• 締切済み

離婚にむけて別居後彼の言い分に悩んでしまいます

noname#132859の回答

noname#132859
noname#132859
回答No.6

奥様がずっと結婚生活を支えてきたんですよね。 マンションは購入は4000万位でしたが、昨年末返済は完了しました。 その返済には 私が交通事故で顔に傷負った時の保険金1000万 ← 確認 独身時代の貯金も充てました。 確か、独身時代の貯金はあくまでも奥様の財産であり、共有財産には含まれないはずです。 ご主人が勝手にメールして来ることを信じてはいけません。 事実はどうなのかを踏まえた上で、話をしないと駄目です。 知識がないと、そうなのかなと思ってしまい、騙されることがあります。 本で調べるとか 専門家に相談するとか ご主人は別れたら、他人!と割り切り 自分とお嬢さまのこれからの生活の為に 1円でも多く、お金を勝ち取りましょう

ganbarinuku
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか疲れてきてしまいました。 先日浮気相手がいることが発覚しました。 色々と調べてみると、別居後の浮気は慰謝料はもらえないそうです。 幸せになって欲しいのは事実なのですが、すでに浮気相手がいて離婚後 その相手と幸せになる為に お金が必要なのだと思うと複雑です。 戦う気力も続く自信があまりありません。 きっと傷つくことも言われるのでしょう。 娘の親権、養育権は私になりそうですし、一生懸命戦いそして働き育てていこうと思っていました。 でも・・・なんだか少し惨めに思ってしまいます。 生きるって難しいですね。 死んでしまえば楽なのかな・・・ 今日はすごく気分が落ち込んでいてすみません。 娘の為に頑張らないとだめですね。 頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚について

    民法591条消費貸借契約について教えて下さい。 近々に妻と離婚します。原因は色々ありますが、大きくは性格の違いと子供の育て方の違いです。 結婚当初、マンションを購入するのに銀行ローンが通っていたにも関わらず、義父(銀行員)から「金利ほど無駄なものはない。娘の為を思うなら俺から借りてくれ。君に貸すんじゃない、娘の為に何とか俺から借りてくれ。」と言われ、結婚当初だったことや23歳という若さから言われるがままに1200万借り、返済は銀行ローンに合わせ月々40,000で良いから親子間でも形だけ借用書を作ったから名前と判子だけ押しといてと言われ、素直に押しました。 結婚から10年、考えの違い等で離婚することになりましたが、義父が「貯金も折半にしたならローンも折半でいいから、君の分は一括現金で返すように」と言われ、色々と調べていくと民法591条消費貸借契約に当たりましたが、義父は貸借時何の説明もされなかったのですが、民法591条に該当し10日以内程で返済しなければならないものでしょうか?

  • 離婚後の生活費について

    このたび突然、夫から離婚を要求されました。 離婚原因は、今まで無理に性格を合わせて来たが、このまま一生は無理、 精神的におかしくなる、また生涯を一緒に生活はできない、もう愛情なんてない とのことです。 私も、既に愛情もなく、我慢しているところもあったのと、生涯を一緒に 生活するに対して自信がないので、受け入れようかと考えています。 現在、私は無職で、専門学校に通っている19歳の娘がいます。 私は、自立神経失調症からアレルギー等の病気を患ってます。 生活するうえでは何等問題がありませんが、各病院に行っているので 医療代(年間約10万円以上)がかかります。 離婚を受け入れた場合は、経済的な面に関して懸念しています。 下記について、ご意見(お答)をお願いします。 (1)無職と通院しているので、医療代及び生活費を要求がでるのでしょうか? (2)娘の親権は、私とし、学費も面倒みてくれるといってくれていますが  養育費として何歳(20歳前?)まで面倒をみてもられるのでしょうか? (3)大半の貯蓄(財産)の名義が夫となっていますが、最低でも折半に出来るので  しょうか? (4)一方、家のローンの返済があと500百万ありますが、これも(3)を折半にしたら  折半にされるのでしょうか? (5)今の家を出るとなると(4)の返済は不要になるのでしょうか?  家を出ると新しい家を探すことになりますが、この家賃代を生活費として要求  することも可能でしょうか? (6)以上に関しては金銭的なことになりますが、弁護士を介して取り決めるべき  でしょうか?  (ただ、弁護士までお願いするとなると費用的に厳しいものがあります)

