• 締切済み

オイルショックからの復活、復興

過去の2度のオイルショックからの復興の実態は、いかがなもんでしょうか?その時の変化、新しい施策、具体的には、何をしたのか?を教えてください。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

現状の技術を以て、若者(20-30代)のモチベーションを上げさせるしかないようです。 ↓ まぁそれも必要ですが http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/z_3.html 1995年から生産労働人口は減少しており、特に1970年代ではベビーブーマーが若年(低額)労働者として市場に投入されていた時代です。 1970年代での若年層へのモチベーションアップより、高齢層の労働市場への再投入の方が有効のような気がする。

hiropapa0409
質問者

お礼

ご回答、ご意見ありがとうございます。 若手同様、年輩の方も元気であれば、どんどん働いてもらうしかないです。 ただ、年代によっては、その意識、価値観または、技術の吸収の差が出てくるのも事実でしょう。 この震災での復興へのアイデアを考えています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70419a07j.pdf http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01020210/06.gif http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01020203/06.gif いろいろな統計の取り方がありますが、同一のエネルギーからGDPを作るに際して、日本は優秀だということと、これが省エネを具体的な数字で表した結果になります。 オイルショックというときには、第一次と第二次では日本経済においては意味が変わります。 第一次オイルショックは、高度成長によって経済規模が大きくなった日本の「マネー」がどこにっていいかわからないで、「肥満体質の健康不良」になりかけたときにやってきました。 福田元総理(親のほうね)が名付けた、狂乱物価というのは、すでにインフレが始まっていた肥満児がのたうちまわって、高血圧で大変というもの。 第一次オイルショック(73年)は、「これからは省エネに設備投資だ!」という号令がかかった、投資先が見つかったわけです。しかも、投資の結果日本の産業が強くなるという良い部分に。 なので、円建ての原単位評価では、原単位の効率化において、時差があります。 この時の海外の評価は「石油に浮かんでいて、一番オイルショックに弱い日本がなんとか乗り切ったね」というもの。 ちなみに、東欧では成長は継続しています http://www5.cao.go.jp/keizai3/sekaikeizaiwp/wp-we90-1/wp-we90bun-3-1-5z.html 第二次オイルショック(79年)は、原油高経済にいち早く対応できた日本がリードを広げた

hiropapa0409
質問者

お礼

今回は、迅速なご回答、ありがとうございました。 今回の東北、北関東大震災への復興への情報として、活用させていただきます。 今回も当時(1次、2次オイルショック)と同様、日本の底力を若手(20-30代)の パワーで復活、復興するしかないようです。 今後とも情報を提供いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

輸入石油に対する依存度が主要国では一番高く、危ないといわれてましたが、その頃は団塊の世代が20~30代で、日本の社会全体が若く元気でした。 ぐたぐた文句を言わずに、世界に先駆けて、出始めたマイコン等を使い、省エネや新製品の開発に邁進し、世界に売りまくって、いち早く景気回復していきました。

hiropapa0409
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 今回の質問は、現在の東北、関東大震災への復興を考えるにあたり、参考にしたいとの理由で、いたしました。 やはり、今回も当時と同じスタンスで復興するしかないようです。 現状の技術を以て、若者(20-30代)のモチベーションを上げさせるしかないようです。 このような、日本における、過去の事例、実績を有効に活用し、復興をしたいです。 これからも回答、情報の提供をお願いします。

関連するQ&A

  • オイルショックから福祉の見直しとは??

    日本はオイルショックが原因で福祉の見直しがされたと書いてあるのですが、具体的にどのような見直しがされたんでしょうか??専門書などを読んでもよく理解できません・・・ご存知の方おられましたら簡単に教えてください。

  • オイルショックのときのガソリン価格は?

    最近、ガソリンの価格がどんどん上がっています。 自分は仕事でどうしても車を使わなければならないので大変なのですが、昔、オイルショックのときのガソリンの価格はいくら位だったのでしょうか? オイルショック時は自分は生まれる前だったのでわからないのですが、当時は今よりもガソリンは高かったのでしょうか?それとも他の種類の油種の高騰だったのでしょうか? わかる方は教えてください。

  • ショックアブソーバーの改造

    先輩から「昔はショックなんか中のオイルを硬いのに変えて走ったもんだ」とか聞きましたが、DIYでそういう改造は可能ですか?

  • オイルショックと米不足騒動 どっちが深刻でした?

    オイルショックと米不足問題 どっちが深刻だったか知りたいです。 1993年の米不足騒動は当時中学生で体験しました。それまで100パーセント自給していた米を、やむなく輸入に踏み切ったタイ米が食卓に出て、鮮明に記憶にあります。 しかし、これは一時的な騒動という見方もしていた記憶があります。 オイルショックは、過去のニュース映像でトイレットペーパー買占め行列しか知りません。あれは、戦後間もない時代の、あたかも闇市場の映像のように思ってしまいます。・・・そんなにひどかったのですかね? ともに経験された方、主観的・客観的にぜひ教えてください!

  • 70年代の、ニクソン、オイルショックについて

    ニクソン、オイルショックの時に、日本が行った経済政策を調べています。答えあるいは、関連するホームページを知っていたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • マジカルオイルについて質問です。

    マジカルオイル(アンナ・リヴァ製)のシフティングサンドと言うオイルを使ったことがある人にに質問です。 シフティングサンドを使ってみて具体的にどの様な変化が起きたのかを教えてください。

  • オイルショック時の就職について

    就職氷河期時に仕事に就けず、社会を漂流している者です。 オイルショック時は就職氷河期と同じく、失業率も高かったと思います。 この時は、どのようにして失業を乗り越えていたのでしょうか? 現在は非正社員が増えている為、全く同じというわけではないと思いますが、就職氷河期を乗り越えるヒントにはなると思います。

  • オイルショックとトイレットペーパーの関係

    昔、オイルショックというのがありましたよね? その時に、トイレットペーパーの買い占めという騒動が起こったとよく聞きますが、何故オイルが無くなるとトイレットペーパーが品薄になるのかが分かりません。 友人は、トイレットペーパーは実は油で出来ている。などと冗談で言っていますが…。(笑) 私の生まれる前の事なので、時代背景など何も知らずなんだか恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 復興すれば同じ場所に住むのか?

    東北大震災・大津波・原発災害における復興を目指して、日本全体が動いてますが 過去に幾度も同じような津波災害がありながら、今回もいずれは同じ場所に町ができるのでしょうか? この際、あの瓦礫の山と化した地域を、そのまま残しておいたらどうかと私は考えています。 住んではならない地域という後世への教訓として。

  • ミッションオイルについて。

    ミッションオイルについて質問なんですが、オートマで10万キロ近くオイル交換していない状態で、オイルを交換すると何か不具合がでたりするんでしょうか?最近ギアの入りが悪く、走行中のシフトチェンジは問題ないんですが、とまっている状態でギアを入れる時にバックギアで引っかかった感じではいりにくく、少し大きめのガコンという音がする時があります。もしかしたら過去に交換してるかも知れませんが、エンジンオイルみたいに交換目安みたいなシールってどこかに貼られていたりするもんでしょうか?で、もし交換避けたほうがいいのであればどういった対応がベストでしょう?車に関しては素人ですんで、アドバイスお願いいたします。