周りに迷惑をかけても、自分の意志を通す女性社員 ぶれない生き方の良さを教えてください

このQ&Aのポイント
  • しんの強さ・ぶれない生き方があれば、どんな嫌がらせにも屈しないし、世の中いろんな人がいて自分とは価値観が全く違う人に会っても、自分は自分と常に胸を張って堂々と生きていけます。
  • しんの強さ・ぶれない生き方を持つことで、自己中心的な行動や他人への無理な負担を回避することができます。また、自身の信念を貫くことで、自己成長や仕事のモチベーションの向上にもつながります。
  • 周りに迷惑をかけることなく、自分の意志を通すことは、自己啓発や自己実現の道を開くことができます。自己中心的ではなく、他人との協力やチームワークも重視しつつ、自分自身の目標を達成することが可能となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

周りに迷惑をかけても、自分の意志を通す女性社員

ぶれない生き方の良さを教えてください タイトル:職場は、良い人から辞めていくものですか?←で相談しました。 >回答者様、myzcookieさまから参考になる回答を得ました。 >趣旨は、 >しんの強さ・ぶれない生き方があれば、どんな嫌がらせにも屈しないし、 >世の中いろんな人がいて自分とは価値観が全く違う人に会っても、 >自分は自分と常に胸を張って堂々と生きていけます。 と書いてくださいました。 同じ趣旨を、自分中心心理学を唱える石原加受子氏の著書を読んだときに知りました。 今の私は、しんの強さ・ぶれない生き方のよさが分かりません。 回答を読み、著書を読み、なるほどと思います。 だけど・・・と相容れない感じがあり、疑問や違和感が沸きます。 本当はすんなりと、「しんの強さ・ぶれない生き方」が良いと思えたら、 就職してから感じた私の悩みの全ては、するっと解決するように思えるのですが、 素直に、はい受け止めますと思えません。 ですから、少し掘り下げて具体的に、しんの強さ。ぶれない生き方のよさを教えてください。 ・・・ 法学部だったので、家裁で取り扱う判例を勉強したときのことです。 共稼ぎ夫婦。 父親~会社役員 母親~看護婦 長男 真中っ子(女の子) 末っ子(女の子) 父親は会社役員だったが、人事異動で海外工場の現地法人社長に就任になった。 母親が看護婦を続けたい以降が強く、母子で日本に残ることになった。 子供たちは当時、小学生。 母親は家事よりも仕事を優先した。 末っ子の幼稚園への送りは長男が担当、お迎えは真ん中っ子が担当。 小学生低学年の真中っ子と幼稚園の末っ子が、女の子だから家事をするべきと押し付けた。 長男はリトルリーグを辞めて、妹たちを手伝うようになった。 母親は疲れて帰宅すると、子供たちの話を聞くことを拒んだ。 家庭でコミュニケーションは無かった。 母親が帰宅するまでに家事を行う。 母親が帰宅したら、母親がゆっくりできるよう要望に従って子供たちは子供部屋に閉じこもる。 そのうち、幼稚園も小学校へも行かなくなった。 学校・幼稚園から連絡が入っても、母親は仕事に支障がでる。 子供たちの人生なので、子供たちなりに学校にいかないことの責任は自分でとる。 と学校や幼稚園の問いかけを、家庭への干渉と受け取り拒否。 行政に連絡が入り、訪問指導などはあったが、具体的な改善措置は行っていなかった。 ある日、子供たちが夕食を作ろうとしたとき、家事になり家が燃えた。 子供たち3人が死亡した。 ・・・この場合、母親はネグレクトによる悲劇として罪が問えるか?という議題だった。 母親が「仕事に専念する」信念をつらぬいた結果だ。 お金に困っていない家庭なので、 看護師として出世するために専念するなら、 お手伝いさんを雇うなりすれば良いのにと思ってしまう。 信念を貫く、芯の強さ、ぶれない生き方を勧められ、 それができたら、どんなに生きやすいだろうと心から思う。 それでも、すんなりと相容れない理由は、 誰かが信念を貫くぶれない生き方をしたなら、側にいる弱者が犠牲になるという例を 判例を沢山よみ学ぶうちに感じたことが原因かなと思います。 実際、職場には、芯の強さ・ぶれない生き方をする女性職員さんが大勢います。 男性社員さんの大半は私の信念と似ていて、「柳」な生き方です。 ここは職場。チームで働く場所。だから「上司がそう考えるなら、そうします」な生き方です。 私には、芯の強い人、ぶれない生き方とは、 周りに迷惑をかけて、ご自分だけ思い通りになろうとしている人に思えてしまいます。 我儘、自己中。自分のことしか考えていない。他人の迷惑や負担を考えていない。 現実、個性の強い人が得をする。自己中な方が得をする。 それが多いのは知っています。けど、その得は一瞬だけ。 長期戦の良さでは無いと思ってしまう。 ・・・ ですから、少し掘り下げて具体的に、しんの強さ。ぶれない生き方のよさを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

