• ベストアンサー

桜花が散った後残る茶色の蕊と萼の合体の名前?

桜の花びらが落ちた後、蕊と萼が茶色になって枝先に残り、そのまま地面に落ちますが、あれは何と呼ぶのでしょうか? 一語で表現したいにですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

「桜蕊 さくらしべ」でいいようです。 「桜蕊降る」という季語があるとのこと。

cadetk
質問者

お礼

ありがとうございました。 桜蕊で何首か自分でも詠んでいたのですが、歌会で「辞書にはないよ」という指摘があり、 確かに辞書にはないし「ハテ?」と思ったとこでした。 歳時記を調べりゃよかったんですね。不勉強を恥じてます(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 茶色系の名前

    生まれつき色素が薄めで真っ黒ではない髪の毛の人の 髪のような色(黒に近い茶色)を焦げ茶という以外になんて言いますか? 海松茶色でもないし、桧皮色でもないし、黒つるばら色でもないし… いまいちしっくり来る表現が見つけられません。 コーヒー色というのが一番しっくりきているんですが、 カタカナではなく日本語で表現したいんです。 あと、色の名前や日本の伝統色についてよくわかる本でおすすめのものがあったら教えてください。 (「かさねの色目」は持っています。)

  • 「茶色」って?

    英語で言うところの「ブラウン」を 何で「茶色」と呼ぶのでしょうか? 「茶色」っていう言葉は日本語なので、 「茶」っていうのは「日本茶」のことだと思うのですが、 どう見ても「緑色」ですよね。 どうせなら「土色」とか別の呼び名があると思うのですよ。 いつからこの呼び名になったのか、 なんで「茶色」なのか、 知ってる人いたら教えてください。

  • 茶色

    日本語で「お茶」といえばgreen teaですが、「茶色」が指すのはgreenではなくbrownです。なぜ違うのか教えてください。

  • 椿の花がきれいに咲きません  花が開いたときからもう茶色に枯れたように

    椿の花がきれいに咲きません  花が開いたときからもう茶色に枯れたようになっています。 写真のようにどの椿もひらいたときになっています、つぼみがきれいに出来ても蕾の時からだんだん花弁の先が枯れたようになったり、ひらいた花弁に点々とシミがついたようになっているものもあります どうすればよいでしょうか

  • 「たん」の色が茶色?

    最近、気づいたのですが、タンがよくでて、しかも茶色? 何か茶色っぽいしみ?表現しづらいですが、そういうものがでます。これって大丈夫? ちなみにたばこを吸ってます。もしかして、ヤニ?

  • 茶色に染めたが上手く染まってない

    美容院で暗い茶色に染めてもらったんですけど、雑誌の写真では茶色に見えたのでその色にしたんですが、ほとんど黒のままでした。     ・日にちが経つとだんだん茶色になっていくものなんですかね? 染めると髪が傷むと思うんですけど、また染め直すのはすぐじゃなくてもっと時間がたってからの方がいいですか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(桜とわたし)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    桜とわたし  白に近い淡いピンク色の花で、花びらごとに小さな切り口がある。一つの花びらは長いハート型のように見える。一輪の花はその五つのハートからなっている。それが私の知っている美しい花、桜だ。ただ、私が知っているのは静かな桜に過ぎなかった。  岩井俊二監督の「四月物語」という映画のおかげで、桜吹雪を始めて見た。その中で、さらに印象深かったのはあるシーンだった。風に舞う桜吹雪の中に、アパートの外で引っ越し屋さんと話をし終わった主人公の女性が、アパートに戻る時に、ふと服を払った。すると、花びらが彼女の服からはらはら落ちていた。そのふとした瞬間はとても美しいと思い、脳裏に焼きついた。  昨日、上海植物園へ春の花の展示会を見に行った。遠くで、前方に白い花がいっぱいついている木をたくさん見た。いまの季節だと、もしかして、桜だろうかと嬉しくなって、足元を早め、近づいていた。植物園に入って、私の思った通り、迎えてくれたのは、道の両側に並ばれていた桜の木だと気づいた。こんなにたくさんの桜の木を見るのは初めてだった。繋がっている桜の木は、薄い桜色の曇りのように見える。空の中で何かが飛んでいる。それが「四月物語」の中の桜吹雪だとすぐ気づいた。花びらが風に乗って、雪のようにそっと舞い降りる。地面に静かに落ちた後、溶けないでそのまま残っている、それが雪と違うところだろう。風に舞い回る桜の花びらの姿に見とれ、心がふわっと優しくなった。桜が舞う道を歩いていくと、一枚の絵の中で歩んでいる気分になり、とても幸せな感じがした。カバンを開け、カメラを取り出そうとする時、ひとひらの桜の花びらがふわふわ飛んできた。花びらが薄くて、とても柔らかい。その一番先にちょっぴり鮮やかなピンク色に染められていた。思わずちょっと心を動かされた。  春の花の展示会でいろいろな花を見たが、私を一番魅了させたのはやはり入り口のところの桜よりほかならなかった。風に舞う桜の豪華な散り方はとてもロマンチックだった。私は桜という花の動的な一面を知り、さらにこの花を好きになった。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 茶色の犬の名前について

