• 締切済み

5歳の娘の育て方

今年保育園の年長になった娘がいます。 1歳半から保育園に入れています。 保育園では年に一回、全園児が出演する発表会があります。 幼児組のときはなんの問題もありませんでした。 年少の発表会のとき、全園児で歌う歌ではずーっと両手で口を覆ってそっぽを向いている、クラス発表のダンスでは微動だにせずステージの端でつっ立ったままでした。 年中の発表会では全園児で歌う歌は、少しですが口も動いて手遊びも出来ていました。 けどクラス発表のダンスは前半はちゃんと踊っていた様に見えましたが後半はもう踊らなくなり、一生懸命やっている隣の子にちょっかいを出しはじめる始末。 劇にも少し出ましたが、リードしてくれる年長の子にちょっかいを出して、その子が促してくれているのにうつむいて台詞も言えない。会場で笑われました。 先日保育園で入園式がありましたが、娘を教室に送ってホールに来たら、園児は全員教室で朝の会をしてるはずなのに娘だけが廊下にいてホールを(私を?)見ていました。 式が始まり緊張ほぐし?準備運動的な?手遊び歌はやらないし、娘のクラスが歓迎の歌を歌うときにはみんな列になってステージに上がっていくのに席から立たず、先生に引きずられるように席を立ちましたがどうしてもステージには上がらず、ずっと袖で見守っている先生の隣にいました。 歌やダンスや台詞を覚えていない訳じゃないんです。 毎年発表会前には家では張り切って練習をしてるし、 入園式の日は行きの車の中ではずっと歌うはずだった歌を歌っていました。 他に保護者に見られるイベントは運動会もありますが、それは毎年きちんとできます。 列になって歩くし、遊戯も徒競走もできます。 発表会で落ち込んだ後に運動会があるので、運動会をちゃんとやってくれた時は本当にうれしくて毎年すごく褒めます。 発表会の後は、 ママ頑張ってるところ見たかったな、ほんとは上手なんだから来年は頑張ろうね。などと声をかけますが、娘は『え~やだ~…できな~い…』としか言いません 今年の入園式のあとは家に帰ってから怒鳴り散らしてしまいました。 なんでできないの もう5歳でしょ 年長さんでしょ お友達や小さい組の子たちだって頑張ってるのになんであなたは頑張れないの と。 しちゃいけない事だったとわかっています。 けど、周りの保護者の目や保育士からの『愛情が足りてないのでは?お家でかまってあげてますか?』などとのプレッシャーもあって、きちんとやってくれないとあたしがダメだと言われてるみたいでほんとに嫌になります。 家で構うって、どの程度やれば愛情不足じゃないんですか? 4時に保育園から帰ってきて、買い物に行く日は5時に帰ってきて、 お風呂掃除して 朝から溜まってる洗い物をして 洗濯物を畳んで ご飯作って 食べて お風呂に入ったらもう9時だから子供は寝ます。 家事を後回しにして子供と遊べばいいんですか? 手抜き料理を出さなきゃいいんですか? それとも手抜き料理を出してその分余る時間で遊べばいいんですか? 仕事が不定休なので子供が休みの日に自分も休める事は月に1、2度ですがそれでも休みが合った日は一日一緒にいて遊びます。 あなたが大好き、一番かわいい、一番大切などと日頃から口に出して伝えてます。 愛情が足りないってなんでですか? どれくらい構ってあげたら足りるんですか? わけわかんないです。 もう疲れました。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.10

大丈夫ですよ、落ち着いて考えましょう。 そうだなぁ、娘さんの生まれた頃からの写真でも順々に眺めながら、穏やかな気持ちになってはどうでしょうか。 私も煮詰まった時に、時々します。結構癒されますよ。 夜泣きに泣かされたり、体調を崩しては心配したり、成長に不安を感じてはオロオロしたり、いろんな戦いをされてきたと思います。 でも、気が付いたらそんなこともあったなと、思い出としてゆっくり思い出せるようになってるんですよね。 当時は必死だったのに。 今回のことも、今度は成長した娘さんと、あなたはこんな子供だったのよ、お母さんはハラハラしたのよ、なんて笑って話せるようになるんでしょうね。 大事な娘だから、悩むしイライラもするんです。 それって、愛情じゃないですか? 今はちょっと空回りしてるだけです。 イライラも重なれば疲れます。 娘さんは、今、少しずつ離れつつある親子の距離を感じているんだと思います。 その距離は、愛情不足とかではなく、成長によるものの距離。 今まではお母さんがいての世界だったのが、だんだんと自分の世界を切り開いていかないといけない。 そんな難しいことを考えているかといえば考えてはないでしょうが、成長するに当たっての漠然とした不安を抱いているんじゃないでしょうか。 気持ちが育った証拠だと思いますよ。 感受性の豊かな娘さんなんでしょうね。 視野も広い。 きっと気配り上手な女性になると思います。 今はあなたも疲れていることだし、何か大きな失敗があったときだけフォローする形で、ゆっくり見守ってあげてはどうでしょうか。 こうでなければとか、こうあるべきと期待すると、余計疲れます。 娘さんには娘さんなりの事情があるのだと考えた方が余裕を持ってあたれると思うのですが、どうでしょうか。 娘さんも失敗してもお母さんが穏やかでいてくれたら、大丈夫だよって言ってくれたら、安心すると思います。 難しいこと、わからないことは考えない、あるがままを受け入れ、フォローする。 これが一番楽ですよ。

