• 締切済み

化学工学の宿題です!

目盛りが0~200cm、比例帯50%の比例動作の調節レベル計があります。タンクへ送入される流量を調節しているときに次の問いに答えなさい。 (1) 設定値が120cmのとき弁の開度が50%で液面が平衡となっているものとすれば弁が全閉・全開となるときの液面の高さ(cm)はそれぞれいくらか? (2) (1)の設定値において液位が100cmに変化した場合、弁の開度(%)はいくらか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

#1です. 私は独学で化学工学を勉強したことがある程度なので最初から解説する力は残念ながらありません. 以下に私の思いついたことを書きました.参考にして問題を解くか,先生に質問してください.宿題であっても,提出期限前なら先生に質問することはOKだと思います(私の経験では,少し嫌みを言われるかもしれませんが,丁寧に説明してくれました). 化学工学はいくつかの基本的な考え方があります. その一つに平衡状態つまり,ちょうどつり合っている状態があります. この問題も平衡状態がキーポイントだと思います. 化学工学の問題を解くときは,自分なりに図(絵)を書いて,それぞれの部分にポイントとなる数値を書き込み頭を整理します. 図がないので,文章から推測すると,“タンクの下部についたバルブの開度50%の抵抗”と“下から120cmの液深(液の高さ=圧力…ことばの正しさは自信がありません)”がつり合っているということだと想像します.    (弁の抵抗+配管の抵抗)=(液面からの圧力) たぶんこんな式ができるはずです. テキストにこんな式はありませんか? 係数などを表から引用して,弁の開度50%のときの弁の抵抗を代入し,配管抵抗(弁以外)を求めます.次に,全開の時の弁の抵抗を上式に代入し,液面の高さを求めます. 参考になりましたか?

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

あなは,どこが分からないのですか? それが分からなければ回答のしようがありません. 

tonytonych
質問者

補足

化学は全くの素人なので解説から回答をいただけたらありがたいです!

関連するQ&A

  • 液体の流量制御弁について教えて下さい

    サニタリー配管で、粘度の低い液体の流量を調整したいのですが、その調整は、通常全開と開度約90%前後の2点を、電気もしくは空気で自動的に切替えたいと考えています。(流量は全開時で約20ton/時です。) この時、開度の信号等は必要ありません。 あまり配管には詳しく無く、色々調べたつもりですが、流量制御弁として開度の任意停止がしたければコントロールバルブに該当すると行き着きました。 ただ今回の用途では、必要な開度が2点で信号の取出しも不要な事、また使用環境でポジショナー(?)の誤動作を後々考慮すると、ポジショナーでなく、機械的に決められた開度のON/OFFが出来るようなバルブが無いのだろうかと質問させて頂きました。  これだけでは内容が不十分かもしれませんが、どうか良い方法、または機器選定などご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 機種選定について

    お世話になります。 ある食品工場で「タンクに通ずる配管の途中に電動弁及び流量計を設置し水が10リットル流れたら電動弁を閉じ、タンクが空に近くなったら再び電動弁を開き通水するシステムを構築したい」旨の相談を受けました。 電動弁は山武のVY6010Aを選定しようと思っておりますが、流量計の選定で困っております。通水させる流量を設定でき且つ設定流量で無電圧接点が動作する流量計を御存知でしたら御教示おねがいします。

  • バルブメーカー教えて下さい。

    こんにちは! 現在以下の仕様のバルブを探しております。 メーカー等をご存知の方、教えてください。 エアー(0.5MPa程度)をエアータンクから放出しますが、放出流量をリアルタイムで制御したいため、バルブ開度を迅速に制御する必要があります よって、現在サーボ制御等できる80A100A程度のバルブを探しています。 制御性等を考えると電動弁やシリンダー弁は不可です。 そんな大きさで、開度をサーボ制御できる様なバルブってありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 流量計

    水素の流量計(0.1Mpa 0~5L/min)で窒素を1L/min流したいときは流量計の目盛りはいくらに設定したらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • バルブメーカー教えてください。

    こんにちは! 現在以下の仕様のバルブを探しております。 メーカー等をご存知の方、教えてください。 エアー(0.5MPa程度)をエアータンクから放出しますが、放出流量をリアルタイムで制御したいため、バルブ開度を迅速に制御する必要があります よって、現在サーボ制御等できる80A以上のバルブを探しています。 制御性等を考えると電動弁やシリンダー弁は不可です。 そんな大きなサーボ制御バルブってありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 断面積 流量 圧力の関係について。