    こんばんは。Mダックス、オス、茶色(レッドらしいですが茶色にちかいです)の名付けで困ってます。最初はドイツの犬なのでドイツ語でと考えていましたが、あまり呼びやすく意味がその子に合っているものがなく、ドイツ語にはこだわらなくなりました。 今重視しているのは呼びやすさ、先住犬が混乱しないよう"イ"でおわる名前ではない、Lから始まらない、和風ではない、先住犬の名前がありふれた名前でしたのでおかしくない程度に少しだけ変わった名前です。 犬の性格は大人しく空気の読める優しい子です。賢いとおもいます。 ちなみにいま候補に上がっているのは Oscar,Elmar(高貴という意味らしい),Brun(茶色の、フランス語)です。 オスカーは家族がオスカー事務所みたいで嫌だと言っていて、エルマーはエルと呼ぶようになりそう、変な名前ではないか?ブランも変な名前でないか、意味があんまりでないかとのことです。 この三つにこだわるわけではないのですがここに挙げたものへの意見と、その他良いなまえが思い浮かべば教えていただけたらとおもいます。

    • ベストアンサー
  • 花の名前をお願いします。

    ”キンネム”かと思いましたが、蕊の数が少ないのと、根元の方に、筒形花弁がありますので違うようです。 電球の下で撮りましたので、色彩が少し違いますが、葉の色は緑で、屋内栽培のためか、先の方が黄色身を帯びています。 花の色は、薄めの黄色です。

  • 花の名前を教えてください。

    花の名前を教えてください。 庭の植え込みの灌木に、赤と白の花が咲きました。白いふっくらとした4枚の花弁に、赤い蕊です。 大きさは、直径3センチぐらい、杏の花ぐらいの大きさです。 以前、家主の方に、外来種だ、黒い種が地面に落ちる、と聞いた覚えがあります。 植物を特定するに必要な知識が無いものですから、写真でごらんください。(画像が1枚しか添付できないようなので済みません。) 宜しくお願いします。

2歳1ヶ月の息子の発達について
このQ&Aのポイント
  • 私の2歳1ヶ月の息子の発達について相談です。姉も言葉が遅かったが、息子はまだニャアニャアしか言わない。絵本を指さして乗り物の名前を聞いたりはするが、落ち着きがなく、自分の欲求が通らないと癇癪を起こすようになった。2歳なら仕方ないのか、発達障害の可能性もあるのか心配しています。
  • 2歳1ヶ月の息子の発達について相談です。姉も言葉が遅かったが、2歳の時にはママやパパを言っていた。だが息子は今でもニャアニャアしか言わない。絵本を指差して乗り物の名前を聞いたりはするが、落ち着きがなく、欲求が通らないと癇癪を起こすようになった。2歳なら仕方ないのか、発達障害の可能性もあるのか心配しています。
  • 2歳1ヶ月の息子の発達について質問です。姉も言葉が遅かったが、2歳の時にはママやパパを言っていた。だが息子はまだニャアニャアしか言わない。絵本を指差して乗り物の名前を聞いたりはできるが、落ち着きがなく、欲求が通らないと癇癪を起こすようになった。2歳の行動なのか、発達障害の可能性もあるのか心配しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう