• ベストアンサー

むさしの号が回送後豊田車両センターに行くことは?

タイトル通り、回送後豊田車両センターに行くことはあるんでしょうか? というのは、以前なにかしらのダイヤ乱れによってむさしの号が豊田行きという情報が流れていました。むさしの号が豊田行きとなった場合、豊田駅に到着後回送列車になるわけですが回送後は豊田車両センターに行くのですか? それとも武蔵野線で扱っている車両だから豊田車両センターに行かずに東所沢の車庫に行くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じ会社なので、211系や189系などの長野車が停まっている様に留置なら十分あり得ます!

shinekarta
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • むさしの号が国立駅に停車になった理由考えてみた

    むさしの号が本当に好きで、つい利便性とか停車駅になった理由あれこれ考えてしまいます。2014年のダイヤ改正でむさしの号が国立駅に停車になった主な理由は 1. 武蔵野線利用者が国立駅を利用する人が多い 2. 国立駅は近年nonowaなど公共施設が発展しているので、今後も国立駅は栄える傾向がある であると考えてよろしいですか? または、国立駅を停車駅にした理由として上記2つの理由は含まれていますか? 勿論他にもむさしの号も武蔵野線と同様に各駅に統一した方が分かりやすいとかあるかもしれませんが、特に国立駅を停車駅にしたことは私も凄く価値のあるものだと感じました。すいませんがよろしくお願いします。

  • “むさしの号”ってなんでしょうか?

    昨日大宮駅でカメラを持った人が“むさしの号”の写真を撮っていました。車両自体は横須賀線車輛で変わった事が無いように思います。何故たくさんの人が写真に収めていたのでしょうか?

  • 回送入庫する車両運用について

    阪急京都線では新駅西山天王山駅開業に伴いダイヤ改正が行われました。このダイヤ改正に伴い設定された河原町23時30分発高槻市行快速急行は、高槻市駅到着後は車両運用はどのようになるのでしょうか。もし、正雀車庫に回送入庫するのであれば、高槻市止まりではなく茨木市まで快速急行茨木市から普通正雀行として運転したほうが利用客の利便性向上サービスアップにつながると思うのですがどのように思われますか。

  • 終点が終わって回送で車庫に戻るんですが

    よく電車なんか終点についたら、回送になって車庫に戻りますよね。 普通は終点についたら寝てる人もどんな人も必ず駅へ降ろされます。 しかし、「どうしても、この列車の車庫がどんなものなのか知りたいです。しかも列車が終点の駅から車庫まで行く時までの車窓も何があってでも見たいです。さらに私は鉄道会社の人になることを目指しています。ですからサービスとして車庫までお願いします」 どうしても車庫まで乗ってみたいというのがあるのですが、こんな願いをしても乗せてもらえないでしょうか? 妄想すぎてすみません。

  • ムーンライト信州91号→あずさ81号

    先日彼女と青春18切符でムーンライト信州91号を利用して信州木曽方面に旅行に行きました。 ムーンライト信州に使われていた車両は長野の189系6両編成(妙高と共通運用?)で、松本で下車して中央西線を待っておりますと、6時過ぎに先ほど乗った189系が長野方面ではなく、塩尻方面に回送されていきました。 豊田か三鷹まで空気を運んで、再度ムーンライト信州91号として白馬まで運転されるのかと思いましたら、夕方の4時過ぎにその車両が今度はあずさ81号として松本に入ってきました。 あずさ81号に対する上りのグリーン車なしの臨時特急も快速も無く、新宿→ムーンライト信州91号→白馬→回送→豊田車両センター→新宿→あずさ81号→松本→回送→豊田→新宿→ムーンライト信州 のような運用が組まれているのでしょうか? ムーンライト信州の回送は早朝の上り利用者が少ない時間帯で仕方ない気がしますが、あずさ81号の折り返しでしたら、時間的にも全車指定の快速列車として運転しても十分採算が合うと思いますし、実にもったいない気がします。

  • いしづち1号の車両

    「いしづち1号」と「いしづち34号」とは、同一車両編成だそうですが、宇和島駅到着(9:26)から松山駅発車(20:23)まで、どのような列車運用になっているのでしょうか。 あわせて、松山宇和島間の「宇和海」の列車運用(アンパンマン列車を除き)は何編成で運用されているのかのでしょうか。 「01→06→05→12→11→16→15→22→21→28」と「02→03→10→09→14→19→26→27」とは推理できたのです(合ってますか?)が、他の列車がわかりません。 また、JR四国の列車編成(運用?)参考となるURLなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 廃車回送時の総武線色の車両

    長野車両センター等に廃車回送される列車は廃車される列車を中間に配置し、その前後に総武線色っぽい車両が連結されています あれはなぜなのでしょうか? 機関車との連結器の問題ならば前後1両づつでいいような気がするのですが前後数両づつ連結されているように見えるのですが…

  • 武蔵野線に201系が走ってたのは本当?

    ホリデー快速むさしの号や特別な列車(臨時列車)は除くものとして、 武蔵野線って今まで101系、103系、205系、205系5000番の車両しか走らせていませんよね(武蔵野線内各駅停車においては)。 ところがネットには、昔武蔵野線には201系が走ってたもんだなという サイトもあったりしたので、「あれー。武蔵野線って201系は試運転などにしか使われてなく、上記の4つの車両の種類にしか走ってたのではないかと」 でも本当に201系が武蔵野線に走ってたのは本当なのでしょうか? どう考えても武蔵野線昔の走行音を検索しても201系はなく、101系などにしかありませんでした。

  • のぞみ60号はどのように西明石にやってくる?

    3月15日のJRのダイヤ改正で、西明石始発の「のぞみ60号」が新設されます。 6時発なので、車両は前日夜に西明石着の運用を設定すると思いますが、時刻表を見る限りそのような列車を見つけることはできませんでした。 姫路着の「のぞみ87号」と「ひかり387号」がありますからそれを回送させるのかなとも思いましたが、「のぞみ62号」と「こだま631号」で使うからその可能性もありません。 どのような運用になっているのでしょうか?

  • 何故武蔵野線は快速から各駅化にする傾向があるのか?

    武蔵野線は歴史を見ても快速から各駅化にする傾向があると感じます。例えば2013年のダイヤ改正により京葉線内の葛西臨海公園、潮見、越中島が停車し、2014年のダイヤ改正ではむさしの号において国立、日野、豊田が停車するといったことが行われました。 何故快速から各駅化にする傾向があるのでしょうか? 多分京葉線や中央線との接続とかに関わっていると思いますがそれにしても通過駅だったはずが停車駅にする駅の数が多い気もします。