• ベストアンサー

貧乏な方いますか

母子家庭で、一生懸命働いても、お給料は安いし、貯金は出来ないし、1ケ月生活するだけでぎりぎりです。将来の事も不安になりますし、病気でもしたらどうしょうかと思います。常勤で働けるだけでありがたいと思っていますが、だんだんしんどくなってきます。私の様な人は沢山いらっしゃるでしょうが、どうしてられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137588
noname#137588
回答No.5

内職はどうでしょう。 パソコンがあるなら、出来ることも多いと思います。 ママも家に居ながらこれだけの高収入!みたいなの、たまごクラブだったかな、載ってたと思う。 後、オークション。いらない服とか、500円でも予備収入があると助かりませんか。 私は店で買わない人です。貰い物は取っておき、他の人から何か貰ったらそれをあげます。 野菜は根っこを植えて置けば生えてきます。 ネギひと束298円ですが、タダです。 貧乏であることは負けじゃないと思います。お金はあっても家族で生活を楽しめないことが貧乏だと思いませんか。 ダウンタウンのまっちゃんの実家は貧乏だったみたいですが、お母さんが明るい人で、貧乏を意識したことがなかったみたいです。「まずはカレー味の天ぷらやで!」「次は青のり味の天ぷらやで」「今日は豪華やで、次は紅ショウガ味や」と、天ぷらの中身は全部チクワなのに、お母さんは明るく料理を出したそう。まっちゃんは「うちは金持ちやなあ」とお兄ちゃんと話していたそうです。 それと、子供さんの目や大事にすること。視力が悪くなったり虫歯になったりするとバカみたいにお金がかかりますし、視力が良かったり虫歯がないのはすごくいいことですからね。

miraityan
質問者

お礼

いいこと教えていただきました。有り難うございます。まっちゃんもそうだったんですね。 私も笑顔で頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#171468
noname#171468
回答No.4

天下の宝刀、生活保護申請を受ける・・・・ 困窮して居る現実を受け入れ、申請を出す多くの母子家庭は暮らし手段で一度は使う手段です。   一時期使い、自活出来る支援制度で資格を取るとか、母子家庭枠での就労支援制度でピンチをチャンスにする事では?  しんどいのは当たり前です、それを承知で離婚したんです。  愚痴を言う暇に生活を前向きにする道を調べる事です、生活保護ワーカーからの情報も貴重な手段です。  使える物は使い事です・・・・

miraityan
質問者

お礼

生活保護は無理でした。常勤で働けるならダメだとのことでした。色々調べて頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.3

>私の様な人は どれくらいのレベルか判りませんが、貴女はまだ裕福なほうだと思いますよ。 だって、インターネットが出来る環境でしょう。おそらく携帯電話も持っていると思います。 「持ってて当たり前じゃないの?それくらい許してくれるわよね」と思っていますよね。その時点で貴女はゆとりがある生活していると判断します。 私(男)は今でこそ人並みの生活が出来るようになりましたが、私も中学2年から父の死亡で母子家庭で育ちました。貧乏でしたね。でもね、苦労とは思いませんでした。 貴女は(失礼ですが)近い将来、豪邸に住めるかも?とは思いませんよね。 そんなもの考える余地などありませんよね。 いえね、私の言いたいことは、私は母子家庭に育ちました。 周りの人とは着る物、持っているもの、すべて劣っていました。でも、悲しいとか悔しいとかは思いもしませんでしたね。これが私だ、これで普通なんだと思っていましたから、別に卑下するわけじゃないのですが、うまくいえませんが、たとえば「ヨーロッパ観光に連れて行ってあげる」と言われましたら、一番いい洋服を着て行きますよね。一番いい洋服と言ったって周りの人から見たら、普段着以下かもしてませんよね。でも本人はこれで充分なのです。見えるのは見たことも無い建物や青い海です。食堂には行きません。ポケットからお菓子を出してきて食べるだけです。でも、ヨーロッパに連れてきて貰っただけで満足です。 私の若いころはこういった生活をしてきました。でも不満ではありませんでした。充分青春を謳歌しました。(あ、ヨーロッパはたとえ話です、外国など行った事がありません) 具体的な話。 仲間で日帰りの登山をしました。みんなはキャラバンシューズか運動靴。私はサンダル。運動靴は持っていますよ。でも痛めるわけには行きません。笑われましたね。でも、笑われるのはそのときだけ。一緒に笑えば、後はきれいな景色だけが心に残ります。 要は、レベルを何処において、満足するかですよ。くよくよしても一生。笑って過ごしても一生。

miraityan
質問者

お礼

そうですよね。私はまだまだ余裕があるのかもしれませんね。もっと苦労してらっしゃる方も沢山いますものね。笑顔を忘れず頑張って行きます。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinli
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

一日一膳。 私はこれで貧乏とダイエット両立しました。 つらい時こそポジティブ思考。 でもたまには男騙して貢がせるのも良いかも。 なんて気楽にしてたらなんとかなります。 モテない男はそこらじゅうにいますよ。 意地張っていないで利用したらいいんです。 でも下の子は作らないでね。 お金は無くとも愛情はいっぱいお子さんにあげて下さい。

miraityan
質問者

お礼

有り難うございます。元気が出てきました。貢いでくれる男いるかしらヽ(´ー`)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

僕は3日に福祉会館へ行ってきました。そうしたらフィリピンの女性が日本のおばさんとトイレ掃除をしていました。いろいろ話したら夫だけの給与じゃ生活できないから働いていると言います。 miraityanさん。子供さんは小さいの?小学生?中学生?高校生?これによっても生活の内容が異なります。母子家庭は母が大変です。僕は1人身だから一日中忙しい><助けて欲しいです。 世の中皮肉ですね。もし子供が家事を手伝ってくれるならもっと高額な給料を戴ける会社を選んでください。応援します。

miraityan
質問者

お礼

なかなか高額な給料頂けないのが現状です。厳しいです(;∀;) 泣いてないで頑張ります。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性の方に質問!彼女が貧乏…

    私の家は母子家庭で、58歳の母と21歳の私の二人ぐらしです。 母はパート、私は会社員です。 兄弟はいません。 父は、入院生活4年の末、2年くらい前に他界。 うちの家庭は昔から貧しかったので、 保険金、年金等は一切ありません。 母も年金は払ってないのでもらえません。 もちろん母も私も貯金がありません。 逆に、入院費や葬儀費などの借金がまだ少し残ってるくらいで 現在も厳しい状態です。 今、私は1年半くらいおつき合いしてる人がいるんですが、 その人の家庭は裕福で、何不自由なく育ってきたっていう感じで なんか話してもわかってもらえそうにないし、特に言う必要もないと思ったので、家庭の経済状況は話してません。 ですが、いろいろ事情があって、話してみようかと思うんですが 反応がこわいです。 普通だったらこんな貧乏な彼女は嫌ですかね? ちなみに事情というのは、母の将来のことを考えて お金をたくさん貯金したいので、 以前働いていたニュークラブ(東京で言うキャバクラ)でまたバイトをやろうかと思っています。 彼氏はあまりよく思っていなく、ニュークラでバイトするなら別れると言ってるんですが、 事情を話せばわかってもらえるかなと思って、話すかどうか迷っています。

  • 貧乏だったけど子供を産んだという方

    私はただ今妊娠11週目の働く主婦です 夫婦で子供が欲しいと考えていたし、歳も歳なので、今回の妊娠は喜ばしい事です しかし、我が家は私の収入なしでは生活できません。私は臨時職員のため産休制度がないので少なくとも産前6週前には無職となります 出産そのものにはさほど不安はありませんが、経済的な面で不安でたまりません 主人は、真面目に働いてくれていますが、住宅ローンが重くのしかかっている為です(給料の半分近くがローン) 主人の母親も一人では生活できない状況ですし、私が働いてやっと人並みの生活を送っています 主人の家庭の事情により我が家に貯金は無いです 産後は、出来るだけ早く働きに出るつもりですが、すぐに職が見つかるとも限りませんので、先の事を考えると不安でたまりません こんなに貧乏だったのに子供を育てたよ!という勇気の出る話をお聞かせ下さい ちなみに、私達夫婦は30半ばにさしかかろうとしていますので、若さ故に・・・というのは無いです

  • 子供の学費の貯金について・・・

    お世話になります。 私は母子家庭で現在19歳です。 子供は1歳2ヶ月になります。 子供の学費の貯金の事で悩んでいます。 現在私は子供が小さいので風邪等でむやみに休めないとの理由からパートで働いています。 月12万ちょいのお給料です。 そこから、保育料6万引かれ、国保代、実家に住んでいるので家に入れるお金・・・手元にまったく残らず学費の貯金ができません。 母子家庭の手当ても実家にいるので受けられずにいます。実家を出れば、保育料も安くなり、手当ても多少出るのですが、出て行くための貯金すらできずにいます。 家にいるときは子供には布オムツで過ごさせたり節約はしているのですが・・・保育所では紙おむつなのでどうしても出費がかさみます。 将来がとても不安です。 まず、私はどうするべきなのでしょうか?

  • 月収少なく貧乏でも3人子供いる方いますか?

    3歳と1歳の子がいます。3人目がほしくて悩んでるのですが、今私は専業主婦で旦那の手取りが16万~22万くらい。ボーナスは年に20万弱。貯金なしです。正直言って今でもきつきつの生活です。多分私のやりくりが下手なんだと思います。車は軽1台。今公営住宅に申し込んでてもし当たって入れて少し落ち着いたら3人目頑張りたいなと思ってるんです。5箇所希望のマルをつけたんですが、どれに当たっても家賃は1万いきません。そして、子供達は保育園に来年度から預ける予定で私も働き、3人目出産後からも働く予定です。扶養内でですが…。あと満期150万ずつですが子供達に学資保険をかけています。ですがミニバンを買いたい気持ちもありますし、何より貯金はなし月収の低さ…3人目を産んでやっていけるのか不安で…。将来マイホームの予定はなく、公営住宅に住めたら一生公営住宅の予定です。3人目ほしいけどあきらめるべきでしょうか?もし貧乏でも子供3人いるという方、月収や貯金の有無、なんとかやってるという方はいるのでしょうか?やっぱり無謀でしょうか…。もし三人目作るならあまり兄弟の歳の差は離したくないと考えてます。

  • 家が本当に貧乏だと、将来良い会社に入れない!?

    28歳OLです。 私の家は母子家庭で小さい頃から貧乏だったので、私は奨学金で大学へ… という余裕もないまま高校卒業後はアルバイトのかけもち→就職で今までやってきました。 小さい頃から働ける年齢まで本当に貧乏な家で育った人は、将来お給料が高い会社に 勤められる可能性は低いのでしょうか? 専門学校や短大・大学に行った友人がお給料の話をしてくるのですが、 私のお給料の倍近くなので正直羨ましいなぁと思います。 やっぱり高校卒業後、専門学校や短大・大学に行くと将来お給料は違うのでしょうか? 例えば高卒だと選べない会社があるとか・・・

  • 旦那との将来が不安になりました。

    旦那との将来が不安になりました。 20代後半夫婦と0才の子供の3人家族です。 急に給料が下がったので現在は手取り20万弱で車のローンもあり、たまに貯金を崩しながらの生活をしています。 旦那は将来のことを何も考えない人で何だか不安になってきました。 旦那は貯金という言葉が好きではありません。 貯金なんてしないで給料全部使い切ればいいというタイプです。 使い切ってマイナスな時もあるんですけどね…。 子供がいるのでお金のことは私がしっかりしなきゃと思いますがこんな非協力的な旦那といると将来が不安です。 転勤族でいつかはマンションを購入したいのですが何とかなると思っていて協力してくれそうにありません。 以前自分が退職した後は自分の両親の家があるからと言っていました。 旦那の退職後に私は一度も住んだことのない県に老後住む気は全くありません! 一生賃貸の生活でも何とかなるでしょうか? 旦那の給料で生活させてもらっているので家のことや子供のことを相談しますが「任せる」の一言で終わりです。 もう相談なんて一切しなくて好き勝手にしてもいいでしょうか?

  • 母子家庭の方、母子家庭で育った方いますか?

    母子家庭の方や育った方の意見ききたいのですが、9才の子供が寝てる間の夜中に働くのはどう思いますか?預ける人がいません。もう少し大きくなるまで、昼間の仕事をした方がいいと思いますか?生活が苦しいのに、やっぱり子供を一人にさせるのは物騒な世の中だし不安です。でも、母子家庭なら甘いこと考えてられないですか?

  • 毎月17-18万で家族4人暮らしてるのですが・・・

    母(39歳)・自分(中2)・弟(小5)・妹(小3)の母子家庭です。 母は●イソーのアルバイトで給料は12-13万です。 毎日毎日必死に働いています。 毎月5万おじから貰っているみたいで・・・それは家賃でなくなるみたいです。 家賃4万 借金110万 借金(家賃)40-50万 母子手当も家賃等でなくなり。 貯金も0です。 将来も不安だろうし・・・うちの親はどうすればいいのでしょうか?

  • 貧乏暇なし!!

    結婚して1年になり息子も誕生しました。 毎日忙しい日々です。 うちは旦那の給料が安いし、今私が仕事を休んでいるので収入が激減です。旦那も安月給で毎日遅くまで頑張ってくれています。 結婚式や新婚旅行等で貯金がなくなってしまったので、今は旦那の給料だけでなんとかやりくりしています、貯金にまわすお金もありません。 これから子供にもお金がかかるし、正直不安です。 私が仕事復帰すれば少しは不安もなくなるんですけど、子供も体が弱いので復帰も今はどうしようか考えています。 切り詰めて生活はしてるんですけどね。 同じような方いますか?

  • 貯金について

    48歳です。 恥ずかしいのですが 貯金ができないです。 フルタイムで働いていますが 給料が月11万です。 つい使ってしまいます。 病気でしょうか? 将来が不安です。