同じ「譲れない部分で、自分の意思をつらぬく」という点はありますが。 芯が強くぶれない生き方をする事と、自己中でワガママに生きる事は、全く違いますよ? 質問主さんが、全く違うこの2つを混同しているのが問題なのではないでしょうか。 お書きの例で言うならば、 「結婚しても、母親になっても、夫が海外転勤になっても、私は看護師としての職を全うしたい。患者さんの為に尽くす人生が生き甲斐だ」 というところまでは、「芯が強くぶれない生き方」で実現可能です。 その為に、結婚前に夫となる人と「私はお金の為ではなく生き甲斐として看護師をしているので、結婚後も家庭に入るつもりはなく仕事を続けるが、それでも良いか?」了承をとる必要がありますね。 それで「もちろんそれは君の生き方だから自由だよ。家事は分担するよ。」という男性もいれば、「結婚するなら家にいてくれないと嫌だ!」という男性もいるでしょう。 「NO」と答える男性とは、結婚しなければいいだけです。 また中には「働いてもいいよ。そのかわり、家事はしっかりやってね。」なんてタワゴトを言ってくる男性もいます。 その場合には、それを受け入れて自分が仕事と家事の2人分働くか、家事は外部の代行を雇うか、結婚をやめるという3つの選択肢ができます。 子育てについても、自分が出来ないならそれこそ家事代行を雇う。ベビーシッターを雇う。 それとは別に、子ども達とコミュニケーションをとるのは親としての義務です。 (もちろん父親にとっても義務ですので、先の例文ではいくら海外転勤中とはいえ父親が出てこないのが気になりました。日本ではこの点について父親の義務は軽視する傾向にあるのが残念です。) 両親ともそれが出来ないなら、最初から産まない事を選択する。 そういう人生ならば、「ぶれない生き方」で終わります。 つまり、「自分の譲れない点を貫く為に、前もって周囲の了解をとったり、周囲に極力迷惑をかけないよう代替え手段を用意したり、譲れる部分では他者の為に努力するなどの気配りができる」のが、「芯の強い生き方」です。 どちらかといえば、流されて生きている人よりもぶつかる事や気を遣う事が多く、流された方が楽ですよ。 しかし、それでは飽き足りない人もいる。という事ですね。 そのように生きていると、「誰と対面しても、自分は自分と常に堂々と胸をはれる」というメリットは確かにあります。 そういった周囲への気配り等を一切せず、「自分はこうしたいのだから、全て周囲が合わせて当然」と開き直るのはただの「自己中」な生き方。 自分の仕事の為に子をネグレクトをする、自分だけ思い通りにするというのは、「自己中」であって、「芯の強い生き方」ではありません。 質問主さんの考える「ぶれない生き方」は、ただの「自己中」なケースが多そうです。

21dress
質問者

補足

回答ありがとうございました。理解できました。 >「自分の譲れない点を貫く為に、前もって周囲の了解をとったり、 >周囲に極力迷惑をかけないよう代替え手段を用意したり、 >譲れる部分では他者の為に努力するなどの気配りができる」のが、 >「芯の強い生き方」です。 周囲にそういう人はいないなぁと思います。 けど、徹底的に事前報告必須。 結婚も事前に相談・報告。 社内恋愛も事前に報告、連絡、相談。セクハラ騒動の回避のため。 何かことをする場合は、事前に報告・相談して、根回しておくべし。 それでも職場を見渡せば、 いつも自己主張を通す人 と 常に譲る人。 役割分担しているかのようです。 回答者さんが教えてくれたような生き方ができると いいな~と思えました。 国会議員の中山恭子さんの生き方に近いな~と思ったりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぶれない生き方をすると、周囲も幸せになれますか?

    ・・・ 法学部で、家裁で取り扱う判例を勉強したときのことです。 共稼ぎ夫婦。 父親~会社役員 母親~看護婦 長男 真中っ子(女の子) 末っ子(女の子) 父親は会社役員だったが、人事異動で海外工場の現地法人社長に就任になった。 母親が看護婦を続けたい以降が強く、母子で日本に残ることになった。 子供たちは当時、小学生。 母親は家事よりも仕事を優先した。 末っ子の幼稚園への送りは長男が担当、お迎えは真ん中っ子が担当。 小学生低学年の真中っ子と幼稚園の末っ子が、女の子だから家事をするべきと押し付けた。 長男はリトルリーグを辞めて、妹たちを手伝うようになった。 母親は疲れて帰宅すると、子供たちの話を聞くことを拒んだ。 家庭でコミュニケーションは無かった。 母親が帰宅するまでに家事を行う。 母親が帰宅したら、母親がゆっくりできるよう要望に従って子供たちは子供部屋に閉じこもる。 そのうち、幼稚園も小学校へも行かなくなった。 学校・幼稚園から連絡が入っても、母親は仕事に支障がでる。 子供たちの人生なので、子供たちなりに学校にいかないことの責任は自分でとる。 と学校や幼稚園の問いかけを、家庭への干渉と受け取り拒否。 行政に連絡が入り、訪問指導などはあったが、具体的な改善措置は行っていなかった。 ある日、子供たちが夕食を作ろうとしたとき、家事になり家が燃えた。 子供たち3人が死亡した。 ・・・この場合、母親はネグレクトによる悲劇として罪が問えるか?という議題だった。 母親が「仕事に専念する」信念をつらぬいた結果だ。 回答や著書で、芯の強さ・ぶれない生き方を薦められることがある。 心から、そういう生き方ができたら、就職してからの悩みは全て解消すると思う。 だが、その生き方に抵抗がある。 学生時代に勉強した判例を思い出してしまい、ぶれない生き方を相容れない感情が沸く。 ・・・学生時代に判例を勉強したとき、 児童心理の専門家2名の意見が一致していて、 芯の強さ・ぶれない生き方をする保護者に育てられた子供たちは、 自立心・自己の確立を阻害されてしまう。 親にとって、子供は支配し、思いのままに利用できる道具となることが求められるからだ。 上記の判例の場合、親が子供の人生を真剣に考えていないことは学校や幼稚園を休むようになったときの母親の言動でみてとれる。 行政は、母親から子供を一時的に離して、観察する必要性のある段階だったと言える。 往々にして、しんの強さ・ぶれない生き方をする保護者に育てられた子供たちは、 保護者に逆らうことなく従う奴隷を受け入れる性格形成を余儀なくされる。 支配されることに慣れてしまう。 とあった。こういう内容が、ぶれない生き方をすんなり受け入れられない理由です。 しんの強さ。ぶれない生き方の良さのよさを教えてください。

