離乳食はうまくいってません。 食べても、スプーン2~3さじくらい。ミルクは飲まない、おっぱいが大好き。 困ってます。上の歯が生えてきてからの授乳は、乳首に歯があたって、痛くて痛くて・・・。 4、5日くらい前に乳首の根元が切れて、それでも、我慢して授乳していたのですが、化膿してしまいました。 乳首の保護器を試してみましたが、泣いて(大泣きです)嫌がって飲んでくれません。 それにしても、乳首が痛すぎます。下着が触れても痛い。 ミルクを飲んでくれればいいのですが・・・。どんな風にすれば、飲んでくれるのでしょう? 色々な哺乳瓶やら、ミルクやらを試してみてもダメでした。 お腹が空けば、離乳食も食べるようになるのでしょうか? 乳首に歯があたらなければ、トラブルも解消されるとは思うのです。でも、ミルクも離乳食も嫌いな子です。どうしたら良いのでしょう? アドバイスお願いします。

  • 乳首を噛まれてつらい!母乳をやめるべき?

    生後7か月の男の子の母です。母乳のみで育ててきて、離乳食は2回与えています。最近になって、乳首を含むときに、かならず乳首を噛むようになってしまいました。夜間は、噛みません。特に右の乳首を強くかみます。発育は順調で、母乳も十分でているようです。あまりの痛みに母乳をやめてしまおうかと思いますが、どうしたらよいのでしょうか?助けてください!

  • 噛みながら飲みます…断乳したいです

    もうすぐ10ヶ月になる男の子がいます。 7ヶ月から歯が生え始め噛まれながらも、毎回噛むわけでは なかったので乳首が切れても母乳をあげる事ができたのですが… 最近授乳中ずっと噛みながら飲むようになりました。 歯があたって痛い程度から激痛の痛さ、我慢してあげていましたが 乳輪の部分が切れてしまいました。 抱き方をかえてあげたり、乳首保護器を使ったり、 工夫はしてみたんですが乳輪全体に傷が出来てしまいました。 今は搾乳して足りない分はミルクをたしたりしてますが 搾乳もうまく出来ず、おっぱいは張るし困ってます。 このまま断乳したい気分です。 離乳食はまだ2回食であまり進んでないのでまだ早いかなって 気持ちもあり、でもおっぱいは痛いし… 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 完母からの卒乳のやりかた

    現在8ヶ月の子がいます。離乳食は1日2回与えてますがそこそこ食べて くれます。でも離乳食の量に関係なく、グズったらおっぱい、眠くなったら おっぱい、てな感じで1日10回以上はおっぱい吸わせてます。 子供から求めてこなくてもグズった時におっぱい出して寝そべったら、 すぐにおっぱい目がけて吸い付いてきて(笑)、吸ったあとは機嫌良くなるので、家にいる時はいつもこのパターンです。 で、最近母に「そんなにおっぱい吸わせてたら卒乳が大変よ!!」てよく言われます・・・。 グズった時、抱っこして外へ出ても機嫌良くなるんですが何せもう10キロ近くあるので重くて重くて・・・(汗) そこで聞きたいのですが・・・私と同じように8ヶ月以降も常におっぱい 吸わせていた方の卒乳方法というか、案外すんなりできました☆って方、 やり方教えて下さい!!何歳頃卒乳できたかも教えて下さい。 あと・・・今も夜中に3,4回授乳してますが(汗)、これは完母なら 自然(当然?)なことなんでしょうか?離乳食はちゃんと食べているのに、 やはり昼間吸わせすぎが原因なんでしょうか?

  • 母乳育児をされた方、教えてください!

    もうすぐ一歳の息子がいます。 現在、離乳食は三回食でたくさんは食べませんが、そこそこ食べます。でも、息子がお腹がいっぱいになったのか、まだ食べたいのかイマイチ分かりません。あげれば口をあけたり、手づかみ食べを最後までしますが、お腹がいっぱい!と口から出したり、顔を背けたりしないし(嫌いなものの時は顔をそむけます)、逆に片づけをしても、もっと!!と愚図るわけでもなく・・・でも、すぐにおっぱいを欲しがる時もあれば、少し遊んでおっぱいを欲しがる時もあります。 だんだん昼間の授乳を減らしていきたいのですが、食後すぐにおっぱいを欲しがるということは、まだお腹がすいている。ということなのでしょうか?それとも、お腹はいっぱいだけど、ただ甘えたくて・・とか、ただ食後はおっぱいでシメたい。という理由からで、離乳食の量を増やしてもおっぱいは欲しがるのでしょうか? お昼寝も夜の寝かしつけも抱っこで寝るし、食間はおっぱいを触ったり洋服をめくって見たりはしますが飲もうとはしません。ということは、ただ満腹になってないからおっぱいを飲むだけで、もっとたくさん食べさせれば昼間は卒乳できる??と思ったりするのですが。 母乳で卒乳を経験された方、上記のような時ってありましたか? アドバイスをください。

  • 8ヶ月 突然、母乳拒否

    8ヶ月の男児がいます。 昨日までは、 ・朝、離乳食後 ・お昼 ・夕方、離乳食後 ・お風呂上がり ・寝る前 ・夜中に一度 母乳を普通に飲んでました。 昨晩も決まったように夜中起きたので、おっぱいをあげようと したのですが、そっぽむいたので、単純に要らないんだなと思って 抱っこであやしました。 それ以降、朝もお昼も全く母乳を拒否されます。 吸いついてみたけど飲まないのだったら、母乳の質が悪い?とか 出が悪い?など考えますが、 吸い付くことすらしません。 体調悪い?お腹空いてない?と思っても、熱はないし、 他に様子のおかしいところも見られず、 試しに離乳食をあげたらもぐもぐ良く食べました。 昨日までは母乳のみだったお昼も離乳食をあげました。 つい数日前に8ヶ月検診でとても健康だと診断されたばかりです。 なので、8ヶ月で既に卒乳・・・? まだ離乳食2回です。 食べるものだけでは栄養が摂れないのではないかと ミルクを飲ませてみましたが、水分補給程度(50ml)にしか飲まないので、 ミルクを混ぜた離乳食を作ろうと思います。 あと半月くらいしたら3回食にする予定だったので まだ早めだけどもう3回食にしてしまおうと思います。 私自身は搾乳したりでケアしますし、もし詰まったりするようなら 病院に行こうと思います。 色々書きましたが、 思ってもみないタイミングで突然おっぱいから離れてしまったことに かなり寂しさがあります。。。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 市の育児相談で授乳・離乳食の相談した方が良いのでしょうか? 今後何か気をつけることがありますか?

  • 1歳 母乳の量

    6月に1歳になる子供がいます。完母できました。今も母乳をあげていてそろそろ量を減らして卒乳に向けていきたいのですが、体質的にしこりが出来やすいです。最近までお昼は6回位で夜間2~3回起きるのであげます。離乳食が3回になったので今は午前午後の2回3回位の授乳です。後は寝る前と夜間起きたときです。しかし5~6時間授乳しないと張ってきます。この月例になると夜のみ授乳という方も少なくありません。どうしたらおっぱいが夜寝る前まであけても張らない様になりますか?授乳時間をあけてしこりができたら絞ったほうが良いですか?子供にすってもらえばましになりますがまた母乳が溜まるとしこりができます。1日の良いスケジュールあれば教えてください午前午後の授乳はお昼寝の時です。おっぱいがないと寝ません。