• 締切済み

精神的に弱い私

 私は現在大学四回生の、21歳女性です。 先日同い年の彼氏に、「精神的に弱いよね」と言われてしまいました。  彼の言うとおり私はメンタル面において非常にもろく、少しのことでひどく落ち込み、思いつめてしまいます。家で両親に冷たくされた時、彼氏と険悪な雰囲気になった時などは部屋でめそめそ泣いています。将来への不安や、自己嫌悪など、様々なマイナスの感情が次々にわきあがってきて、恐ろしく孤独で絶望的な心境になってしまいます。  また、ちょっとしたきっかけで「私は必要な人間なんだろうか」「いつか周りの人みんなにそっぽを向かれるのでは」「私は存在自体が害悪なんじゃないか」などと、考えても仕方ないようなことをいつまでも思い悩んでいることがしばしばあります。  こういった感情は人にぶつけないように気をつけているので、友人たちからは穏やかな人と認識されているようですが、落ち込んだ時は本当に「どうしたらいいんだろう」と軽いパニック状態です。  私が一番情けなく思うのは、本当に少しのことで(悪口や偏った意見を耳にする、辛いときに幸せそうな人を見かける、就職難に関する記事を読む、などです)考えがネガティブな方向に行ってしまい、あれもこれもと思いつめてしまうことです。世の中、大変な境遇の方が大勢おられる中、何不自由ない生活を送っているくせに、「どん底の気分」だなんて甘ったれていると自分でも痛感しています。しかし、「甘えるな、恵まれているくせにそんな小さなことで不幸ぶるな」といくら自分を叱りつけてみても、落ち込みはおさまりません。そしてそんな打たれ弱い自分に心底嫌気がさし、そこからまた自己嫌悪が始まります。  私はこれまでの人生で苦労や失敗をあまり経験せず、小心者なので何かに挑戦して挫折し打ちのめされるといった経験もしてきませんでした。そのことが生まれつきの性格とともに、打たれ弱さの要因の一つなのではないかと思っています。  なんでも話してきた彼氏に「精神的に弱い」と言われたことで、あらためて現実を突きつけられたように感じました。これまで、「確かに私は傷つきやすいけど、それはみんな同じなんじゃないの?」と、目をそらしてきました。しかし今、周りを見渡してみると、小石につまづいて転んで、重傷を負ったかのように大騒ぎしてしまう私のような人間はいないように思えます。これから先社会に出たとして、こんな私が本当にやっていけるのか非常に不安です。  長くなってしまい申し訳ありません。現在の私のような問題を抱えたことのある方、もしいらっしゃったらその時どのように対処されたのかお教えください。その他アドバイス等なんでも結構です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

まず、以下の点について、具体的に思い描いてみてください。 (1)質問者さまは、今後、具体的にどのような自分になりたいのでしょうか。 (2)ご自身の繊細さやネガティブさが、自分が目指す方向にどのようなマイナスをもたらすと想像しておいででしょうか。 (3)(2)で想像したマイナスを、無理でない程度の努力で回避・克服できる手段がありそうでしょうか。 まずはここまでです。 感情的に豊かで繊細でネガティブな方は、まず、理屈で自分を整理整頓してみることをおすすめします。 でも、ご自身の思い込みや決めつけを理屈だと勘違いしてはいけませんよ。 私が質問者さまくらいの年頃~25くらいまでは、よくそうやって自分を整理していました。 自身の経験も踏まえて思うに、 打たれ弱さは、自分のことが「ネガティブに好き」だからです。 叱られたり、周囲の評価がわるいことが、自分が自分を好きである気持ちを傷つけるからです。 心配性・ネガティブなのも、ポジティブにいって頃部よりも、そろそろ地面を這いつくばっていたほうが、障害物にぶつかったときにダメージが小さくてすむための防衛です。 全てがこの例に当てはまるとは思えませんが、私の場合は、おおむねこういう理由だったように思います。 繊細で傷つきやすく超ビビリな私は、普通に社会に出て結構バリバリ気味に働いています。 「わたしビビリなんで助けてください/笑」と言いながら、なんとか仕事をやっています。 自分が必要な存在かどうか、自分が好かれるかどうか、仕事が平均点以上でできるかどうか、はすべて、その場面にぶつかってみないとわかりません。ですが、われわれのような心配性(=心配したがり)は、無駄に心配をしようとします。無意識に。それは性分なのでしょうがないことだと思っています。 であれば、無意味な心配や不安を、できるだけ具体的に想像することによって、生産的なリスク管理を行うことをおすすめします。ダメージを受ける確率が確実に減少しますので。「感情的になっているときに、冷静にリスク管理なんて考えられない!!」と仰るかもしれませんが、それも織り込み済みです。心配したがりの人は、合理的な判断の結果、心配が無用の長物だと判明することを無意識にいやがります(多分わたしもそうです)。それを理解したうえで、やるわけです。 自分は心配したがり。自分はネガティブ。落ち込みやすい。立ち直り遅い。 それが事実なら、「しょーがない」んです。 でも、上記のものはすべて「性質」であり、「行動」とは全くの別ものです。 「行動」を意識づけて行うことによって、感情が暴走することを一定程度は抑える効果があります。慣れてくれば、かなりコントロールできるようになります。 同僚に、「小石でつまずいて大騒ぎ」する人もいますよ。ふつうに。 感情のブレ幅が大きい人には、大きな仕事や折衝ごとなど、読みがききにくい仕事や、かなりの集中を必要とする業務を任せることは残念ながらできませんが、ふつうの仕事をふつう程度にこなしてくれます。 質問者さまも、いまのままであれば、ふつうの仕事なら問題なくできるでしょう。 そして、コントロールすることを覚えれば、大きな仕事でも問題なくできるようになるでしょう。 自分のダメさを笑ってやることから、はじまりますよ。

