• 締切済み

彼が酔うと暴力的になります

nanachinaの回答

  • nanachina
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.8

暴力的になったら「逃げる」です。警察に通報するべきでもあります。 花見のときというと周りに人もいたんではないですか? 人前で女性に手をあげる男性にろくなやつはいません。 しかも自己中心的な理由だし・・・。 あなたの書いてる内容だと、またあると思わされます。 しかも罪悪感がないようにも思えます。 そんな性格と癖を持ってる彼は即カットです。(別れるということです) お酒をやめればまだ望みはあるかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 暴力

    母親に暴力を振るってしまいます。原因は主に介護疲れです。暴力を振るわざるを得なくなってまで、介護を続ける事に意味があるのか分かりません。はっきり言って、介護なんてきっぱり止めてしまいたいです。時間もお金も、また自分自身をも犠牲にして続けていく介護に疑問すら感じています。 この先どうすればよいと思いますか? 年数を重ねる度に、介護の負担は増え状況は酷くなるばかりです。もう耐えられそうにありません。休みたくても休めず、睡眠時間もバラバラです。いっそのこと母親を殺したくなる時もありますが、どうにか耐えています。耐えられない時に、それが暴力となって現れます。 何故母親に暴力を振るうのかと言うと、小さい頃私がされてきた事だからです。その仕返しで、母親に暴力を振るってしまいます。 暴力を振るっても何も解決しない事は分かっています。でも、せずにはいられなくなるのです。口の聞き方が悪い、態度が気に入らない、偉そう等どれも理不尽な理由ですが、私もかつてされてきた事です。 元々親子関係が悪い人ほど介護にこだわると聞きますが、まさにその通りです。もう介護なんて止めた方がよいと思いますか? ご意見お願い致します。

  • 暴言、暴力を振るう彼について

    こんにちは。以前、彼の暴言や行動について相談した者です。今、別れるか別れないかの話し合い中です。昨日、私が体調を崩しており寝ていたところ、ささいな事がきっかけで口論となりました。寝ている私の傍に足蹴りが飛んできて(私には当たりませんでした)布団をはぎとられ「お前なんか田舎に帰っちまえ!」などと言われ、25才の男が子供のように「バーカ、バーカ」と連呼していました。私はどう考えても、喧嘩といえど大人の男の人がこのようになるのが理解できません。私とだからこうなるのか、私じゃない別の女性となら彼はうまくいくのか。。私が彼を暴力的にしてしまってるんじゃないか、などと考えてしまいます。彼に一度顔を叩かれた事がありますが、その時暴力だけは止めて!と強く言ったところ、直接叩く事はしなくなりました。が、胸ぐらをつかんだり殴る振りをしたり脅しはしてきます。今回冷静に考えていますが、私が嫌だと思うところはここだけです。でも喧嘩の度に暴力的になったり大人気ない行動になる事はかなり忍耐がいる事だと思います。彼の良いところや好きなところと、嫌いなところが入り交じってどうしたらいいのかわからなくなっています。私にも原因があると思う方は教えてください。そして、彼とはどうしたら良いと思いますか?どうぞ宜しくお願いします。

  • 利用者さんの暴力

    私は特養で働いています。 仕事中に利用者さんから悪意を持った暴力を受けてしまいました。 その利用者さんは気分の波が激しく自己顕示欲も強い方で、自分は特別だといつも言っています。 2、3日前から不機嫌で、ちょっとした事(おしぼりがぬるいとか、お茶のお代わりとか)を伝えるにも強い口調で怒ったように職員に言ってました。 だいたいそんな時は、何かしら文句を付けてくるので、気を付けては、いたのですが、私の声かけがよほど気に入らなかったらしく、故意に暴力をふるわれてしいました。 すぐに「暴力は良くないですよ」と伝えたのですが、「暴力される事、言うからだ」と主張され、翌日も手を叩かれたり、暴言を受けてしまいました。 私は故意に暴力をふるわれた事がかなりショックでした。 暴力の内容自体は大した事なく怪我もなかったのですが。 元々、気性が難しい方で、認知症はなく、年相応の物忘れや誇大妄想があり、他の職員からも苦情は良く出ています。いつも、報告会で話題にのぼるのですが、なすすべなくご機嫌を取って被害を最小に留めている状態です。 職員に故意に暴力が出るのは十分問題だし、他の利用者さんにも命令したり暴言をはく事もあるので、なんとかしたいと思うのですが、良い対処法、対応法がありましたら、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 黙り癖と暴力