noname#130632
noname#130632
回答No.9

人前で歌ったり踊ったりすることが、恥ずかしいのですね、きっと。 もしかしたら、保育所や周りの保護者の方の雰囲気と、お子さんは合わないのかもしれませんね。 他の子と同じにできない(やりたくない)子を、「愛情が足りてない」なんて・・・ 私だったら、辞めちゃうかもしれません、その保育所。 温かくないですね。 うちは年中さん(幼稚園)の娘がいますが、幼稚園がとても温かく、愛情にあふれていて、いつも救われています。 もしかしたら、愛情が足りてないのは保育所のほうなのでは? 周りの保護者の方も、できない子に冷たい視線を送ることで、優越感を感じているのかしら? 保育所のお遊戯ができなかったら、何だと言うのですか。 ちゃんとやってくれたら、保育所も親もホッとする。 大人の都合であって、子どもには関係ない話です。 でも、いずれはきちんとやれるようにならないと、小学生くらいになったら困るのも事実ですよね。 かといって、何でできないの!やりなさい!!と何百回怒鳴っても、できるようにはならないですよね。 私が子育てをしながら心の支えにしているのが、「北風と太陽」のお話です。 子どもを(大人でも誰でも)伸ばしたいときは、プレッシャーという怖い北風を吹かすよりも、温かい太陽の光で心を温めてあげた方が近道だったりします。 褒めて伸ばすとかともちょっと違うんですが。 できなかったことを責めるよりも、「できなかったねー、せっかく練習では上手だったのに、残念だったね」と、まずはお子さんの心に寄り添ってあげたらどうでしょうか。 それで改善するかはわかりません。 でも、怒っても意味がないのは確かです。 できないのではなく、やりたくない何かがあるのでしょう。 タレントのタモリさんは、幼稚園に入る年齢のときに、幼稚園を見学に行ったらみんながお遊戯をしていて、「こんな子どもじみた事は絶対やりたくない」と結局幼稚園には入らず、ブラブラと遊んでいたと言っていましたよ。 思わぬ個性を秘めているのかもしれませんね。 お母さんは、まずは保育所や周りの保護者の方の目から、お子さんをやんわりと守ってあげること。 ちゃんとできなくて、お子さんだって居心地の悪い思いをしているはず。 とにかく、質問者さんの愛情不足なんて、絶対ない。 周りの目を気にしてお子さんを怒るなんて、バカらしいですよ。 こうしたらいい、という具体的なことはあまり言えなくてすみません・・。 自信満々で育児している人なんていませんよ。 (もしいたら、逆に危ないですよね・・) 応援しています。 うちももうすぐ5歳、がんばりましょう^^

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.8

愛情不足では?と問いかける人が愛情とは何かわかってないのだと感じます。 まだ経験浅い保護者の方々、幼少期の一時期だけのお世話をする保育士の方々・・・ 親の愛情というのは、子どもの資質を伸ばすことです。 強みを生かし、生きていける人間に育てることです。 かまってあげるのが愛情ではありません。 抱っこするのが愛情ではありません。 一緒にいることが愛情ではありません。 親も精一杯生きて、一生懸命を子どもに伝えて、 密度の濃い時間を過ごすことです。 一日30分一緒にいるだけでも愛情をたくさん注げる親もいます。 一日中一緒にいても、愛情を注げない親もいます。 愛情を注がれた子どもが、どんな人間に育つのか・・・ 愛情不足の子どもが、どんな人間に育つのか・・・ たくさん見てきました。 みんなと同じような行動をして、同じような言葉をしゃべって・・・ みんなと一緒なら愛情が注がれていて安心なんて思ったら大間違いです。 本当に愛情を注がれている子どもは、普通の子どもとどこか違います。 それは「わがまま」ではなく、自己を認められているからです。 うちの次男・・・ もう本当にひっくりかえるようなことばかりしでかしてくれました。 やることなすことふざけてばかりで・・・ でもね、妻はしっかりと受け入れてくれましたよ。 「次男の個性だから・・・」ってね。 意地悪したり、人を陥れたり、嘘をついたり、物を粗末にしたり、 そんなことだけはしない子どもでしたから。 そんな次男は、スポーツに没頭し、高校時代に2度日本一になりました。 インターハイの表彰式の後、自分が貰った金メダルを、そっと妻の首にかけた姿が 印象的でした。 愛情を注がれた子どもは、自分の目標を見つけ自立し、 感謝と恩返しの心を持つ人間に育ちます。 娘さん、良い資質を持っていると感じます。 彼女を信じて、良いところを伸ばして、強みを活かせる人間に育ててあげてください。