  • 離婚 別居 生活費 養育費について

    ただ今、生後6ヶ月の娘がいて旦那と離婚話がもちあがっています。もともと出会ってすぐ付き合って、すぐ妊娠がわかりあわてて、両親へあいさつ、入籍、出産、結婚式とあわただしい一年半でした。妊娠はじめから、私の過去のこと(とりわけ普通の男性と付き合った数です)や性格のこと(言い方が嫌とか)で切れられて喧嘩ばかりでたまに殴られたりして、そのあとはすごく優しいみたいなDVまでいかない感じでした。子供が生まれたら変わるかなとちょっと期待してましたけど、かわらず、普段は優しいんですが、何かと気に入らないことがあるとキレて、前までそのあとは優しかったのも最近はなく、私への愛情はもうないと言われました。こうさせたのも嫌だといったこと直さないお前のせいだと言われ、確かに私も悪いとこはあるけど、もともとお金にはだらし無いし借金も隠してたし、私もわがままですが、わがままはだいぶ聞いたつもりです。嫌だから直せと言われたことも直すよう努力したり、仕事も、貯めてた微々たる貯金も仕事せず生活費がないので使ったり、家事も育児も精一杯頑張ってきたつもりです。私は離婚は娘のためにもしたくないと思うのですが、なんせ金にだらし無いのと、このキレ具合も娘にしたら嫌だなあというのと、喧嘩は絶えないだろうなというので離婚もしくは別居したほうが三人のためなのかと悩んでいます。この状況で別居後の生活費はいくらもらえるのかと(旦那の稼ぎは34万くらい、私は今育休中)、離婚したとき養育費はいくら貰えるのかと、慰謝料は貰えるのか、あと金にだらし無い旦那が養育費を払わなくなったら嫌なので何かは弁護士以外でちゃんと払わせる方法はないか(例えば、義母からとるとか誓約書をちゃんとしておくとか?)、そして財産分与は娘にもあるのか、、、わかる人教えて下さい。 離婚しないのがベストだと思うのですが相手に愛情がなく仮面夫婦をするくらいならと考えています。いつ浮気されてもおかしくないし。

  • 離婚からの復縁へのアプローチについて

    40歳男性です。今年の2月に妻と離婚しました。結婚生活は1年8か月でした。 原因は私が20代で作った借金を隠していたことがバレたためです。 結婚当時は、ケンカもほとんどなく、オムツ替えなどの娘の世話も積極的にやり、娘を非常に可愛がっていましたし、仕事から遅く帰っても皿洗いなどの家事を手伝っていたこともあって、元妻の友人が我が家に遊びに来ては羨ましがられるような夫婦でした。 それが1月に借金が発覚したことにより、元妻は「私を信頼できなくなった」「騙されて、選択肢を与えられずにした結婚生活をこのまま続けるのは、精神の奴隷状態でありえない」と言い、離婚に至りました。私が、娘のことを考えて、やり直したいと言っても、「母親に笑顔がないと子供にはマイナスだから別れたい」と一蹴されました。 元妻のお母さんからは、私のことを「本当に信頼していたから、裏切られたショックが大きすぎると言っている」と教えてもらいました。 それでも、元妻は私と娘が親子であることを邪魔する権利はないと言って、娘とは月2回の面会と保育園の行事への参加を認めてくれています。 まもなく2歳になる娘は言葉を発するようになりました。面会時には「パパ、パパ」と呼んで、なついてきます。私と会えない週末には、私に会えると思って、「パパ、ブーブー」と言っていると元妻から教えられました。 こんな娘のことを考えると、離婚したことで、片親にしてしまったことへの申し訳なさや自分がしたことへの後悔の気持ちで一杯になり、普通に生活していても涙がこぼれてきます。 周囲は私の将来を案じて、彼女を作るなど、新たな生活を勧めてくれますが、どうしてもそうした気持ちになれず、復縁することを強く考えてしまいます。(私が片親で育ったため、寂しい思いをしたという体験がそう思わせているのかもしれません) もちろん、原因となった借金を完済することが最低条件で、さらに、元妻の信頼を回復させることができてはじめて、元妻に復縁を考えてもらえることは分かっています。 今の私がすべきことは、約束した養育費と学資貯金を毎月仕送りし、元妻への慰謝料を払い続け、面会の時に娘にできる限りの愛情を注ぎながら、楽しい時間を一緒に持つことだけだということも分かっています。 しかし、元妻は私との関係を絶ちたいようで、「過去を振り切るのに精一杯」と言って、メールなどの連絡もできるだけしないでほしいと言います。 また、面会で娘と寿司を食べた帰りに、元妻へお土産を持って行ったり、出張先からお土産を送ったりしましたが、「気持ちだけもらっておく。そのお金を借金返済や娘への貯金に回してほしい。私に対して何かをしないと気が済まないのならば、慰謝料をしっかり払ってくれればいい」とやんわりと、そうした行為を続けることを断られました。 7月に仕事でのトラブルと親の病気が重なり、寂しさから頻繁に連絡をしてしまい、元妻から「切羽詰ったようで怖い」と言われ、関係が悪化したことがありましたが、今は元妻の話を受け入れて、できるだけ連絡を取らないようしています。 娘がおらず、元妻と夫婦だけで離婚したのであれば、元妻の要望を受け入れて、一切の連絡をとらず、新たな道を歩み始めることもできると思います。しかし、娘のことを思うと、やはり両親が揃っていた方がいいと考えてしまいますし、面会の時に元妻と顔を合わせると好きだという気持ちが戻ってきます。そんなこともあって、ずっと復縁したい気持ちがなくなりません。 夏までは、養育費や学資貯金を振り込んだ時に、連絡のメールを送っていて、その返信で娘などの近況を知ることもできましたが、今では、面会の時間調整ぐらいで、内容も事務的なものに抑えています。 そのため、最近では、元妻と意思の疎通があまりできておらず、元妻の様子も分からないため、私が着実に借金を返済していることや、完済後に復縁を望んでいることが伝わらずに、手遅れになる ことを恐れています。 自分勝手なのは重々承知していますが、「○年で完済するから、完済した時には、復縁を考えてくれないか」と伝えたいなと考えてしまったりします。元妻からすれば迷惑な話だということは分かっていますが、3人での楽しい生活を思い出したり、不安な気持ちになったりしてはそんなことが頭に浮かびます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 離婚したいと言われ、別居中です

    結婚7年目で、4年前子供が生まれました。共働きでお互い家事・育児を分担して生活していました。私たちはお互い一緒になりたくてのバツイチ同士の結婚でした。けんかもたいしたせず、仲良く助け合って生活していたつもりでした。 ところが・・・3週間前突然、離婚したいと言われ、理由を聞くと「好きな人ができた。自由になりたい」との事・・とりあえず家から出て行ってもらいました。 1週間後話を聞くと生活の疲れが負担のようで彼女は別に誰でもよかったと言うが、私への愛情もなく、ここには帰ってこないと言う。でも、具体的に私への不満を言うわけでもなく、子供と私の生活も気にしてくれているし、週に1回家にくるのです・・ 私はしばらく離れて冷静になって考えてほしいと思っているのですが、何も聞かないでそっとしておいたほうがいいのか 原因・理由など話し合ったほうがいいのか悩んでます。  アドバイスおねがいします

  • 離婚でなく別居の相談は、どこで誰に頼む?