    ベルヌーイの定理に関係する事なのですが質問です。 油圧装置で例をあげさせてもらいます。 仮に吐出量50L/minのポンプがあり、吐出配管にはリリーフ弁、そして絞り弁があり、その先はタンクだとします。(リリーフ弁の戻り油は絞り弁のタンクとは別とします、リリーフ弁戻りをタンク1、絞り弁後をタンク2として下さい) タンク2の手前の絞り弁を絞ると、メータイン回路になるとします。その時メータイン回路の場合、絞り弁手前がリリーフ弁セット圧力まで上昇し、タンク2に流れる流量は吐出量-タンク1の流量と言うことになると思います。 タンク2がアクチュエータの場合は、アクチュエータの速度調整をすると言うことになります。 では、その回路でリリーフ弁を抜くとします。 その時のメータイン回路のリリーフ設定圧まで上がるという考えはどうなるんでしょうか? ベルヌーイの定理で考えると絞り弁手前は圧力が上がります、その分絞り弁後は流速があがり流量は一定に保つのだと思いますが(油圧でたとえましたが絞り弁の圧力損失や配管抵抗を考えずに)、リリーフ弁のない場合の絞り弁手前の圧力がどの程度上がるのでしょうか?ポンプの破壊する圧力まで上昇するのですか? それを求める式などはありますでしょうか? このような質問をした意図は、ポンプ吐出流量50L/minのポンプの吐出口が30ミリの配管だとし、30ミリの配管の先から10ミリの配管に落とした場合に、10ミリの配管手前はどのくらいの圧力が発生するのか知りたかった為です。 どの様に計算をするのかわかる方おられましたら、できるだけ詳しく計算方法を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ヘッドを一定に保つには・・

    オーバフロー管で水位を一定に保たれているタンクにパイプを取り付けているのですが、この配管にポンプを直結した場合も同じようにヘッド一定の状態を維持できるものなのでしょうか?圧力変動などが激しいものなのでしょうか?ちなみにポンプの吐出圧力を一定にしながら、配管出口の仕切り弁で流量を調節したいと考えております。

  • 流量の求め方を知りたいのですが・・・

    通常の水道配管(配管径Φ13mm:1/2インチ)で出口にホースをつないでその先にノズル(ノズル先端径Φ3mm)を取付けます。 ノズルなしのバルブ開度全開で水圧4.5kgf/cm2、最大流量30L/minです。ノズルを付けて2kgf/cm2に調整します。(バルブで微調整)この時の流量を求めたいのですが。 入口圧力P1=4.5kgf/cm2 出口圧力P2=2kgf/cm2 入口断面直径d1=Φ13mm 出口断面直径d2=Φ3mm 流体は水です。 以上の情報で求められますでしょうか?足りなければ追加致します。 実際の流量を測ることは可能ですが、ノズル先の水圧が2kgf/cm2である証明がしたい(圧力計が怪しいので^^;)ので、上記条件で2kgf/cm2の時、流量何L/minのはず!!みたいな回答ありましたら宜しくお願いします。

  • 比例電磁弁の共振対策を教えて下さい。

    今、社内設備で冷却水を流し、温度が一定になる様に比例電磁弁(直動式)にてバルブの開度を調節しているのですが、バルブの開度が20~30%位になると共振と表現したら良いのか?サージングと表現したら良いのか?ブゥ~ン♪音がしてバルブが振動します。 耳をバルブに付けて音を聞くと、プランジャー(弁)が大きく振動している事(動いている)が確認出来ました。(周波数的に数十Hzレベル) 最悪の場合は、比例電磁弁の配線を引き抜いても振動は治まらず、永遠に閉じない事もあります。 某メーカーに問い合わせたところ、知ってはいるが・・・対策は出来ないと言われ・・対応に困っております。 モータバルブに変更する事もひとつの案ですが、比例電磁弁は耐久性、応答性に関しては抜群に飛びぬけており、この問題を何とか解決したいと考えており、困っております。 詳細 流体:水道水(25℃程度) 圧力:ΔP=0.2Mpa(一次側:0.2Mpa、二次側:大気開放1atm) ポンプ:渦巻きポンプ(脈動少ない、バイパスにより圧力一定) バルブオリフィス径:φ3mm バルブの配管内:常に満水状態 取り付け姿勢:垂直(コイル側が天面で弁側が下) 配管の振動:無し、固定方法にも異常なし 流体内に泡の混入:混入無し バルブの構造:通常の直動式電磁弁とほぼ同じ(バネの荷重調整機構がある) 入力:4-20mA(開度0~100%) 電源:DC24V(消費電流の3倍の電源を使用)

  • 中1数学

    次の図のように,反比例y=12/xのグラフ(1)と,比例y=axのグラフ(2)が点A,Bで交わっています。点Aのy座標が3のとき,下の問いに答えなさい。(ただし,座標の1目もりを1cmとします) 1 点Bの座標を求めなさい。 2 x軸上の正の部分に点Cをとります。△ABCの面積が21平方cmになるとき,点Cの座標を求めなさい。 この問題の解説をお願いします。