  • syamu9996
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.7

大丈夫なんじゃないですか? ただやりたくなかっただけ・・・なんじゃないでしょうか? 人前で発表すのが嫌なんじゃないでしょうか? 我が家の二女もそんな感じでした・・・ 年長の運動会のお遊戯でポンポン持って輪に入っていましたが、終わるまで動きませんでした。 一生懸命写真写したのですが、全部同じ格好で笑ってしまいました。 歌も整列はするものの歌っていないし、器楽演奏もピアニカは全然やる気ないし・・・ 見に来ているお母さん達からあの子『あの子ちょっと変よね!』とかもっと強力に言っているのが聞こえたり・・・ そんな二女も小学生になったらだんだんするようになりましたよ。 自覚が出てきたのか? 先生の誘導が上手なのか? 私は4人子供がいるけどその子だけだったな! その子も今は23歳 作業療法士という自分の夢を実現して、バリバリ働いている。 今思うと自分の意思がはっきりしていて、いやなものはいやなんだと思う。 まわりにながされないんだよね~ そして自分の気持ちをうまく表現できないんだよね。 言葉でも行動でも・・・・ そんな感じなんじゃない? のんびり構えていてもいいんじゃないですか? そのうちやるようになるし、『やりたくなかったの?でもママはちょっとみたかったなぁ~』 ぐらいにしておけば! まわりは『愛情が少ないんじゃない?』とか『遊んでいないんじゃない?』なんて色々言ってくるけど、 持って生まれた性格なんじゃない? お母さんが子供のことをいとおしく思っていれば、ちゃんと伝わるし大丈夫ですよ! 意外と自分の意思をはっきり持っている子は強いですよ。 やる時は他のどの子よりもやりますから・・・結構根性あるよ!! ここはいいけどここはちょっとどうにかならないかな?なんて言うことはよくあるけど、子供は子供の成長の速さで、頑張っているのだと今になって思います。 周りから色々と言われることあると思うけど、余り気にしないで自信を持って子育てしてください。 ちょっと気になることがあれば信頼できる人に相談することだと思う。 保育士も学校の先生もいい人もいるけどがっかりする人もいるし・・・ 子供が小さい時、手のかかる子はやっぱり面倒がられるし・・・ 我が家の三女は中学1年生の時、学校の女の先生から『幼すぎます!』って怒られましたよ。 先生に何かを言われると、涙が出てしまって・・・手がかかるから・・・ 先生に学校に呼ばれたので聞いてみた『ゆっくり成長してはダメなんでしょうか?小学4年生で生理がくる子もいるけど我が家みたいに中学2年生でくる子もいるのです。この子なりに成長しているのだけれど・・・』先生は答えられなかったです。 そんな子も看護大の4年生です。看護師になるか助産師になるかいまだにゆっくり考えているようです。 みんなと同じことを同じ時に出来なくたっていいんです。そのうちゆっくり出来るようになります。 お母さんはドンと構えて見守ってあげればいいのです、そしてちょっと手助けしてあげれば・・・。 子供は子供なりに考えて成長していくのですから・・・・ 子育てを楽しんでください。 お母さんは毎日楽しんでいれば、子供は幸せなんだから・・・