alicealliy
質問者

お礼

>自分は心配したがり。自分はネガティブ。落ち込みやすい。立ち直り遅い。 それが事実なら、「しょーがない」んです。でも、上記のものはすべて「性質」であり、「行動」とは全くの別ものです。「行動」を意識づけて行うことによって、感情が暴走することを一定程度は抑える効果があります。慣れてくれば、かなりコントロールできるようになります。  私は自分の「性質」を根本的に変えなければいけない、と現実的でないことを考えていました。本当に短絡的だったと思います。これから、自分の弱い部分は認めたうえで「行動」を意識づけて行おうと思います。  回答者様のような理知的な対策を行えるようになることが、私のように感情的な人間にとっては必須なのだろうと思いました。アドバイス本当にありがとうございました!頑張って生きていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.7

純粋なんですね。真面目なんでしょう。 22歳で社会にまだ出ていないんですから、そういうところで悩むのも良いんじゃないかと思いますよ。 あまりにも何事も真面目に考えすぎているだけ・・・って印象を受けました。 「弱い」んじゃなくて、物事を真剣に考えて、自分なりに納得いく答えというか、精神的によりどころになれる答えを導き出せたら楽になるタイプなのかも。本当の意味での精神的自立が必要だと思います。 私は学生の時、やはり多感でそういう悩みばかり抱えて一人でイジイジしてました。生きがいを見つけたい、自分にしかできない仕事をしたいとか思っていても、どこか踏ん切りつかず弱気で・・・。 大学の先生に「あなたの年齢(20歳ぐらい)は1日24時間に例えたら、まだ朝6時よ。目覚めの時間なの。これからどんなふうに生きようか何をしようかとチャレンジしていく段階。そう思えば、なんとかなるって!!」って言われましたよ。 年配の方や尊敬できる先生に相談して、先生ならどうやってこういう時に乗り越えたのかって質問したりして・・・。「答えはあなた自身の中にある。それを見つけるための人生で、それをやり遂げるための人生だ」ってね。神谷美恵子の『生きがいについて』『心の旅』など読みあさり、自分なりに解決できる糸口を模索したこともありました。 質問者さんのようなタイプは、真面目だし、純粋だし、物事の嫌な分に目をそむけず考えて行動すると思います。 自分自身の社会的な役割・居場所というのもや人生の生きがいってものを見つけると、ものすごく意思強く任務に邁進できるタイプだと思いますよ。 きっと今が過渡期なんだと思います。「かわいい子には旅をさせろ」っていうけど、何も大したことをしてこなかったと思うのでしたら、精神的に成長できるよう、色々前向きにチャレンジしていっては?

alicealliy
質問者

お礼

 >あまりにも何事も真面目に考えすぎているだけ・・・って印象を受けました。 「弱い」んじゃなくて、物事を真剣に考えて、自分なりに納得いく答えというか、精神的によりどころになれる答えを導き出せたら楽になるタイプなのかも。本当の意味での精神的自立が必要だと思います。  現在私は公務員試験の受験に向けて、毎日勉強しています。思うように成績が伸びず、不安な精神状態の中、気づくと「頭も悪く人としての魅力もなく、すぐめそめそするような私は世の中に必要とされているのかな」などと、悶々と悩んでしまいます。家族に貢献できず、負担ばかりかけている今の状況に対し罪悪感を感じ、自己嫌悪に陥ります。  考えすぎてしまう傾向が確かにあります。特に自分のことについては、自分でもダメだとわかっているのに悩むのをやめられません。回答を読ませていただいて、はっとしました。私がこのような状態なのは、「精神的によりどころになれる答え」をまだ得られなくて、何もかもが不安で、頭が混乱しているからなのだと思います。  アドバイスを読ませていただき、元気が出ました。不安定な精神状態ではありますが、とにかく今は勉強から逃げずに頑張ろうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134883
noname#134883
回答No.6

言われた言葉に傷つくことは、人と関われば必ずあることだと思います。 でも、言われたことにだけ気持ちが停滞すると、傷ついてお仕舞いです。私は「次に同じ事を指摘されないようにしよう」と考えます。悔しい気持ちと言うか、言われてばかりじゃダメだと言うか、何しろ同じままではいけないと思うようにしています。 人のためを思って厳しい意見を敢えて言ってくれる人が居るのです、人を傷つけることを目的にしていなくても、言葉の表現や声のトーンでも誤解を与えてしまうこともあります。 色んなことを想像してみてください、「言われて傷つく・打たれ弱い」というだけでは、質問者さんは自分のことしか考えいないし、見えていないのだと思います。言った人のことを想像する、何故言われたのかを考えることも必要なことだと思います。 理不尽なことを言われたり、されたりしたら誰だって怒りや悲しみをいだきます。でも必要があって言われたこと、受け止めなくてはいけないことを言われたのなら、一度は傷ついてもそれから後は咀嚼して納得する必要もあると思います。 どんなにカードしても、それを超えて来る言葉はありますから、その時にどうはね返すか、避けるかの力も必要になります。

alicealliy
質問者

お礼

>色んなことを想像してみてください、「言われて傷つく・打たれ弱い」というだけでは、質問者さんは自分のことしか考えいないし、見えていないのだと思います。言った人のことを想像する、何故言われたのかを考えることも必要なことだと思います。  「精神的に弱い」と言った彼氏の心境について想像してみました。彼は、私がちょっとしたきっかけでネガティブになることに対し、うんざりしていたのではないかと思います。これからは彼との間に心の距離を置き、なにもかもぶちまけないようにしようと決めました。  相手のことを想像するのは大切なことだと痛感しました。そのためには「傷ついた」という気持ちだけをかみしめていてはいけませんよね。  貴重なアドバイスをどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykeLOVE17
  • ベストアンサー率21% (127/603)
回答No.5

最初から強い人なんていないと思います。 それに世の中完璧な人っていないんじゃないかな? 無理して強くなろうとしなくていいと思います。 私だって弱いですよぉ~。 けど夫と息子っていう何よりも大切な支えがあるから 多少の辛さを我慢できます。 あなたも彼氏というかけがえない存在があるのでは? そういう人がいる人間って強くなれると個人的に思ってます。 みんな弱さを持ってます。それを他人は見せないだけで。 否定しないで、少しずつそういう自分を受け入れていくことから 始めてみませんか? 変わるにも自分を認めてあげなきゃ。

alicealliy
質問者

お礼

自分を受け入れないといけませんね。責めるばかりじゃ何も進展しませんよね! 弱いのは自分だけのような気がしていました。みんな弱さを持ってるということに思い至りませんでした。 温かいアドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131428
noname#131428
回答No.4

ぅまく対処出来てますよ!皆同じです。貴方は大丈夫です(^^)v

alicealliy
質問者

お礼

ありがとうございます!前向きに頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yousa
  • ベストアンサー率5% (3/53)
回答No.3

