• 締切済み

研修中に退社、ブラック企業

入って10日ほどの会社ですが、入ってみてからとんでもない会社だと言うことが分かりました。 労働時間もひどいし、休憩も自由にとれず、第一に業務の内容も最初の話と全然違う。 いわばブラック企業で、同じ時期に入った子たちもどんどん辞めていってます。 そもそも給与が支払えるかどうかも分からない、いつ無くなってもおかしくない会社なので、ここにいること事態が不安です。 この状態でも退職届は書いて手渡ししないといけませんか? もちろん私もまだ研修中です。 直接言って伝えた人、電話で伝えた人、いろいろいますが、どの方法が一番いいのでしょうか。 私はこんな会社、電話やメールで辞めるとぶちまけても構わないと思います。 しかし、今日まで働いた分のお金(わずかではありますが)はなんとしても貰いたいです。 やっぱり直接言ったほうがいいでしょうが、引き止められるのは確実だし。。。 どなたかアドバイスをください。

みんなの回答

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.3

日々たくさんの企業の人材採用に関わる仕事をしている者です。 辞めるのは自由ですし簡単なことですが、あまりに短期間でそういう辞め方をして、次に待ち構える運命はどんなものになるかを想像しましょう。 自分が人事だったら、自分で入社を決めた会社に対して不満を言い、フラッと辞めてしまう人を採用したいでしょうか。 かわいそうだから採用するというのはありえません。 自社で活躍してくれそうな人を採用します。 辞めるのはいいのですが、次の就業先が決定してから辞職するのが鉄則です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red_chip
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.2

 書かれている内容から、どの程度ブラックなのかわかりませんが、書かれている内容だけなら、ブラックというよりグレーだと思います。  誰かに扇動されたように見えます。  それに対して、退職届を電話やメールと言っている貴方の方がブラック社員な気がします。  ブラックと決めたのは、客観的に何か第3者判断があったのでしょうか?たとえば、労働基準監督署とか?  それに対して、貴方がやろうとしている行為は、簡単にブラック社員扱いになりますよ。  それは、今後貴方の社会生活において、ずーっとつきまとう可能性すらあります。  但し、きちんと退職する手続きをとるのであれば、給与をもらえる可能性はあります。 ちなみに  退職というのは、一方的に従業員が宣言をして成立するものではありません。  雇用契約において相互合意の上で、雇用契約解除となるのが退職です。  メールや電話でぶちまけて出社しないのは職場放棄なだけで、それを会社が就業規則上から不適格者を判断をして、解雇するという事にしかなりません。  依願退職と解雇では、差があるのはご存知ですよね? 腹ただしいのかも知れませんが、冷静な対応が今後の貴方の為だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

>やっぱり直接言ったほうがいいでしょうが、引き止められるのは確実だし。。。 →ひきとめられることを想像して手をこまねいてるなら  そもそもそんなこと抜かすな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラック企業について

    ブラック企業とよく言われますが なぜ、ブラックと思うなら退職しないのかを教えてもらえませんか? 企業は「人」「物」「金」で成立して人が居なくなれば企業は成立しませんよね? 人が居なくなると勝手につぶれていき無くなっていきます ブラック企業を無くそう!なんて言うよりよほど効果有ると思うのですが 某広告代理店の話しでも自殺する迄の残業を強いられていたなら 抗議して辞めてしまえば何も問題は起きないように思いますが・・・ ブラックだと騒ぐ前にそう感じたら辞めれば良いだけのように 思うのですが・・・ 私の考えは間違いですか? なぜブラックと言いながらその会社で働き続けるのかを聞かせて下さい

  • ブラック企業

     中途でその会社に勤めだしてから7年目。何かこの会社はおかしいと思い始めて、ようやくブラック企業だと気づきました。もう勤め続けるしか方法はないのでしょうか?  具体的には、   残業代が出ない。   年齢に相当する給料が支払われない。   残業代を請求しても日に2時間までしか出ない。しかも残業届けが出しにくい。   徹夜や休日をしても手当てが出ない。   パワハラが行われている。     正当防衛的に退職することは可能でしょうか?日本では転職すると「何考えてんだこいつ」という風潮がありますけれども、こんなブラック企業にいたくないし、いるべきではないと思っています。どのような手段をとるのが最適でしょうか?

