• ベストアンサー

ホームページのアクセス数を上げる方法を教え下さい。

MRT1452の回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.4

ホームページは、有る意味、自己満足の世界です。 一定期間に何回アクセスがないと駄目とかそういう指標は一切ありません。 HP作成を仕事にしているプロの発言とは思えませんね。単に上から目線で言ってるだけでしょう。 高級そうで、デザインよければ、勝手にアクセスが増えるって言っているようなものですが、そんなことは無いわけで。 それはさておいて、他の方が書かれているように、やはり、内容と更新頻度でしょうね。 デザインはさほど重要ではないです。 まぁ、見る人が見やすいように配慮する努力というのはしても無駄とはならないと思いますが。 ただ、ブログの方が管理が楽ですので、主流になってはいますね。 ツイッターは、HPとは全くの別物。まぁ、確かに賑わっているようですが。 昔からHPを運用している人らも自身のサイトにブログを組み込むスタイルが主流になってきていて、 1から10までお手製のサイトというのも少なくなってきてますね。 まぁHTMLを殆ど考えないで良い分、内容に凝れますし。 今はブログやSNS等の登場により、よりローカル的な結びつきを重視する人が増えている様に思えます。 同時にアクセス数を気にしない人も増えているように思えます。むしろアクセス数を気にする人を皮肉る人も居るくらいだし。 ただ、その弊害として、アクセスしたら書き込みをしろと強要する人も少数ですが居たりします。 ネットユーザのニーズも常時変わっていくものなので、デザイン力があるから(実際に有るのかどうか知りませんが)と言って、胡坐をかいている人の言葉を気にする必要も無いと思います。 正直な所、そういう考えはブログ以前の旧世代的思考で、昔はブログとか無かったので、HPをいかに軽くそしてデザイン的に使いやすく作れるかっていうのは結構重要視されてました。 ブログ等の登場で、誰でもデザイン的に見栄えの良いサイトが作れるようになったため、中身が重要視されているのが今の志向です。

takaochan
質問者

お礼

本当にいろいろな御意見を頂きお世話様になりまして、有難う御座いました。 感謝申し上げています。

takaochan
質問者

補足

貴重な御意見有難う御座いました。私は、独学で手作りの素人ブログを毎日書き12年分書き込めました。私はブログランキングに投票してくれとかコメントを強要していません。インターネットを通じて人と人との信頼関係や繫がりが結べないと批判したりする人も未だいますし、インターネットの世界は半分事実で半分嘘とか言う新聞人もいます。日本では、評価され信頼されていないのでしょうか。インターネットの仕事は、不況の影響や東日本大震災の影響も茂呂に受けるものでしょうか。こんな時代にブロクを目的も無く書いて無駄な努力と笑われています。ブロクを書いていると電子出版する時に有利なのでしょうか。浅学非才の私には現実が分かりません。

関連するQ&A

  • ホームページを作る方法についてなんですけど、ホームページのカテゴリがな

    ホームページを作る方法についてなんですけど、ホームページのカテゴリがなかったのでブログのカテに書きました。 ホームページを作るにはまず、ホームページスペースが必要だと思うのですが、今インターネットはNTT光を使っています。NTTで無料のホームページスペースってありますか??別にNTTにこだわってはいないんですけど、出来れば無料でちょうどいいスペースがあればなぁと思っています。有料のスペースと無料のものではどう違います?メリット・デメリット等も教えて頂けたら嬉しいです。 ページの作成は自力でやってみたいと思います。

  • アクセス数を知る標準的な方法

    ブログやホームページに広告を掲載する仕事の 担当になったばかりです。 アクセス数に応じて広告料を検討させていただているのですが、 事前調査を行った際の ・各ページのカウンターの数値、 ・クライアント様からの申告数値 ・google Analysis などで解析したアクセス・セッション数 いずれの数値も、倍以上のひらきがあって 困惑しております。 世間で一般的に「アクセス数」として公表される数値は どのようにして計測されたものなのでしょうか。 標準的に使用される 解析用のアプリケーションなどがあるのでしょうか。 教えていただきたいので よろしくお願いいたします。