自分に嫌気がさしてしまう、自己嫌悪に陥ってしまうというのは つまり、自分自身をも否定してしまうということですよね。 でもそれは、自分のネガティブな面を排除したいと思う一方、 もっと違う自分になりたいという気持ちの表れでもないでしょうか。 まずは少しずつ、これが自分なんだと受け入れることから始めて、 時には失敗をおそれず勇気を出して、何かにチャレンジしてみるのも いいかもしれませんね。 何かのきっかけで人は案外、変わるものですし、それに 人は人、自分は自分です。 必要以上に周囲を気にせず、自分をもっと大事にしてください。 また、落ちこんだり悩んだ時には、それではどうすればよいか ということを彼氏さんに相談したり、話し合ったりしてみては いかがでしょうか。 通われている大学の方でも、カウンセラーの方がおられるようでしたら 話を聞いてもらうだけでも、ずいぶんと気が楽になると思います。 今は辛いでしょうが、よい方向に向かっていくことを祈っています。

alicealliy
質問者

お礼

「でもそれは、自分のネガティブな面を排除したいと思う一方、もっと違う自分になりたいという気持ちの表れでもないでしょうか。」ただひたすら、私は本当に最悪、どうしようもないクズだ!と感情的になっていて、このように分析をすることもできていませんでした。しかし、今の自分を変えたいというポジティブな気持ちが確かに心の中にあります。  そうですね、人は人、自分は自分ですよね。周りの人の考えばかりを気にして、勝手に追い詰められるのはもうやめようと思います!  力強いアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuji2553
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.2

どうなんでしょうね・・・。別に誰にも迷惑かけていないのなら、めそめそ泣いても良いと思いますけどね。 >辛い時に幸せな人を見たり就職難に関する記事を読むとネガティヴになる。 これは、誰でもそうですよ。口に出したりしないだけで。 >大変な境遇の方が大勢・・・そんな小さなことで不幸ぶるな こういう考えも大切ですが、転んでケガしたら痛いのは当たり前です。いくら交通事故より幸運とは言え、痛いものは痛いです。 確かに打たれ弱いと社会で困難にぶつかるとは思います。が、個人的にはその都度打たれ強くなれば良いのではないでしょうか。21歳は、まだ精神的に感受性が強く、不安定な時期でもあります。あなたにそう言った彼氏もまた、あなたとは別の意味の『打たれ弱さ』を持っているはずです。特に迷惑をかけているのでなければ、それこそ必要以上にネガティブになる必要はありません。 >小心者なので挑戦と挫折を経験していない そういう自分が嫌で何か挑戦したいものがあるのなら、自分の責任で挑戦すれば良いだけでしょう。挑戦の一歩を踏み出せないこともまた、『立派な挫折』ですよ(笑)。ただ老婆心ながら言いますが、だからって無計画にいきなり水商売とかやらないで下さいね。得てしてあなたのような免疫のない人間が『殻を破りたい』がために危険な世界へ乗り出し、取り返しのつかないことに陥るのはよくあることです。その手の人から見たら、あなたはいいカモです。挑戦も挫折も大切かも知れませんが、挫折の中には取り返しのつかないものもあります。 寧ろ、自分の弱さを認識できるのは、ある意味『強さ』の証明でもあります。本当に弱い人間は、自分を都合良くしか見ないし見せないものです。あなたからは強く見えるだろう自慢や豪語ばかりしているヤツは、得てしてあなたよりも弱かったりするものですよ。 まあ、心配しなくても社会に出ればあなたの欲する『逆境』や『挫折のタネ』はゴロゴロ転がっています。オレも毎日『自分を鍛え上げるチャンス』に恵まれています。良かったらお裾分けしたいくらいですよ(笑)。社会人は皆、そうです。今は人生のバカンス期なのだから、それを満喫することも一つの手かも知れませんね。

alicealliy
質問者

お礼

 「転んでケガしたら痛いのは当たり前です。いくら交通事故より幸運とは言え、痛いものは痛いです。」この言葉に本当に救われました。悩んでしまう自分を責め、かといって悩むことを止められなくて自己嫌悪に陥るということをずっと繰り返してきました。人に迷惑をかけない範囲で落ち込むことを自分に許可すると、不思議なほど心が楽になりました。  「寧ろ、自分の弱さを認識できるのは、ある意味『強さ』の証明でもあります。」このように肯定的な見方もできるということは思いつきもしませんでした。私は自分を嫌うあまり、本当に視野が狭くなってしまっていたように思います。  社会人としての立場からのアドバイス、ただ参考になったというだけでなく非常に勇気づけられました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分自身精神的に弱いとわかっているなら 変われないこともないんぢゃないんでしょうか 私も昔わ結構そうでした ですけど今の環境がいいからか大分変われました それと逆に精神的に強いくないといけないんですか?

alicealliy
質問者

お礼

そうですよね。自己嫌悪の連続で、もう私は一生ダメのような気がしていましたけど、今から変われるように努力すればいいんですよね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は精神病?