  • 長男(初婚)とバツ1子持ち女性との結婚について

    真剣に悩んでます。自分は20代半ばの末っ子長男で、1年前知り合った女性と真剣に付き合っています。彼女は自分の1つ上の年齢で、結婚していた男性とも離婚し、長男(2歳)の子供(親権母親)がいます。 以前、彼女から真剣に結婚を考えているなら、両親に私の存在を話して欲しいといわれました。 自分自身、真剣に結婚を考えていたので、いつかは両親に言わなければいけないと思い、先日両親に話をしました。 自分の家はたいした家柄でもないですが、それなりの財産があります。みなさんの想像通り、両親に会ってほしい女性がいると話したら、自分は長男(跡取り息子)であるため、その子供が養子であれ長男にあたるため、跡取りの問題、本当にその子供を自分の子供として接せれるのか、もし自分の子供が生まれたら、跡取り問題で火種になりかねない、父からは仮にその長男(2歳)が戸籍上は孫になっても、俺は認めない。世の中たくさんの女性がいるんだから、その人にこだわらなくてもいい。母からも、周りにそのような家庭がいないから、上手くいくとは思えない。といわれました。 自分も彼女も他の異性を好きになれないほど、愛し合ってます。 自分は彼女と駆け落ちまで考えましたが、彼女から親から跡取り息子を奪った嫌な女性として生きていくのは耐え兼ねない。勘当されて誰も助けがなくて、この先生活することは難しい。といわれました。 今はただ自分が長男という立場と、彼女の子供が男であったことが恨めしいです…

  • うつ病で自殺すること。(長文です)

    私の姉のことなのですが、昨年うつ病と診断されて以来 何かにつけて死ぬという思考にかられてしまうようになってしまいました。 姉の家族構成 姉・・・37歳,現在休職中  義兄・・40歳,運転手 長男・・定時制高校2年,昼間は大工見習い   長女・・公立中学校2年 次男・・公立小学校2年 姉は、発症以前から家事をする人ではなく子供が手伝いをするのが当たり前という考えの人で、子供達にほとんど家事をさせていました。 夕食の支度は義兄か、長女の仕事。朝食も長男か長女が準備して子供達だけで食べて学校へ行く。 姉は自分の都合のいい時だけ子供達を可愛がり、長男も長女も姉から愛されているという実感は全くないと言います。 うつ病と診断されてからは、休職し自宅にいます。 家事は発症前と変わらない状態ですが(義兄と子供達でやっています。) 義兄や子供達が少しでもきつい素振りをすると 『私が病気なのに、なんでそんな態度をとるんだ!私の病気のことを理解していない!』と逆ギレする始末。 生活費が足りない為、長男の給料も生活費に充てているのですが、それも親が病気だから当たり前と言う態度。 自分の病気で迷惑をかけて悪い・・と言う気持ちは全くない様なのです。 子供達にしても、発症前と発症後と姉の生活態度が変わらないので 家事が出来ない事を病気のせいにされても理解ができないのです。 先日、長女の進学のことで姉と長男が言い争いになり長男から『いまさら母親面するな』と言われたそうです。 姉はその言葉にショックを受け、 自分は母親失格だ。居ない方がいいんだと自殺を図りました。 幸い、発見が早く命には別状はないのですが・・・これから先、また同じ事がないとは言えません。 姉の子供達や、私達はどう接していけばいいのでしょうか?姉の思うまま、好きにやらせていればいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 自分の母親について困ってます