  • ブログはホームページアクセス数アップにつながるのでしょうか

    うちの会社のホームページは、これといった特徴がなくアクセス数もイマイチです。 ホームページ内でブログを更新するようにすれば、アクセス数が「上がり得る」のでしょうか? 今の段階ではURLとか形式にはこだわっていないので、一般のブログサービスから借りてきて自社ホームページの中にフレーム等で埋め込もうと考えています。 どうせなら社長のブログだけではなく社員のブログも作って、社内のコミュニケーションツールとしても外部へのアピールとしても活用できればと思っています。 複数ユーザに対応していて携帯からの更新にも対応していて低コストのブログサービスをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 複数のサイトのアクセス数を1つの画面で把握できるアクセス解析

    私は、アフィリエイトなどの目的で、複数のホームページ(100以上)を運営しております。100以上のホームページを運営していると、毎日アクセス数をチェックするだけでも大変なものです。 今使用している無料アクセス解析(アクセスアナライザー)ですと、1つ1つのサイトについて、3,4回クリックして画面を移動しないと、前日のアクセス数を確認できません。この動作を100回以上くりかえすと、かなりの時間がかかってしまいます。 そこで、もしご存知でしたら、 上記のように多数のホームページのアクセス状況を、1つの画面で見られるようなアクセス解析サービスを教えていただけないでしょうか? 無料サービスでいいのがあればそれが一番ですが、有料であっても構いません。また、複数のページを解析できるサービスがあるとうれしいです。ホームページは、ブログで作成する場合が多いですが、普通のHTMLで作成しているものもあります。 よろしくお願いいたします。

  • ブログのアクセス数

    こんにちは。無料のレンタルブログを利用してブログを初めようかと思っています。 検索避け、というのをしったのですが、URLを誰にも教えず、検索避けの対応をし、pingを飛ばさないリンクを貼らないなどの最大限の対応をした場合、アクセス数はゼロになりますか? それとも公開されている以上、誰かがたどり着くのが普通ですか?

  • ホームページを作成しようと思ってます。

    ホームページを作成しようと思ってます。 パソコンはある程度使えますが、すごく詳しい訳ではないので、簡単に作れるいいソフトがあったら教えて下さい。 後、NTTのBフレッツを使っていて、ホームページ10MB無料というサービスがあるようなのですが、例えば自営業で「○○○○.com」というホームページを作るには、どうすればいいのでしょうか? もし、Bフレッツを変えてしまったら、ホームページのアドレスも変わってしまいますよね? ブログとかは今のところ考えてませんが、作り方とか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • アクセスでホームページのデータを読み込むこと出来ますか?

    Access97です。ホームページにあるデータを読み込むことは出来るのでしょうか?例えば、DAOを使ってとか。 もし、Access97は無理であれば、Access2003の場合はどうでしょうか? 今までは、ホームページのデータをマウスでコピーしてエクセルに貼りつけて、これを使っていました。 やはり、アクセス化したいと思います。エクセルのデータをアクセスに移せばいいですが、こういう手間をしなくても、ホームページのデータを直接アクセスに読み込むこと出来ないものかと思いました。 以上、よろしくお願い致します。

  • 楽天ブログで自分のホームページのアクセス記録の50人までは見れるのです

    楽天ブログで自分のホームページのアクセス記録の50人までは見れるのですが50人以上は  どうやれば見れるのですか 宜しくお願いします。

  • ソフトを使わないホームページ作り

    いま独学でホームページを作っているのですが、予算もないのでメモ帳で手作りです。タグを直接打つとなると、見栄え的にクールにするのは難しいと思います。 同じようにメモ帳などのいわゆるホームページ作りの専用ソフトを使ってないホームページでこれはなかなかクールだ!!というページをご存知だったら教えて下さい。 メモ帳でここまでできる。というのを知りたいです。

  • ヤフオク、異常なアクセス数

    ヤフオクでアーティストグループの商品(公式ライセンス商品です)を出品しています。 出品し、自動出品設定3回のうちの初回出品で、現在は5日目になります。 細かくは記載出来ないので、例として記載します。 赤、青、黄色という感じで同じ品物の色違いを3個出しています。 赤12、青20、とアクセス数が表示されていますが黄色だけが約5800と他と比べて 明らかに異常な数値でアクセス数が表示されています。 珍しい品物でもないですし、100や200なら『アクセスが多いな』と思う程度ですが 5800とは今までにもない数値です。 ただ単に多くの方が見てくれているだけなのでしょうか? ちょっとそれもおかしい気がするんですが・・・。 システムの不具合?それとも2ちゃんねるのような掲示板に載っているんでしょうか? 正直気持ち悪くて、出品を取り止めようかとも思っています。 何が原因なんでしょうか?