    閲覧ありがとうございます。 高校三年生(女)です。 今の私は以下のような状況にあります。 被害妄想(人から嫌われてる、悪口を言われてると考える、Twitterの悪口も自分の事と捉える、ちょっとした事で仲間外れにされてると思う) 人間不信(いつも一緒にいる友達でさえからも嫌われていると考え信じられない、本当は私の事嫌いなのでは?と思う) 自己嫌悪(上記の自分が嫌、直そうと明るく振舞おうと思っても出来なくて泣いてしまう、大丈夫と唱えても結局この思考に辿り着く) 被害妄想だ、勘違いだ、と思ってももし本当だったら?と考え、嫌われてるのに話しかけたら(輪に入ったら)迷惑だ、嫌われているのが勘違いと考えるなんて厚かましいと思ってしまう、結局いつもここに辿り着き、人と接するのが怖くなる →人と話すとき緊張してしまい噛んでしまう などです。 調べてみると私は『感情的決めつけ』が多いと分かりました。 数日前、ちょっとした事から勝手に仲間外れにされていると思い込み、次の日にそのメンバー(私を仲間外れにしていると思い込んでいた人達)と同じ授業だったので、私がいると向こうも気まずい、「うわぁ、来たよ…」と思われてしまうと思い、学校を休みたいと思いました。思っているだけのはずだったのですが、次の日、結局学校をサボってしまいました。いつも通り家を出て公園で学校に電話をし、親にサボりがバレると理由を説明しなくてはいけなくなると思い、「途中でしんどくなったから帰る」と言いました(親は働きに行っていて家にいません)。そして公園から家に帰る途中、なんだか泣きそうで泣きそうで家に入った途端涙が止まりませんでした。自分の弱さに呆れてたんだと思いますが、よく分からないです。しかし、本当に情けないなと思いました。 そしてその日のうちに仲間外れは思い込みだったと発覚したのですが、私の中で仲間外れは現実として捉えていたことに気がつき、とてつもなく自分が怖くなりました。何の根拠もなく被害妄想を現実と勘違いし学校までサボってしまった自分が信じられませんでした。 次の日、普通に学校に行ったのですが授業のことでそのグループで集まらなければならない機会がありました。その時間になるにつれ、恐怖心に満ち溢れてきて心臓がバクバクしているのが分かりました。結局行くことができず、トイレに引きこもり自己嫌悪に浸っていました。トイレに引きこもるのも初めてです。何だが、ここ最近の自分の行動が怖いです。 前置きが長くなってしまいすみません。 ここからが質問の本題です。 上記の通り、私は自分の行動、感情、思考回路が怖くてなりません。今までも自己嫌悪、被害妄想はありましたが、それを理由に学校をサボったりトイレに引きこもったりしたのは初めてで、さすがにやばいのでは?と思い始めました。これは何かの精神病ですか?それともただ逃げグセが付いてしまっただけなのでしょうか?もし、精神病ならば高校生が一人で親にばれず病院に行くことは可能ですか?また、私は母子家庭なのですが、保険は適用されますか? とても長く読みづらい文章になってしまいすみません。 本当に悩んでいるので、どんなことでもいいです、回答をよろしくお願いいたします。