    私、妻と子ども2人(18歳、8歳)と自分の母親(71歳)の5人で住んでおりますが その自分の母親について御相談があります。 長男が、ひどく、おばあちゃん(母親)を嫌い喋ろうともしませんし話しをしても返事もしません。原因を聞くと子どものころより土足で心の中に入りこまれ友達の前だろうと勝手に部屋へ入ってきてどなりちらし、妻が帰ってきたら昼間のあることないことを、妻や私にいいつけ、そのせいで心を閉ざしてしまったらしいのです。長男はそのせいで、性格が暗くなり高校の時は友達も作ることもできず悩んでいました。私達は今年就職するときに初めが肝心だからなるべく自分をさらけだしてみるようにとアドバイスしたところ、だんだんと性格が明るくなり友達も増えてきたのですが、母親に対しては閉ざしたままです。 その母親が昨日の朝、私に長男を押さえ付けてしまえ!私がこの家で一番偉いとか、気にいらないものは全員出ていけばいいとかと独り言をいってたんです。 長男もたしかに悪いです。いつまでも根に持って。でも小さいときのことがトラウマになって、ようやく抜け出してきたのに、また厳しくしてしまったらとも思います。親子の仲がいいのが気に入らないんだと妻は言います。 わたしの母親は確かに家の中でよくしてくれ感謝をしております。 ただ、自己中心的なところが強く、友達の葬式にも「なんで行かなくては?」tか、町で人の世話をしたら「なんでおまえがそんなことしないといけないんん?」です。また思い込みがはげしく勝手に悪く想像して、親戚や知人に言いふらすなど困っております。 今朝も早朝から頭にきたのか出て行って帰ってきてません。 私としてはどう対応していいのかわかりません。 妻も母親に対してはよくしてくれますが内心苦手みたいです。 自分の失敗を謝らず金で決着をつけるというとこが、いやみたいです。 なにかよいアドバイスを御願いいたします

