縦樋内に電線はOK?

このQ&Aのポイント
  • 防犯のためのセンサーライトの設置を検討中
  • VVF1.6×2のコードをPF管内に通して地面に埋める予定
  • 縦樋内にVVF1.6×2のコードを通すことは問題があるか、PF管内を通すほうがよいかの質問
回答を見る
  • ベストアンサー

縦樋内に電線はOK?

お世話になります。 現在、防犯のためのセンサーライトの設置を検討しています。 電源は地上から取れるため、VVF1.6×2のコードを使ってこれをPF管内に通して地面に埋めて引き回す予定です。 そして地面からの立ち上がり後はPF管を使わずに雨用の縦樋内を通して地上から4m程度の位置まで引き上げ、縦樋に開けた小穴から取り出したコードをセンサーライトに直付したいと思っています。 これは見栄えを良くすると共に、不審者によるコード切断を防止するためです。 ここで質問なのですが、縦樋内にVVF1.6×2のコードをむき出しで通すことは問題があるでしょうか?縦樋内のコードもPF管内を通したほうがよいでしょうか? 一応それなりの資格はあるのですが、実地を伴わないペパーDIY者なため、どうぞご指導をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takep1025
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.1

VVFケーブルは露出して使っても問題ないので雨樋の中を通すことは問題ないと思いますが雨樋に穴を明けると、開口部から雨水が漏れてしまったりするのでそちらの方が問題だと思います。 コーキング等で穴を塞げば大丈夫ですがいずれはシールも劣化してしまうので再補修が必要になってしまうのでは? できれば雨樋の脇にPF管を立ち上げるほうがいいのではないでしょうか。 見栄えを気にするのであればPF管でなくてもねじなし電線管と他のものを検討してはいかがでしょうか。

その他の回答 (1)

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

VVFよりVVRやVCTなどのより線のほうが管路内敷設の施工性はいいのですがそれはさておき、VVFを雨樋の中を通すのは特に問題はないと思います。下水道の脇に電線通ってたりしますから。 個人的にはケーブルはいつも見えないところに追いやられ、陽の目を見ない電線とそれを工事する電気屋さんを思うといたたまれない気持ちになります。話がそれましたが、 雨樋の中にPF管を通すのは、一見メンテナンス上良さそうですが、雨水の排水阻害となったり、地中配管に水が入り易くなるので、やめておいたほうが良いと思います。配管に入れるならVEもしくはHIVPを樋受け金物(でんでん)に固定して別途配管したほうが良いと思います。 PF管は物によっては、紫外線劣化でボロボロになる場合があるので、屋外露出部は注意が必要です。メーカー品なら大丈夫です。

noaiaiki
質問者

お礼

皆様、色々とコメントをいただきありがとうございました。 失礼ながらこちらでまとめて御礼申し上げます。 皆様からのアドバイスを基に、結局、縦樋内にVVFを通してみました。 縦樋内だと太陽光は遮られ、また、濡れているのも雨のあとしばらくだけなので・・・ 見た目すっきりでよかったと思います。 独立のブレーカーも付いているのでしばらく様子を見てみようと思います。 この度は誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 縦樋内に電線はOKですか?

    縦樋内に電線はOK? お世話になります。 現在、防犯のためのセンサーライトの設置を検討しています。 電源は地上から取れるため、VVF1.6×2のコードを使ってこれをPF管内に通して地面に埋めて引き回す予定です。 そして地面からの立ち上がり後はPF管を使わずに雨用の縦樋内を通して地上から4m程度の位置まで引き上げ、縦樋に開けた小穴から取り出したコードをセンサーライトに直付したいと思っています。 これは見栄えを良くすると共に、不審者によるコード切断を防止するためです。 ここで質問なのですが、縦樋内にVVF1.6×2のコードをむき出しで通すことは問題があるでしょうか?縦樋内のコードもPF管内を通したほうがよいでしょうか? 一応それなりの資格はあるのですが、実地を伴わないペパーDIY者なため、どうぞご指導をよろしくお願い致します。

  • 樋の取り付け方の質問です。

    写真は地上から写しました。粗末な写真で申し訳ありません。 中央に見える竪樋がちぎれて残りは地面に落ちていました。 横向きの黒い部分は一階の屋根です。 落ちた樋を見た限り、上側の赤い線のところでエルボを使って一回の屋根に這わせてあったと思われます。 そうなると二本の赤い線の間が浮いた状態で取り付けてあったことになります。 意味があってわざとそのように付けたのでしょうか。 それとも採寸ミスしたのにズボラをしてそのままやってしまったのですか。 下側の線の位置でエルボをつなげば浮かずにしっくりしたはずですね。 補修でどうしたらよいか分かりませんので教えて下さい。

  • ポールライトを取り付けたい

    庭の花壇の中にポールライト(60W)を施工したいと思っています。専用の電源は建物の壁面に出してあり、その電源の下からライトを立てたいところまで(5m)花壇が繋がっていて、その電源から地中配管でポールライトまでもっていきたいと考えております。ポールライト本体のみを購入して後はDIYでやりたいと思っております。 そこで教えて頂きたいのですが、一般的なポールライト(地上140cm)の立て方と必要電線及び電線管はどのように施工すればよいのでしょう?PF管にVVF-1.6mm で考えていますが大丈夫でしょうか?素人な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 外壁のセンサーライトのコードの処理について

    家の外壁2メートルの高さにに防雨型のセンサーライトを取り付けました。屋外用のコンセントがちょうど同じ位の高さで180センチほど離れた所にあり、センサーライトの電源コードを水平にひっはりコンセントに差込んで点灯の動作確認をいたしました。 ほぼ水平にややたるみながら壁伝いにある黒いセンサーライトのコードを無資格の素人が外壁に固定してもいいものでしょうか。可能ならばどのような方法があるでしょうか。 外壁は角波のカラートタン板の様な形状材質で垂直方向に凹凸があります。 もし不可能なら見栄えは悪いですがガムテーでとめようかなとも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 縦樋を外したい

    お世話になります。 わけあって2階建て自宅の縦樋(角型)の一番下の部分(浸透マスに入っている部分)を外したいのですが、連結箇所が外れてくれません。 縦樋はワンタッチでバンドすることができるデンデンで支えられて2階屋根まで伸びているのですが、すべてのデンデンを開放させれば外すことができそうな感じです。 ただ7mほどもあるため取り外しに不安があります。できれば一番下の部分だけの取り外しをしたいのですが、連結部分は接着されてしまっているのでしょうか?それとも私のやり方が悪いのでしょうか? 一般的な工法についてで結構なので、連結部分の処理についてご教授いただけると助かります。 それではどうぞよろしくお願い致します。

  • 竪樋の長さ。

    105という規格の竪樋で長さ200mmはホームセンターなどで普通に売っていますか。 なければ180より長いのは何センチが売っていますか。

  • 屋外の電気コードの処置について教えて下さい。

    駐車場にセンサータイプのハロゲンライトを設置しようと考えています。 家の側面にコンセントがありますのでそこから電源を引くことになるのですが 駐車場からは少しだけ距離が離れており、その間には家族が自転車の出し入れをする通路があります。 その為コードが丸裸ではマズイと思い色々探してみたのですがいまいち処理方法が分かりませんでした。 コードは地面を這わせる予定です。屋内であればモールを使用して保護ができると思うのですが、屋外ではどのような処置が最適でしょうか?また屋外用のケーブル(10mぐらい)にどのようなものを使用すれば良いかも併せてご教授頂けると助かります。よろしくおねがいします。

  • 縦どいの留め具の外し方

    この縦どい留め具の外し方を知っている方がいれば教えてください。 撤去後廃棄予定なので壊してもかまわないのですか、下手に壊すと破片が飛び散ります。 破片が飛び散らない壊し方でも構いません。

  • 竪樋の使い道

    波板の古いカーポートの雨だれの排水について、雨だれが落ちるところは竪樋でうまく受けて地際まで誘導できましたが、そばに雨水マスがなく3.6mぐらい横向きに流して雨水マスへ誘導しました。この材料は排水パイプではなくて竪樋を横向きにして使いましたが少し傾斜を設けたためか継手のところから水が漏れてしまします。 やはりこれは無理な使い方でしょうか。 軒樋を使うべきでしょうか。つなぎ目の水漏れはどうでしょうか。 また、大雨の時に脇からあふれませんか。

  • 竪樋の取替え工事(プロ)

    建設業を営んでいるプロですが質問です。 竪樋の取替え工事の依頼があったのですが、既存の竪樋が120×75の角型のガルバ鋼板製になっており、犬走りから鋼管125×75を立ち上げ、差し込んで接続してあります。 そして今回、改修に当たり、竪樋をVU75で落とそうと考えておりますが、できれば鋼管125×75に接続したいと思います。 何か良い方法、もしくは接続部材がないでしょうか。 特注すればSUS製でどうにでもできるのですが、価格がものすごくかかり、斫ってやりなおしたほうが安いくらいです。出来れば斫りを伴わないで納めたいです。 良い知恵があれば教えてください。