  • 精神的な症状について教えてください

    自分でもよくわからず、親にも大袈裟だと交わされてしまうばかりで、普段とのギャップがあるので相談できる友人が居ません。 良かったらお言葉頂きたいです。 私、感情のコントロールが上手くできないんです。 例えば、少しだけイラッとした時、心では「仕方ない」「まぁいっか」「じゃあこうしたら?」という考えはあるのですが、それよりイライラやもやもやが先走り、物に当たったり涙がとまらなくなります。 本当にくだらない些細なことにすら止められないです。 そこから落ち着くために、ODや自傷を繰り返してしまいます。 でも、自分がおかしいのがわかっているので、もしたしたら自分のはただのワガママで演技で、周りに日に日に嫌われていっているんじゃないかと不安になり、憂鬱になります。 そこでまたODや自傷を繰り返してしまいます。 ↑みたいな時は極端に喋らなくなってしまいます。 普段なにもなかったり、良いことが続くと、普通に明るく話しますし、ずっと笑っています。 それにODや自傷も軽いほうだと思います。 なので、周りから見たらただのワガママな自己中に見られていると思います…。 わかっていても、感情がコントロール出来ないんです。 でもそれは甘えで悲劇のヒロインを演じてるだけなのかもしれないて毎日感じて、自分の存在価値がよくわからなくなってきます。 自己嫌悪が激しいです。 また、嫌われることにもすごく臆病で、毎日嫌われるんじゃないかってビクビクしてしまいます。 でも、みんなに嫌われて1人になって楽になりたいという感情もあります。 中学のころにイジメから不登校になり、ODと自傷はそれからです。 その後1度安定しましたが、職場の問題でまた再発しました。 やっぱり私はただの甘えた人間なのでしょうか…? それとも、精神的な病気で、治療が必要なのでしょうか…? 病院に行くのは否定されるかも…と怖いです。 良かったらアドバイスなどお願いします。

  • 精神的に辛いのですが…、

    初めまして、涙雨-るう-と申します。 最近精神的に辛い部分が多くて、カウンセリングを受けたほうが良いのかもなと思うことが増えました。 具体的にいえば ・常に頭痛や腹痛、吐き気を伴う ・自傷癖有り ・人が信じられない ・自殺願望がある ・激しい自己嫌悪 ・パニックになると自分を傷つけ、周りのものを壊したりして自分が分からなくなる みたいな感じです。 でも親に言っても「単なる甘え」だとか、 「気持ちの問題だと」とか言われる気がします。 私はただ単に甘えているだけなのでしょうか? 皆さんはカウンセリングは不必要だと思いますか? 良ければ意見を聞かせてください。

  • どうにもならない時はどうしたらいいのでしょうか?

    時々自分の感情がどうにもならない時があります。 もともと集団行動が苦手で人の輪に入れず いつも孤立していました。 いじめられていたこともあり人と上手く付き合う事ができなく なってしまいました。 そのため今でも周りに気を使いすぎて空回りしたり・・・ 本当自己嫌悪に陥ります。 もっと辛いのは、自分の精神が余りよくなく メンタルが弱っている時は、人を近寄せないオーラーがあったり 表情が強張ったりしてしまいます。 それをなくそうと思っていても、周りに伝わってしまいます。 そのような時でも理性で抑えられればよいのですが 表面に出てしまいます。 周りの顔を伺って自分を犠牲にしたり損するばかりです。 本当にいやです。このまま直らないのではないかと思ってしまいます。 劣等感が強すぎてなきそうになります。 メンタルで弱っている時でも 周りに察知されないようにしたいです。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 精神的に強くなるにはどうしたらいいでしょうか

    精神的に強くなるにはどうしたらいいでしょうか。 幼い頃から根暗で卑屈な性格が嫌でたまりません。 表向きは明るく周りの友人からは「○○ちゃんは誰とでも仲良くなれていいね。悩みなんてないでしょ。」と言われたりします。 …実際はそんな事はなくて、いつも嫌われないように傷つけないように気をつけて話しをしているだけなんです。 相手の表情ばかり伺っていて、少しでも嫌そうな表情を見ると自己嫌悪で死にたくなります。 中学生の頃からアームカットをしていて、過食,嘔吐の癖もあって、今では拒食気味です。 今の主人と出会ってからはアームカットは卒業して、過食、嘔吐も減りました。 でも、信頼している主人から、自分の考えを否定されるとまた自己嫌悪で死にたくなってしまいます。 主人は怒ったり泣いたりすると、まったく相手にしてくれなくなってしまいます。 (…うざったいと言うのは正直自分でも分かるのですが…) それが拍車をかけてもう自分でも自分が上手にコントロールできません。 平然を装ってみても、ストレスはかかる一方で、まったく眠れなくなったり眠れたとしても 叫びながら目が覚めたり…。 もう本当に自分が嫌でたまりません。 主人に相談して精神病院に行きたいと言ってみましたが、絶対に駄目だと言われてます。 睡眠薬も絶対駄目だそうです。 仕方なく胃腸科の先生に相談して安定剤を処方してもらっているのですが…。 根本的に性格が治せれば…そう思って質問させていただきました。 どうしたら、根本から明るく前向きになれますか? アドバイスお願いします。

  • 精神病だった可能性はありますか?