  • 大学時代の振り返り、主体性と自分の意志について

    内容としては、私のくだらない身の上話と、悩み相談になるのですが、聞いてくださると幸いです。 自分の意志と、主体性について。 当方、今年に大学を卒業し、現在は塾講師として働く23歳社会人の者です。 もう数年前のことになるのですが、恥ずかしながら、今になってもそのことで時々、自己嫌悪に陥ることが多いので、大学時代に失敗したことについて自己評価(そんな大そうなものではなく当時の自分の気持の消化や出来事に対するふりかえりなのかもしれません。)をしようと考え、投稿させていただいております。 私は、某大学の英文科に入学し、勉強に励む以外に、折角、大学に入学したのだから課外活動をしてみたいという漠然とした気持ちを持っていました。 当時の私には、特に大学でやりたいと思えることがなく、その一方、周囲の友人はやりたいことを明確に持っている人が多く、私は「自分のやりたいこと」や、そして「将来のことを考えて今、打ち込むべきこと」を探そうと思い、様々な部活動やサークル、学生団体、NPO法人などに足を運び、興味をそそられるようなこと、将来の自分に直結しそうだなというようなものを探しました。 しかし、特に「これをしたいな」いったものに出会えず、焦燥感ばかりつのってしまい、そんな自分と周囲の友人達と比較して、彼らへ羨む気持ちを抱く反面、劣等感がつのりました。 そこで、そんな私を見兼ねて、友人が大学周辺にあるNPO法人(学生が半数、社会人が半数といった割合で、子どもたちへのレクリエーション活動のみならず、東南アジア諸国の植林活動をはじめとした国際関連事業、不登校の子どもたちへの支援活動などを行っている団体です。)が主催する子どものレクリエーション活動へと参加を進めてくれました。それがきっかけとなり、イベントに参加者(大学生リーダー)として参加することとなりました。 私は、そこで様々な先輩や友人と出会いました。そこには、自分達が主体となって、子どもたちにイベントを行い、良い影響を与えたい、NPOで培った能力などを社会で活かしたいなど様々な信念、意志を持った人たちがいました。 私はそんな人たちに囲まれ、そんな人たちに憧れました。「自分は主体性がなく、これといった信念も持ち合わせていないな。そんな自分を変えたい」と思い、その団体に入ることを決め、そして1年生の後期からはイベント参加者としてではなく、イベントの主催者側として関わることを決め、1年間半にわたる子どものイベントの副代表として様々なことに関わうと決め頑張ってきました。当初は、子どもたちと関わることが楽しく、そしてイベントを周囲と一体になり自分たちの手で作っていくことの楽しさを感じながら充実した日々を送っていました。 (先輩方にはよく迷惑をかけて叱られましたが 笑) ところが、イベント代表である同じ学部の友人が、数々の大きなミスを起こし代表を解任され、副代表である私が代表となり総合責任者となりました。 その時の私は純粋に子どもが好きではなく、イベントにリーダーとして参加してくださる学生や、社会人の方と触れ合ったり、一緒にイベントを作り上げて行くことが好きということに気づきました。 私には、子どもに対して何かしてあげたいという強い意志、このイベントをこうしたいという主体的な気持ちが全くないことに再度気づいきましたが、途中で責任を投げ出してしまっては残されたメンバーに迷惑がかかるということ、そしてせっかく自分の変わりたいという意思を無駄にしたくないという気持ちもあり、私は代表を引きうけました。 しかし、このイベントは20年ほど続き、その代表は子どもがとても好きで、子どもに対して何かを感じてもらいたいという強い意志を持っている人がほとんどだったと言われており、子ども自体にはそれほど興味はない私がいざ代表になってみると、周囲から「期待外れだった」とか、「子どもに対して何かをしてあげたいと思う意志が伝わらない」、「イベントの意義がわからない」と言われました。その後私は反省を繰り返し なんとかもがきましたが、全く子どもを好きになることはできず、イベントを通して伝えたい意志も出せず、結局、形だけのイベントとなってしまい、残りの半年くらいは「何とかしよう」という意思もなく惰性で続けていたように思います。 そのイベントが終わった頃に私は3年生になりましたが、そのイベントに注力し過ぎて、心が燃え尽きてしまい一時期勉強もバイトも身に入らなくなり、ふさぎ込みさらに消極的な性格になってしまいました。その後、悲観的な気持ちを抑えながらも、なんとか単位を取得して卒業し、塾のアルバイト先から社員にしてくださり、精神的な悩みも和らぎ、徐々に自分を肯定しながら頑張れてはいるのですが、  そのイベント以来、自分には自分の意志、主体性、強い信念のようなものが無いのだということがわかり、それを責めるようになり、く社会人になった今でも昔の気持ちが出てきます。また、社会に出ても主体性、意志を身に付けていない自分がふとした瞬間に露呈されるのが怖いです。無責任な人間という目で見られないかも心配です。そのような消化しきれない感情が出てくると、「自分は能力不足だ」、「自分は意志がない」という劣等感に悩まされます。 そこでみなさんに質問ですが、意志や主体性などはどうすれば養えるのでしょうか。今後、重い責任が出てくる場面で自分がそれに耐えられるのか心配です。 なんとかもっと成長して(精神的にも、能力的にも)頑張っていきたいと考えていますので、どうかご忠告くださると幸いです。

  • 自分のしたいことがよくわからない。

    将来について悩んでいます。 私は19歳でフリーターをやっています。16歳のとき高校を中退してから、ずっとフリーターをしています。一昨年、高認は取りました。最近、一緒に住んでいる母親が毎日毎日フリーターを辞めて正社員の仕事を探せと言ってきます。今日は職安に行って来いと言われました。 以前、職安に行ったのですが、中卒ということで職員に相手にされませんでした。 私は今から通信制高校に通うのが一番良いと思うのですが、母親は「また高校に通うなんて」と反対します。母親としては、専門学校に通った方が良いと思うようです。 私は正直将来に不安が無く、生涯独身でいるつもりだし、このままフリーターでも良いと思ってしまうのです。しかし調べたところ、フリーターは30代後半から最早無職と同等に扱われるようですし、このまま中卒でいるのも不安だと感じています。 将来の安定性も考慮し、看護師に興味が沸きましたが、こんな安易な考えでは看護師なんてなれないと思います。 それに看護師を目指すにしても、近所の看護専門学校の受験科目には現代文・生物・英語IIIがあり、中卒で知識の無い私は受かる自信がありません。 だからといって、ずっと中卒でフリーターでいるのは駄目だと思ってます。 けどなりたい職業も無いし、趣味も無いし、特技も無い自分は一体どう生きれば良いのでしょうか? 最近は駄目だったら自殺しようと投げやりに思っています。 それくらい、やりたいことがありません。 なのに母親は毎日毎日口うるさく、フリーターでいることを批判してきます。その癖、通信制高校や定時制高校に通うことには反対してきます。 生涯独身で子供も産まないなら、中卒でフリーターでも生きていけますか? 学校に通うのも、正社員の仕事を探すのも、どれも母親に無理矢理やらされてる気がして苦痛です。 でも中卒でフリーターなのはいけないという危機感はあります。 駄文ですが、この文章を見てなんでも良いのでアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は親に甘えていますか?