    結婚19年、子ども3人おります。 もともと夫婦仲が悪いですが、子どものため 生活のため、世間体など、で離婚は考えておりません。 しかし 今回、ある事情があり 離婚すればいいのですが、とりあえず別居をしたく そのための、相談を、どこにしたらいいのか (友達や両親などでなく、法的な弁護士など) 教えてください。 その事情とは。 旦那が借金を作っていました。 私が貯めていた貯金も全部使われていました。 家を購入時に親から借りた返済貯金も使われていました。 「生活が苦しかった」 とのことです。 使われていた貯金も含めると、 3百万ほどの借金です。 お金の管理は、ずっと結婚当時から私が管理していましたが 6年前に体調を崩し、 旦那に任せたことから始まっていたようです。 「足りない」時に支出を抑えるのでなく 貯金からだし、そのうち底を着き キャッシングそして、また他でキャッシング返済 いわゆる自転車操業のようです。 子どもの学資保険からも貸付されていました。 子ども手当、祝い金など、全部使途不明です。 ほか、 子どもの貯金と、私のパート給料は、私が管理していたので そこだけは、幸いでした。 そこから 私は、もともと夫婦仲が悪かったのですが 今回、ほんとうに呆れ、 これからが信用できなくなりました。 貯金を使いきったこと、借金していることにも罪悪感・反省はないようで 「まだ、ブラックリストには載ってないだろうが」や 「固定資産などは延滞していない」 など。 お金の流れを掴みたいので、 「通帳全部だして?」とお願いしても、 「渡せない」と、まだ見ていません。 生活には苦しくはないので これから私が管理すれば、借金も返済出来そうですが ショックで、 こういう人と、正直この先一緒にいたくありません。 どんなに管理しようと、 自分の小遣い欲しさにキャッシングするのだろうと 疑ってしまいます。 家電などの買い物も、 欲しいものを「ボーナス払い」で購入 そして、キャッシングで返済していたようです。 今後も、このような生活になると不安で仕方がありません。 そこで 本題です。 子どもたちを連れて出ていきたのですが 実家は県外、 私のパート職場のこと、 子どもたちの学校(これが一番の問題です) で、 実際、離婚も、別居もできません。 だから、 旦那に「出て行ってほしい」とお願いしました。 旦那は、実家も、職場も同じ市内です。 そこで 冒頭の質問になります。 旦那は「なんでワシが出ていくんだ!意味わからん!」と。 「第三者に相談しろや! どう考えてもオカシイだろうが。」と。 どこに・誰に相談したらいいですか? 結婚19年、 喧嘩も、あり、暴力も振るわれましたが 私は、実家が県外なため、逃げることなく耐えて、 女遊びなどもなかったし、いい父親していたので なんとか夫婦仲は、よくなくとも暮らしてきました。 主人の持ち物や、郵便物なども見ることなどもなく 家計全般も、本当に信頼していました。 が、 今では、信頼もなく、喧嘩が絶えず、 私の精神状態も不安定です。 もう限界です。

  • 離婚?別居?

    はじめまして。 今主人から離婚話を持ちかけられています。 結婚して20年になりますが、最初の浮気から13年ぐらいになります。 正直もう主人には愛情はないのですが、今の生活を続けることに私自身 嫌ではないです。 でも今回は旦那から別れてほしいと言われ、今までと同じぐらいの生活費を毎月渡すと言われています。 でも今はそう思っていても(言葉だけかもしれないし)いずれ送金がなくなることも考えられますよね。 やはり離婚はせずに別居の方が離婚よりはましなのでしょうか? 離婚してきちんとした形で養育費・母子家庭の補助金などを利用したほうがよいのでしょうか? 持ち家はないし、預貯金なども微々たるものです。 今現在パート勤めですが、とても子供と暮らしていけるような状態ではないので主人からの生活費はどうしても必要なのです。 もし毎月同じ金額を援助してもらうなら、離婚・別居どちらがよいのでしょか? 金銭的なことで失礼な質問だとは思っていますが必死なのです。 宜しくお願いします。

  • 別居から離婚へ

    2ヶ月前に息子と家を出ました。3年付き合って結婚して6年半がたちました。結婚してからは別人のように変わってしまいました。私は何度も離婚したい気持ちと我慢とを繰り返してきたけど限界です。 お金はおこずかいの倍以上使われて、言っても少しの間良くなるのですがまた…って感じで。。。子どもの事も私に任せっきりで協力はありません。「パパとお風呂に入りたい」とも自分で言えなくて。やだって言われるの分かってるから面と向かってお話出来ないようになってしまいました。あとは出産してからはセックスレスできっと女とは見られてないみたいです。もう6年近くしてなくてこのまま我慢して一緒にいるってことはもう一生女を棄てる覚悟ですよね?無理です。本当はもう1人欲しいんです!だけど夫とは… 私たちが家を出てから夫は、「今まで俺が悪かった。3人で生活したい。俺は改心する。」と言ってます。わたしは人はそう変わらないと思うし、夫の言葉ももう信用できません。 これから住民票を移動して保育園も転園しようと思ってるけど夫は反対してます。協議離婚って難しいですか?夫が真剣に言ってるのは分かるのですが私が受け付けないです。息子もパパに会いたいとも一言もいいません。私の我慢の糸を切ったのは夫です。修復不可能です。どうしても離婚したいのですが、今後どうしていったらいいか…。 長文になってしまいすみません。アドバイスください。お願いします。

  • 妻が離婚してくれません。

    30歳、同い年の妻と結婚6年目、6歳になる娘がいます。 さまざまな理由でお互い愛のないまま家庭内別居を続けています。 先日妻に離婚を切り出したところ拒否され 「給料から月5万わたすから、あとは外に女を作ろうが何をしようが  もうあなたに興味はないけど離婚だけはしない。  お金をもってくる同居人でいい。出て行きたいなら勝手にでていけばいい。 私はこのマンションに娘とずっと住む。」といわれました。 私の年収は500万、妻はパートをしていますが年収は知りません。 生活費を私の収入から使って、マンションのローンと貯金もすべて私の収入からです。 私も自分の趣味などに使う分は残りから好きに使っていましたが この話合い以来突然通帳を管理されるようになり、月5万を現金で渡されるのみです。 妻の給料はすべて妻の小遣いと個人の貯金です。 昔から家事は時間のあるほうが積極的に、ということで 仕事の忙しい私よりは妻の割合のほうが多かったですが 今は食事の用意と洗濯は自分でしています。 お金を運ぶだけの不毛な生活は耐えがたく 毎日家に帰るのが憂鬱ですが帰らないと女がいるのだろうと騒ぐので 娘のためにも帰ります。 こんな生活は辛すぎます。 妻が気に入って買ったマンションと、娘のための生活費を十分払うので 離婚させてほしいのです。でも妻は先に述べたとおり、離婚だけは嫌だといいます。籍が入っていることだけが重要で、あとは私がいなくていいそうです。 彼女でもつくって強引に別れてしまおうかと思ったりもしますが・・・。 どうすれば離婚できるでしょうか。

  • いずれ離婚を希望、とりあえず別居

    モラハラな旦那、22年間頑張ってきたけどもう限界。下の娘が高校生になるのが丁度いい機会だと思い別居を決意。上の娘、19さいも旦那が嫌いで娘二人とも離婚には賛成。きちんと旦那に話をして出るのが筋なのは分かるけど面と向かって話すのは出来なくて。威圧感があって口がたつ人なのでうまく言いくるめられそうで、今までから勝手にしろとか一緒にいる必要ないやんとか言われてたので、出ていくといえばきっと勝手にしろと言われると思うけど話を切り出す勇気がなくて。だから手紙残して子供と3人で出ようと思います。親には探しだしてゴタゴタなるかもしれないから話し合えと言われてます。3月中に出ようと準備進め数日後マンションを見学に行きます。何かしらアドバイスあればお願いします。旦那から解放されてのんびり楽しく笑い声のある生活を送りたい。旦那とは結婚当初から会話のない夫婦でした。