    精神病だった可能性はありますか? 私は過去、色々な思いの中不登校になったことがありました。 その思いとは 1.自殺願望が消えない 2.自分はこの世で必要のない存在で、自分が消えれば沢山の人が幸せになれる 3.周りのひそひそ話は全部自分の悪口じゃないか  自分は何か周りを不快にさせるようなことをしたんじゃないかと、どうしても思ってしまう 4.学校にも行けない自分が憎くて、突然強盗でも入ってきて殺してくれないかと願う 5.また、生きていてはいけないという罪の意識でリストカット。  他にも誰かを憎いと思った時や、高ぶった自分の感情を抑えるために  リストカットや壁に頭をぶつける、自分の首を絞める等をを繰り返す 6.死ななくちゃいけないと思っているのに、中々最後の一歩が踏み出せない自分に益々自己嫌悪  そしてまた上記の思いが深くなりながらループ このような感じでした。 精神科に通うことも考えたことがありましたが 以前はじめて受診したとき 初診にも関わらず診察は3分程度という酷い精神科にあたった事があったのと (ファッションに興味があるなら問題ないということで追い返されました) ネットで知り合った方が、リストカッターが精神科に行っても相手にしてくれないと言っていた事があり (当時は全く無知で、信じ切ってしまってました) 精神科に通うことは結局ありませんでした。 ただ、3番以外の思いが(なんとなくですが)解決した今 私は何か精神的な病気だったのかなと思い始め、ここで質問させていただきました。 私は何か精神病にかかっていたのでしょうか? ご回答、どうぞよろしくお願いします。

  • 人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を

    人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を好きになれなくなるものですか? もうかれこれ何年も人を好きになれないまま、彼氏ができないままかなりの年数が経ちます。 昔は惚れっぽく、少し相手の惹かれる部分があるだけですぐ好きになっていました。 それから色々あり、発達障害が発覚。それが理由で自己嫌悪も強くなり、毎日自己嫌悪で苦しめられる日々。その反動で誰かに愛されたいという欲が強くなって、誰かに愛されてる時だけが自分は存在価値があると思い込んでしまい、自分自信のために生きているのではなく、誰かに愛される為に生きている、そんな概念の人生を送ってます。 だから誰かに愛されていない時は自分は存在価値なんてないと思い自傷ばっかりしてしまいます。 そんな考えが原因なのかもしれませんが、丁度発達障害が発覚してから自律神経失調症という病気にもかかりました。 毎日体が重だるく、目眩や倦怠感、頭痛など体の不調が酷くて生きてるだけでしんどいです。 薬を飲んでも緩和されるだけで症状がなくなるわけではありません。でもまだ動けるし、意識がフラフラしかけたり倦怠感や目眩は消えませんがそれでも仕事はいってます。本当に体がしんどいからか、毎日憂鬱感が消えず、本当に人の事も好きになれなくなりました。 色々自己嫌悪やら自律神経失調症やら時期的に色々なものが合併してどれが原因かとかは分かりませんが、とにかく毎日憂鬱感が酷いです。 精神が病むと人を好きになれ無くなったりするのでしょうか?誰と出会っても好きになれません

  • 精神的に凹んでいて無職

    今無職です。 また精神的にかなり凹んでいて欝状態です。 元々精神的に歪んでいて、 ・感情の起伏が激しい ・嫌なことがあったり、何かのきっかけで欝状態(絶望感、無気力、不眠等)になりやすい ・人と上手くコミュニケーション出来ない(根本的に自分に自信がなく協調性の欠乏してるため) ・希死念慮が強く自分の首を絞める癖がある 等ありました。 きっと専門家に見てもらうべきなんでしょうが、今は冗談にならないくらいお金がなく無理です。 そこで今を少しでもよく過ごすためにアドバイスを頂けたらと思い、質問させていただきたいのです。 私は今何をやれば良いでしょうか? どうすればこの欝状態から抜け出せるでしょうか? さらに性格を治すためにはどうすればいいですか? あと、私は自己分析が好きなんですが欝の時やると絶望的になり核心までいけなく困っています。 自己分析をもとに人間心理を自分なりに勉強しているのです。 もしここで深く入れたらいいものがつかめそうなんですがどうすれば深くいけるでしょうか? 色々ありますがアドバイスお願いします。

  • 精神的に弱い人間は生きられないのでしょうか?

