• 締切済み

もし友達が学校やめるとしたら

FukushimaGP2の回答

回答No.1

辞めなければいけない方の気持ちを考えたら、そりゃそうだと思うけどな。 好きで辞めていくんじゃないし、だからといって同情されたくもないのでしょう。 簡単に言うとちょっと精神的に余裕が無くなっているってコト。 でもそりゃそうでしょ。。。 好きなようにさせてあげて後でサポートしてやるのがともだちんこっぽいね。

関連するQ&A

  • 友達が少ない。

    大学4年の男子です。 私はあまり行動的でないため、友達が少ないです。 小中高、大学とだいたい2,3人ぐらいずつって感じで、 今は地元を離れて一人暮らしをしているため、大学で知り合った友達 しか接することができません。 大学でよく行動を供にする仲の良い友達は一人だけです。 一緒に飯食ったりしていますが、さすがに毎日ではなく、週1ぐらいです。 他の友達とは大学で会えば話すけど、遊んだりするような仲ではありません。 もちろん、こういう性格なので彼女なんていたことないし、 できそうになったこともありません。 で、たいてい一人でいるわけです。 明日好きなアーティストのライブに行くのですが、 ペアチケットなのに、一人で行く・・・ なんだか悲しくなります。 バイトを始めて、昼間はバイトの人と話したりするけど、 バイト以外で一緒に何かするような仲ではないし。。。 よく大学生は仲の良い人と遊んだりしているイメージがありますが、 それは幻想でしょうか?? 彼女ほしいです・・・

  • 古くからの友達

    30代前半女性です。 大学時代、社会人、結婚後、常に転々としてきました。 元々マメで友達とは連絡をよく取るようにしていましたし、地元に帰る度に仲の良い友達とも会っていました。 しかし、ここ最近、メールをしても友達の反応があまり良くなく、無視されたり、一方的に絶交宣言されたりと古くからの友達関係でとても悩んでおります。 自分としては変わっていないつもりですが、古くからの友人からすると 私の近況報告などが腹が立つようです。 うんうんと興味深く聞いてくれて、自らの近況も教えてくれる人もいる一方で自分が結婚してないからとか色々な理由から逆にねたみ?もあるみたい感じです。 家庭の事情より心の病気になってしまった友達もおり、大丈夫?とこちらは心配したつもりだったのですがその人からは暴言を吐かれました。 関係ない私に明らかに八つ当たり的な感じかな?とも思います。 無視する友人のほとんどは結婚していない友達です。 年をとると環境も変わり、性格も変わってくるのでしょうか? 昔仲が良かったからと言って、一生付き合っていけるとは限らないのでしょうか? 立て続けにこういうことが続いて、本当に疲れてしまっています。 去るもの追わずでこういう友達とは無理に付き合わないほうがいいのでしょうか? また昔のように付き合いたいと思う、私が自分勝手なのでしょうか? 皆さんは昔からの友人とだんだん疎遠になっていたということはないですか?

  • 忙しい友達との接し方

    こんばんは、私は大学4年の男子です。 私は就職活動も無事終え、今は卒研と残りの単位の授業を残すだけなんですが、私の周りの友達はまだ就活中だったり、国家資格の勉強だったりと 忙しそうです。 特に一番仲の良い友達は国家試験を控えており、最近一緒に遊んだりできません。遊ぶ必要はないと思いますが、一緒に私の家で飯でも食いたいとか 思っていますが、誘いにくい状況です。 今年からは一緒の授業がないので、ほとんど見ることもなく、 話すことも少ないです。 その友人とどのように接すればよいでしょうか? 飯とか誘ったら邪魔でしょうか?

  • 友達関係について

    こんにちは。質問させていただきます、よろしくお願いします。 今友達関係について悩んでいます。今年大学に通い始めた者です。 自分は高校の時にめちゃめちゃ仲の良い友達(グループ)とめぐり会えて 高校1年の時からつるみ始めてクラス変わっても仲良くて 卒業するまで一緒に帰ったりしてました、卒業する前に高校に 通ってた時なんかは卒業してもこういう関係が続くんだろうなあ って思ってたんですが、いざ卒業してみると僕が浪人した為に 一年間ほぼ疎遠だったのと(一年間は勉強に集中したかったためにメールでたまにやりとりしてた程度) 浪人後にそのグループで特に仲良かった友達が今年のはじめに留学してしまった事も重なり今では連絡取ろうと思えば取れるけど殆どやりとりのない状態になってしまいました。でも今でもその友達とは友達だと 思ってます、けれど卒業して一年の空白でこんなに変ってしまうもんなのかって痛感してしまいました。それぞれの事情もあるし高校時代の様にはいかないのは仕方のない事なのかなって思ってます。今大学に入ってその大学生活でもまた仲の良い友達というのは出来たのですがどうしても「大学卒業後もこいつらと関係続いていくのかな」って不安です。 その事が頭にあるのですべてを賭けて楽しんで良い物か疑問に思えてくるのです。まだまだ人生経験が浅いのでどうしても先が読めません。どうすれば良いかアドバイスが欲しいです。

