• ベストアンサー

廃車回送時の総武線色の車両

長野車両センター等に廃車回送される列車は廃車される列車を中間に配置し、その前後に総武線色っぽい車両が連結されています あれはなぜなのでしょうか? 機関車との連結器の問題ならば前後1両づつでいいような気がするのですが前後数両づつ連結されているように見えるのですが…

  • syunla
  • お礼率84% (160/190)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

ちょいややこしい話になります。 元々この「総武線色の電車」は、「山手線6ドア車の4ドア車化」用車両の試運転用なんですね。でも、新津の工場で出来た車両を挟んで試運転した後、そのままでは上越線を越えられないので(勾配の問題だけでなく、乗務員などの複雑な問題を含む)、試運転用だけでなく、EF64に引かれて都内まで行けるような設備(ブレーキの読み替え機など)も載せてあるんです。 一方、そういう仕事をしていない時、この電車は「余って」いるんです。6両ですから首都圏で使える場所は限られていますし、そもそも「試運転用やEF64連結用の設備」を床上に乗せちゃっているので営業には使えない。一方、どこでも走れるEF64と簡単にひっつけられ、かつ、中間には普通の電車も簡単にひっつくこの電車は、廃車回送にはぴったりなんでセットで使っているんです。編成を外さないのは3両分が固定連結器でひっついて外せないからで、両側についているのは長岡などで方向転換をした時にそのまま入れ換えが出来るからです。

syunla
質問者

お礼

なるほど~ そうでしたか ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

今時の電車は編成単位で無いと走れません。 単に連結器の違いだけでは無く、ブレーキの読み替え制御用電源の確保などが必要です。 そのために本来ならば山の手線用の車両を使うのが本来ですが余裕が無いので比較的余裕のある総武線用の車両を改造して使用しています。

syunla
質問者

お礼

編成単位でないと走れないとは知りませんでした ありがとうございました

関連するQ&A

  • 総武線の連結について

    総武線・快速を利用している者です。 毎日、列車が目の前を通過して思うのですが、2階グリーン車を連結してる10両編成(そのぐらいだったと思います)と3両編成が連結して運行しています。 利用してる区間によって違いますが、連結をしてない時も見たことがありません。 どのような理由があるのでしょか? 電車に詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 中央総武線各駅停車

    中央総武線各駅停車の早朝・深夜の御茶ノ水止まりの列車は御茶ノ水についた後どうなるのでしょうか ・行き先を変え、前に進む ・折り返す ・回送列車になり、車庫に向かう ・その他……

  • むさしの号が回送後豊田車両センターに行くことは?

    タイトル通り、回送後豊田車両センターに行くことはあるんでしょうか? というのは、以前なにかしらのダイヤ乱れによってむさしの号が豊田行きという情報が流れていました。むさしの号が豊田行きとなった場合、豊田駅に到着後回送列車になるわけですが回送後は豊田車両センターに行くのですか? それとも武蔵野線で扱っている車両だから豊田車両センターに行かずに東所沢の車庫に行くのでしょうか?

  • 甲種回送について

    京王線の新車両などがJR線に電気機関車などによって甲種回送されていますが、線路の幅が違うのにどうやって電気機関車に連結し、JR線に走らせているのでしょうか?教えてください!

  • 甲種回送?配給列車?

    JR東日本を例にしますが新津車両製作所で新造した車両を配置先に輸送する際は自社の機関車が牽引していると思います。これは配給列車の扱いで良いのでしょうか? 逆に川崎重工など自社エリア外で製造された車両はJR貨物の機関車による甲種回送(貨物列車の扱い?)で輸送されると思うのですが、輸送が自社から自社の場合のみ配給列車とできるのですか? 輸送上、当然自社でまかなった方がコスト的には有利かと思うのですが新製車両輸送上での配給列車と甲種回送との違いを教えて下さい。