    ここまでマイナス思考な自分が本当に嫌です。 自分の今の生活を明るくすることができないことが嫌なんです。 毎日衣食住があり、生きることができるのは本当に幸せなことですよね。 しかし、僕は素直にそう感じることができないのです。 これといった趣味もなく、楽しいと思えることが最近ないのです。 ですから、進路のことでも自分のなりたい職業に目指してがんばるとかもっと大きくいえば毎日を一生懸命生きている人に対して本当に失礼だと思います。 そう思うのなら勉強や運動をやれ、そうしないのは単なる怠惰だと言い聞かせても続かないんです。 次第に勉強や運動に対してもやる気がでなくなり、毎日生きることが億劫になりました。 生きたくても生きられない人、もっと大きな困難の壁に当たっている人とかからみたら、なんて贅沢な悩みなんだと言われると思います。 確かに、そうだと思います。 だからこそわかっているのにやらない、一生懸命生きようとしない、努力をしない自分は人間として最低だと思います。 毎日暗い顔で生きたりマイナス思考を持っている人は周りを不幸にしますよね。 こんな自分が生きていたら周りの人間にどんどん迷惑をかける、直そうとする努力もしない人間に生きる資格はないと思いました。 しかし、まだまだ生にしがみついている自分がいる。つくづく嫌になってきます。 ですが、こんな自分でもプラス思考になれる方法を教えてくれるんじゃないかと甘えてしまいます。 そんな方法は自分でみつけるものだ、人に依存しようとしてるだけということはわかっています。 けどどうしても自分で直すことができません。 もうなにがしたいのか自分のことがわからなくなり、ここまで自己嫌悪に陥るのはなんなんだと思います。支離滅裂でごめんなさい この質問を読んでいて非常に不快に思われる方もいると思います。 ですが、どうしても書かずにはいられず、これを書いていることで人が迷惑していても書いてしまう。本当に身勝手ですね。 もうこんな人間はどうしようもないのでしょうか。

  • 私は精神的におかしいの…?

    私は中学の頃漠然と生きる希望を失ったり意味を見いだせずにつらくて死にたくなって何回も手首を切ったりしていました。 好きな彼氏ができて幸せになり、希望も持てるようになって衝動はおさまってましたが最近売りを迫られたりとか夜の街の顔(笑)を垣間見ることがあり、人間不信に磨きがかかり、自信もなくしています。そして今つらくて心が荒んでいた時に、唯一信頼し心の支えであった彼氏に冷たくされて不信感を抱き、今誰も信じることも頼ることもできず孤独のあまり今すぐ死にたい、とまた思いだしてしまいました。悲しみで心が渦巻き本当に苦しくて「殺して」と泣きながら何回も呟いていました。さっきから昔の質問とかを読んでいたので落ち着いて衝動は収まっています。あと、中学の頃から痩せたいために少し嘔吐癖もあり、感情の起伏も激しいです。親でさえあまり愛せず、本当は大好きな彼氏にさえも冷める自分は人を本当に愛せないんじゃないかと思うときもあります。心の許せる友達もほとんどおらず、裏切られると傷つくから、人に心を開くのが怖くて仕方ありません。 稚拙な質問だと思いますが何でもいいのでご回答ください。

このQ&Aのポイント
  • Windows11ノートpcを使用している際、エレコム株式会社の有線マウス(M-XGM10UBBK)のカーソルが上下に反対に動いてしまう問題が発生しています。
  • 購入してすぐからカーソルの動きが不正な方向になる問題があります。使用している端末はWindows11ノートpcで、マウスはエレコム株式会社の有線マウス(M-XGM10UBBK)です。
  • エレコム株式会社の有線マウス(M-XGM10UBBK)を使用している際に、カーソルが上下に反対に動いてしまう問題が発生しており、購入してすぐからこの問題が起きています。
回答を見る