    30代前半で4歳の子供がいます。近々、シングルマザーになる予定ですが、今はフルタイムで勤務しながら実家で生活しています。今勤務している会社では事務職をしています。しかし、後継者がいない会社であることから将来にとても不安を感じ、また、経済的にも精神的にも親から自立したいこともあり、看護師になりたいと考えています。 看護師を目指すためには両親の協力が不可欠ですが、子供の面倒を親にお願いしてまで看護学校への進学を考えている私は、親に甘えているのでしょうか。今の仕事も残業や休日出勤が多いのですが、親は「仕事を頑張りなさい」と子供の面倒を見てくれます。生活費も親に払っていますし、帰宅後や休日などは、家事も積極的にしています。 以前、親に「会社を辞めて、資格を取るために学校へ行きたい」とお願いしたところ、「これ以上、親を自分の都合で振り回すな!学校へ行きたいなら、今すぐ家を出ていけ!実家にいるから、学校へ行きたいなどとふざけたことが言えるんだ!」と猛反対(特に母親)されました。この時は、看護師になりたいという話をしたわけではありません。『会社を辞めて学校へ行く』という時点で、母親が激怒、猛反対されました。 母親いわく、「そんなことを言っている場合があったら、会社がいつどうなっても困らないように、今から語学力を身に付けなさい!」と何度も言われましたが、正直、母の言っていることが理解できません。確かに、語学力がないよりは、あったほうが良いに決まっています。しかし、私の今の仕事は特に語学力が必要な仕事でもなく、今から語学を身に付けて40代になってから再就職先を探しても、語学を使用しての実務経験がないため、就職先があるようには到底思えません。 今の私の状況は、親に依存している状態です。現に、母親からもそう言われました。両親もいつまでも健在ではありませんし、子供を一人で育てていかなければなりません。私はとにかく、親から自立したいのですが、手に職をつけるために学校へ行きたいという私は、親の言うように甘えているのでしょうか…。 母親をどのように説得すればよいのか、途方に暮れています。やはり私が甘いのでしょうか。

  • 周りのやつらが命令や悪口してくる

    街歩いてたら 知らないやつらに 笑われる  『きえろ』『しんだ魚の目がしてる』『気持ち悪い』『なにしてるの』って   ガキがわ~わ騒いで イライラして机殴った   医者も看護師もスパイで だから 薬 勝手に増やしていい 言うんだ   外に出たくないのに 親が睨みつけて 無理矢理外に出される   警告されて 手を切った   周りが『面倒なやつら』って笑ってくる   いっぱいの話し声にイライラする   怖いから 向かっていけない   なんで みんな こんなに自分を せめてくるかわかんない 周りに人がいないときもあるのに   警告されるんです   『きえろ』言われてりすかしました。   助けて下さい