  • 学校生活が楽しくない・・・友達がいない・・・

    こんにちは! 私は中2で私立の女子校にかよっています。 私は中2なってから、深く仲がいい友達がいません。 中1の頃は私の事をよく分かってくれる友達がいっぱいいて、毎日がとても楽しく充実していました。 でも、中2になって仲がよかった友達みんなとクラスが離れてしまって、あんまり話さなくなりました。 私のクラスに一人も中1の頃仲がよかった友達が一人もいなくて、 クラスでどんどん孤立していきました。 それなりに、話す友達はいるんですけど、移動教室やお弁当の時間になると「一緒に行こう」とか「一緒に食べよう」みたいな声は一切かけてくれません。自分から声をかけていかないと一緒に行動してくれません。でも、自分から声をかけていると、だんだんその私の行動がみんなから、「しつこい」「うざい」という風にとらえられてしまって、 もっと皆から避けられてしまいます。 最近は一人で行動するようにしているのですが一人で行動していると みんなは、「あいつ友達いないんだ~」見たいな目で見てきます。 あと私はADHDを遺伝的に受け継いでいるそうです。 私の母や祖母もそうです。 もうどうしていいか分かりません。 何か良いアドバイスがあったら教えてください。 お願いします

  • 友達と親友について

    私はどうしても“人見知り”が強いためだと思うのですが、同じクラスでも話しをするのが苦手でどうしても仲がよくなることとか難しいんです。特に相手が女性だとなおさらなんです。それに友達と団体行動をするのも好きじゃないのでなかなか“一緒に遊ぶ”こともありません。自分的には仕方ないよなと思いますが、時々治さなきゃならないなとも思います。人と付き合うことでアドバイスや体験談などをお聞かせ願えませんか?お願いします。

  • 大学からの道

    高校を卒業してから 一年バイトやらで働いてから その後に大学受験の勉強し 大学に入った方いますか? 家庭の事情とかでこういう体験談 したかたいますか? このような体験して大学に入っても ありですかね? 回答よろしくお願いします。

  • 友達ができない

    大学生になって、約1ヶ月経ちました。周りの子たちはだんだんと仲の良い子を見つけ始めているのですが、私はなかなか見つかりません。 一応、今一緒にいる子はいるのですが、どうもお互い無理しているような感じです。 それぞれの授業ごとで話す子は何人かいますが、結局その子たちにも他に仲の良い子がいてその場だけの関係となっています。 今までは、クラスというものがあって、その小さな空間の中でしだいに友達が増えていく感じでしたが、今はクラスというものがないためどうしても浅い関係になってしまいます。 大学では、一生の友達ができると聞いていたので、今のこの状況にかなりの焦りを感じています。 誰でも良いので、アドバイスや体験談を教えて下さい。

  • 女友達への思いで困っています。。。

     僕はごく普通の大学生です。大学ではみんなサークルや語学のクラスで同じ人などとグループになったりして一緒に遊んだりして大学生活を送っていると思います。僕も同じようにゼミクラスが一緒の人や気があった友達10人弱(男女半々くらい)でいつも遊んだりして大学生活を送っています。  その仲のいい友達の間ではお互いの彼氏・彼女の話や自分の恋愛観などまで話したりもしています。だから、誰に恋人がいるということまでお互いに知っています。そして、その友達の中に僕は今好きな人がいます。その人とはとても仲もよく恋の話などもよくします。ので、その人に今恋人がいないことも知っています。  そこで、その人に告白をしようと思っているのですが、断られてしまったときは、その後その人と今までと同じように接したり、その中のイイ集団の中に今までと同じようにいられないのではないかと思うと悩んでしまいます。やはり、その友達も大学生活においては欠かせない存在だからです。  やはり、告白するということはそういうリスクを抱えてすることなのでしょうか。それとも、そんなことがあったとしても今までと同じように友達の関係を続けていくことは可能なのでしょうか?アドバイスや実体験・自分が告白される側だったらどう思うかなどを聞かせてくださるとうれしいです。お願いいたします。

  • 友達の友達がどうも‥

    私の友達の知り合いのことなんですが、ちょっと変なんです。 この人とは友達がたまに遊ぶ時に連れてきたりするようになってから、一緒に遊ぶようになったりしました。と言っても仲がいいわけでもありません。 で、この人なんですが高卒でバイトをしたりしてきたようなんですが、(私は大学生)なんていうか遊ぶ時に、ほんとにお金を持っていないなんです。家の事情とかいろいろあるとか友達は言ってたんですが、いつも千円も持っていません。 なのに友達を遊びに誘ったりして、そのついでに私も誘われます。 遊ぶだけならいいんですが、車を持ってるのがこの人だけなので、車で出かけたりするときいつも私たちがガソリン代を出してます。私の友達がだいたい全額出すからと言って出すのですが、私もたまに出します。 また、何処かお金が掛かる場所に行ったり、何か食べたりする時も私たちが出したりします。 私はこういう人を見てるとすごい自分で情けなくないのかと思ってしまいます。家の事情があるからと言っても、バイトなどもあまりせず、毎回人に奢ってもらって。お金がないなら遊ぶなよとか思いますが、皆さんこんな人どう思いますか? 最近はお金がないなら遊ばなくてもいいんじゃとか言いますが、私の友達が全額出すから一緒に遊びに行こうと言います。 なんか嫌なんですよね、こういう気を遣わなくてはならない人いるのは。やはりここはビシッと言ってあげたほうがいいですかね?

専門家に質問してみよう