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.6

お子さんはできることがたくさんあるじゃないですか。 >他に保護者に見られるイベントは運動会もありますが、それは毎年きちんとできます。 列になって歩くし、遊戯も徒競走もできます。 発表会で落ち込んだ後に運動会があるので、運動会をちゃんとやってくれた時は本当にうれしくて毎年すごく褒めます。 って質問者さまが書いているように、たくさんできることありますよね。 発表会や手遊びができないだけですよね。 できることとできないことの数を比べたら、はるかにできることの方が多いのに質問者さまがそんなに悩むのはなぜでしょう? お遊戯や手遊びくらいできなくたって、お子さんの価値に何の問題にもならないと思うのですが。 質問者さまご自身が、周囲の評価を気にしすぎな感じもしますがいかがですか? ダメな母親だと思われたくないのですか?(まぁ誰もがそうだとは思いますけど) お子さんが発表会できちんとやらないことで困っているのは大人のほうです。お子さんは何も困ってないのではないですか? どうも子どもを「~しなくてはいけない」という大人の都合にはめ込もうとしているようにも思えるのですが、もう少しおおらかに見守ってもいいくらいの話だと思うのですけどね。 周囲の大人が、マイナスの部分だけを数えているような気がします。質問者さまにしても保育士にしてもほかの保護者にしても。。 発表会がダメでも運動会ではきちんとできるんだし、何もかもきちんとできなきゃダメな人間ってわけでもないでしょう。 大人だって得手不得手があるのに、まだ5歳の子にあれもこれもきちんとやりなさいって、そこまでしなくてもなぁって思うのですけどそれじゃダメなんですか? 発表会でモジモジなんてかわいいですよ。幼児だけに許される特権ですよね。 大人になってもそんなことをやっていると困るから、今のうちに飽きるほどやっておけばいいんですよ。 質問者さまの愛情が足りないとは思いません。きちんと向き合ってるじゃないですか。 だから発表会ができないのは親の愛情云々の話ではないと思います。 (そもそも、そういう話に持っていく方がおかしいと思うのですが・・・) 単に恥ずかしいとか、何かこだわりがあるとか、そんな程度の話だと思いますけどね。 そういう恥ずかしさやこだわりみたいなものって、このくらいの子にはよくあることだと思いますよ。 お子さんにも何か理由や意思があるのだと思いますけどね。 だから「この子はこういう子なんだ」って、丸ごと受け入れたらいいのではないですか? 質問者さまがそれをできていないから、周囲の評価が気になっちゃうのではないかと思います。 人間というのは、人から注目された部分が伸びるという性質を持っているそうですよ。 なので、質問者さまや保育士さんが「発表会ができない」という部分にばかり注目していると、どんどんできない子になっていきます。 反対に、できる部分に注目してあげていると、そちらがどんどん伸びていくので、短所も自然と消えて行くそうですよ。 なぜそんなにできない部分にばかり気を取られているのか、何だかもったいないと思うのですけどね。

noname#190213
noname#190213
回答No.5

こんにちは。5歳ってまだ小さいですよ。ホントに。小学生のわが子は「な~んとなく覚えてるかな~」って程度です。現役?だと、もう年長なのに!って感じますけど、まだ赤ちゃんみたいなものです。 愛情が足りないと周りに言われたことで、ママさんのほうが動揺してしまっているようですね。どんな風にすればいいの?って。 個人的な意見で申し訳ないのですが、お子さんはかなり感受性が高くなってきて、つまり成長してきていて、その段階で自分がどうして保育所にいるのか?って思っているのかもしれません。保育所で寂しいって感じているように思えます。 だからみんなと一緒にいかないで、一人ママを見つめていたのではないですか?みんなと一緒の演技等をしないのも、わざとやっているように思います、注意を向けてもらうために。 別にママさんや先生をを困らせるためではないと思うんです。そこらへんはコントロールはまだ出来ないでしょうから。 愛情が足りないのではなくて、漠然とお子さんが寂しさを感じている、と考えて見たらどうでしょう。 そして、手抜き料理をしてもいいと思います、家が多少汚れていても死にません。お子さんと一日にあった出来事を話したり、どうしてママが仕事をしているのか、ママの仕事ってこういうことなの、とか、保育園に毎日行ってくれてありがとう、ママは安心して仕事が出来るのよ、とか。。そんな会話でのお子さんの反応の中に、答えが見つかるかもしれません。5歳でも抱っこは喜びます。ひざの上に抱っこしながら、一緒にお風呂に入りながら会話をして見てください。まずはそこからです。 どうしても様子がおかしい、ということであれば児童専門の心療内科にかかるのがいいと思います。

noname#178500
noname#178500
回答No.4

5歳児の考えている事は分からないですが。 もしかしたらですけど。 単に歌やダンスが向いてない、又は苦手だと思ってるのでは? それか、何か嫌になったキッカケが有るのでは?(聞いてあげてみては?) でも、好きな運動は一生懸命頑張ってる。 好きな物と、嫌いなものは有ると思いますよ。 後は、親の教育方針次第では? 嫌いな物でも一生懸命、頑張る様にしつけるのか 好きな物、得意な物を頑張らせるのか。 何でも良いから、得意な物で一番を目指しなさいとか。 親が回りの目を気にして、ブレたらダメですよ。 それから、親は大変ですよね。 自分も、8歳の娘と3歳の息子が居ます。 気持ちは分かります。 あなたなりの愛情をあげて下さい。 そして、娘さんが欲しがってる愛情表現をしてあげて下さい。 一言、娘さんに聞いてあげてください。 何したい?何をして欲しい? 5歳児と言っても、人と人ですから会話しか無いと思います。 お風呂入ってる時、ご飯食べてる時、片付けしてる時、洗濯してる時、 色んな時に会話をしてあげて下さい。 そしたら、娘さんが何をして欲しいか見えて来るかも。 どうか、頑張って下さい。

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.3

こんばんは。 愛情不足と言うよりは、ただ恥ずかしいだけのように感じました。 運動会の時は、普通に出来る、との事ですが、運動会と、発表会.入園式は、雰囲気自体が違いますよね? 運動会は、保護者ももちろん見てますが、常にワイワイガヤガヤしてますよね? しかも、みんな動き回って、自分の子の番以外は、意外と見てない事が、多いものです。 それとは逆に、発表会、入園式は、基本静かで、常にみんなの視線を感じ、見られてる感が、凄いですよね? 大人でも、緊張します。5歳なら、尚更じゃないですか? もう、5歳でしょ! いやいや、まだ5歳です。 家で出来ても、本番になると、出来なくなったり、恥ずかしくて、動けなくなる事があっても、おかしくないのでは? それだけで、愛情不足と判断するのも、どうかと思います。 私も、フルタイムで働いており、8時前から、18時前まで、預けてます。 休みも、バラバラで、日曜日も月2回は、出勤してます。私がしてる事は、平日休みの日は、子供を連れて行けない用事がないかぎり、休ませてます。 もちろん、お手伝いもしてもらいます。 卵を使う料理の時の、卵割りは、子供の仕事です。させないと、怒ってきます(笑) 後は、洗濯干し。私が、黙って干しに行っても、とことこ~とやってきて、「〇〇もする!」と言うので、靴下等、簡単なものをしてもらいます。 もちろん、してもらったら、「助かった~」と褒めます。 ほんとは、自分でやった方が、早いんですけどね(笑) そんな感じで、接してますが、一緒にいる時は、常に相手してるわけでは、ないです。 でも、愛情不足なんて、言われた事ないです。 ただ、恥ずかしがりやなんだと、思います。 なので、そんなに追い詰めなくても、良いと思いますよ!

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/290)
回答No.2

5歳の娘がいます。 子供とのかかわりの件ですが、 私の場合19時お迎え、週2,3回21時お迎えなので、本当に娘と接する時間が少ないです。 少ない中で工夫していることと言えば、 なんでも家事は手伝ってもらう。です。 料理のサラダ作りをしてもらったり、 洗濯物の取り入れと畳むのを一緒にしたり、 お風呂にお湯を入れてもらったり。。。。 5歳ならわりと出来ると思います。 手伝ってもらいながらいろいろ保育園の出来事とかを聞いたり、 歌を歌いながら作業したりしています。 上手くできたら褒めてあげて。。。 助かったわ。というと、頼られることがうれしいようです。 料理などは子供が手伝うと余計に手間がかかったりしますが、 それは我慢です。それで何十分も遅れることは無いと思ってます。 1年前くらいに、 私も保育園の先生に、 「最近感情が不安定な感じがします。すこし様子みてみてください」と。 でも、仕事の忙しさは変わらないし。。。ということで、 お手伝いさせるを実施したわけです。 それからは保育園でもいわれなくなりました。 参考まで^^

noname#155097
noname#155097
回答No.1

知的障害などなんらかの障害があるということでなければ、 (文面を見た限りでは違うと思いますが) 「ちゃんとできない自分は恥ずかしい」 「みんなと同じことができない自分は価値がない」 というような、プレッシャーに負けてしまう子のように見えます。 「今年の入園式のあとは家に帰ってから怒鳴り散らしてしまいました。 なんでできないの」とあるように。 頑張った私を褒めてもらえず、できない私を叱ってしまってますね。 このあたり、難しいのですが。 九つ褒めて、一つ叱る。ことができていますか。 一つ叱るためには九つ褒めておだてて自信をつけさせてあげないと 結局、委縮してしまったりするわけです。 文章からもう一つ気になる点はお父さんがでてこないことです。 もちろん、子育てに参加してないわけでもないでしょうし、 お母さんがお父さんのことをどうでもいい、期待もしていない というわけではないのでしょうけど、なんでもかんでも自分でしなければ という意識も強いのかもしれません。 発表会のことは。。単にシャイな子。で済ませていいようにも思えます。 五歳なら、できる子、賢い子でもそんな子はいますよ。 もう少し、肩肘張らずに子育てを楽しんでもいいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 娘の幼稚園について

    娘の幼稚園のことです。3歳7ヶ月なのですがまだ幼稚園に入っていません。去年の9月、近所の私立の幼稚園の説明会の時にすごく悩んで結局2年保育にしようと決めたのですが。 私立の幼稚園は園児の数がすごく多くて先生の目が行き届かないのではないかという不安があったのと、私自身が娘を3歳から幼稚園に入れる決心がつかなかったということ。娘は12月生まれだったのでまだ小さく、ついていけるか自信がなかったのもあるのですが。 それで、私立の幼稚園はやめてもう一つ公立の幼稚園に入れようと決めました。公立の幼稚園は4歳からの2年保育だったので。そうやって決めていたはずなのですがここに来て迷っています。 公立の幼稚園で月に一度サークルという形で園に慣れようというものがあるのですがその場で気になったのがいい加減さがちょっと目立つという点。公立ののびのびしたところが逆にいい加減に見えるようになってしまって。人数が少なくてもちゃんと見てもらえるのか不安に。 そこでやっぱり私立の幼稚園に入園させたほうがいいのかもと思うようになり、来年から2年保育で通わせようかという話になりました。でも、100人近くの子達は3歳から通っていて4歳から来る子は10人くらいしかいないそうで。先生にも聞いてみたところ、「4歳からでも子供同士はすぐ慣れて仲良く出来ますよ。3歳から来ている子達が面倒も見てくれるので心配ないですよ」とのこと。 4歳から入園させようか。そう思っていたところ近所で1年上の子を通わせているお友達のママさんが園の先生に話をしてくださって、今年の途中からでも入園してもいいですよと連絡をしてくださいました。8月に面接をして9月からでも入れますと言われて、すごく迷っています。 結果的には今年5月に出産することになり、もし3歳から幼稚園に入園していても里帰りや何かで園にほとんど行けなかっただろうから2年で正解だったなあと思っていたのですが、最近の娘は毎日「あーつまんないなあ…」が口癖。近所に同じくらいの遊べる友達はいないし下の子が小さいので外にもあんまり出かけられず…おばあちゃんの家にばかり泊まり歩いているような状態です。 娘のためには途中からでも3歳児クラスに入れたほうがいいのかな…と思います。 でもそこでもう一つ心配事が。 下の子がまだ生まれて間もないので、幼稚園から病気等もらっていてしまうと心配だという点。予防接種もまだ一つもしていないので抵抗力も弱かったとしたら…と思うと、娘の入園を4歳からにすれば4月にはほぼ1歳になっているしだいぶ安心かなという思いもあります。 幼稚園に上の子が入園してから下の子を出産される人もいるだろうしそんなことを気にしていても仕方ないような気もします。うちだって娘が4歳で入園してから下の子が生まれていれば無条件で通わなければいけなかったわけだし…。でも、先急いで親の勝手で途中入園させてもし下の子に何か重大な病気をもらってしまったらそれは親の責任になるわけだし。 すごく迷います。 長々と分かりづらい文章ですいません…。 こればっかりは最終的には私たち親がちゃんと決断しないといけないのは十分に分かっているのですが、もし読んでアドバイスくださる方いらっしゃったら是非アドバイスいただきたいです

  • 七夕・夕涼み会 出し物

    7月に七夕も兼ねて夕涼み会をします。 3歳以上児は、ステージのような場所でクラスごとに出し物をするのですが、何をしようか悩んでいます。 4歳児12名なのですが、 運動会や発表会ではないので、 簡単な内容で、腕にキラキラをつけて歌をうたいながらちょっとした振り付け(ダンス?)で踊る、というようなことをしようかな・・と考えたりもしているのですが・・。 何かいい曲・うた・ダンス・出し物などご存知の方、アドバイス頂けたら幸いです><

  • 幼稚園に行きたいと言う娘

    保育園の入園式をもうすぐ迎えますが、今になり娘が幼稚園に行きたい、申し込んでと懇願してきます。その幼稚園に1年間入園前のクラスに行っていたからです。 確かにとても楽しそうに通っていましたが、私がパートをする予定でしたので半日が多い幼稚園では働いても働いても延長料金で消えていくと思い、保育園に申し込みました。保育園は働いてなくても入れる地域なので、入園許可をいただきました。 でも娘は友達もたくさんでき、幼稚園が楽しかったので、行きたい行きたいと泣きます。 幼稚園に聞いたら定員は空いており、ギリギリ入園式にも大丈夫だと言われましたが、保育園の方で入園の準備などもうすでにしていただいているのに断るのが申し訳ないと思い、なかなか幼稚園に決めれません。旦那も祖父母も、そんなに行きたいなら行かせてあげてと言ってきます。 みなさんならどうしますか? やはり子どもの気持ちが一番大切ですよね? 行くのは本人ですから、、 わかってはいますが、入園直前すぎて、こんなことをしていいのかわからなくなりました。 幼稚園は私立で、一般的な勉強、鼓笛、英語、自由遊びは広い園庭で朝、帰りの1時間ずつというところで、体力作りにも力を入れて、バランス良いなとは思いますが、保育園よりは規律に厳しく、制服も週3日、体操服週2日というところです。有料の延長預かりは6時まであります。園児は150人くらいで、先生が15人です。 保育園は公立で園庭が広くなく、古いので、暗くて、教室も狭く、遊戯室も狭く、ぎゅうぎゅうです。少人数なので先生も目が行き届いてます。 勉強はなく、制服もスモックのみなので、初期費用もかかりません。のびのびしてます。ただし、延長保育がないので四時でみんな一緒に帰ります。 保育料は3人目なので無料です。 みなさんならどうしますか? 小さいうちは勉強をあまりしなくてもいいと思っていたので保育園にしたのですが、子どもは幼稚園に行きたいと言うので。勉強や、英語も楽しいみたいです。 悩みすぎて混乱してます。

  • 娘の習い事

    今年から幼稚園の年長になる娘がいるのですが、周りの子より少しポッチャリしています・・・。 スイミングだったら習っていた方がいいし幼稚園にもお迎えのバスが来てて、運動にもなるからいいかもと思っていたんですけど、娘がかなり嫌がっています。 踊るのが好きで自分で考えて披露したりするのでダンス教室に通わせようとも思ったのですが、旦那に相談したら「プールは習っていないと小学校で泳げないから」とダンスには反対のようでした。 両方習わせてあげられるようなお金もありません。どちらにしてもお金を出すのは私なので旦那に相談する必要もないのかもしれませんが・・・。 みなさんはどちらを習わせた方がいいと思われますか?

  • 保育時間外には絶対遊ぼうとしない娘・・・って変ですか?

    娘(年中、今度年長5歳)がいます。 幼稚園で遊んでいる子と保育時間以外にお家とか公園とかで遊んだ事がありません。娘は人見知りをするので入園当時は私からなかなか離れず号泣しながらの通園でしたが、いいかげん慣れたせいか「○○ちゃんと○○ちゃんと○○君と○○(自分の名前)で遊んだよ!明日もみんなと遊ぶ約束したよ!」と言っていますが、「幼稚園終わってから遊ぼう!って約束した!」という声を聞きません。私から「○○ちゃん(良く聞く名前の女の子)と遊ぶ?(午前保育の日にもと思い)○○ちゃんのママ(名前を良く聞く子の)に聞してみる?お約束してみる?」と聞くと「う~ん・・・疲れちゃった・・・幼稚園に行った時に遊ぶよ・・・同じ子と遊びたくない(失言ですね・・・)」と気乗りしない返事・・・一度お誘いしてみようかと思いますが、娘が乗り気でないのに誘っておいて娘がムスッ(疲れているときの表情)としていては悪いので遠慮してしまいます。一度男の子のママさんに誘われましたが、「○○君と幼稚園で遊んだことない!お話もしたことない!」といってイヤそうだったのでお断りしてしまいました。 幼稚園だけ遊んで保育時間外には遊ばないって春休みあけ年長になってからお友達関係がうすれてしまうのでは?と勝手に私が思っているだけなのですが気になっています。また入園当初のように輪に入れなくなるのでは?と。 やっと私から離れお友達と遊ぶ楽しさ知ってきたのに子供ってこういう時ってありますか?まだ一人っ子です。私が幼少の時は姉弟がいますがお友達とよく約束しては保育時間外や学校から帰宅してから遊んでいた記憶があります。やっぱり親同士ほんとうに気が合わないとお誘いも無いし子供も「遊びたい」と言う気持ちにならないのでしょうか? お友達にたまに「遊ばない!」と言われる時があり寂しそうに帰ってくる時もあるので娘は「かまわないでほしい・一人で遊びたい」という気持ちは入園当初はあったそうですが今はないみたいです・・・こんな娘・子供ってどうですか?ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 突然「保育園に行きたくない!」と言い出した娘・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 4月から公立保育園に通い始めた3歳8ヶ月の娘の事で相談したいのですが、入園当初は親の心配をよそに保育園が大好きで1度も泣く事無く笑顔で通っていたのですが、ここ数日から毎朝毎晩「保育園に行きたくないの・・・」と突然言い出すようになってしまいました。 特に朝は娘と時間との戦いで、泣いて嫌がる娘を怒鳴りながら抱えて登園する始末・・・。 今までが日曜日でも保育園に行きたがるような娘でしたので、驚きと共に精神的に参ってしまいます。 担任の先生に聞いても普段と何も変わらない様子のようで、お友達との喧嘩も無いそうです。ただ周りに気を使う子だと言われ娘も精神的に疲れが出てきたのかなぁ?とも思いました。 よく入園して数ヶ月経ってから嫌がる子や泣き出す子はやっかいだ・・・と聞きますが、娘もそうなってしまうのでしょうか? 一時の事で、しばらくすればまた笑顔で登園してくれるのでしょうか? 皆様のご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 年中で歌う発表会の歌

    保育園の年中を担任してるものですが12月の発表会にむけて歌う歌を考え中なのですが感動系の歌などないですか?? 「ともだちはいいもんだ」などはやはり年長むきですよね??どうせなら見てもらってる人に年長だけでなく年中さんの歌でも涙してもらいたくて、、、

  • 年中さんの娘について

    5歳の年中さんの娘について相談します。 年少時から保育園でお世話になっています。 ですが年少のころから特定のお友達はいないと先生に言われています。 どうもお友達つくりが苦手なのか一回断られてしまうとそこに割ってはいけないというか 先日の面談でも最近どこにも属さないけれどあぶれてもいない感じといわれました。 それでも同じく年少さんから入園している子(Aちゃん)のことは気にかけているらしく 保育園が終わったら遊びたいと頻繁に話します。 お母さんとも知り合いなので何度か遊ばせたりはしていますが(私が連絡を取って) 来年から年長さんなのでそろそろ自分で約束を取り付けるものではないのかな?と思ったりしています。 Aちゃんには保育園でほかに仲良くしている子(Bちゃん)がおり、娘いわく、 「BちゃんはAちゃんにしか優しくないから」といいます。 ここで私がAちゃんのお母さんに連絡をつけて遊ばせるのは簡単ですが娘が間に入っていけないというのが気になっています。 聞いてはいけないと思いつつ「ほかに一人でいる子はいないの?」とか「ほかの子でも遊べる子はいるんじゃない?」 と言ったりしますがこれも逆効果でしょうか。 娘は治療のため保育園を長く休むことがあります(3ヶ月にに1回(半月)ペース)それも影響しているかな? とも思うのですが治療はやめられないのが現状です。 みなさんの年中さんはどんなものでしょうか?。 保育園ですので同級生のほとんどが未満児からの持ち上がり組みで保育園暦も長いです。 でももう年中、そろそろお友達付き合いができてもいいころなんだろうなと思って悩んでいます。

  • 幼稚園が不安な娘

    先週幼稚園に入園した、4歳の娘についてです。 1歳の頃から保育園に通っていましたが、先月末で卒園となり、 また、下の子が産まれるにあたり退職した為、娘は幼稚園に入園しました。 幼稚園の年少さん(2年保育なので年少・年長しかありません)は3クラスあり、保育園で一緒だったお友達2人とはクラスが離れてしまいました。 団体生活は慣れているから、とあまり心配していなかったのですが、やはり同じクラスに知っているお友達がいないせいか、すごく緊張しているようです。 担任の先生も心配してくれて、気にかけてくれています。 娘は、『幼稚園に行くと固まっちゃうの』と教えてくれます。 新しいお友達ができるのには時間が必要だな、と覚悟していたのですが、最近気になることを話すようになりました。 『誰も遊んでくれないの』 『みんな私のこと嫌いだって』 『今日先生がもう幼稚園へ来ないでください、って言ってた』 先生が言うには、クラスの子と一緒にお絵かきをしていたようですし、まだ数日しか経っていないのに嫌い、なんて言われる事も考えにくいです。 また、親身になってくれている先生が来ないでくれ、なんて言う訳もないことは分かっています。 娘なりの、不安に対する防御反応なのでしょうか? 今まで、自分の感情はストレートに表現するほうだと思っていたので、このような言い方をして驚いています。 それでも、幼稚園には張り切って準備をしていて、行きたがらなかったりはありません。 それがなおさら気にかかります。 幼稚園が終わってから、園庭で保育園が一緒だったお友達と楽しそうに遊び回っています。 クラスでもこんな笑顔になってくれるといいな、と願っています。 どういう心理状況なのか、また接し方についても分かる方がいたらアドバイスお願いします。

  • 娘のお友達関係について・・・

    5歳の女児の母親です。子供の幼稚園生活で心配なことがあります。娘は自由保育の幼稚園の3年保育で今年年長になりました。 同じマンションで姉妹のように育ったお友達が3人おり、入園当初からずっと4人のグループで過ごしてきました。降園後も特に他のお友達と遊びたいとは言わないので、いつも4人で遊ばせていました。そのうち、周りの園児もそれぞれ仲良しグループが出来ました。たまたま娘の仲良しグループのお友達3人ともが欠席した時は、娘は1人ぼっちで遊んでいたようです。でも、娘はその1人遊びが寂しいというわけでもなさそうだったので、気にせずおりました。 それが、年中の後半からその3人のお友達とやりたい遊びがかみあわなくなってきました。決して仲が悪いわけではなく、遊ぶときは遊ぶのですが、その3人がしたい遊びをしている間は娘は1人で遊んでいます。それを「○○ちゃん達(3人)以外、誰も遊んでくれない。寂しい」と言いました。担任の先生にも一度伝えましたが、「4人で遊んでいる時間もありますよ」というお答えしかありませんでした。園は自由保育主義で、「1人で遊びたい子は遊べばよい」という考えで1人の子が遊びの輪に入れるように促すとか、先生が付き合ってくれるとかは一切ありません。 確かに1人で過ごせる強さも大切だと思うし、そんな幼稚園に行っているのだから私もそう考えるべきだと思う反面、やはり娘が1人で寂しいというと胸が痛みます。仲良しグループ以外のお友達とも遊べるようになってほしいと思い、年中の後半からは降園後にグループ以外のお友達とも遊ぶ機会を作ってみたのですが、その時は遊んでいても園に行けばそれぞれいつものグループになってしまうようです。娘を信じて放っておくべきでしょうか。何かしてやれることはないでしょうか。園には嫌がらずに毎日通っています。