    23歳会社員男です。 私は落ち込んだり機嫌が悪くなったりすると黙りこんで全く会話ができなくなってしまう性質があります。 特に彼女のような特別な関係の人と接しているときに顕著にあらわれることがありました。 相手が言ったことで私が機嫌をそこなった時もそうですが、自分のちょっとした発言で彼女を怒らせたときに逆に私が落ち込んで黙りこんでしまうこともありました。(要するに喧嘩をした時に黙りこんでしまいうことが非常に多かったです。) また、私のこの黙りこむ行為が、彼女にとっては非常に恐怖であったらしく、私が黙りこむたびに相当な恐怖心を抱いていたそうで、それを彼女は、暴力であったといいます。 すべて過去形で書きましたが、このことが原因で彼女とは別れています。これが暴力であったのなら彼女は私の元から去ったほうがいいと思い別れを切り出したのです。 私はこの黙り癖が付き合う上で問題となっていたのは間違いなかったと思っています。ですのでこの癖は改善したいと思っています。私はどうすればこのような癖を治すことができるのでしょうか。 また、そもそも、このことは本当に暴力であったのかどうかということに対する意見も聞きたいです。

  • 彼の暴力

    昨日、彼から暴力を受けました。 正確には『昨日も』ですが。 拳で殴り、蹴り、髪の毛を引きづられました。 別れなければと思いながら今まで5年の月日が経ちました。 『次したら別れていいから、もう1度チャンスちょうだい。』の言葉を信用して今まできてしまいました。 暴力の最中は『お前が俺に暴力を振るわせている』と言います。 確かにそうかもしれません。 私は、悪くないと思うときは絶対に謝りません。 引こうとしないのです。 違うことは違うと言い続ける態度が気に入らないのだと思います。 彼の友達も『言って分からな時は殴ればいい』的な考えの人が多く、注意してくれる人はいません。 今日も鏡を見ると顔が腫れてました。 寂しい気持でいっぱいです。 聞くまでもないでしょうが・・・別れるしかないですね?

  • 彼氏の暴力

    2年以上付き合ってる彼氏がいて、最近半同棲生活をしています。 普段は凄い私の事を気に掛けていて、心配してくれて大切にされてるって思います。 けど、(私から見たら)ちょっとした事で叩いたりと暴力が随分前から目立ってきています。 もう私の事が好きじゃないんだなって思いますが、普通に嫉妬したり、甘えてきたり、私との子供が欲しいとか、結婚したいとか言って来ます。 私は自覚がないですが、かなり自分勝手で暴力的だといわれます。私の暴力は、気をつけています。 私が彼を苛苛させてる原因があると思うのですが、暴力が嫌なので、どうしたら良いかと困っています。 いくら私にも原因があるからと言って、男の人に暴力を振るわれたらそれなりに体に傷がつくし、悲しいです。 暴力を除けば本当に良い人なので、別れるとかは考えてないです。 ただ、どうしたら暴力がなくなるのか…経験者の方がいらっしゃったら、どうして直したか教えていただきたいです。

  • 女性からの暴力

    簡潔にいますと、私は男で、恋人からの暴力に悩んでいます。 暴力と言うほどのものではないのですが。一応暴力なので。 つきあってれば、普通に言い合いや喧嘩になることがあると思います。 相手は言い合いの時には、こちらの人格攻撃をしてきます。これだけで十分、言葉の暴力です。 言いあっているうち、こっちが向こうのツボをせめる(私は意図して人が傷つくことはせめてないつもりですので偶然だと思います。)と、即ち、叩かれます。 体の暴力です。 平手ですので、怪我・傷になったりすることはないですが、痛いです。女性の中ではけっこう力が強い方ですので痛いです。 それまでの言い合いで、かなり頭に来ているのでもう我慢できません。こっちも、肩を押したり、服を掴んでゆすったりします。 時には、人前で言い合いをすることがあるので、人目を避けようと、叩かれる前にこっちから、手首なり服なりを掴んで人目のないところに引っ張ることもあります。 こっちが、手を出す(掴むくらいです)と相手もむかつくらしく、何発も殴ってきます。 痛いです。 こちらも怒りが絶頂になり、強く掴んで放り投げてしまいます。相手がよろけて地面に手をつくほど、力が入ります。 ここで当初の争いは終わります。 しかし、その後、私は、女性に暴力をふるったと延々せめられます。 こういうことが何回かありました。 ネット等で情報を得ましたが、こういう状況でも悪いのは私になるようですね。 悔しいです。 先に暴力に訴えたのも、言い合いの焦点とは別に言葉の暴力で人格攻撃をしているのも向こうです。 そのような言葉と体の暴力から自分を守るためですら、こちらが手を出してはいけないのですか? それが駄目なのなら、こちらはどうすればいいのですか?