  • ブラック企業とは?

    こんばんは ブラック企業 wikipediaでは次のように書かれています。 ブラック企業またはブラック会社とは、広義には入社を勧められない労働搾取企業を指す。英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。 すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す。 しかし、「健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)」などといったら、いわゆる一流企業でも結構あります。いや、出世しようとしたら当たり前ですか? 公務員でもキャリアであれば超長時間労働の時期もあります。 「関係諸法に抵触する」などでは旬のニュース(防衛装備品受注で不正請求)になっている天下のM社も該当します。パワハラなどと言ったら、日本を代表する某メーカーの米国法人のトップが訴えられたりしました。かなりの和解金で和解したようですが。 「入社を勧められない」に該当するのでしょうか? 私が思うブラック企業とは暴力団の経済舎弟の会社とか、振り込め詐欺などの違法行為を行うためのダミー会社、マネーロンダリングをするための会社、北朝鮮などへの国際不正取引をしている会社などです。蛇足ながら、宗教団体と密接に関わっている企業も個人的にはブラックに入れてます(一部の人にゴメンナサイ)。 皆様はどのような企業を「ブラック企業」とお考えですか?

  • ブラック企業を無くすために

      〇〇党がもっと強くなれば日本中の会社に組合ができると思います。 そうなると、おのずとブラック企業がなくなるのではないでしょうか?  〇〇党の議員が増えるとサービス残業などで苦しんでいる人も議員に相談することもしやすくなると思います。今度の選挙はブラック企業の社長が出ているようですが、あの会社の社員が自民党に入れないだけで大きく労働条件が変わると思います。   まあ自分で組合を作らないことには根本的には変わらないのですけど、その組合も作りやすくなるのではないでしょうか?今度の選挙を良い機会として組合を作りませんか、組合を作ることは労働者の権利です。妨害することは違法行為になります。   

  • 国家は全企業のブラック企業化を推奨すべきではないか

    概要 ブラック企業が批判の矢面に立たされていますがなぜでしょうか? 国はブラック企業として批判されている会社を保護し、他の企業のお手本とさせ、もっともっと国民をこき使って死ぬまで働かせればいいのに、なぜ労基署などというワープアの味方の役所をそんざいさせているのでしょうか? 詳細 ブラック企業として名を連ねている会社名を見ると、 社長がカリスマ経営者であり、彼らが国会議員になったり、現代の経営の神様と言われるような企業が多いです。 また対外的にも(特に株価)評判はよく、株主からは”歓迎される会社”であることが多いです。 また一部には国立大学の名前もありました。 これらの企業は、労働者を死ぬまで働かせたり、死なないまでもうつ病になるまで追い込んで、役立たず社員を自ら退職に仕向けたりすることで企業業績を上げています。 企業業績が上がる、ということは資本主義国家にとって何よりも大切なことなのではないでしょうか? 国はこういった企業を手厚く保護すべきです。 今論議されている憲法改正なども、戦争反対だの、96条の改正などよりも先に、労働三権の停止の着手をすべきでしょう。 厚生労働省は労基署などというワーキングプアの味方の役所などすぐに廃止すべきですし(もともとあんまり仕事していない)、名前も「厚生・労働強化・合理化推進省」にすべきです。 だってブラック企業は国民の労働力をとことんまで絞り込む非常にいい企業だからです。 一人一人の能力を極限まで最大化させ、使える有能な人材のみを生き残らせ、無能な人間はポイする。ああ、なんて素晴らしいのでしょうか、ブラック企業って。 これこそ、政府がよく口にする「新自由主義」をわかりやすく具体化した例ですよね。 国は今こそ、全企業のブラック企業化をすいしんし、もっと国民をこき使うべきです。だってどうせ全国民がうつ病になることも、全国民が自殺していなくなることもないんですから。 フユーソーは海外に逃げることも可能ですが、被支配層のワープアは絶対に海外に逃げることなんてできませんから、国内のすべての企業がブラック企業化した現実を目の当たりにすれば、諦めて文句言わずに働くようになりますよ。 なぜ国はブラック企業を保護・推進しないのでしょうか? (シニカルに質問しておりますので、ご回答もそれなりにお願いします。 笑)

  • ブラック企業対策

    ブラック企業を抜け出し、晴れてホワイト企業に移った者がいます。良かったな!と称賛しましたけど、退職金が支払われてないらしいです。聞くところ、そういうところだったから就業規則があるのかないのかわからない、と。退職金が支払われるかどうかの相談は、労働〇〇センターとか、ネットで相談できる弁護士さんとか紹介してあげれば良いですかね?

