住民の移動がない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 住民たちの移動がない理由について、市町村に責任を追及する動きはまだないようです。津波の規模が想定を超えるものだったため、移動する必要性を感じなかった可能性があります。
  • 市町村に責任を追及する動きがまだないのは、津波の規模が予想以上だったからかもしれません。これにより住民たちは移動する必要性を感じなかったのかもしれません。
  • 住民たちがまだ市町村に責任を追及していない理由については明確ではありませんが、おそらく津波の規模が予想を超えるものだったため、住民たちは移動する必要性を感じなかった可能性があると考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

there are 構文

There have been no moves so far among citizens to hold local governments responsible for designating those sites, apparently because the scale of the tsunami was beyond what had been foreseen. There have been no ~,までが上手く訳せません。 no moves が主語でso farは副詞 among citizensがno movesにかかり「住民たちの移動は今のところない」to hold~以降はcitizens にかかるto形容詞ですか? 訳と考え方お願いいたします。混乱中です。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

There からコンマまでの部分、 分解してみました。 よければ参考にしてみてください。 There have been no moves で、 「動きはない。」 これがこの文のメインの骨組みです。 次の so far(今のところ) among citizens(住民達の間に) は、どっちもただの修飾なので飛ばして、 次の to hold この不定詞は上の2つの修飾を飛びぬかして その前の moves にくっついて 「hold するような動き」となります。 そして続く local governments は 上の hold の目的語。 さらに続く responsible は local governments の補語。 そして最後に for designating those sites は for と動名詞を使って”理由”を表しています。 つなげると 「designating those sites について local government を responsible だと hold するような moves はない。」 つまり 「これらの場所を指定したとして政府に責任を求めるような動きは、現在のところのところ、住民の間には見られない。」 というような感じではないでしょうか?

関連するQ&A

  • there have beenはthere is?

    how many books have you received so far? there have been several. とあるんですが、 there have beenとはなんでしょうか?なぜ、there are じゃないんでしょうか?

  • Thereの使い方

    Lately there have been many rires in my neighborhood.最初に副詞が二つ並んでるのでしょうか?よくネットでもThere have been visitors to this pageとみますが、thereの訳が良くわかりません。 最初の文ですが、近所に最近沢山火事があったでいいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • there~

    there is(are)~は~があるという意味なんですがこれは度々I have~などにいいかえれますよね?例えば there is less snow in okinaiwa. 沖縄の人がwe have less snow in here. there are a lot of reasons for me to say so. I got a lot of reasons to say so 使い分けはどうしたらいいんでしょうか?? there構文は代名詞はだめなのはわかっています。

  • thereの位置

    i have once been to scotoland and i found the scenery there most delightful. このthereは何ですか?

  • there have beenについて

    there have been court rulings ordering cyclists to pay large amounts of compensation when they are held responsible for causing traffic accidents there have beenについて文法的にはどのように解釈すると よいでしょうか? またthere have beenがあるとcourt rulings ordering cyclists to pay large amounts of compensation のようにS’V’O’が含まれている事が多いように思います。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    The more carefully nature has been studied, the more widely has order been found to prevail, while what seemed disorder has proved to be nothing but complexity; until, at present, no one is so foolish as to believe that there are any real accidents, in the sense of events which have no cause. -THOMAS HENRY HUXLEY, Introduction 構文分析よろしくお願い致します🙏 できるだけ丁寧に解説して頂けると嬉しいです🙇‍♀️

  • There seems to have been............

     NHKラジオ英会話講座より There seems to have been some misunderstanding among them. 彼らの間に何か誤解があったようだ。 (質問1)上記の文章でthere seemsとなっていますが、thereを単数の主語とみなしseemsと複数になるのでしょうか? thereは単数名詞ですか? (質問2)「there is..構文」は馴染んでいますが、Be動詞以外の一般動詞はどのようなものがありますか? ((質問3)「there+一般動詞」の使い方の、基本的なところを教えていただけませんか? 以上

  • 分詞構文について教えてください

    There was no vacant seat on the train, so he had to keep standing. 上の英文を分詞構文で書き換えると、 There being no vacant seat on the train, he had to keep standing. になるそうです。 私の答えは、以下の通りです。なぜだめですか? There was no vacant seat on the train, he having to keep standing. there が残るのはわかります。 分詞構文とは、学校で使っている参考書によると、分詞が動詞と接続詞の働きを兼ねて、文を簡潔化された文であると書かれていました。 どうして、接続詞soがある従属節の動詞(had)が分詞にならないのですか? よろしくお願いします。

  • There is...文についてです。

    質問です。 I was disappointed at ( )( ) so little to do. 「することがあまりに少なかったのでがっかりした。」 カッコ内に入る語は there,being になるんですが、 文の構造がよくわかりません。 i was disappointed...と過去形に対しhaving beenとする必要はないのでしょうか? 和訳にthereにあたる部分がないのにthereをいれるのはなぜなのでしょう? 解説よろしくおねがいします。

  • I like it there. の「it」と「there」の意味するもの

    こんな会話があったとします。 A: Have you been to Hawaii? B: Yeah, I like it there! I like it there. は「そこが気に入ってるんだ」となりますが、 「it」と「there」のどちらが「ハワイ」を意味してるのでしょうか? 「I like it.」か「I like there.」でも結局は「ハワイが気に入ってる」という事になると思うのですがどうなんでしょう? 口語的な言い方なのでしょうか。 解説お願いしますm(__)m