  • 暴力団への中止命令について

    私はある暴力団の後援会(暴力団員個人の後援会)に入っているのと上記の人物が後押ししている右翼団体の団員になっています。しかし私は活動は一切していません。 (右翼団体については強引に団員にさせられた様なものです。) 後援会の会費と言う名目で金銭の要求がありますし、右翼団体の件についても不当な強要になると思います。 今後私は、暴力団員とは縁を切ってしっかりやって行こうと思い警察に行こうと思います。 そこで警察に行って相談し上記の件は中止命令の対象になると思いますが心配があります。 私の場合は中止命令の対象になるでしょうか? 中止命令が降りた場合、暴力団は私に一切近づいて来ないでしょうか? 中止命令でしっかりと暴力団員とは縁が切れるでしょうか? 中止命令が降りた時、私はどこかに身を隠して方が良いでしょうか? (家族に迷惑がかかるのが一番心配です) 警察はしっかりと私を守ってくれるでしょうか? 情けない変な質問ですいませんが、非常に困ってるのでお力添ええおお願いします。

  • 老人の暴力性

    我が家は4人家族です 私の父は早くに亡くなり、現在は母の内縁の夫(73)と母(80)、私(50)、私の娘(20)です 質問は、この母の内縁の夫である義父の(私の)娘に対する暴力です 話しは娘が小学生の頃まで遡ります 娘が(私の)母と喧嘩になるとかならず義父が母を庇います まぁ、それは二人の関係で仕方ないのかなぁ、なんて思いますが言葉で庇って終わりではなく必ず暴力に発展します 暴力とは顔や頭を殴る、もしくは蹴る 先日、私の留守中にも一悶着あった際には顔をグーで殴った上に首を絞めてきたそうで、さすがに娘も「ヤバイと思って警察を呼んだ」と言っていました 話しが前後しますが、そうなった時、私が在宅であれば二人の間に入り娘を庇います しかし(私の)母は今回も含めて娘を庇った事は一度もありません つまり、殴られている孫を見て見ぬふりをている状況です 長くなりましたが質問の内容です 定年し、社会との接点が減ってくると暴力的になると聞きましたが、どうなのでしょうか? 高齢化社会の最近は若者より老人(特に男性)の暴力的な言動が目立つと言います 単純に原因がそれだけなのか? それとも他に原因があるのか? 教えて頂きたいと思います 原因のヒントになるか、分かりませんが義父は娘に暴力を振るう際「生意気な事ばかり言いやがって」と言います

  • 身近な人に暴力を振るってしまいます

    何故そんな事をしてしまうのかというと、自分が今まで同じような事をされてきたからです。その反動から、復讐心を持つようになり暴力を振るってしまいます。口より先に手が出てしまうのです。 しかし、そんな自分が嫌で何とか変えたいと思っています。 暴力を振るいたくなってしまった時、どうやって我慢すればよいのか分かりません。 相手から暴力を振るわれそうな時は分かるのに、自分から相手に暴力を振るいたくなる時というのは分かりません。自分でもよく分からないんです。 カッとなりやすい性格なのは分かります。周囲はそんな性格を分かった上で付き合ってくれるのですが、中にはそうでない人もいて、神経を逆撫でしてくるような人もいます。そうされた時、暴力を振るいたくなります。 暴力を振るわない方法、暴力で解決しない方法を教えて下さい。お願いします。