  • ブラック企業でしょうか。。。

    入ったばかりの会社ですが、ブラック企業?と感じる事しばしば。 1.1日、3時間から6時間の残業。18時定時ですが、帰った人を見たことがありません。 2.研修スケジュールが23時まで組まれていた日あり。1日だけですが。他の日は19時~20時でした。 3.偉い人が帰るまで、一般社員は帰れないのが常識。 4.ブラック企業の特徴である、周りの社員はみないい人で仲がいい。 5.話をする機会があった中途採用2名のウチ、1人は3ヶ月目で急性胃腸炎。1人は円形脱毛症。他の人はまだ話してないので、分かりません。 6.PCや過去の書類が知らない名前の人だらけ。何人辞めてるのか?把握出来ていません。 7.風邪で40度の熱を出した人がいたのですが、9時まで帰れませんでした。 ただ、私にとっては仕事内容は面白く、やりたい仕事で給与も他の中途採用の人よりいいのです。何を期待されての事なのか、、、 まだ全容が分からないのですが、何かある、とは感じてます。残業の多さ以外で。 因みに年俸制なので、残業代はないです。 これはブラック企業に来てしまったのでは?と不安です。

  • ブラック企業の定義

    最近、ワタミがブラック企業とききました。この言葉、たまに聞きますが、意味がいまいち理解できません。労働条件が悪い会社という意味なら日本には腐るくらいブラック企業があると思います。 すいません、ブラック企業の定義を教えて頂けませんか? あと、ワタミ以外の有名なブラック企業は何処ですか?

  • 研修の給与が支払ってもらえないのですが・・

    先月まで働いていた会社のことです。 5月に資格取得のための研修が4日間ありました。 研修後に事情があって退職することになり、資格取得の試験は受けないままの退職となりました。 そのため会社の方から「試験に合格しないと研修中の給与は支払えないので、研修4日間の給与は出ません」と言われてしまいました。 研修の内容は話しを聞いていただけだし、お弁当まで支給されたので、給与が出ないのは当然といえば当然とも思いますが、「試験に合格しないと給与が出ない」ということを事前に聞かされていなかったので納得いかない部分もあります。 研修は1日7000円支給されると聞いていたので、支払われないのはけっこうショックで・・試験を受けずにやめてしまったので、私もいけないのですが。(急な退職でしたので、業務中の給与も10%の減額を受けています。) やはりこれは支給されなくても、しかたないでしょうか?

  • ブラックのクソ企業でプログラマーしてますがだまされました

    プログラマー未経験で採用されました。ブラックのクソ企業でした。採用され3ヶ月研修を受けただけなのに仕事にいかされてます。今2ヶ月目です。僕の経歴もなにもかもうそ!!!嘘だらけでいきなり仕事をやらされています。過去にいた人は皆やめています。今は食品会社のパートのシフト決めるプログラムを書かないといけない。5人いるパートから3人を無選別に決めるプログラムがかけません。出来たけど3人選ぶときに同じ人が入らないようにしないといけないのが出来ないくて同じ人が選ばれてしまう。ランダムなので同じ人が選出されてしまう。僕の研修は3ヶ月ずっとVBだったのに食品会社ではCでそんな会社にいかされるしその食品会社の上司はプログラミング経験がほぼない。自分にできないことを平気で部下にやらせるDQNな上司です。僕の会社に連絡してもブラックな企業だから何もしてくれないし辞めろと言っているのでしょうか?僕の会社からは僕一人です。

インクを検知できない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J737ONでブラックのインクを検知できない問題について詳しく教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどの情報を教えてください。
  • 問題の解決策や他のFAQでの類似の問題についても教えてください。
回答を見る