  • 新大阪20番線

    新大阪駅の20番線からの16両編成の発車ってありますか?(回送列車含む) ほとんど8両編成の列車が停車してるところしか見たことがないのですが。

  • 東京メトロの車輌について

    次の質問に回答お願いします。 1:銀座線の新車1000系は18m5両化される可能性があるという噂を聴いたのですがどうなのでしょう?(丸ノ内線とドアの位置をそろえると良いと思います) 2:日比谷線を20m車輌対応にするのは技術・経済的に不可能或いは無駄ですか?(ホームドア設置後どうなるか気になります。) 3:東西線05系の千代田線転属は何故行われなかったのですか?(ドアの配置や塩害・高速運転による老朽化の関係でしょうか?)また今後一部転属される可能性はありますか? (一部編成がインドネシアに渡ったことは知っています。また長野電鉄に譲渡されるという噂もありますが近畿車輌で3両残された編成がそれでしょうか?北綾瀬に転属だとしたらあまり必要性を感じません。まだ廃車になっていない編成の処遇も気になります。) 4:半蔵門線の8000系置き換えは日比谷線03系・丸ノ内線02系とどちらが先になると思われますか? (7000系のようにB修工が途中で打ち切りになってしまうのでしょうか?) 稚拙な質問ではありますが何かご存知であれば、又は憶測でも構いませんので情報ご意見等ありましたら是非お聴かせください。

  • 連立方程式の利用 応用問題

    連立方程式の利用 応用問題 解いて頂けないでしょうか・・・?できれば解説付きでお願いします。 ある鉄道会社の車両一両は10mの長さがあり、この車両をいくつか連結して車両として走らせている。4種類の列車A、B、C、Dについて、それぞれの時速と、連結されている車両数を調べたところ、次の(1)から(6)のことが分かった。  (1) 列車Aは時速120kmで走っている。  (2) 列車Cは列車Dの2倍の速度で走っている。  (3) 列車Dは列車Bの0,6倍の速度で走っている。  (4) 列車Bに連結されている車両数は8両である。  (5) 列車Cに連結されている車両数は列車Aのそれより6両少ない。  (6) 列車Dに連結されている車両数は列車Bのそれより6両多い。 また、列車Aと列車Bを反対方向に走らせたときも,列車Cと列車Dを反対方向に走らせたときも、すれ違う 時に要する時間はともに三分の八秒だった。この時,次の問いに答えなさい。ただし、列車の長さを考えるとき、車両と車両の連結部分の長さは考えないものとする。 【1】列車Aに連結されている車両数を求めなさい。 【2】列車Cの速さは時速何kmか求めなさい。                  [改 立命館高]

  • 東急車輛~逗子~目的地への回送ルートと大船~本郷台間の貨物線

    東急車輛で製造されて納品先に向かうルートですが、方向にかかわらず基本的にとりあえずは逗子から新鶴見信号所に向かうものと認識しています。(以前、根岸線内で北方面に向かう小田急4000形甲種回送を見たことがあります) そこで質問なのですが、東急車輛からの甲種回送列車は逗子~横須賀線~大船~根岸線~高島~新鶴見のルートを例外なく通ると考えて良いのでしょうか? さらには、大船~本郷台間に東海道貨物線から分岐する貨物線がありますが、私はこの線を使い根岸線に入るものと思っていましたが、先日車窓から見たところ、どう見ても横須賀線とはつなぎようがないように見えました。 と、なるとこの本郷台ルートの貨物線は何のためにあるのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 小浜線の新型車両

    私は福知山線の福知山-篠山口間の列車に乗っていると今年の3月から 小浜線に入る215系を見かけました。 なんか見覚えのない電車がいるな、と思ってよく見てみると215系でした。 まさかあんなところで215系が見られるとは思っていなかったので本当に驚きました。 ちなみに私が見かけた車両は3両編成で行き先表示は「回送」になっていて福知山方面に向かっていました。 なぜ福知山線に215系がいたのでしょうか。 理由をご存知の方は教えてください。 もちろん「わたしはこう思う」という推測でも結構です。