  • 長男教について

    私は長男教の家に育った次男です。 長男教の真意とは何か?全くわからないです、 完全に盲目な家庭で辛い時があります。 うちは長男教だけに留まらなく、お母様、お父様、お兄様といった歴然とした身分の差があります。 末っ子の私は1ミリの権力もありません。 まずお母様はロクに家事が出来ない、人の事を考えられません。 お兄様も口ばっかで人望の無い人です。 お父様だけはしっかりしていて人望もあり立派な人間です。 私から見て兄は勉強は普通ですが、スポーツは出来ない、社交的なスキルも低いです。 私自身は勉強も全国でも上の成績、スポーツも表彰されるほどでキャプテンもして、友達もかなり多いです。 なのに、家族は兄の方が頭がよくスポーツも出来るとずーーっと思ってます。 数字や紙面上にも結果は出ています。 そんなの見なくたって常人なら理解できます。 長男教とはこれいかに、、と。 母親にしてもロクに家事もできず育児も出来ないのに偉いのです。 最近になってこんな事態を、長男教であるという事に気づかされました。 一体全体長男教とはなんなんでしょう? どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫌な小姑の自分

    ときどき悩んでいます。 私の実家は高級住宅街にあります。私は幼少時からそこで育ちました。 3人兄弟の末っ子です。 幼いころは仲が良かった兄弟でしたが、大人になってからはそれぞれ結婚し別々に暮らしています。 世間ではよく長男が家を継ぎ、名前もそのままだから家を相続するといわれています。 しかし億単位の物件を兄一人に相続するというのは、ちょっと妹の私には納得いきません。 しかも、兄の奥さんは中国人で、結婚当初は中国にいると言っていたのに、すぐに意見をかえて 日本に来ました。親と同居しています。 日本に来てからは、私の元いた部屋を使い、結婚当初も私のクローゼットや置いてあった 服を勝手に使ってしまっていました。 まあ日本に来たことをとても喜んでいたので、文句は言いませんでしたが、 べつに物についてはかまわないのですが、兄の奥さんは「長男と結婚した者が勝ち」みたいな 雰囲気を漂わせていて、まるで謙虚ではありません・・ 家事もせず、買い物や外食、とまるで家にいないでいます。 わたしが実家に行っても、早く帰ってほしいというかんじ。わたしより偉そうにしてます。 まあ今は私の家ではないので当然なのかもしれませんが。両親の家です。 日本人でも買うことが難しいような物件にいきなり住んでいること自体、運のよい外国人だと 思いますが、やっぱり長男と結婚すると、得だな・・・となんとなく恨めしく思ってしまいます。 わたしはいま普通のマンションに住んでいます。 生活に不自由はしていません。夫もいます。 ただ結婚前の生活が贅沢すぎたのか、ときどき昔のことを思い出し、自分がとても不幸に 感じます。生活のレベルが、ダウンしたなあと、思えてならないです。 自分で家を買うこともできますが、元の家が裕福過ぎて、今の夫の収入では、実家以上の家 は買うことはできません。 こうなるぐらいなら、幼いころからそんなに裕福じゃなくてもよかったかもなと思えてしまいます。 兄の奥さんが、しかも中国人(中国のひとを見下していると思われても仕方ないですが) でハングリー精神むきだしでいろんなものを獲得してるのをみると、 自分がどうしようもないお人よしに思えてなりません。 兄嫁の中国人女性は子供時代はとても貧しかったそうです。 私はいっそ結婚をやめて実家に戻ったほうが、あのまま贅沢できたかも、と思えてしまうときが あります。でも結婚はお金とは別問題ですし、自立して生きていく自信もないですし 夫は好きだし夫婦関係、家族関係はうまくいってます。 兄には中国人の奥さんとのあいだにデキ婚の 子供もいて、その子供にいつも気を遣ってしまい、兄の奥さんを恨めしがるのはちょっと ひととして自分はダメだなあと思います。 やはり女の幸せは、親ではなく、結婚相手次第なのかな、と思うと、がっくりきます。 夫に対しては、不満はもっていません。 気持ちをどう前向きにもっていったらいいか、わかりません。 くじけそうになります。 このような私になにかアドバイスいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう