• ベストアンサー

3Dゲーム

Athlon II X3 435 GTS250という構成で自作PCを使っているのですが、もしこの構成で3Dゲームをしたらどちらが足を引っ張りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今のままでしたらグラフィックデーターを高速に処理出来なくて グラフィックボードが足かせになりますね グラフィックボードをもっと高性能な製品に変えたら 今度はCPUがグラフィックボードに必要なデーターを送りきれなくて 足かせになると思います 下記に性能比較サイトのアドレスを書いておきます 左側でCPUとかGPUを選べるようになっていますので 見てください http://hardware-navi.com/cpu.php

3431user
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3Dオンラインゲームの通信速度は?

    PC自作派、3Dオンラインゲーム派 です! PCスペック: CPU:AMD Athlon64X2 6400+ Memory:4G VGA:GF8800GTS 3Dオンラインゲームに必要な通信速度はどのくらいでしょうか? 私はYahooBB12Mコースで現状5.8M(下り)です。 もっと速度の速い方からの情報が欲しいです。 それとも、ゲーム動作に関して、通信速度だけの問題でしょうか? その辺のことを、お教え下さい。

  • 3Dゲームをしたいのですが?

    3Dゲームをしたいのですが、私のPCでは、どの程度のレベルの3Dゲームが可能でしょうか?PCは「 Athlon64x2 4200+(2.2GHzx2)/DDRII667」でメモリは1G グラボは「ATI RadeonX1650 Pro 512MB PCI-E DVI」です。以上宜しくご回答お待ちしております。 

  • 3Dゲームの為のビデオカード追加

    近々自作のデスクトップパソコンにビデオカードを追加して 3Dゲームをプレイしたいと思ってます。 その際にどのビデオカードを買ったらいいかアドバイスをお願いします。 自作PCのスペックは ・CPU:Athlon 1GHz(Thunderbird) ・メモリ:SDRAM 512MB PC100 ・マザーボード:DCS K7TA(AGP 2.0) ・ケース:ミドルタワー ・電源:300W と言う一昔前の構成です。 ビデオカードに満たして欲しい基準を書きます。 ・HALOが動かせること(DirectX9対応?) ・AGP 2.0(1X、2X、4X)対応 ・Athlonが熱いので、発熱が少ないこと。 ・Radeon 9500 程度の性能 ビデオチップは上記の基準を満たしていればどれでも構いません。 私的な事で申し訳ありませんが、 ご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。

  • これらのグラッフィクボードで3Dゲーム

    今使っているパソコンでは3Dゲームはできないと思い新しくPCの自作を考えています。そこで今迷ってるグラフィックボードがGTX285、GTX280、GTX275、GTX260のどれがよいかまよってます。 やりたいPCゲームは、CRYSIS、GTA4、デビル メイ クライ 4、フォールアウト3、ラストレムナントなどです。 CPUはPhenom II X3 720 Black Edition BOX です。やはりCPUも強化したほうがよろしいでしょうか? 質問長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。 ゲームをやるのだったら画質は高でやりたいと思ってます 本当に質問がおおくてすいません

  • 3Dゲーム用PCの自作に、アドバイス下さい。

    今、3年前に買ったノートPCを使っているのですが、 ローラーコースタータイクーン3という3Dゲームをやりたいので 前から自作PCに結構興味があったので、この機会にそれに合ったPCを自作したいと思っております。 自分で調べてみてCPUはAthlon64 3200+ Socket939でビデオカードをGeForce 6600GTを搭載したのがいいのかなと思います。 ただマザーボードがどういうのがいいのかが、ちょっとわからないです。 PCI Expressに対応したものが、いいとは思いますが。 予算が14万円までで、入力機器や液晶モニターも揃えたいので どんな構成にしたらいいか、アドバイスお願い致します。

  • [3Dゲーム]自作かアップグレードか;;

    前から自作に興味があったのと、キレイなグラフィックの3Dゲームをしたいと思っているのとで、ゲーム用パソコンを自作しようと思います。 しかし、今のパソコンで普段は問題なく使えているので、 全部自作することにちょっと戸惑いを感じています。 (DELLのDIMENSION5150Cという型のスリムパソコンを使っています) スリムな本体も気に入っています。 (スリム型だとGPUが入らない・・・?) そこでアップグレードにするか、最初から自作でもう1台作るべきか教えていただきたいのです(。><) 今のスペックは CPU:Intel(R)Pentium(R)4 CPU 3.00GHz メインメモリ:502MB RAM グラフィック:Intel(R)82945G Express Chipset Family ビデオメモリ224.0MB DirectX:DirectX9.0c グレードアップの構成としては CPUにCore2Duo、GPUにGeForce8600GTSか8800GTS、メモリ増設を考えています。 長くなってしまいましたが、教えていただきたいのは ・スリムPCでもグラフィックボードは入るのか ・マザーボードも交換しないといけないのか ・回答者様なら自作/アップグレードどちらにするか です。 雑誌などで勉強しているのですが、初めてのことでよくわかっていない部分があります。。。 アドバイスをよろしくお願いします!

  • 3Dゲームをすると電源がよく落ちてしまいます

    パーツは メモリDDR3200 512M CL2,5 HDD昔の流用品(外付けにしてみましたが動きました) グラボ ASUS EN6600GT/TD/128MA CPU Athlon84 3200+BOX マザボ A8S-X 電源 SILENT KING-4 LW-6450H-4 ようやく自作完成したばっかりなのですが重い処理をするとまれに デカロンという3Dゲームをやってみたのですが 電源が落ちまくりでゲームできない状況です。 何が問題なのでしょうか? そしてどういった対処をすればよいのでしょう? また他の3Dゲームをしたら追加質問してみます。

  • 3Dゲーム

    3Dゲーム用のPCを購入しようと考えています。 あとあと増設もしやすいBTOPCを購入しようとおもうのですが おすすめなものはありませんか? ゲームはリネIIやEQIIなどが快適にやりたいです。 よろしくお願いします

  • 3Dゲーム

    3Dゲームをするために自作にてPCを組もうと思いますが(何のゲームをやるかは決まってません)、手ごろでお勧めのスペック・環境(最低これくらいは必要etc)がありましたら、教えてください。

  • NVIDIAの3D VISIONで3Dゲームなどをためしてみたいのです

    NVIDIAの3D VISIONで3Dゲームなどをためしてみたいのですが、120MHZ対応の液晶ディスプレイに買い換えるまでの金銭的な勇気がたりません・・・。 ためしに3DVISIONキットだけ買ってみて家に転がっているCRTでためしてみたいとおもうのですが、3D化視聴は可能でしょうか? CRTは昔エプソンダイレクトにて1030AVをいう機種にセットになっていたCRTでWB770というものです。http://nttxstore.jp/_II_EP10209211にて確認すると走査周波数(垂直) 50~150Hz となっておりますので、120MHz以上の条件はみたしていると思うのですが・・・・ 現在のPCの基本仕様はCPU I7920 MB EX58-UD3R MEMORY4GB VIDEO GTS250×2のSLI OS win7 X64です。 解像度が1280×1024のところはご愛嬌だとして、3D化してみることは可能かご教授くださいませ M